マクロライド系抗生物質 市販薬。 抗生物質の種類5つ 病院でよくもらう抗生剤

副鼻腔炎でジスロマックという薬はどんな場合に使うの?

マクロライド系抗生物質 市販薬

熱や咳、鼻水などのわずらわしい症状が多い風邪は、誰でも早く治したいものですよね。 そのため、風邪をひいたらすぐに薬をもらいに病院へ行って、風邪薬や風邪の熱を下げるロキソニン、そして抗生物質を手に入れるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 さて、風邪の時の抗生物質と言えばジスロマックやメイアクト、セフゾンなど色々ありますが、名前は知っていてもどのような働きをする薬なのかはご存知ですか? また、風邪には抗生物質が効かない、薬は飲まないほうがいいという人もいますが、それは本当なのでしょうか。 そこで今回は、風邪に対しての抗生剤の種類、働きや名前といった基本的な知識から、風邪に効く市販薬のおすすめについてをご紹介します。 抗生物質とはどんな薬? 細菌を退治するための薬 抗生物質とは、細菌が増殖するための仕組みに作用して、細菌の増殖を抑えたり、退治したりする働きを持つ薬です。 つまり、医師でなければ最適な薬の判断が難しいため、抗生物質は一部を除き、大半のものが処方せんなしでは購入できません。 抗生物質を使うデメリットとは 病気の原因となっている細菌を退治するための薬というと、非常に便利な薬のように思えますが、最近は抗生物質のデメリットも注目されるようになり、抗生物質を安易に使わないようにしている医師も多いようです。 では、抗生物質のデメリットとはどのようなものがあるのでしょうか。 ひとつは、抗生物質によって胃腸障害などの副作用が起こる他、病原体と一緒に体内の有用な細菌も減ってしまったりすることで腸内や口内の細菌バランスが崩れ、体質が変わったりする可能性があることです。 もうひとつは、抗生物質に対して自分の体を変化させて対応する(つまり、薬が効かなくなる)耐性菌が増えてくるということです。 例えば、MRSAという細菌は以前ならばペニシリンという薬で退治できていましたが、しだいにペニシリンが効かなくなり、その対策に開発されたメチシリンという薬も効かなくなりました。 そのため、不用意に抗生物質を使わないようにしている医師もおり、アメリカやイギリスでは医学会から抗生物質の使用を控えるようにというガイドラインが発表されています。 風邪はウイルスのせい?細菌のせい? 風邪はほとんどがウイルス性 風邪とは発熱、鼻水、喉の痛み、咳などの症状を全て総合した「風邪症候群」とも言える病気で、そのほとんどはウイルス感染が原因です。 ちなみに、風邪を引き起こすウイルスはひとつではなく、ライノウイルス、コロナウイルス、アデノウイルス、エコーウイルス、ロタウイルスなどがあり、インフルエンザもこの中に当てはまり、風邪と診断される人のおよそ8割がウイルス感染が原因であると言われてます。 ただし、細菌による風邪の症状が全くないというわけではなく、代表的なものでは溶連菌感染症や鼻水の症状が悪化した急性副鼻腔炎や咳の症状が悪化した気管支炎や肺炎などが挙げられます。 風邪で病院に行くと抗生物質を出されるのはどうして? 風邪で病院に行くと、解熱剤などと一緒にジスロマックやメイアクト、セフゾン、ユナシンなどの抗生物質を一緒に処方されることがあるかと思います。 ただ、風邪のほとんどがウイルスによるものなのであれば、細菌を退治する薬である抗生物質は必要ないのではないかと思うかもしれませんが、決してそうとも言い切れない面があります。 というのも、次のような理由があるからです。 ・細菌が原因である疑いがある 高熱が出ている場合などには、溶連菌感染症をはじめとした細菌感染が原因の病気である可能性があります。 しかし、正確に判断をつけるためには痰などを調べる必要があり、検査費用が高く、また結果が出るまでには時間がかかってしまうことが多いという事情があります。 ・風邪を引いている最中に細菌感染を起こしてしまった いわゆる「風邪をこじらせた」という状態で、風邪によって体力が落ちている時に他の細菌に感染してしまい、気管支炎や肺炎といった別の病気を発症してしまっている場合には、抗生物質による治療が必要です。 ・細菌感染を予防する 上でご説明したような細菌感染を予防するため、あらかじめ抗生物質を処方しておくという考えで、日本ではこの理由による処方が最も多いのではないかと言われています。 また、病気には全て抗生物質が有効であるという誤った認識を持ってしまっている人も多く、患者の強い希望によって治療に必要はないけれど処方しているという医師も中にはいるようです。 スポンサーリンク 抗生物質が効かない!そんな時の対処法 ウイルス感染には抗生物質が効かない 抗生物質が効かない場合、主に考えられるのは「その風邪がウイルス感染によるものである」、「抗生物質の種類が合っていない」という2つです。 まず、最初にご説明したとおり、抗生物質というのは細菌を退治する薬であって、ウイルスには効果を表しません。 次に、抗生物質は種類によって効果を表す細菌が違っているため、薬の選択が正しくない場合には効果が充分に現れないという可能性があります。 とはいうものの、残念ながら現状では風邪を引き起こすウイルスをはじめとした多くのウイルスに対抗する薬はまだ開発されておらず、インフルエンザなど一部のウイルスのみに抗ウイルス薬が存在しているのみです。 実際に、「お腹の風邪」などと表現されることもあるノロウイルスやロタウイルスに感染した場合も、このウイルスそのものを退治する薬はなく、安静にして自分の免疫力に期待するしかないのです。 ですので、このようなときの対処法は、充分な水分・栄養補給と休息という、基本的な風邪の養生法を行い、それでも症状が軽くならない場合には再度医師の診察を受けたほうがいいでしょう。 抗生物質が効かない体になっている!? 抗生物質が効かないという場合、「何らかの理由でその薬に対して耐性ができてしまっている」ということも考えられます。 というのも、抗生物質を途中でやめてしまうと、体調は元に戻っても菌が体の中に生き残っているということがあり、症状がぶり返したり、体の中に残った菌が抗生物質への耐性を身につけてしまうということがあるからです。 すると、以前は効果があった抗生物質でも効かなくなってしまう可能性がありますので、対処法として「処方してもらった抗生物質は途中でやめずに全て飲みきる」ということを守るようにしてください。 また、よく病院で抗生物質を処方されるという人は、医師にお願いして定期的に抗生物質の種類を変えてもらうというのも対処法として有効でしょう。 こんな風邪の症状が出たら病院へ! ウイルス性の風邪であればほとんどの場合は抗生物質よりも自宅での療養が大切ですが、次のような場合には必ず病院を受診するようにしてください。 そのような場合には、市販薬で症状を和らげ、家ではなるべく休息すること、水分補給をこまめに行うことなどが大切です。 しかし、ひと口に市販の風邪薬と言っても、症状はさまざまですし、薬によって得意とする症状が違ってきます。 そのため、以下のようなポイントを薬局やドラッグストアで薬剤師さんに告げ、おすすめの薬をいくつか選んでもらうと、より自分の風邪の症状に効く薬を見つけることができるでしょう。 ・どのような症状が出ているか ・その症状はどのくらいの期間続いているか ・最も和らげたい症状は何か ・その他(1日2回で効くものがいい、眠くならないものがいいなど) また、漢方薬は症状を抑えるのではなく、体の治癒力を高めて回復を早めるという西洋薬とは違ったアプローチで風邪の治りを助けてくれますので、一緒に検討してみてはいかがでしょうか。 風邪におすすめの市販薬はこれで見分ける! 風邪の症状を和らげるためには、自分の症状に合わせた薬を選ぶことが大切ですが、そのためには含まれている成分に注目するといいでしょう。 なお、たいていの風邪薬にはもっとも効果がある症状が外箱に大きく書いてありますが、裏側の成分一覧に以下のような成分がないか見て判断することもできます。 ・頭が重い カフェイン ・頭痛・熱 イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、イブプロフェンなど ・鼻水・鼻づまり クロルフェニラミンマレイン酸塩、クレマスチンフマル酸塩など(眠くなる成分の抗ヒスタミン薬です) ベラドンナ総アルカロイド、ヨウ化イソプロパミドなど ・咳 リン酸ジヒドロコデイン、リン酸コデイン、メチルエフェドリンなど ・痰 ブロムヘキシン、グアイフェネシンなど 風邪に効く漢方薬はこれ! 漢方薬はあまりなじみがなく、使おうとしてもどれを選んだらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 また、風邪の時の漢方薬=葛根湯というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんね。 しかし、漢方薬も症状に合わせてたくさんの種類が用意されており、その他にも体質や生活習慣によってより効果が期待できるものがありますので、ここに一般的な分類のひとつをご紹介します。 ・寒気、発熱、頭痛(風邪の初期症状)= 葛根湯 ・発熱、筋肉痛、関節痛= 麻黄湯(まおうとう) ・鼻水、咳、痰= 小青竜湯(しょうせいりゅうとう) ・微熱で気分がすぐれない、体力がない= 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう) ・微熱が続く(風邪の中期~後期)= 柴胡桂枝湯(さいこけいしとう) ・咳が長引く=麦門冬湯(ばくもんどうとう) 【Amazon. jp アソシエイト】 まとめ いかがでしたか。 抗生物質は細菌を退治するための薬ですので、原因のおよそ8割程度がウイルス感染である風邪を治すことは難しいと言えます。 しかし、風邪によって体の抵抗力が落ちたことで細菌に感染してしまうことを予防するために、抗生物質が医師から処方されるということはよくあるようです。 なお、その際には処方された分の抗生物質は必ず飲みきるということを守らないと、将来その薬が効かなくなってしまう可能性があるので注意しましょう。 そして、風邪のための抗生物質は市販されていませんが、市販の薬を使う場合には症状に合った風邪薬や漢方薬を使いながら、ゆっくり休息を取るようにしてください。 ですが、やはり一番いいのは風邪をひかないことですので、風邪が流行する期間にはしっかりと予防をし、うつらないようにしたいものですね。 スポンサーリンク.

次の

慢性副鼻腔炎が改善!?【マクロライド系抗生剤(抗生物質)】の少量長期投与療法とは

マクロライド系抗生物質 市販薬

ジスロマックはマクロライド系の抗生物質です。 ばい菌をやっつけるお薬です。 qlifepro. jpgより引用) 特にマイコプラズマという種類のばい菌をやっつける目的で使われます。 この記事では副鼻腔炎でジスロマックを使う場合について解説します。 副鼻腔炎でジスロマックを使う時はどんなとき? まず抗生物質を使う時はばい菌が原因だとお医者さんが判断した時です。 抗生物質はばい菌をやっつけるお薬だからです。 風邪をひいたらたいてい透明な鼻水がでて その後、黄緑色の鼻水が続くことが多いです。 あなたもそんな経験があるでしょう。 そんな感じで風邪をひいた後に黄緑色の鼻水がでるときには たいてい副鼻腔炎を起こしています。 黄緑色の鼻水の原因はたいていばい菌です。 ケガをしたときに傷口が膿んでくることがあります。 膿の色は黄緑色です。 ばい菌が傷口に侵入した結果起きています。 傷口の膿と黄緑色の鼻水は同じ成分です。 つまり黄緑色の鼻水はばい菌の感染による膿です。 これを通称「青っ鼻」と言っているわけですね。 そのため、風邪をひいた後などに起こる副鼻腔炎の場合には 抗生物質をお医者さんは処方します。 お医者さんがばい菌が原因で副鼻腔炎が起きていると判断したら たいてい 初めはセフェム系という種類の抗生物質を処方することが多いです。 セフェム系の抗生物質が副鼻腔炎に潜んでいるばい菌に効果があることがわかっているからです。 でも、たまにセフェム系が効かない場合があります。 そんな場合にお医者さんは少し困った顔をしながら 「 じゃ、ジスロマックを処方します」と言います。 ジスロマックはマクロライド系という種類の抗生物質です。 副鼻腔炎だからといって最初からいきなり処方しません。 ジスロマックは記事の冒頭でも書きましたがマイコプラズマという種類のばい菌によく効きます。 でも、ほとんどの副鼻腔炎の原因菌はマイコプラズマではないからです。 だから、副鼻腔炎によう膿が鼻から出ていると思ったら お薬としてはセフェム系という抗生物質を処方し、 もし効かなかったらジスロマックを処方するということです。 関連ページ 子供の副鼻腔炎の治療薬として抗生物質はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。 ムコダインという薬は副鼻腔炎の症状の何に効果があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎にフロモックスというお薬はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でクラリスというお薬が使われる理由についてわかりやすく解説しました。 妊娠中に副鼻腔炎になった場合、薬を飲めない場合があります。 そんな場合の対処法についてわかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬にはどんな副作用があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬が効かないことがあります。 それはどうしてでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でジェニナックはどんな時に使うお薬でしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でセレスタミンはどんな時に使うお薬なのでしょうか?わかりやすく解説しました。 なぜ副鼻腔炎の薬を飲むと下痢が起こるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 メイアクトという薬は副鼻腔炎に有効なのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬とお酒の関係についてわかりやすく解説しました。 副鼻腔炎にアレロックという薬はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。

次の

商品一覧 : マクロライド系抗生物質

マクロライド系抗生物質 市販薬

ジスロマックはマクロライド系の抗生物質です。 ばい菌をやっつけるお薬です。 qlifepro. jpgより引用) 特にマイコプラズマという種類のばい菌をやっつける目的で使われます。 この記事では副鼻腔炎でジスロマックを使う場合について解説します。 副鼻腔炎でジスロマックを使う時はどんなとき? まず抗生物質を使う時はばい菌が原因だとお医者さんが判断した時です。 抗生物質はばい菌をやっつけるお薬だからです。 風邪をひいたらたいてい透明な鼻水がでて その後、黄緑色の鼻水が続くことが多いです。 あなたもそんな経験があるでしょう。 そんな感じで風邪をひいた後に黄緑色の鼻水がでるときには たいてい副鼻腔炎を起こしています。 黄緑色の鼻水の原因はたいていばい菌です。 ケガをしたときに傷口が膿んでくることがあります。 膿の色は黄緑色です。 ばい菌が傷口に侵入した結果起きています。 傷口の膿と黄緑色の鼻水は同じ成分です。 つまり黄緑色の鼻水はばい菌の感染による膿です。 これを通称「青っ鼻」と言っているわけですね。 そのため、風邪をひいた後などに起こる副鼻腔炎の場合には 抗生物質をお医者さんは処方します。 お医者さんがばい菌が原因で副鼻腔炎が起きていると判断したら たいてい 初めはセフェム系という種類の抗生物質を処方することが多いです。 セフェム系の抗生物質が副鼻腔炎に潜んでいるばい菌に効果があることがわかっているからです。 でも、たまにセフェム系が効かない場合があります。 そんな場合にお医者さんは少し困った顔をしながら 「 じゃ、ジスロマックを処方します」と言います。 ジスロマックはマクロライド系という種類の抗生物質です。 副鼻腔炎だからといって最初からいきなり処方しません。 ジスロマックは記事の冒頭でも書きましたがマイコプラズマという種類のばい菌によく効きます。 でも、ほとんどの副鼻腔炎の原因菌はマイコプラズマではないからです。 だから、副鼻腔炎によう膿が鼻から出ていると思ったら お薬としてはセフェム系という抗生物質を処方し、 もし効かなかったらジスロマックを処方するということです。 関連ページ 子供の副鼻腔炎の治療薬として抗生物質はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。 ムコダインという薬は副鼻腔炎の症状の何に効果があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎にフロモックスというお薬はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でクラリスというお薬が使われる理由についてわかりやすく解説しました。 妊娠中に副鼻腔炎になった場合、薬を飲めない場合があります。 そんな場合の対処法についてわかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬にはどんな副作用があるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬が効かないことがあります。 それはどうしてでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でジェニナックはどんな時に使うお薬でしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎でセレスタミンはどんな時に使うお薬なのでしょうか?わかりやすく解説しました。 なぜ副鼻腔炎の薬を飲むと下痢が起こるのでしょうか?わかりやすく解説しました。 メイアクトという薬は副鼻腔炎に有効なのでしょうか?わかりやすく解説しました。 副鼻腔炎の薬とお酒の関係についてわかりやすく解説しました。 副鼻腔炎にアレロックという薬はどうなのでしょうか?わかりやすく解説しました。

次の