生理 中 の 性行為 子宮 内 膜 症。 妊娠中の子宮内膜症について

性行為の後の腹痛!まさか妊娠?気になる原因教えます

生理 中 の 性行為 子宮 内 膜 症

1.はじめに〜汚いおりもの、生理と違う陰部からの出血、お腹の痛みに気づいたら〜 こんにちは、感染症内科のです。前回は梅毒のお話をさせていただきました。「梅毒?いやいや、そんな記事まだ見てないんだけど・・・」という方は、ぜひ下記の記事をご一読下さい。 さて、今回も性感染症シリーズ 勝手に ということで、PIDという女性特有の病気を紹介します。 PIDはPelvic Inflammatory Diseasesの略で、日本語では骨盤内炎症性疾患と訳されていることが多いですが、名前を聞いたことがない人がほとんどだと思います。 「PID?骨盤内炎症性疾患?」「骨盤に炎症がある病気?」「しかも性感染症?」 注:性感染症が原因ではないPIDもありますが、今回は性感染症としてのPIDを扱います と言われても、どんな病気かイメージできる人はほとんどいないのではないでしょうか・・・。 なんとなくお腹が痛そうな感じはしますが。 このPID、非常に重要な病気なのです!さて、何が重要なのでしょうか? PIDは性感染症なので、 性行為がある女性全てに罹患するリスクがあります。 そして診断や治療が遅れると、 不妊や子宮外妊娠などのリスクが高くなる病気だということです。 また、 慢性的に骨盤痛が残ることもあります。 さらに、梅毒もそうでしたが、 PIDも何度もかかる可能性があります。 そして、1回目より2回目、2回目より3回目・・・と病気を繰り返すたびに妊娠率が低下するという報告があります。 これらを聞いてどう思いますか? 妊娠可能な女性が、妊娠に影響することや慢性的な痛みを抱えるかもしれないことは、病気として非常にインパクトのあることだと思います。 ですので、早期に正確に診断して、スムーズに治療に結びつけたいところです。 しかし! PIDは診断が難しく、診断の遅れがしばしば起こります。 なぜかというと、 ・典型的な症状が揃わず、無症状のこともある。 ・「腹痛」を起こす病気は他にもあるため、他の病気と間違えられる。 ・産婦人科の協力が必要となり、自施設で受診ができない病院もある。 ・そもそも病気のことを正しく理解している人が多くない。 患者さんも、我々医療者も などの要素が複合的にPIDの診断を難しくしているのだと思います。 しかし、 「PIDは診断が難しいから、診断が遅れてもしょうがないよね!」で済ませちゃダメな病気、ということはもう皆さんご理解頂けたかと思います。 そこで、今回はPIDを正しく理解し、少しでも早期診断・治療につながるきっかけになるようにお話をしていこうと思います。 それではさっそく、PIDについて知識を深めてみましょう。 2.PIDはからだのどの場所が悪くなるの? 感染症を理解するには、感染のターゲットとなる臓器の解剖を知っておくことが非常に重要です。 PIDで感染のターゲットとなる臓器は主に子宮、卵管・卵巣などの女性生殖器です。 なので、女性生殖器の解剖を知っておくことが、PIDを理解する近道です。 では、女性生殖器の解剖を見てみましょう。 これが女性生殖器の大まかな解剖です。 PIDは「骨盤内炎症性疾患」です。 でも、正直「骨盤内炎症性疾患」という言葉と解剖の図を交互に見ても、具体的に感染を起こす場所がどこなのか、よくわかりません。 ここがまず、理解を妨げる一つの原因になっているのです。 そこで、青い点線を引いてみました。 PIDはどこの部位の感染症かというと、勘のいい人はもう気づいたかもしれませんが、この青いラインより上が全てPIDなのです!ラインより下はPIDではありません。 でも、ちょっと難しい言葉が並んだので、理解が難しいかもしれません。 もう少し詳しく、感染を起こす流れに沿って見ていきましょう。 皆さん、菌になった気分で想像しながら読んでください。 ちなみに、この部位での感染症は、PIDとは呼びません。 実際どのような症状が出るのでしょうか。 注:以下のCaseは全て架空の症例です。 変な病気だと怖いので、婦人科に来ました。 」 このように、子宮頸管炎の主な症状は、 「帯下 おりもの の増加」と 「不正性器出血」です。 子宮頸管粘膜の炎症により分泌物が増え、出血しやすくなるというわけです。 「性交時の痛み」がでる人もいます。 これらの症状からわかるように、この時点で内科を受診することは稀で、ほとんど婦人科受診をすると思います。 なお、無症状のこともありますが、症状が無いと診断はできませんね・・・。 この後、子宮頸部より先に菌が侵入し、感染が起きるとPIDになります。 子宮内に菌が到達し、子宮内膜に感染を起こします。 これを 子宮内膜炎 endometritis と言います。 良くなるかなと思って様子を見てたんですけど、なんだか下腹部が重い感じがしてきて・・・生理痛とは違うんです。 37度ちょっとの微熱もあって心配で来ました。 このように、先ほどの子宮頸管炎の症状である「帯下の増加」「不正性器出血」に加えて、子宮内にも炎症が起こるため、 「下腹部痛」がみられるようになります。 また、 「発熱」が出る場合もあります。 次は子宮を通過して卵管に侵入します。 卵巣まで到達すると 卵巣炎 Ovaritis を起こし、この2つを合わせて子宮付属器炎と呼ぶこともあります。 さらにひどい場合には膿がたまり、 卵管-卵巣膿瘍 tubo-ovarian abscess を作ることもあります。 昨日は37. 8度の熱もありました。 盲腸 虫垂炎 ですかね? 医師:発熱と腹痛以外に症状はありますか? あ、言われてみたら3週間くらい前からおりものが増えてきて、だんだん変な色になってきてます。 産婦人科には忙しくて行けてないです・・・。 医師:リスクのある性交渉とかはどうでしょうか? 言われてみると、1ヶ月くらい前にパートナーとコンドームなしの性交渉がありましたね・・・。 腹痛が症状のメインになってくると、症状としてあっても、帯下や性器出血などの症状は後回しになるので お腹が痛いのが心配だし、なんとかしてほしいので 、しっかりと医師にこの症状を伝えることが大事です。 その症状の有無で医師が考える病気は変わります。 全ての医師がこのcaseのようにちゃんと他の症状まで聞いてくれるとは限りませんし・・・ 卵管に炎症が起こると癒着が起きます。 癒着した場所は卵管が狭くなったり、閉塞したりしてしまうので、結果として不妊や子宮外妊娠となってしまう場合があるのです。 長旅を経て、菌はとうとう女性生殖器を通過し、お腹の中へ侵入します。 お腹の中は腹膜という膜に包まれているので、菌が侵入すると、 骨盤腹膜炎 pelvic peritonitis を起こします。 3日前に近くのクリニックで整腸剤と痛み止めを出してもらったんですけど、あんまり良くならなくて・・・今日は熱と吐き気もあって、歩くとお腹に響いて痛くて歩けないんです。 それで救急車を呼びました。 腹痛は歩いたりするとお腹に響くこともあります。 こうなってくるとますます婦人科を受診するよりも内科外来や救急外来を受診するケースが多くなるのがわかると思います。 また、発熱と腹痛を起こす病気は多くあるので、見逃す確率も増えてくるわけです。 そして、なんとさらに奥に菌が侵入していくと、肝臓の表面に菌が到達することもあります。 これが、 肝周囲炎 Fitz-Hugh-Curtis症候群とも呼ばれる です。 10日前から下腹部に違和感が出てきて、だんだん痛みが強くなった。 今度は近くのクリニックの内科を受診したが、原因は良くわからないと言われ、鎮痛薬で様子を見ていた。 5日前から38度くらいの熱が出るようになり、2日前からみぞおちの右あたりに違和感が出てきて、痛みに変わってきた。 熱と痛みの原因がわからなくて不安で来ました。 肝臓は女性生殖器よりもだいぶ上にあるので、骨盤腹膜炎の症状に加えて、 「右上腹部痛 季肋部痛 」が出ることがあります。 同じような部位に痛みが出る病気には胆石症、胆嚢炎、胆管炎、肝膿瘍などがあり、さらに診断を惑わせます。 いかがでしたでしょうか?「菌」が膣から侵入し、肝臓に至るまで、何となくイメージがつかめたでしょうか?菌がそれぞれの場所に感染することで、症状が変わっていくことも理解できたでしょうか? 次に、この悪さをする「菌」についてお話をしていこうと思います。 3.PIDはどんな菌が悪さをしているの? 何と言っても2大巨頭は 淋菌、クラミジア Chlamydia trachomatis です。 淋菌、クラミジアはご存知の通り、性感染症です。 なので、性行為で感染します。 さらに、淋菌とクラミジアは仲良しで、共感染を起こしていることもしばしばあります。 その他にも嫌気性菌、Gardnerella vaginalis、Heamophilus influenzae、腸内細菌科細菌、B群溶連菌などの菌の関与がいわれています。 そしてこれらの菌は単一または複数菌で感染を起こすと考えられています。 「菌」とその「菌」が起こす感染症については理解できたでしょうか? 次は実際に現場でどのように診断するか、ということを話そうと思います。 4.PIDはどのように診断するの? 残念ながら、 「これが出たらPIDだ!」という決定打となるような症状はありません。 前述のようにPIDは発熱、下腹部痛、右上腹部痛 肝周囲炎 、帯下の増加・色の変化、性交時痛、不性出血などが症状として出る可能性があります。 しかし、いつもこれらが全て揃うわけではなく、程度も軽いものから重いものまで様々です。 さらに、無症状の人も多いとされています。 診察では内診の所見で子宮頸部を動かした時の痛みや、子宮や子宮付属器を押した時の痛みがあれば、PID診断をサポートする所見となります。 さらに、原因となる菌を探すための検査も膣や子宮頸管の分泌物を採取して行います。 なので、基本的には 婦人科での診察が必要になります。 しかし、先ほども少し触れましたが、女性がお腹が痛くなった時、いきなり婦人科には受診しません。 内科外来や救急外来を受診することが多いと思います。 つまり、内科医や救急医がPIDを疑い、婦人科診察に繋げないと、見逃されてしまう病気なのです。 実際に、すでに何件もの病院やクリニックの内科外来を受診してから診断になるケースをよく経験します。 それだけでなく、婦人科のクリニックを受診して原因不明とされて受診する症例もあるんです。 そこで、 「女性の下腹部痛」からPIDを疑うことができるか?が大きな鍵になります。 女性の下腹部痛には虫垂炎、腸炎、膀胱炎、子宮外妊娠、卵巣嚢腫捻転・・・など多くの疾患の可能性を同時に考える必要があります。 このような状況で、医師は常にPIDの可能性を考慮し、月経や帯下の状況、性交渉歴、性行時痛や不正出血の有無などからリスクを評価する必要があります。 逆にみなさんが気をつける点としては、 下腹部痛が長引いたり、原因不明な場合にはPIDの可能性を考える必要があるということです。 それに帯下の増加や不正出血などの症状があれば、さらに可能性が高くなります。 なので、このような気になる症状があれば躊躇せずに医療スタッフに伝えることで診断に近づく可能性があるので、非常に重要です。 次は診断した後の、気になる治療の話をしていこうと思います。 5.PIDはどれくらい治療すれば治るの? PIDは細菌感染症なので、菌を殺す抗菌薬を使用して治療します。 この抗菌薬治療で重要なことは、初期治療は前述のPIDを起こしうる菌を全てカバーできる抗菌薬を選択することです。 これは原因菌の検査には時間がかかるものが多く、複数の菌が原因となりうることや、PIDの治療が遅れてしまうと合併症や不妊のリスクを負うことになるからです。 あと注意点は、 PIDの治療は子宮頸管炎の治療とは異なります!ということです。 淋菌やクラミジアの子宮頸管炎の治療は、点滴1回+内服1回です。 つまり、治療は1日だけ、外来で治療です。 さらに、卵管膿瘍などの合併症がある場合には、手術が必要になる場合もあります。 なので、個人的には基本的に入院治療をオススメしています。 しかし、これは我々医者側の問題ですが、残念ながら現状として全ての医師がPIDを正しく理解しているわけではないのです。 PIDなのに子宮頸管炎として治療されてしまったり、短期間の抗菌薬で治療が不十分に終わるケースも見られます。 そして、梅毒の中でもお話ししましたが、性感染症は パートナーも性感染症の検査・治療をする必要があります。 これは全ての性感染症に共通していますので、覚えておきましょう。 6.さいごに 以上、簡単ですが不妊に関わる重要な性感染症として、PIDの病気と診断、治療法についてご説明しました。 最後に、PIDを正しく理解するために重要なポイントをまとめます。 ポイント1 PIDはどんな感染症? PIDは主に性行為をきっかけに起こる、子宮頸部より奥の感染症です。 合併症として、卵管卵巣膿瘍や肝周囲炎なども起こします。 ポイント2 不妊や子宮外妊娠のリスクに! PIDは診断が遅れたり、しっかり治療されないと不妊や子宮外妊娠のリスクとなります。 慢性的なお腹の痛みが出ることがあります。 ポイント3 診断が難しいPID!疑うポイントは? 女性の下腹部痛+「帯下の増加」「不正性器出血」などの症状を伴う時や、原因不明の長引く下腹部痛はPIDかも?我慢せずに受診を。 ポイント4 どんな治療?入院でしっかり治療した方が安全 状況にもよりますが、入院で抗菌薬の点滴・内服で治療が安全です。 治療期間は基本的に2週間です。 パートナーも性感染症のチェックを。

次の

子宮の病気の種類一覧

生理 中 の 性行為 子宮 内 膜 症

生理中は妊娠しない?する? 生理中は妊娠しないと勘違いしている人も多いようですが、ハッキリ言ってそれは誤解です。 妊娠しないためにわざわざ生理中の性行為を選んでいるという方は、今すぐSTOPするべきでしょう。 確かに、生理中は妊娠する確率は大幅に下がることは事実です。 さまざまな条件により、生理中の性行為から妊娠してしまう可能性は十分ありますので、きちんと避妊をするようにしましょう。 生理中の性交渉で妊娠の可能性がある理由 0%でない理由 生理のメカニズム 生理中に妊娠しないと勘違いしている方の多くが、「生理中は排卵が起きない」と思い込んでいるようです。 確かに、通常なら生理中に排卵が起きることは滅多にありません。 生理のメカニズムをご存知の方なら、その理由をすぐに理解することができるでしょう。 生理のメカニズムについて簡単におさらいすると、生理は排卵後の卵子が受精や着床に至らなかった場合に引き起こされます。 卵子が受精や着床しやすいように整えていた環境が不必要となるため、リセットするために生理が引き起こされ子宮内部の細胞や経血が外に排出されるのです。 生理中は、このリセット時期なので排卵が起きにくい期間とされています。 しかし、性行為の刺激やホルモンバランスの変化により生理中でも排卵が起きる可能性はあるため、受精する可能性は十分にあるのです。 0%でない理由 排卵のメカニズム 生理中に妊娠しないと思っている方の多くが、生理中には排卵が起きないと考えています。 確かに、生理のメカニズムから言えば、排卵は起きないと思うでしょう。 排卵のメカニズムは、卵巣にある原始卵胞のひとつが卵胞ホルモン(エストロゲン)の作用により成長し、黄体ホルモン(プロゲステロン)に刺激されることから成立します。 生理中は、このふたつのホルモンの分泌が減少するため、卵子が成長したり排卵されたりする可能性が低くなると考えられているのです。 しかし、ホルモンの分泌はストレスや体調不良環境の変化などで容易に変わってしまうものです。 そのため、生理中であってもホルモンバランスが突然変化し排卵が起きる可能性は十分にあります。 このことから、生理中でも妊娠する可能性があるのです。 0%でない理由 精子の生存期間 生理中に妊娠してしまう可能性があると言えるのは、生理中でも卵子が排卵されることがあるからです。 しかし、もうひとつ生理中でも妊娠してしまう要素があります。 それが、精子の存在です。 精子が子宮の中で生存する期間は、2日~3日ほどといわれていますが、中には1週間生存し続ける精子も存在します。 そのため、もうすぐ生理が終わるという時期に性行為で射精が行われると、排卵するまで精子が生き残っている可能性があります。 通常、排卵は生理が終わってから10日~2週間後に起きると言われていますが、ホルモンバランスが変化すると排卵が早まることも多いため、生理中に射精された精子と排卵された卵子が受精し、妊娠する可能性は十分にあります。 このことからも、生理中の性行為により妊娠してしまう可能性は十分にあると言えるでしょう。 0%でない理由 妊娠のメカニズム 生理中でも妊娠する可能性は十分にあります。 では、そもそも妊娠とはどのような状態のことを言うのでしょうか。 まず、妊娠するためには卵子と精子が出会い受精する必要があります。 排卵された卵子が受精できる時間には限りがあり、24時間以内でなければ受精することはできないとされています。 受精する場所は卵管部分で、卵子は卵管の中で一番太くなっている卵管膨大部で精子の到着を待ちます。 到着した精子は、卵子を覆っている厚い膜を突破していき、最初に卵子に入り込んだ精子が卵子と受精することができます。 受精した卵子は5日ほどかけてゆっくりと移動し、子宮内膜に着床を試みます。 そして、無事に受精卵が子宮内膜に着床すれば、妊娠が成立したということになるのです。 つまり、妊娠とはタイミングが非常に重要となるということがわかります。 生理中の性行為から妊娠する確率を言えば、通常に妊娠よりも確率が低くなることは予想されます。 しかし、ホルモンバランスが乱れやすく、生理周期も変わりやすい方は排卵日が移動しやすく予測も難しいため、生理中の性行為から妊娠してしまう可能性は十分にあると言えるでしょう。 生理と不正出血の勘違いで妊娠に 生理周期が一定でないと、性感染症や病気・排卵出血・着床出血が原因で起こる出血を生理だと勘違いしてしまう可能性があります。 特に妊娠に結びつきやすいのが排卵出血で、これは排卵1~2日前に起こる少量出血です。 その出血を生理初日だと考えて性行為を行うのは、赤ちゃんが欲しくて排卵日前後に性行為を行うのと同じ意味合いを持ちますから、まずは出血がどのような状態なのかをよくチェックしましょう。 排卵出血や着床出血ならば量が少なくすぐ終わるのがポイントで、性感染症や病気が原因ならば少量出血が長期にわたって発生するのが特徴です。 ホルモンと排卵の関係について 生理中でも妊娠してしまうのは、早く排卵が起きたり、精子が長く生き続けたりすることが関係しています。 生理周期も乱れやすい人ほど、排卵日は早くなったり遅くなったりする傾向がありますが、それはホルモンバランスの影響が関係しているからです。 排卵や生理を引き起こすのは、ふたつの女性ホルモンの働きの影響を受けているからです。 卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)という女性ホルモンは、それぞれどのような働きをしているのか、簡単にご紹介しておきましょう。 卵胞ホルモン(エストロゲン)について 卵胞ホルモン(エストロゲン)は、生理後~排卵日にかけて多く分泌され、生理前に分泌が減少していきます。 主な働きは、卵巣にある原始卵胞のひとつを育て排卵できる状態にすることと、子宮内膜を厚くさせて着床しやすい環境を整えることです。 この卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌される期間は変動しやすく、引っ越しや転職などで環境の変化があったり、風邪など体調不良に見舞われた時などに長くなったり短くなったりします。 生理周期が乱れやすい人は、この卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌期間が変動しやすいことが考えられるでしょう。 黄体ホルモン(プロゲステロン)について 黄体ホルモン(プロゲステロン)は、排卵日以降多く分泌され、生理前に徐々に減少していきます。 主な働きは、卵巣を刺激して排卵を促すことと、体温を上げて卵子と精子が受精しやすくさせること、子宮内膜の着床や受精卵の発育をサポートすることです。 この黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌期間は比較的安定していると言われており、14日前後になります。 排卵は、黄体ホルモン(プロゲステロン)が分泌されたことが刺激となるため、排卵には欠かせない存在です。 そのため、分泌量が少なかったり、分泌がほとんどなかったりすると排卵が行われず無排卵の状態になることもあるでしょう。 その場合、黄体機能不全などが関係している可能性もあるため、早めに原因を突き止め治療する必要があります。 また、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌されるタイミングが早いと必然的に排卵日は早まることになります。 そのため、生理後半に性行為を持つと、精子が長い期間生き残り妊娠する可能性があるのです。 そもそも生理中の性行為はOK?NG? 生理中でも妊娠してしまう可能性は十分にありますので、避妊は必ずするべきです。 ただ、そもそも生理中の性行為は行ってよいものなのでしょうか。 実は、基本的に生理中の性行為はしない方が良いとされています。 なぜなら、生理中に性行為をすることでさまざまな病気を引き起こしてしまう可能性があるからです。 病気のリスク 病気によっては、不妊の原因となる可能性もあるため、安易な気持ちで生理中に性行為を行うことは絶対にやめましょう。 生理中の性行為はどんな病気を引き起こしてしまうのか、詳しくご紹介しておきたいと思います。 子宮内膜症のリスク 生理中に性行為を行うと、子宮内膜症のリスクが上がることになります。 子宮内膜症とは、子宮内膜以外の場所に、子宮内膜に似た組織ができる病気のことを言います。 卵巣や腹腔内などの他の臓器で子宮内膜に似た組織ができ、生理と同じように剥がれて経血をためていくため、病気が進行すると経血や古い組織で腫れ上がった状態となり、摘出手術が必要になります。 生理中は、不必要になった子宮内膜の組織や経血を外に押し出す期間ですが、その時に性行為をしてしまうと、排出されるはずの経血などが出口を失い、逆流してしまうことがあります。 そして、それらの一部が残留し、子宮内膜症の原因となってしまうのです。 子宮内膜症は不妊症になるリスクも高いので、発見した場合は早期に治療を行うようにしましょう。 感染症のリスク 生理中に性行為を行うと、感染症のリスクが上がることになります。 通常の性行為では、膣内に分泌液が出ているため組織が傷つくことはありません。 しかし、生理中は膣内に経血や不必要な古い組織があるため、滑りが悪く膣内や周辺の組織を傷つけてしまうことがあります。 生理中は免疫力が低下しやすく、膣内に分泌液が不足しているため、雑菌などが繁殖しやすい状況となっています。 そのため、傷ついた組織に雑菌が反応しクラミジアやカンジタなどの感染症を発症する恐れがあるのです。 最悪の場合、エイズウイルスに感染してしまうリスクもあるので、生理中の性行為は感染症の観点からも控えた方が良いと言えるでしょう。 女性性機能障害のリスク 生理中に性行為を行うと、女性性機能障害のリスクが上がることになります。 女性性機能障害とは、性行為に対する意欲が低下する「性的意欲障害」や通常時の性行為でも痛みを感じる「性交疼痛症」のことを言います。 生理中は、腹痛や腰痛が出やすく気分も不安定になりやすいため、通常よりも性行為で痛みを感じやすくなります。 生理中に性行為を繰り返すことにより、何度も痛みを経験したり性行為そのものを我慢したりすることで、発症すると言われています。 その結果、性行為そのものに嫌悪感が芽生え、パートナーとの関係性にも支障が出てくることがあります。 相手から求められたとしても、痛みや我慢が生じるならきちんと伝え理解してもらうようにしましょう。 生理中に性欲が芽生える理由 生理中の性行為にはリスクがありますし、妊娠の可能性も充分にあります。 しかし、生理中に性欲が芽生えてしまうことに不思議さを感じる方もいらっしゃるようです。 全ての人ではありませんが、生理が始まると性欲が増幅するということがあるのです。 その理由は、ホルモンの影響が関係しています。 排卵後は、黄体ホルモン(プロゲステロン)が活発に分泌されますが、体温を上げたり受精や着床を手助けしたりする必要があるからです。 黄体ホルモン(プロゲステロン)は、その時の卵子が受精しやすく着床しやすい環境を重視しているため、排卵後しばらくすると性欲を抑えようとする働きも出てきます。 これは、もし卵子が受精していた場合、次に送られてきた精子は異物と捉えられるからです。 このことから、できるだけ異物を入れないようにするために、性欲を抑える働きが強まるのです。 生理になると、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌は減少するため、抑えられていた性欲が回復し始めます。 そのため、生理が始まると性欲が芽生えるような感覚になるのです。 生理中に性行為を行う場合 基本的に、生理中の性行為はオススメできません。 しかし、遠距離恋愛でなかなか会えない方や、性欲を抑えきれない場合は生理中でも性行為をすることになる場合もあるでしょう。 そのような時は、清潔な状態を心掛け、できるだけ経血量が少ない日を選ぶようにしてください。 生理1日目~3日目は経血量が多いため、性行為により逆流が起きて子宮内膜症などのリスクが上がりますが、経血量が少なくなっている時期ならリスクとしては下がります。 パートナーにも理解してもらい、安心して性行為を楽しめるよう配慮するようにしましょう。 女性ができる避妊の方法を知っておく 妊娠の可能性だけでなく様々な理由から生理中であっても避妊をすべきですが、「生理中は妊娠しない」という説を信じ込んでしまっている男性だと理解してもらえないかもしれません。 そんな場合に避妊を相手任せにするのはどうしても不安ですから、確実に避妊したいという場合は女性でもできる方法を知っておきましょう。 まず確実に避妊ができるのは低用量ピルです。 飲み忘れがなければほぼ100%の確率で避妊でき、生理も決まった時期に来るためスケジュールが合わせやすいというメリットもあります。 それからIUD・IUSといった器具を子宮内に入れて着床を防いだり、器具から黄体ホルモンを分泌して避妊するという方法があり、一度入れると5年程度継続するメリットがあります。 まとめ 生理中と妊娠の関係について幅広くご紹介しました。 生理中でも妊娠の確率はゼロではありませんので避妊は必ず行うようにしましょう。 また、病気などを引き起こす可能性があることも知っておいてください。 さまざまな情報を知ることで望まない妊娠や病気を避け、パートナーと良い関係性を続けられるようにしてください。

次の

子宮内膜炎の症状や原因、検査、治療法は?妊娠への影響と手術の必要性は?

生理 中 の 性行為 子宮 内 膜 症

あります。 以前は、思春期の女子で子宮内膜症が起こることは稀で、20代以降の女性で多く発症すると言われていました。 しかし、近年は月経痛(月経困難症と言います。 )の原因として子宮内膜症が増加しているそうです。 2005年 4 月に出された思春期の子宮内膜症に対するACOG Committee opinionによれば,思春期の子宮内膜症の頻度は予想よりかなり多いことが報告されています。 骨盤痛を訴えた思春期女子全例に腹腔鏡検査を行った事例では,腹腔鏡検査を行った女子の47%に子宮内膜症が認めたそうです。 同じ様な調査でも、骨盤痛を訴えた思春期女子の19~73%に子宮内膜症を認めたとする報告もあるそうです。 月経痛が酷いなら我慢などせず、お母さんと一緒にお医者さんに行って診てもらいなさい。 Q タイトルの通りです。 生理中は必ずおしりの穴が痛みます。 座ったときにズキッと痛みが走ったり トイレをするときも痛みます。 調べてみると子宮内膜症の症状に 当てはまるようなのですが…… これは病院で診てもらったほうが いいのでしょうか? 特に他に症状が出ることもないし 生理中だけの痛みなのでこれも 私の生理中の症状なのだろうと あまり気にとめてはいなかったので 病院にも行くということはしませんでした。 生理中は腹痛と下痢も多いし これも関係してるのかなあ。 同じ症状でお困りの方、 病院に行かれた方、詳しい方など いらっしゃいましたら 教えて頂きたいとおもい投稿しました。 よろしくお願い致します。 A ベストアンサー こんにちは!私は2年前に子宮筋腫で子宮ごと摘出しました。 40代主婦で2人の子どもがいるのでこの先妊娠は望まないこともあり子宮全摘出しました。 子宮をとると更年期になるとか聞きますが実際女性ホルモンに関係するのは卵巣で子宮は妊娠した時に胎児を育てるためのもの、妊娠を望まないなら必要ない 摘出しても影響ない)ようです。 摘出して2年以上経ちますが更年期の症状はなく先日の術後検診でも卵巣がしっかり機能しているので子宮があれば普通に生理がきている状態、更年期はまだまだ先ですねと言われました。 腹腔鏡手術でしたので4泊5日の入院で退院後も数日で日常生活 専業主婦の生活)に戻れました。 術後3ヶ月からはジョギングも始めハーフマラソン大会などに参加し完走するほど体力がつき毎日健康に快適に過ごしています。 手術前よりはるかに元気で生理がなくなり生理を気にして予定をたてることもなく手術して本当に良かったと思っています。 ただ、気持ちのもちかたで本当は子宮を残したかったのにやむを得ず摘出してしまったなどの割り切れない思いが残った場合、更年期障害など体調不良を引き起こすこともあるのかな?と個人的には感じます。 私は腹腔鏡手術を希望したので症例数の多い順天堂病院を紹介していただきました。 通常1年待ちみたいです。 私も待ちました。 ただ、開腹手術を経験されていると腹腔鏡はできないかもしれないらしく、私は盲腸の手術後がありこの程度 4センチ)なら大丈夫ですが手術中に癒着がひどかった場合は開腹に切り替えることもあると言われました。 結局腹腔鏡でできましたが。 なので開腹手術なら都内のあらゆる病院であまり待つこともなく手術してくれるかと思います。 腹腔鏡手術なら大学病院はどこもかなり待たされると思います。 友人が開腹手術をして子宮摘出しましたが10日位の入院でした。 術後の回復は一ヶ月弱 個人差があります)くらいでしょうがやはり元気ですよ。 子宮を摘出するかどうかはお医者様にも相談しながらじっくりお考えになってご自身が納得した上で悔いの無い決断をしてくださいね。 お大事に! こんにちは!私は2年前に子宮筋腫で子宮ごと摘出しました。 40代主婦で2人の子どもがいるのでこの先妊娠は望まないこともあり子宮全摘出しました。 子宮をとると更年期になるとか聞きますが実際女性ホルモンに関係するのは卵巣で子宮は妊娠した時に胎児を育てるためのもの、妊娠を望まないなら必要ない 摘出しても影響ない)ようです。 摘出して2年以上経ちますが更年期の症状はなく先日の術後検診でも卵巣がしっかり機能しているので子宮があれば普通に生理がきている状態、更年期はまだまだ先ですねと言われまし... Q 高校1年生女子です。 付き合ってまだ3日しか経ってない彼から、「いつか俺んち来ていいよ」とメールがきました。 彼は、まだ女子と手をつないだ事がないらしいです。 周りの友達にも聞いたので間違いないと思います。 高校生で彼の家に行くと、Hな事もされるのではないか? 思ってますが考えすぎでしょうか…。 一応冗談で私が、「まだHな事したくないから」と送りました。 そうすると、「Hな事はしないけどキスはするかもね」と来ました。 1 高校生の家デートは何をするのですか? イチャイチャするとかですか? 2 彼の家に行く時期はいつごろがいいでしょうか? まだデートもした事がないです。 3 電話でも恥ずかしくて何も喋れないので、デートでは沈黙になると思います。 ご回答よろしくお願い致します。 A ベストアンサー こんばんは、素人です。 正解は彼に聞かなきゃわからないと思います。 その上で想像の返答として。 まず正常な高校生男子がHに興味がないわけがありません。 Hに興味 がないように見える人は隠しているだけだと思います。 1:家で健全に遊ぶというのはあります。 DVD見たり、漫画読んだり、家 庭用ゲームやったり。 普通のデートが慣れてきたらこういう遊びを求 める人も少なくないと思います。 ただ彼の場合はH(いちゃいちゃするより上)でしょう。 2:家で健全に遊ぶ事を考えているなら、親や兄弟の監視下にいるなら いつでも良いでしょう(親に挨拶するのは嫌かもしれませんが、監 視下から外れれば貞操の危機の可能性が出てくると思います)。 ただ、彼の場合は、H目的だと思うので、ホテル代金が勿体ないと 感じるようになってからにした方が良いと思います。 普通の家には ゴムはありません。 ホテルで自主的につけてくれるかなどから、大 切にしてくれるか判断すべきです。 3:本当に話すことがわからなくて第三者の意見を求めているなら、 別れた方が良いかも知れません。 付き合うというのはどういうこと なのかよく考えた方が良いと思います。 今までと同じでいいんです よ。 こんばんは、素人です。 正解は彼に聞かなきゃわからないと思います。 その上で想像の返答として。 まず正常な高校生男子がHに興味がないわけがありません。 Hに興味 がないように見える人は隠しているだけだと思います。 1:家で健全に遊ぶというのはあります。 DVD見たり、漫画読んだり、家 庭用ゲームやったり。 普通のデートが慣れてきたらこういう遊びを求 める人も少なくないと思います。 ただ彼の場合はH(いちゃい... Q 3日前から生理痛がするのに生理が来ないので調べてみたら妊娠の可能性があると聞いたので、怖くなって質問しました。 1週間前の排卵日付近に危ないとは知ってましたが彼氏と生で外だしセックスをしてしまいました。 その日は一回だけだったので、残留精液が尿道に残ってた可能性は低いと思います。 生理予定日はまだ2日しか過ぎてません。 この状態で現在妊娠している可能性はどれくらいですか? もしこれで妊娠してたとしたら現在もうすぐ妊娠4週目であってますよね? また現在の状態で妊娠検査薬って効果ありますか? 私は今19歳で今年20歳になり、彼氏は現在20歳の大学生です。 もし妊娠していたとして、中絶を選択することになってしまったら、親の同意書が必要になると思いますが、親に内緒で自分で同意書を書いて中絶をすることは可能ですか? またそうした場合、どういう不都合があるのでしょうか? 本当は親に話すべきだとわかっているのですが、出来たら親に内緒で穏便に済ませたいのです。 質問がいっぱいになりましたが、どうかご回答お願いします。 3日前から生理痛がするのに生理が来ないので調べてみたら妊娠の可能性があると聞いたので、怖くなって質問しました。 1週間前の排卵日付近に危ないとは知ってましたが彼氏と生で外だしセックスをしてしまいました。 その日は一回だけだったので、残留精液が尿道に残ってた可能性は低いと思います。 生理予定日はまだ2日しか過ぎてません。 この状態で現在妊娠している可能性はどれくらいですか? もしこれで妊娠してたとしたら現在もうすぐ妊娠4週目であってま... A ベストアンサー 私も、#1さんと同じく、妊娠した時に生理痛のようなものがありました。 生理が来そうな、下腹部がドンヨリと重苦しい感じがしましたが、 1週間過ぎても来なくて、妊娠検査薬を使ったところ、尿をかけた瞬間に濃い陽性反応が出ました。 使ったのは、生理予定日の1週間後から使えるタイプです。 質問者さんは、性交してから何日間が過ぎていますか? 14日間を過ぎれば、早期タイプの検査薬が使えます。 ただしこれは、値段が少し高くて、どの薬局にも置いてあるというものではありません。 一般的な(生理予定日の1週間後から使えるもの)安いタイプでしたら、どの薬局にも置いてあります。 まだ生理が「遅れた」と言える範囲ではないので、もう少し待ってみてください。 排卵日から1週間を、妊娠2週(排卵日を2週0日とします) 生理予定日前の1週間を、妊娠3週 生理が来ていれば出血しているであろう週を、妊娠4週とよびます。 考え方はあっていますが、4週「目」ではないので、ご注意ください。 「4週」です。 生理痛のような痛みは、本当に生理が近いのかもしれないし、 あるいは、排卵が遅れて今頃排卵痛を感じているのかもしれないし、 今はまだ検査ができる時期ではないので、何ともいえません。 生理予定日とは、排卵日の2週間後をさしますから、 妊娠の可能性を考えるのだとすれば、性交の約2週間後が生理予定日といえます。 (性交と排卵のタイミングが合えば、妊娠しますので) ということはつまり、本当の意味での生理予定日はまだなのでは?ということも考えられます。 排卵が遅れれば、生理も遅れるからです。 排卵が遅れていなくて、生理予定日が当初考えていたとおりだとすれば、 性交と排卵のタイミングは合っていませんから、妊娠の可能性はありません。 中絶については、妊娠検査薬が陽性になってから考えましょう。 まだ、そこまで悩む必要はないです。 私も、#1さんと同じく、妊娠した時に生理痛のようなものがありました。 生理が来そうな、下腹部がドンヨリと重苦しい感じがしましたが、 1週間過ぎても来なくて、妊娠検査薬を使ったところ、尿をかけた瞬間に濃い陽性反応が出ました。 使ったのは、生理予定日の1週間後から使えるタイプです。 質問者さんは、性交してから何日間が過ぎていますか? 14日間を過ぎれば、早期タイプの検査薬が使えます。 ただしこれは、値段が少し高くて、どの薬局にも置いてあるというものではありません。 一般的な(生理予... Q 以前、生理時に右下腹部が痛くなるの件で質問しました。 その後、段々と生理痛が増し、特に、排便時にはものすごい痛みで息が出来ないほどになってしまい、また、排尿時にも感じるようになりました。 ともに出血の多い時がひどく、生理の終わる頃には痛みません。 ここ一週間、生理ではないのに右の下腹部が引きつられるようなチクチクした痛みがあり、なかなか消えず気になります。 昨年の7月に受診。 準総合病院でがん検診、エコー、血液検査、異常なしで内診の結果、子宮の動きが悪い、子宮後屈である為内膜症になりやすいとの診断で様子見と言う事で、鎮痛剤をもらい、その後生理時に1回飲むようになりました。 (排便痛は消えません) それが先月の生理時、一回では治まらず一日のうちで二回飲み、横になりました。 いつもは翌日には大分楽になるのが、今回は痛みました。 薬なしでなんとか我慢できました。 先週受診し、医師が変わっていて、エコーや内診で見る限り、異常はないがやはり子宮の動きが悪い(癒着があるから)これだけではわからないが、症状からして少し内膜症があるのではということでした。 『治療法はあるが副作用があり、現在、生理時、1日のみの1~2回程度の鎮痛剤で済むようだったら、しばらく様子をみましょう、酷い人は薬も効かないです。 そういう人は治療優先です。 薬も痛くなってからでは効かないから、生理が始まった時点で飲んで下さい。 』と言う事で、またもや鎮痛剤をもらって、次回の受診予約もありませんでした。 こちらの書き込みや色々なHPを見て、ほおって置くとどんどん悪化していき、治療は早目に!と書いてあるのを見て、このまま様子を見ていいのか心配になってきました。 段々酷くなるのかと考えると憂鬱です。 違う病院を受診しようかとも考えています。 どなたか、内膜症にお詳しい方、または治療中の方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 以前、生理時に右下腹部が痛くなるの件で質問しました。 その後、段々と生理痛が増し、特に、排便時にはものすごい痛みで息が出来ないほどになってしまい、また、排尿時にも感じるようになりました。 ともに出血の多い時がひどく、生理の終わる頃には痛みません。 ここ一週間、生理ではないのに右の下腹部が引きつられるようなチクチクした痛みがあり、なかなか消えず気になります。 昨年の7月に受診。 準総合病院でがん検診、エコー、血液検査、異常なしで内診の結果、子宮の動きが悪い、子宮後屈である為内膜症... A ベストアンサー こんにちは。 わたしもpontan02さんと同じ子宮内膜症の治療中の者です。 私の場合は、ちょっと違いますが、子宮内膜症で、チョコレートのう胞という、卵巣に子宮内膜ができ、どんどん、卵巣の中に溜まってしまうタイプでした。 症状はpontan02さんと同じような感じでした。 さて、質問についてですが、(患者としていろいろ調べた知識ですが、)そのままにしておいて、よくなることはないのではと思います。 子宮内膜症は子宮内膜以外で子宮内膜と同じような細胞ができてしまう病気なので、生理がくるたびに子宮内膜以外で生理のような状態になり、おなかのどこかに血がたまっていってしまうので癒着も起きてくると思います。 ただ、年齢的なことや、こどもの有無や希望によって治療法が大きく変わってきます。 閉経が近かったりすると、そのまま鎮痛剤で様子を見たりできると思います。 主治医とよくご相談されたほうが良いかと思います。 また、ほかのお医者さんに診てもらうのもいいと思います。 (私も結局3つの病院で診てもらいました) 痛みはカイロを腰とおなかに当てたりしておなかを冷やさないようにしたら、大分良くなったりしてました。 いろいろと長々と書いてしまいましたが、どうぞお大事になさってくださいね。 そして、自分にあった治療法が見つかるといいですね! こんにちは。 わたしもpontan02さんと同じ子宮内膜症の治療中の者です。 私の場合は、ちょっと違いますが、子宮内膜症で、チョコレートのう胞という、卵巣に子宮内膜ができ、どんどん、卵巣の中に溜まってしまうタイプでした。 症状はpontan02さんと同じような感じでした。 さて、質問についてですが、(患者としていろいろ調べた知識ですが、)そのままにしておいて、よくなることはないのではと思います。 子宮内膜症は子宮内膜以外で子宮内膜と同じような細胞ができてしまう病気なので、生理がくるたびに子宮内... A ベストアンサー はじめまして。 2人の子を持つ母ですが、参考になるか分かりませんが回答させて頂きますね。 今月の行為が2、8日とありますが、他の方がおっしゃるようにその前はいかがですか?今月の行為で受精したとしてもすぐ妊娠ではないですよ。 妊娠検査薬は結構今は病院で使用されているものと同様によく出来ていますので、結構信憑性有りです。 でも早くにやると出ない場合もあるとの事ですので、もう少したってから検査をしてみてもいかがですか? その間に生理が来るかもしれません。 あまり気にしすぎて、生理が遅れるって場合もありますから、普段の生活などで不規則が続いたりしていなかったか?など振り返ってみてはいかがでしょう?そういう場合も生理は狂ってしまったり、女の人は影響があるようです。 ムカムカはつわりの可能性が全くないとは言えませんが、私の場合はつわりと同時に胸の張りが感じられました。 乳首が痛いとの事ですが、張りは感じられないですか? 心配でしょうけど、ちょっと間をおいて検査をオススメします。 また具合が悪いのが続く場合は病院へ受診される事をオススメします。 その際、胃のムカムカ等伝えるとレントゲン等の可能性がないとは言えないので、その際は「妊娠の可能性あり」ときちんと伝えましょう。 恥ずかしい事ではないですから! はじめまして。 2人の子を持つ母ですが、参考になるか分かりませんが回答させて頂きますね。 今月の行為が2、8日とありますが、他の方がおっしゃるようにその前はいかがですか?今月の行為で受精したとしてもすぐ妊娠ではないですよ。 妊娠検査薬は結構今は病院で使用されているものと同様によく出来ていますので、結構信憑性有りです。 でも早くにやると出ない場合もあるとの事ですので、もう少したってから検査をしてみてもいかがですか? その間に生理が来るかもしれません。 あまり気にしすぎて、... Q 先日受診した健康診断の結果で「子宮頚部細胞診 3a(疑陽性)半年後に経過観察が必要」とありました。 お恥ずかしながら、私は30歳で性体験がなく、処女です。 去年初めてできた彼氏とも何もないまま別れてしまいました。 子宮頚がん検診は性体験がない人は受診する必要がないという話も聞いていたのですが、職場の健康診断で受診して、この結果を見て驚いています。 なかなか人にも相談しづらいのですが、コレはどういうことなのでしょうか。 健康診断は先月行ったばかりなので、もう少し間をあけて(3カ月後とか?)いった方がよいのでしょうか。 これを機会に怖くていっていなかった子宮筋腫の検診もあわせて受診しようかなと思っていますが。 また、近々生命保険に加入しようと思っていましたが、これにひっかかってはガン保険や女性特約等はつけられないのでしょうか。 A ベストアンサー リンクしましたがHPVは常に体のどこかにあるウィルスの子宮頚部への感染ですから処女でも可能性はあるわけです。 例えば外陰部に水泡のようなものが出来たときに、その水泡の中には潜んでいる可能性があり、 水泡が潰れて膣から侵入することもあります。 しかし危険ではないウィルスの型もあるので、ご自分のウィルスの型を把握するのがいいでしょう。 時期は半年後でもいいと思います。 保険は会社によって保険の約款によって違いますので直接聞いたほうがいいです。 今が「要治療」ではないので神経質になることもないですけど。 jacr. html Q 高校生の女子です。 恥ずかしいことを書いてると思ってます。 ネットだから相談できると思い質問します。 夏に体調を崩してから生理が止まってます。 原因は妊娠じゃないのは確実なので体調を崩したのが原因と思ってますけれど心配が大きくなってますので連休明けに母と婦人科に行きます。 ・問診票などで性体験の有無を聞かれると思います。 (性体験あります^^;) 一緒についてくる母にバレないように病院から配慮してもらえるでしょうか。 性体験があるとバレる瞬間が何となく気まずいので^^; ・友達から性体験の有無で診察や治療法が変わると聞いたのですけど本当ですか? 大人と同じ方法になるとか。 やっぱり局部に器具や指など入れて調べますよね? A ベストアンサー こんにちは。 20歳の看護学生です。 私も高校生のころから婦人科に通ってます。 一人でですが・・・・。 プライバシーの配慮はちゃんとしてくれます。 診察室に親も入れない時もあります。 性行為の有無で診察方法や治療が変わってくるため正直に答えて下さいね。 ですが問診票に記入するくらいで先生から詳しく聞かれることはそんなにないと思いますがわりと女の先生は何でも聞いてくるので私は男の先生の方が良いです。 だいたい内診をしますが、超音波検査などは処女だとお腹の上からしてくれます。 性行為の経験があればだいたいが内診台での診察になります。 内診は腟に指を入れてお腹を触ります。 この診察は処女の場合肛門から行うこともあります。 後は超音波検査などは腟からプローブを挿入してみたり、クスコと言う膣鏡で腟を開いておりものや腟内を診察します。 クスコはサイズがイロイロあるので痛ければ先生が工夫してくれます。 だいたいがこの流れで行います。 婦人科に大人や子供は関係ないです。 異常と思えば先生は処女でも内診します。 内診自体は5分もせずにあっというまに終わります。 緊張するかも知れないですががんばって下さいね。 良い婦人科の先生が見つかるとその後の体の悩みなど相談しやすいですよ。 こんにちは。 20歳の看護学生です。 私も高校生のころから婦人科に通ってます。 一人でですが・・・・。 プライバシーの配慮はちゃんとしてくれます。 診察室に親も入れない時もあります。 性行為の有無で診察方法や治療が変わってくるため正直に答えて下さいね。 ですが問診票に記入するくらいで先生から詳しく聞かれることはそんなにないと思いますがわりと女の先生は何でも聞いてくるので私は男の先生の方が良いです。 だいたい内診をしますが、超音波検査などは処女だとお腹の上からしてくれます。 Q 私は30歳で、17,8歳のときぐらいから毎回、ひどい生理痛に悩まされています。 倦怠感、ひどい腹痛にはじまり、ここ2,3年は腰に激痛、足のだるさ、ひどい偏頭痛も出てき出して経年とともにひどくなっているカンジです。 薬を飲むと気分が悪くなるし、逆に眠さで仕事が出来なくなるので家にいるときはなるべく飲まないようにし、会社ではぎりぎりまで我慢してもう駄目だと思ったら飲んでいます。 昨日から生理が始まり、昨日は家で必死に耐えていたのですが、今日仕事中に薬をのんでも効かず、今日はとうとう午後から休んでしまいました。 家に帰ってから一時は回復したのですが、今またいたるところに激痛の波がやってきています。 このまま痛みが引かなければ明日思い切って婦人科へ行こうかなと思うのですが、生理中でも診察なんかはしてもらえるのでしょうか。 回答お願いします。 A ベストアンサー こんにちは、 他の方がおっしゃっているように、診察にかんしては生理中でも問題ないです。 先生も慣れたもんです。 ちなみに、わたしは生理中ひどい腹痛(あとで腹膜炎と判明)になってうむをいわせず病院に。。。 このときやった検査はエコー、レントゲン、それで内膜症のうたがいもあって婦人科にまわされました。 実際、生理が重くなったと感じてきたところだったんですけど、やはり内膜症も発見されました。 このときの経膣エコーもやりました。 ただ、血液検査だけは、生理中だと正確な数値が出にくいそうで後日もう一度あらためてやりました。 だいたい体の調子が悪くなるときなんて日を選んじゃくれませんからね。 お医者さんも十分了解しています。 とりあえず、お医者様にいけば投薬とかなんらかの痛みに対する対処してもらえるとおもいますよ。 婦人科の病気は治療にしてもすぐに治るということが難しい場合も多く、頻繁でないしても定期的に長期、通うことになることが多いです。 また、病院やお医者様によっても治療方法、対応が違うことも少なくないです。 満足いく対応が期待できなかった場合もあるかもしれないので、そのときは複数の病院にいくくらいに思っておいたほうがいいかもしれません。 くれぐれも、ムリをなさらぬようおだいじに。。。 こんにちは、 他の方がおっしゃっているように、診察にかんしては生理中でも問題ないです。 先生も慣れたもんです。 ちなみに、わたしは生理中ひどい腹痛(あとで腹膜炎と判明)になってうむをいわせず病院に。。。 このときやった検査はエコー、レントゲン、それで内膜症のうたがいもあって婦人科にまわされました。 実際、生理が重くなったと感じてきたところだったんですけど、やはり内膜症も発見されました。 このときの経膣エコーもやりました。 ただ、血液検査だけは、生理中だと正確な数値が出にく...

次の