テニス グリップ テープ 巻き 方。 テニスラケットのグリップテープの替え方

テニス グリップ テープ 種類と巻き方

テニス グリップ テープ 巻き 方

テニスラケットはグリップ部分に最初からグリップテープが巻かれています。 これは「クッショングリップテープ(またはリプレースメントグリップテープ)」と言われており、簡単に剥がすことが出来ないようになっています。 基本的に使い捨てであり、安いモノが多いです。 ラケットに最初から付随している「クッショングリップテープ(リプレースメントグリップテープ)」だけでプレイするのも別に良いのですが、長く使っていると汚れたり吸汗性がなくなってきてしまい、ちょっと汗をかいただけで滑ってすっぽ抜けたり、グリップ自体が固くて手が痛くなったりします。 おまけにクッショングリップテープを替えるとなると、かなり値段が高いです。 1,500円くらいしてしまい、オーバーグリップテープの4倍くらい費用がかさむのです。 そんな訳で、クッショングリップテープはあくまで衝撃を吸収してくれる「クッション」の役割を果たすモノだと考えて、グリップの握りやすさや親和性、吸汗性に関しては使い捨てのオーバーグリップテープに任そうというのがテニスをしている人たちの一般的思考になっているのです。 少しテニスをしていると分かるようになりますが、ほとんどの人がオーバーグリップテープを巻いていることに気付きます。 けっこう基本中の基本くらいの勢いで巻いてます。 巻くかどうかは人それぞれですが、巻いた方が間違いないと思います。 お値段もそれほど高くないので、経済的に圧迫感を与える品物ではありません。 ちなみに真剣にテニスをしている人の中で、オーバーグリップテープを巻いてない人は未だに見たことがありません。 また、初心者の方はラケットを買う時に店員さんに色々と聞いたり選んで貰ったりして購入している人も多いと思いますが、店員さんはグリップの太さを『オーバーグリップテープを巻いた時にアナタがちょうど持ちやすくなる太さ』で選んでくれている可能性が高いです。 以上のことから、オーバーグリップテープは「とりあえず巻いとく」でOKだと思います。 何か特別の理由でもない限り、初心者でもプロでも関係なく巻いた方が良いモノですので。 オーバーグリップテープを巻くメリットとデメリット 【メリット】 ・汗をかいても滑りにくくなる ・手に平にしっかりとフィットするようになる ・握った感触が柔らかくなる ・結果として、ボールをしっかりと打てるようになる ・汚れたら替えることが出来るため、見栄えのいい状態を保つことができる ・価格が高い「クッショングリップテープ」を汚さなくて済む 【デメリット】 ・少しお金がかかる(一巻き200~400円くらい) ・自分で巻き方を覚えないといけない グリップテープの情報一覧•

次の

テニス 元グリップの交換で失敗しないための3つのコツ

テニス グリップ テープ 巻き 方

こんにちは。 前のテープは剥がして跡が汚くなっていたなら、カッターナイフの刃を立ててテープかすをこそぎ落とし、出来ればサンドペーパーで表面をキレイに整えてください。 下準備が出来たら新しいテープをグリップの下の部分から上に巻いていきます。 この時、巻き始めは先端を下にして上にかぶせるように巻き始めるので、固定する必要はありません。 不安なら先端部分の1~2センチだけでも両面テープで貼って固定すれば良いです。 このテープの先端は巻き始め部分がキレイになるよう、斜めにカットしておいた方が良いです。 巻き始めたら見た目が良いようにテープの重なり具合を均一になるよう気を付けて巻いてください。 (なるべくテンションを強めにかけて巻いて下さい) 最後の仕上げは巻き初めと同じように先端を斜めにカットして、最後の巻き部の高さがキレイに揃うようにしてください。 そして付属の固定用テープで先端を4~5回キレイに巻いて固定すれば完成です。 見た目をよくする意味合いとして巻き始め部分にも同じように固定用テープを巻いてやるのも良いでしょう。 固定用テープもグリップテープと一緒に同梱されていたと思いますが、 無ければスポーツ用品店で売っています。 新しいグリップのラケットで気持ち良くテニスをお楽しみ下さい。 私は初めて買った時、「巻き方を知らないのですが」と言って巻いてもらいながら教えてもらいました。 あとはスクールに行ってらっしゃるのであればコーチにお願いするか、(今は面倒なので私はコーチにしてもらっています。 )一緒に練習している人で経験者の方がいらっしゃればお願いして教えてもらうのがいいと思います。 ネットではなかなかわかりづらいと思いますので。 ちなみに汚れたテープはもちろんはがします。 重ねながら伸ばしながら貼るのでテープは最初に固定するのと最後に固定するので十分です。 多少外側はめくれてきたりしますが、全部はがれることはないですよ。 ちなみに今のグリップテープは誰かにしてもらったのですか? もしそうならばもう一度聞いて、自分で貼れるようになりたいので教えてもらいながら自分でやりたいのですがって言って指導してもらったらいいんじゃないでしょうか?? グリップテープは慣れもあると思うので最初うまくできないと思います。 のりがついていないので何回でもやり直しもきくし、チャレンジしてみるのもいいかもしれませんね。 頑張ってください。 A ベストアンサー グリップテープには2種類あります。 リプレースメントグリップとオーバーグリップです。 ・リプレースメントグリップは初めに巻いてあるグリップテープをはがして「交換」する為のグリップテープです。 このグリップテープによってグリップ全体の握りの硬さなどが変わります。 大きなショップでは、グリップだけのラケットにこのグリップテープが巻いてあり、握った感触などが確かめられます。 バボラは軟らかいなど。 値段はだいたい1本1000円前後です。 ・オーバーグリップは初めに巻いてあるグリップテープ上に巻くグリップテープです。 このグリップテープによってグリップの質感が変わります。 ウエットタイプだったり、ドライタイプだったりです。 値段はだいたい300円前後です。 3本入りや5本入り15本入りなどを買えばもっと安くなります。 俗に言うグリップを巻きなおすというのは、だいたいオーバーグリップを言います。 リプレースメントを巻きなおすのは、新しいラケットを買ってすぐに、グリップの感触を変えたい場合や、長年使って磨り減ったグリップを変えたい場合などです。 A ベストアンサー グリップがボロボロというのが良くわかりませんが、多分レザーグリップが経年劣化した症状かもしれません。 ここで注意していただきたいのが、グリップテープと言っても、もともと巻いてあるグリップテープの上に巻く吸汗式(ポリウレタン製や布製)の数百円で購入できるタイプと、フレームに直に巻く主に皮製(最近はポリウレタンの物も多いです)の千円強で購入できる物とがあるということです。 これらの違いは主にテープの厚さにあります。 前者は0. 6mm程度で後者は1. 5mmくらいあります。 PinkyMadamさんの場合はフレームに直に巻く後者のテープだと思いますから注意してください。 交換の仕方は、まずボロボロになった古いテープを剥ぎ取って、残った接着剤などもできるだけきれいに取り除いてください。 次に新しいテープですが、たいてい裏側には接着テープが付いていますので、グリップエンドから斜めにずらしながら巻いていきましょう。 多分テープは長めだと思いますので、グリップの上端まで巻き終えたら余ったテープを切り落としてください。 最後にその上端部分に付属の化粧テープを巻いてやれば終了です。 ここでの注意点はテープの重ね合わせの幅です。 これはテープの幅方向の両脇が薄くなっていますので、その部分を重ねてやれば良いでしょう。 それよりPinkyMadamさん、10年ぶりのテニスとのこと。 ウォーミングアップとクールダウンは十分にしてくださいね! グリップがボロボロというのが良くわかりませんが、多分レザーグリップが経年劣化した症状かもしれません。 ここで注意していただきたいのが、グリップテープと言っても、もともと巻いてあるグリップテープの上に巻く吸汗式(ポリウレタン製や布製)の数百円で購入できるタイプと、フレームに直に巻く主に皮製(最近はポリウレタンの物も多いです)の千円強で購入できる物とがあるということです。 これらの違いは主にテープの厚さにあります。 前者は0. 6mm程度で後者は1. 5mmくらいあります。 PinkyMadamさんの場... Q テニス初心者です。 ラケットのグリップについて教えてください。 先日、新品のテニスラケットを初めて使いました。 DUNLOPのVC Feelというもので、グリップが真っ白だったのですが、一度使ったら汚れがついてしまい、気になっています。 今さらながら疑問に思ったのですが、そもそも、新品のラケットをそのまま使ったらいけなかったのでしょうか? グリップテープというものがあるのは知っていましたが、買った時のグリップがダメになった時にはがして巻き替えるものかと思っていたのですが、もしかして、新しいグリップの上に巻いて使用するものだったのでしょうか? そうだとすると、グリップがちょっと太くなってしまい、打ちにくくなる気もしますが。 ちなみに、今のグリップの感触は、手のひらにぴったり吸いつくように馴染んで、滑りにくく、太さもちょうどいい感じです。 なので、汚れさえ気にしなければ、あえてテープを巻く必要もない気がしますが、本来は、どうすべきものだったのでしょうか? 超初心者の質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 A ベストアンサー ラケットのグリップテープには2種類あります。 買った時に巻いてあるテープ=リプレースメントグリップテープ リプレースメントグリップの上から巻く、使い捨てのテープ=オーバーグリップテープ もちろん買ったまま使って構いません。 本来そういうものです。 しかし質問主様の言うとおり結構すぐ汚れてしまいます。 新しいものに巻き直せば済むのですが、リプレースメントグリップは高級品 1,500~2,000円 なので頻繁に交換できません。 そこでオーバーグリップを上から巻くのです。 オーバーグリップは安い 150円~300円 ので汚れても気軽に使い捨てできます。 オーバーグリップを巻くと当然すこし太くなります。 が、実際のところグリップは太めのほうがストロークが安定します。 特に初心者 また手に伝わる衝撃をすこし緩和してくれます。 カラフルなものを巻けばラケットのイメージががらりと変わります。 もし新品のラケットにオーバーグリップを巻いていたとしても、リプレースメントグリップは粘着テープの跡などが残り、どうせ汚れてゆきます。 気にする必要はありません。 Q 高校1年で硬球テニスやってるものです。 ちなみにラケットはHEADプレステージ MID使ってます。 タイトルのとおり、振動止めについての質問です。 僕はトッププロは皆振動止めつけてやってるとおもってたんですが、雑誌をよく見てみるとつけていない人が結構いました!しかもHEADのラケットつかってる人のほとんどがつけてませんでした。 (具体的には、マレー・ソダーリング・チリッチ・ハース・サフィンです。 グルビスはなんかつけてました。 ) そこで質問なんですが、振動止めのあるなしで何がそんなにかわるのでしょうか? フィーリング重視の人はつけないことが多いということを聞いたこともあるんですが、実際のところどうなんでしょうか? 誰か教えて下さい!! A ベストアンサー 振動止めのの機能は、インパクト後のストリング面の振動を早く止めることであって、それ以上でも、それ以下でもありません。 振動止めを付けたほうが故障の防止になると考えている方が多いようですが、これは正しくありません。 振動止めは、打球後のストリング面の振動を早く収める効果がありますが、打球時の「衝撃」を小さくする効果はありません。 「コーーーン」というインパクトが「コン」となるわけですが、「コ」の大きさが小さくなるわけではないのです。 身体にダメージを与えるのはインパクト時の衝撃(特にオフセンターヒット時)がメインですので、インパクト後のストリング面の振動が早く収まっても、故障を防止する効果は期待できないのです。 私どもでは振動止めについて「できれば付けないほうが良い」とご案内しています。 付けちゃダメということではなく、付けないほうがベターだということです。 その理由の一つは、振動止めが打球音を消してしまうことにあります。 打球音はインパクトの力感をコントロールするための重要な情報であり、そうした情報が消えてしまうのはコントロール感に曖昧さが生まれる原因になります。 また、微妙なオフセンターヒットを感じ取れなくなるため、クリアなインパクトとの違いが分からずに、クリアでないインパクトもOKになってしまうため、質の悪いインパクトがそのまま放置される可能性があります。 微妙な違いが感じ取れる状態でないと、クリアなインパクトが増えていかないのです。 付け慣れている方が、振動止めを外すと、「ビーン」という打球後の振動が気になるものですが、要は慣れの問題のようです。 冬で、インパクトの手応えが硬く感じる場合などは、小さいタイプを付けても良いかもしれませんが、長いタイプは避けたほうが無難です。 また、細かいことですが、たまに、振動止めをクロスストリングの一番下と2番目の間に付けている人がいますが、これは厳密に言うとルール違反です。 ストリング面の上下左右どこに付けても良いのですが、縦横のストリングが交差している内側には付けてはいけないことになっています。 振動止めのの機能は、インパクト後のストリング面の振動を早く止めることであって、それ以上でも、それ以下でもありません。 振動止めを付けたほうが故障の防止になると考えている方が多いようですが、これは正しくありません。 振動止めは、打球後のストリング面の振動を早く収める効果がありますが、打球時の「衝撃」を小さくする効果はありません。 「コーーーン」というインパクトが「コン」となるわけですが、「コ」の大きさが小さくなるわけではないのです。 身体にダメージを与えるのはインパクト時の衝撃... A ベストアンサー 一応、プロのストリンガーです。 もちろんグリップの感じにも好き嫌いがあるのでここに記載した物が最高と言うわけではありませんのであしからず。 巻き始めの部分を固定して、巻く時にグリップ同士を重ねる幅を均一に2mm程度にするとキレイに巻けます。 心配であれば購入店で巻いてもらったらどうでしょうか? そんなに工賃は取られないかと思います。 ちなみにわたしの店ではどんなグリップでも購入していただいたら工賃無料で巻いています。 A ベストアンサー ストリング ガット のテンションは、下のような特徴があります。 強めに張ると、コントロールが付きやすくけれど、ボールが飛ばなくなる。 弱め 緩め に張れば、ボールが飛びやすくなるが、コントロールがしにくくなる。 前衛やパワーヒッターは、やや強めに張ってボールの飛びを抑えます。 パワーが無い人は、やや緩めに張るのが一般的です。 このことを踏まえると、ボールが飛びすぎてアウトにあってしまうことが多いようなら、強めに、逆にボールが飛ばなくネットにどうしてもかかってしまうようなら、緩めに張る方がいいでしょう。 ちなみに、ソフトテニスラケットの適正テンションは、25~35lbs ポンド の物が多かったと思います。 なので、強めなら31~35lbs、弱めなら25~29lbsだと思います。 大体、1lbs単位で調整が出来るので張る人に相談してみるのがいいでしょう。 最近は、機械で張ることが多いので、ストリング1本にかかるテンションはほぼ一定ですが、ストリングパターン 張り方 や張る人によって面圧は異なるので、同じテンションではっても若干違和感が出ることがあります。 面圧を正確に測る方法が無いので難しいのですが、張替えの時は信頼できる きちんとした技術を持った お店でやったほうがいいと思います。 ストリング ガット のテンションは、下のような特徴があります。 強めに張ると、コントロールが付きやすくけれど、ボールが飛ばなくなる。 弱め 緩め に張れば、ボールが飛びやすくなるが、コントロールがしにくくなる。 前衛やパワーヒッターは、やや強めに張ってボールの飛びを抑えます。 パワーが無い人は、やや緩めに張るのが一般的です。 このことを踏まえると、ボールが飛びすぎてアウトにあってしまうことが多いようなら、強めに、逆にボールが飛ばなくネットにどうしてもかかってしまうよう... Q ガットを張り替えようかどうかで悩んでいます。 一週間後に合宿があり、「ガット変えた方がいいんかな?」と思いました。 ですが、張り替えるタイミングの見極め方がよくわかりません…過去の質問を読んで、なんとなく分かりはしたのですが、自分でラケットをみて「そろそろかな?」って判断することができないのです。 現物をみないとわからない問題のような気がするので、特に2とかすごい答えづらい質問だと思いますが、よろしくお願いします! ガットを張り替えようかどうかで悩んでいます。 一週間後に合宿があり、「ガット変えた方がいいんかな?」と思いました。 ですが、張り替えるタイミングの見極め方がよくわかりません…過去の質問を読んで、なんとなく分かりはしたのですが、自分でラケットをみて「そろそろかな?」って判断することができないのです。 例えば『ガットが緩んでいたとき交換する』とあったのですが、緩んでいないのに緩んでるような気になることもありますし、逆にビヨンビヨンの状態なのにまだ使えるような気がすることもあるの... A ベストアンサー こんにちは! atsuk0さんは、グリップテープを 使用されているということですが、 テープの最後はどうやって留めていますか? グリップテープに付属ののりのついたテープで 留めているのでしょうか? もしもテープで最後を留めているのなら、 ゴムバンドはなくてもだいじょうぶです。 ただし、1回ぶんのバラ売りではなくて、数回使える ロール状態で売られているグリップテープもあります。 そうしたとき、最後を留めるテープがないということが あります。 そんなときは、グリップテープの最後をゴムバンドで はさんで留めることになります。 なお、日本製のグリップテープは、 細かい配慮がなされていて、 グリップテープの最初の部分にのりがついています。 だから、巻きやすくなっていますね。 メーカーによっては、最初の部分にのりがついて いないグリップテープもあるようです。 振動止めについて- 前のかたも述べられているように、 インパクトのときに生じるガット ストリング の 不快な音と振動を止めるのが、振動止めの 役割です。 また、ガットの振動がテニスエルボーによくない というも言われています。 したがって、特別なことがないかぎり、 お店の人の言うように、付けておいたほうが いいと思います。 ただ、私は振動止めは使っていません。 付けたときの打球音が好きでないのと、 振動止め(特に大きいもの)をつけると、 どこにボールがあたったのか、 わかりにくいからです。 ちなみに私の使用ラケットは プリンスのグラファイトOSと プリンスのレスポンスMPです。 この2つは、テニスがちがってくるので、 どちらをメインにしようか、 迷っている私です。 それでも、テニスは楽しいですね! こんにちは! atsuk0さんは、グリップテープを 使用されているということですが、 テープの最後はどうやって留めていますか? グリップテープに付属ののりのついたテープで 留めているのでしょうか? もしもテープで最後を留めているのなら、 ゴムバンドはなくてもだいじょうぶです。 ただし、1回ぶんのバラ売りではなくて、数回使える ロール状態で売られているグリップテープもあります。 そうしたとき、最後を留めるテープがないということが あります。 そんなときは、グリップテープの... Q 現在、ラケットを2本所持している者です。 どちらのラケットも、購入時のグリップテープのまま1年半近く使い続け、そろそろヤバイなと思った頃にテープを変えました。 そしたら!NEWラケットのテープを、7月上旬に変えた時のことです。 OLDラケットの時と同様に、きれ~いにテープをはがして、新しいものを巻きなおしたんです。 それをスクールのコーチに見せたら、元から巻いてある、皮の部分まで剥がしていたことが判明しました! 剥がしたグリップテープを見たら、裏には皮の様な物がついっている・・・しかし、テープとべっっったりくっついていて、どうやったって剥がせません。 なので、ラケットのプラスチックのような固い部分の上に、そのままテープを巻いている状態です。 両面テープを駆使して、なんとかズレを防いでいたものの、1ヶ月ほど経ったら、ずるずるとテープがずれてきてしまいました~。 こんな風に、剥がしてはいけないものまで剥がしてしまった方など、いらっしゃったらその解決法を教えて下さい。 A ベストアンサー たびたびすいません、スコンチョと申します。 まず、レザーグリップを巻く場合でも樹脂の上に両面テ ープを貼ります。 グリップエンドからラケット上部に 向けて真っ直ぐ貼ります。 これをアップ面とダウン面の 両方に貼っておけばずれにくくなります。 両面テープ は薄手で強力タイプがよいでしょう それと、どうしてもレザーグリップを貼るのが面倒だと いう場合は、同じように両面テープを貼ってから通常の グリップを巻き、その上にもう一巻きグリップテープを 巻いて使っている人もいました。 とりあえずそちらなら すぐに対応できると思います。

次の

グリップテープの巻き方

テニス グリップ テープ 巻き 方

テニスラケットはグリップ部分に最初からグリップテープが巻かれています。 これは「クッショングリップテープ(またはリプレースメントグリップテープ)」と言われており、簡単に剥がすことが出来ないようになっています。 基本的に使い捨てであり、安いモノが多いです。 ラケットに最初から付随している「クッショングリップテープ(リプレースメントグリップテープ)」だけでプレイするのも別に良いのですが、長く使っていると汚れたり吸汗性がなくなってきてしまい、ちょっと汗をかいただけで滑ってすっぽ抜けたり、グリップ自体が固くて手が痛くなったりします。 おまけにクッショングリップテープを替えるとなると、かなり値段が高いです。 1,500円くらいしてしまい、オーバーグリップテープの4倍くらい費用がかさむのです。 そんな訳で、クッショングリップテープはあくまで衝撃を吸収してくれる「クッション」の役割を果たすモノだと考えて、グリップの握りやすさや親和性、吸汗性に関しては使い捨てのオーバーグリップテープに任そうというのがテニスをしている人たちの一般的思考になっているのです。 少しテニスをしていると分かるようになりますが、ほとんどの人がオーバーグリップテープを巻いていることに気付きます。 けっこう基本中の基本くらいの勢いで巻いてます。 巻くかどうかは人それぞれですが、巻いた方が間違いないと思います。 お値段もそれほど高くないので、経済的に圧迫感を与える品物ではありません。 ちなみに真剣にテニスをしている人の中で、オーバーグリップテープを巻いてない人は未だに見たことがありません。 また、初心者の方はラケットを買う時に店員さんに色々と聞いたり選んで貰ったりして購入している人も多いと思いますが、店員さんはグリップの太さを『オーバーグリップテープを巻いた時にアナタがちょうど持ちやすくなる太さ』で選んでくれている可能性が高いです。 以上のことから、オーバーグリップテープは「とりあえず巻いとく」でOKだと思います。 何か特別の理由でもない限り、初心者でもプロでも関係なく巻いた方が良いモノですので。 オーバーグリップテープを巻くメリットとデメリット 【メリット】 ・汗をかいても滑りにくくなる ・手に平にしっかりとフィットするようになる ・握った感触が柔らかくなる ・結果として、ボールをしっかりと打てるようになる ・汚れたら替えることが出来るため、見栄えのいい状態を保つことができる ・価格が高い「クッショングリップテープ」を汚さなくて済む 【デメリット】 ・少しお金がかかる(一巻き200~400円くらい) ・自分で巻き方を覚えないといけない グリップテープの情報一覧•

次の