振袖 バッグ。 振袖に合わせるカバンやバッグはどんなものがいい?

振袖の持ち運びってどうやってする?風呂敷やバッグを使って移動しよう

振袖 バッグ

レトロなデザインの草履バッグセット また最近では、レトロなデザインや個性的なデザインの草履バッグセットも多く、さまざまな振袖スタイルにも合わせやすいので、コーディネートを問わずどんな方にもおすすめです。 着物だけでなく、洋装にもお使いいただける和洋兼用の草履バッグも人気です。 どんな色の草履バッグセットを選べばよい? 草履とバッグは同じ生地であっても、振袖や帯の色に合わなかったり、それぞれが浮いてしまうようではバランスの良いコーディネートとは言えません。 振袖に合わせる草履バッグセットでは、色や生地選びも重要です。 ポイントは、振袖や帯との色や柄のバランスを考えることです。 例えば、振袖に金糸や金系の帯を合わせた場合は、同じく金をベースにした草履、バッグといったように、帯の色と合わせるとバランス良くコーディネートできます。 金や銀をベースにした草履バッグセットは、特に華やかな印象を与えてくれます。 ベージュの草履バッグセット 比較的どの色にも合うため、全体の調和を乱さずまとめられます。 色だけでなく、柄にも注意が必要です。 振袖の柄が古典柄なのに草履、特に目に付くバッグが現代柄だとチグハグな印象を与えてしまいます。 柄も古典柄か現代柄か合わせておくと、統一感が出るでしょう。 草履は「履きやすさ」も重要! 普段草履に履き慣れていないと、どうしても鼻緒が当たる部分に痛みを感じたり、疲れやすかったりするものです。 短時間であればそれほど気にならないかもしれませんが、新品であれば履いた瞬間から痛みを感じることも少なくありません。 事前に何度か履いて慣らしておくことが大切ですが、鼻緒の幅が広いものや二重になっている草履であれば比較的足が痛くならずに済むと言われています。 また、草履台が小判のような幅広の形をした小判型の草履であれば、ゆったりと楽に履けるでしょう。 振袖用草履バッグセットの草履は、幅広のものが多く、歩きやすく設計された草履がほとんどなので安心です。 草履のかかとは1cmほど出るのが一番きれいな着姿になると言われています ただし、かかとより草履の方が大きい場合は着物の裾を踏んでしまう可能性があるため、避けましょう。 せっかくの晴れの日が痛みとの闘いで終わってしまうのは悲しいものですよね。 振袖に合った草履を選ぶ際は、色や柄はもちろんですが、何より自分の足に合った草履を選ぶようにしましょう。 振袖に合う草履バッグセット10選 【成人式・振袖に最適な草履バッグセット】 国内唯一の草履自社生産にこだわり職人の技術が光る草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 着物雑誌でもお馴染みの「世美庵(セビアン)」ブランドの振袖用草履バッグセットです。 「世美庵」は国内唯一の草履自社生産にこだわるメーカーブランドで、匠の技術が結集され、貴賓の風格漂う高級草履バッグセットです。 ブラック&ゴールドをベースに京都・西陣織の正絹袋帯地を使用したバッグ生地と鼻緒には、菊華紋をメインに桜などが織り込まれた、振袖スタイルに相応しい豪華で華やかさのあるデザインです。 草履のボーダーパターンがレトロポップさを演出する草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 こちらも「世美庵」ブランドの草履バッグセットです。 草履の芯はボーダーパターンの4枚芯仕様で、ポップなカラーリングとデザインが印象的な逸品です。 京都・西陣織の正絹袋帯地を使用したバッグ生地と鼻緒には、レッド・ピンクを基調に大きな桜華紋が織り込まれ、可愛らしいを演出しています。 柔らかなピンク色が優しさをまとう草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 大阪ぞうり協同組合認定の名門・岩佐謹製の草履バックセットです。 京都西陣の正絹帯地を使用し、霞に八重桜の模様が織り込まれた華やかで高級感ある古典的なデザイン。 ひねりタイプ(がま口)の口金ですので、ネイルやつけ爪などをしていても開閉がしやすく、携帯、お財布などが入るサイズ感です。 長時間の歩行でも足が疲れない紗織ブランドの草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 クリームゴールドとシルバーホワイトをベースにした生地と鼻緒には鞠に桜刺繍が施された、紗織ブランドの草履バッグセットです。 草履は、ブリジストンが開発した衝撃吸収材の「ZULEN(ズレン)」を採用した特殊ウレタンフォームで、ソフトな足触りで歩行時の衝撃を連続吸収し、長時間の歩行による足の疲れを軽減する逸品です。 京都西陣の正絹帯地を使用した草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 水や汚れをはじく「パールトーン加工」が施された紗織ブランドの草履バッグセットです。 レッドとホワイトをベースにした京都・西陣織の正絹帯を使用したバッグ生地と鼻緒には、大きな椿の模様が織り込まれ、レトロさを感じさせる逸品。 草履台は輝きのあるエナメル素材で、かかとの高さは約7. 5cmで人気のハイヒール草履となっています。 無地のちりめん素材が新鮮な印象を与える草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 鮮やかなレッドとブラックのちりめん無地素材にダーツを入れ込んだデザインが新鮮な印象を与える、お洒落でハイセンスな振袖用草履バッグセットです。 草履台は艶のあるレッド&ブラックの高級2枚芯で、かかとの高さは約6cmと程良いヒール高です。 こちらもブリジストンが開発した「ZULEN」を採用し、長時間の歩行による足の疲れを軽減してくれます。 ベルベット素材のがま口バッグがレトロで個性的な草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 和装・洋装どちらでも使える、がま口のクラッチバッグタイプの草履バッグセットです。 ベルベット素材と大きめな金具がレトロな印象を与え、他にはない個性的なデザインとなっています。 バッグと同じ生地を使用した草履の鼻緒が統一感をプラスし、より一層着物姿を美しく演出します。 レトロでハイカラモダンなデザインがかわいい草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 赤地のバッグの地に豪華な刺繍が施された、レトロなハイカラモダンなデザインが可愛らしい草履バッグセットです。 バッグは丸くコロンとした形で軽く、可愛いがま口タイプで、口がよく開くので携帯電話や折りたたみのお財布、デジカメなど、必要なものが入る程良い大きさとなっています。 バッグは人気のがま口タイプで、草履の鼻緒はターコイズ&黒のボーダーラインのお洒落なデザインとなっています。 さらに、かかとの部分にはバッグと同じ椿刺繍が施され、振袖姿を足元からかわいく演出します。 草履・バッグ・袱紗・サブバッグが付いた草履バッグセット 【振袖用草履バッグセット】 着物雑誌でもお馴染みの華三彩(はなさんさい)ブランドの振袖用草履バッグセットです。 艶のある合成皮革にラインストーン付の小桜模様が施された煌びやかなデザインで、振袖姿をさらに豪華に演出します。 草履は、職人さんの手作りによる金銀箔が散りばめられたエナメル素材で、ソフト加工が施された高級2枚芯仕様となっています。 思い出に残る成人式を 成人式の思い出が、「慣れない草履で足が痛かった」、「振袖は気に入っていたけれど草履とバッグの組み合わせが合ってなかった」、といった後悔に終わらないためにも、振袖に合わせる草履やバッグは慎重に選ぶ必要があります。 特に草履は、見えないからといっておろそかにすると文字通り足下をすくわれる結果になりかねません。 自分に合った草履とバッグをしっかりと選んで、素敵な成人式をお過ごしくださいね。

次の

【楽天市場】全商品 > 和装小物 > バッグ&草履 > 振袖用 > バッグ:京都きもの町

振袖 バッグ

振袖と草履バッグのバランス まず、草履・バッグを選ぶ時は、振袖や帯のコーディネートに合わせるのが基本になります。 振袖は着物の中でも一番格の高い第一礼装なので、草履とバッグをバラバラに選ぶのではなく、必ず草履・バッグが同じ生地で対になっている礼装用を選ぶようにしましょう。 振袖に金系の袋帯をあわせた場合は、金系の草履・バッグを銀系の袋帯をあわせた場合は、銀系の草履・バッグという感じで、帯の色と合わせるととてもバランスよくコーディネートすることができます。 金系の草履・バッグ 銀系の草履・バッグ 振袖とバッグの柄は合わせることで統一感を出しましょう。 古典柄の草履・バッグ 現代柄の草履・バッグ いくら気に入った草履・バッグがあったからといって、先に決めてから、あとで振袖や帯を選ばないよう気をつけましょう。 まずは、振袖や帯を選んでから草履バックを選ぶのがセオリーです。 また、お母様の草履・バッグを使用される際は、鼻緒や草履の底などの状態を充分に確認してください。 成人式の最中に、鼻緒が抜けてしまったり、底がはがれてしまったりする場合がありますので、実際に草履をはいて問題がないか、近所を歩き回ってみるのが良いでしょう。 お母様の時代の草履・バッグ 草履のサイズ感は? 草履は、かかとが1cm位出るくらいが、一番良いサイズ感といわれています。 しかし、普段和装をされない方は、かかとと草履がジャストサイズの方がはきやすく振袖姿的にも問題はありません。 草履の方が大きい場合は、着物の裾を踏んでしまうかもしれませんので、NGとされています。 ご自身の足のサイズにあわせた草履を選ぶようにしましょう。 一般的な表示サイズは下記のようにわかれています。 ・21. 草履のはきごこちって? 草履は履き慣れていないと、痛い!とよく耳にします。 せっかくのハレの日に、綺麗な振袖姿を披露しても足が痛くなってしまうと顔も曇ってしまいますよね。 基本的には、鼻緒が布製かエナメルによって履き心地が変わってきます。 布製の鼻緒 エナメルの鼻緒 鼻緒がエナメルだと硬いので、足に当たる面が痛くなってしまいがちです。 布製の鼻緒は、少し太めでやわらかいものが多く、履いても食い込まず痛くなりにくい特徴があります。 初心者の方は、布製の草履を選ぶと良いでしょう。 まとめ 振袖や袋帯が主体なので、全体のコーディネートに合わせた主張しすぎない草履・バッグを選ぶ事をおススメします。 草履に至っては、しっかりと自分のサイズに合ったものを選びましょう。 背が高い方や低い方は、草履の高さも別注で高め、低めにして頂けるお店もございますので、気になる方はご相談してみましょう。

次の

【楽天市場】バッグ > 和装バッグ:きもの 和<なごみ>

振袖 バッグ

振袖に合わせるバッグの種類は? 振袖に合わせるバッグの種類にはどんなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。 まずは 草履とバッグがセットになっているタイプです。 このタイプは草履とバッグの柄や色合いが揃っているため、 小物同士で統一感があり、コーディネートのおさまりが良いことが特徴です。 振袖をレンタルする場合は、 振袖に合わせてセットになっているバッグを選ぶのが無難でしょう。 その振袖にマッチするようなデザインのものがセットになっているので、 特に悩まずとも調和のとれたコーディネートをすることができます。 また、 振袖を購入した場合は、購入先の呉服店でバッグを一緒に購入するのも良いでしょう。 実物を見て振袖に合わせながら選ぶことができますし、 どのように選べばいいかわからない場合は店員さんに相談することもできます。 バッグの素材にはエナメル製や布製のものがあります。 着物に合わせるバッグは布製が定番ではありますが、エナメルは独特の美しい光沢や高級感があり、 また 雨などにも強い素材であることから、最近は小物に選ばれることが多い素材です。 なお、なかなかしっくりくるバッグがない場合は、ブランドバッグを合わせてみるのも良いでしょう。 派手なブランドロゴなどがついたデザインは避ける、小ぶりのタイプを選ぶ、などの注意点はありますが、 上手く合わせれば振袖にほどよいアクセントを加えてくれます。 バッグの選び方で注意する点 それでは、実際にバッグを選ぶときは、どのような点に注意すれば良いのか、 デザイン性や機能性の面からみていきましょう。 まず、 持ったときに振袖に合うものを選ぶということが1番大きなポイントです。 バッグもコーディネートの一部ですので、振袖とデザインがバラバラになると、バランスが崩れてしまいます。 振袖・帯の色や柄と、バッグの色や柄を合わせれば、上手くまとめられますので、 選ぶ際には振袖のデザインをイメージしながら考えましょう。 次にバッグのサイズです。 大き過ぎるバッグは、振袖よりもバッグの方に視線がいってしまいますし、 振袖の雰囲気にも合わないので避けた方が良いでしょう。 体の横幅に収まるくらいまでのサイズを目安に、小ぶりのバッグを合わせた方がおしゃれです。 なお、振袖が縦のラインなので、少し横幅の長いタイプを選ぶと上手くまとまります。 また、持ち手は短めのものがバランスが良く見えます。 バッグはデザイン性も大切ですが、実用する上での機能性にも注意して選ぶ必要があります。 振袖に合わせるバッグは、 開け閉めがしやすいタイプが良いでしょう。 開け閉めがしにくいと、中の物を取り出そうとしたときスムーズにできず、落としてしまう可能性があります。 振袖を着たまま、落ちたものを拾うためかがむのはとても大変です。 手元で簡単に扱えるようなバッグなら安心です。 レンタルで気に入ったバッグがない場合 振袖をレンタルする場合は、バッグもレンタルした方が便利です。 しかし、もしもレンタル品の中に、気に入ったバッグがなかったらどうすれば良いでしょうか? その場合は、 バッグと草履だけ購入する方法があります。 なお、バッグと草履は一般的にセットになっているため、 バッグを購入するのであれば、草履も一緒に購入することになります。 バッグと草履は呉服店で購入することができます。 レンタルの振袖と色や柄のデザインがちぐはぐにならないよう、 振袖の写真などを撮った上で、照らし合わせながら選ぶと良いでしょう。 コーディネートに迷ったり、わからないことがあったときは、店員に相談すれば合わせ方の提案などをしてくれます。 なお、バッグや草履は通販でも購入が可能です。 ただし、通販で購入する場合に気をつけたいのがサイズです。 見た目や雰囲気だけで購入を決めると、届いてからサイズが合わないということに繋がる可能性があります。 通販でバッグや草履を購入する際は、必ずサイズを確認し、 振袖に合わせたときのシミュレーションを行った上で決めましょう。 バッグには何を入れたらいい? 振袖に合わせるバッグが決まったら、その中に入れるものを考えましょう。 しかし、バッグの大きさには限りがあります。 あれもこれもと入れていたらすぐに容量オーバーしてしまいますので、入れるものは厳選しなければなりません。 例えば成人式で持つバッグの中には何を入れたら良いのでしょうか? まず入れなければならないのは 財布です。 財布にも様々な形のものがありますが、 長財布は振袖に持つバッグの中にはほぼ入りません。 財布は小ぶりのものや小銭入れなど、コンパクトなタイプで対処しましょう。 次に身だしなみに関する小物です。 化粧をするときは様々な種類の化粧品を使いますが、そのすべてをバッグに入れることは容量的に不可能です。 アイブロウや口紅など、化粧直しに必要な最低限のアイテムだけを入れましょう。 ハンカチやティッシュはよく使うものなので、省略せずにしっかり入れた方が良い小物です。 スマートフォンもバッグに入れる必需品です。 大ぶりのカバーなどを付けている場合はバッグの中でかさばってしまうので、一旦外すことをおすすめします。 なお、振袖に合わせるバッグは小ぶりですが、場合によっては大きな荷物を持たなくてはならない状況もあります。 そこで、 小さく折りたためるエコバッグを1つ、バッグの中に入れておけばとても便利です。 使った後はお手入れをして保管 バッグを使った後、 汚れたままにするとシミやカビの原因になってしまいます。 せっかく振袖に合わせて選んだ素敵なバッグが汚れた状態になるのは、非常にもったいないことです。 そのようなことを防ぐため、しっかりお手入れをしてから保管するようにしましょう。 レンタルのバッグや草履は、お店でしっかりお手入れをするのでそのまま返却しても大丈夫です。 バッグを自分で購入した場合は、 汚れやホコリを軽く落とし、 購入時の箱など、専用の箱に入れて、クローゼット内の風通しのいい場所に置いて保管しましょう。 セットの草履もバッグと同様、汚れを落とした上で、箱に入れて下駄箱などの風通しのいい場所に保管しておきます。 湿気が多い場所に置くと、知らないうちにカビや虫が発生することがありますので気をつけましょう。 また、 布製のバッグの場合は、水分を含みやすいので特に注意が必要です。 使っているとき雨に濡れるなどした場合、そのまま保管してしまうとカビが発生する可能性があります。 濡れた布製バッグは陰干しなどして、必ず乾かしてから保管するようにしましょう。 振袖を引き立てる可愛いバッグを 今回は振袖に合わせるバッグ・カバンの選び方や選ぶ際の注意点、 中に入れるもの、使用後の保管方法などについて説明しました。 振袖を着るときは、振袖だけでなく、バッグや草履などの小物までをバランスよくコーディネートする必要があります。 コーディネートの主役はあくまで振袖なので、バッグだけが目立たないよう、 全体の雰囲気と上手に調和させることが大事です。 バッグにはサイズやデザイン、形状など、様々なバリエーションがあるので、どれにしようか迷ってしまうかもしれません。 ぜひこの記事を参考に、選び方のポイントなどを確認しながらじっくり検討してみてください。 そして、振袖を引き立てる、お気に入りの可愛いバックを見つけましょう。 My振袖ドットコムにて働く、お着物大好き! わたくし『マイコ』がお届けするブログです。 2012. 2015. 11 まだまだ残暑厳しい今日この頃、いかがお過ごしですか~? 今日は弊社のボスのお誕生日。 2017. 27 こんにちは!マイコです! あっという間に6月も最終週に! まだお振袖の準備してないよ〜という方、 そろそろ始めましょう! 夏休みにご実家に帰る方は、 […]• 2016. 2016. 12 こんにちは!マイコです。 桜の季節、もう終わっちゃいますね〜。。。 マイコは今年もお花見シーズンを逃してしまいました(;_;) 山桜や枝垂れ桜ならまだ[…].

次の