インスタ質問箱 botとは。 ‎「BoxFresh 匿名質問アプリ

Twitterで話題!「Peing(質問箱)」の使い方を徹底解説!

インスタ質問箱 botとは

ブロック機能について 受信したメッセージ(質問)に対して、IPアドレス単位でブロックすることができます。 ブロックすることで、自分のアカウントに今後同一IPアドレスから送信するメッセージが届かなくなります。 一度ブロックしてしまうと解除出来ない仕様になっています。 間違えてブロックしないように注意してください。 IPアドレスが特定されるのか 誹謗中傷を何度も送ったり、複数人からブロックされているユーザー(送信者)は、IPアドレスが受信者側にブロック後に表示する仕組みにようになっているようです。 (ブロックした送信元のIPアドレスが表示するというものではありません。 操作手順:Peingにアクセスして自分のアカウントでログインします。 画面下のタブメニューの真ん中にある【箱のアイコン】をタップで受信箱が開きます。 よろしければ【OK】をタップします。 そして、ブロックされたIPアドレスからブロックされているアカウントへの送信はできなくなります。 上記でも説明した通り、条件を満たしていないとIPアドレスが公開されることはありません。

次の

BoxFresh 匿名質問アプリ

インスタ質問箱 botとは

運営からの質問? それから、しばらく質問が来ない時期が来ました。 フォロワーも飽きてしまったのでしょうか。 それならもういいや、やめようと思って放置しました。 しかし、ある日からまた質問が来るようになりました。 しかも、ほぼ毎日同じ時間 昼の11時か12時 に。 内容もなんか「好きな食べ物は?」とか「彼女いますか?」とかいう 何のひねりもないものばかりでした。 「彼女いますか?」なんて、ツイート見れば明らかにいないの分かるだろと。 身内だったらこんなちゃっちい質問は送ってこないはずですし、フォロー外の人が私のような弱小アカウントにわざわざ質問を送ってくるなんて事も考えにくい。 だったら、この現象を説明できる説はひとつしかない。 にわかに頭に浮かんだ説は…… 「運営が質問送ってる説」 大量に来た質問は全部あらかじめ設定されていて、それが毎日自動で選ばれて送られてきているのではないか、と。 バレンタインだの卒業だのだの、いろんなイベントを開催している自由奔放な運営ですから、そういうことをしてもおかしくありません。 なんか悲しいですが……。 (思いっきり「運営からの質問の受信」って書いてある……)そしてOFFにすることも可能なようです。 、ブラウザ版 、2020年2月現在 しかし普通の質問と区別できないのはどうなのとは思いますが。 それはさておき、すでに運営以外から質問が来なくなったように思えてきた当時の僕は、無言で運営からの質問をOFFにし、それ以降は質問箱は放置したのでした。 終了 ピピッー! というわけで終了です! いかがだったでしょうか。 質問箱はとても楽しいです。 質問がつまらなかったり、匿名ゆえに心無い暴言を吐かれたりなどいろいろと問題はあるかもしれませんが、うまく使っていきたいところですね。 皆さんもぜひ素晴らしい質問箱ライフを送ってくださいね! それでは! …………ん? そんなことはない。 人に言われて初めてわかる自分の一面だってあるんだぞ? ……確かに、ここで取り上げている質問は、おそらくほとんどが運営からの質問だ……。 つまり、自動質問ということ。 ロボットが送っているようなもの。 これはすなわち、私が私以外の誰からも興味を持たれていないことを意味する。 ー ボカロオリジナルの再生リストー ー ー.

次の

質問箱で運営からのbot質問をブロックする方法+見分け方

インスタ質問箱 botとは

質問箱(Peing)は Twitterなどの様々なSNSと連携でき、使用方法も簡単で、手軽に匿名でメッセージを送れる魅力があります。 また質問箱(Peing)はサービスの一つなので「アプリのダウンロードなども不要」で、「日本製のサービスなので言語の違いがなく安心して利用」でき、「質問内容への回答をシェア・共有しやすい」などのメリットもあります。 しかし残念なことに、匿名だからと相手を傷つけるようなメッセージを送ったりする方も存在します。 そんな相手を特定する方法はないか、匿名でメッセージを送ったものの、 本当に自分だとバレないか不安だ、という思いを抱いている方もいるかもしれません。 そんな質問箱(Peing)の匿名性がどこまで確実なのか、 送り主の特定方法などに関して解説していきます。 質問箱内で、迷惑なメッセージばかり送ってくる相手をブロックし続けていると、送り主のIPアドレスが開示されるようになっています。 何度かブロックを繰り返し、質問箱の運営事務局に連絡すれば、送り主のIPアドレスを教えてもらえる、といった流れのようです。 ただし、必ず送り主のIPアドレスを教えてもらえるわけではありません。 質問箱の運営事務局からの言葉で、 "IPの開示についてはプロバイダ責任制限法に則り対応していますのでご確認ください"とあるため、IPアドレスについて色々な制限もかかっているようです。 IPアドレスだけでは、送り主が住んでいる県や国までの情報しか集められないのですが、それでもなんの情報がないよりもメリットは大きいでしょう。 もしも、迷惑なメッセージを何度かブロックしているのであれば、試しに質問箱の運営事務局に連絡し、IPアドレスを調べてみても良いかもしれません。 文体や絵文字の使い方で送り主を分析する特定の仕方は、非常に手軽ですし案外特定できるものです。 "バレるとしたら質問内容から特定される"でも言ったように、 文章の癖は人それぞれにありますし、中々直せるものではありません。 一人称や二人称の使い方、話し方、句読点の打ち方や、文の構成の仕方など、分析できる点は多々あります。 絵文字や顔文字もその一つです。 使わない人は全く使いませんし、使う人は必ず文章の中に絵文字を入れたりします。 そして、 人によっては良く使うお気に入りの絵文字や顔文字が存在します。 その一点ずつを確認し、分析して送り主を特定することは、夢物語ではありません。 質問箱で困った内容が送られているのなら、試しに文体などを確認してみましょう。 送り主の特定ができるかもしれません。

次の