トヨタ rise。 【2019年11月5日】トヨタ新型ライズ最新情報まとめ【ダイハツ新型ロッキー】【価格判明】

【2019年11月5日】トヨタ新型ライズ最新情報まとめ【ダイハツ新型ロッキー】【価格判明】

トヨタ rise

新型コンパクトSUV、唯一、市場が拡大するSUV向けの商品 トヨタ自動車、ダイハツ工業は11月5日、新型コンパクトSUVの「ライズ」「ロッキー」をそれぞれ同日から発売したと発表した。 ダイハツが開発、生産を担当し、トヨタへも供給する兄弟車だ。 新車市場が全般に伸び悩むなか、SUVは唯一、拡大が続いている分野であり、新型車はコンパクトサイズで新たな境地を拓く。 (佃モビリティ総研・松下 次男) ライズ、ロッキーはダイハツの新たな開発手法DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)よる第2弾商品。 軽自動車「タント」の次ぐもので、5ナンバーでは初となる。 ダイハツの滋賀(竜王)工場で生産し、月販目標はライズが4100台、ロッキーが2000台。 ダイハツにとってDNGAの第2弾であり、5ナンバーで初 トヨタのTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)とDNGAとの違いは、TNGAが高級車からBセグメントまで対応し、コンパクトサイズでは主に先進国向けをカバー。 これに対し、DNGAは軽自動車を含めたA、Bセグメントを担当し、海外市場では新興国向けをカバーする。 このため、ダイハツの松林淳取締役は新車発表会でロッキーベースのSUVの海外展開について「新興国に向けて、プラットフォームを作りつつある。 然る時期に公表したい」と述べ、近い将来にASEAN(東南アジア諸国連合)などへ投入する考えを示唆した。 新型SUVのロッキーは今年の東京モーターショーに参考出品し、注目を浴びた商品の一つ。 新車市場が低迷するなか、SUVは唯一、市場拡大が持続する分野であり、ライズ、ロッキーはコンパクトサイズで新たな市場開拓を目指す。 競合車としてはスズキの「ジムニー」などになるが、真っ向から対抗する車種は見当たらないとし、「全く新しいAセグメントのSUV」とした。 リーズナブルな価格体系で、求めやすさも訴求する。 ダイハツコネクトを初搭載。 近い将来、新興国向けに投入する可能性も ライズ、ロッキーは全長3995ミリメートル、全幅1695ミリメートル、全高1620ミリメートルの5ナンバーサイズで、コンパクトで取り回しがしやすいのが特徴。 パワートレインは1000㏄ターボエンジンにCVT(無段変速機)組み合わせ、1・5リットル以下の小型SUVで最も低燃費の1リットル当たり18・6キロメートル(2WD車、WLTCモード)を実現。 予防安全機能では、「次世代スマートアシスト」にブラインドスポットモニターとリヤクロストラフィックアラートの2機能を追加し、後方確認時の安全性を向上した。 ロッキーには、スマートフォンを活用したコネクト機能「ダイハツコネクト」を初めて搭載。 同コネクト対応のディスプレイオーディオやカーナビゲーション購入者を対象に車内で使用可能なWi-Fiサービスを提供し、所定の条件を満たした場合は利用開始から3年間、1Gの通信プランを無料で提供する。 車両価格(消費税込み)はライズが167万9千円から228万2200円。 ロッキーが170万5千円から242万2200円。 関連キーワード•

次の

トヨタ ライズ のホイールサイズ

トヨタ rise

概要 「アクティブ・ユースフル・コンパクト」をコンセプトに、週末のレジャーでも普段使いでも扱いやすく、様々なシーンでアクティブな毎日をサポートする車種として開発された。 なお、本車種はであるが4代目で初導入された「DNGA()」をトヨタ車として初導入された車種であり、ダイハツ工業では日本国内では約22年7ヶ月ぶりの車名復活となる2代目として販売される。 また、トヨタが取り扱うダイハツ工業製のの小型SUVとしては、2006年1月から2016年3月まで発売されていた(のOEM車種)以来、約3年8ヶ月ぶりの投入となる。 ボディは全長と全幅をラッシュ(2006年1月販売型)と同等のサイズ(全長:3,995mm、全幅:1,695mm)とすることで5ナンバーサイズとしており、全高はラッシュよりも低い1,620mmとなっている。 荷室はデッキボードが可動式となっており、普段は下段に設置して大容量のスペースを確保。 デッキボードを上段に設置し、後席シートを前倒しすることで長尺物の積載が可能となり、デッキボードを取り外すとアンダースペースが現れ、背丈の高い荷物の積載も可能となる。 なお、SUVではに次いで2車種目となる全てのトヨタブランド販売店(、、、及び)での取り扱いとなる。 デザイン フロントフェイスに関しては2代目ロッキーとは異なる意匠が与えられており、今日のトヨタのデザインアイデンティである「 キーンルック」が用いられている。 また、巷では前年に国内復帰したの版と形容されることもある。 バンパーコーナーは角張った形状に、ロアグリルは大きめの形状が用いられている。 また、SUVらしいシルエットを表現するため、タイヤは大径サイズとし、フェンダーを張り出している。 2019年11月販売型 X"S" インテリア 機構・メカニズム エンジンにはダイハツ工業製の1. 0Lターボエンジンが搭載され、トランスミッションはとなる。 駆動方式は2WDと4WDがあり、4WDには発進時や滑りやすい路面走行時に車両状態に合わせて後輪へのトルク配分を適切に行う「ダイナミックトルクコントロール4WD」が採用されている。 ライズでは歩行者・車両検知対応の衝突警報機能や衝突回避支援ブレーキ機能、ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)、全車速追従機能付ACC(アダプティブ、停止保持機能なし)、スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)などで構成されたトヨタ車で初の次世代型が採用される。 (元年)• - 発表・発売。 キャッチフレーズは「サプライズと出会おう。 グレード体系は「X」・「G」・「Z」の3グレードを基本とする。 ボディカラーは全8色が設定されており、このうちの7色は2代目ロッキーと共通のラインナップ(「シャイニングホワイトパール」と「レーザーブルークリスタルシャイン」はメーカーオプション)となり、新規開発色は2代目ロッキーに設定されている朱色系の「レッド(メーカーオプション・有料色)」が未設定となる代わりに、水色系の「ターコイズブルーマイカメタリック(無償色)」が設定される。 また、「ターコイズブルーマイカメタリック」、「シャイニングホワイトパール」、「ブライトシルバーメタリック」の3色にはブラックマイカメタリックのルーフ・ドアミラーとのツートーンが設定されている。 なお、2代目ロッキーとは異なり、モノトーンは全グレードで設定可能、ツートーンは「Z」専用設定となる。 12月5日 - 発売から1ヶ月となる12月4日時点での受注台数が月販目標(4,100台)の約8倍となる約32,000台となったことが発表された。 車名の由来 英語のRISEとRAISEからの造語。 毎日を盛り上げるアクティブなクルマであることを表現している。 脚注・出典• News プレスリリース , トヨタ自動車株式会社, 2019年11月5日 , 2019年11月6日閲覧。 衝突回避支援ブレーキ機能、衝突警報機能、、ブレーキ制御付誤発進抑制機能、先行車発進お知らせ機能、オートハイビーム、コーナーセンサー。 なお、2代目ロッキーは「スマートアシスト」が全車標準装備となる。 2代目ロッキーではツートーンは「G」はメーカーオプションで設定可能、「Premium」は発売当初ツートーン(ボディカラーにより無償化もしくは「G」よりもオプション価格が安くなる)のみの設定となり、モノトーンの設定は不可であったが、2020年6月の一部改良でモノトーンの設定が可能となり、ツートーンはメーカーオプション(「G」に準じたオプション価格)に変更された• プレスリリース , トヨタ自動車株式会社, 2019年12月5日 , 2019年12月5日閲覧。 toyota. トヨタ自動車株式会社. 2019年11月5日閲覧。 関連項目• - 姉妹車。 - 間接的な先代車。 の姉妹車。 - 間接的な先々代車。 の姉妹車。 - 同社が製造する予定のコンパクトSUV。 本車種は 3ナンバーである。 - 同社が製造するコンパクトSUV。 本車種は 3ナンバーである。 外部リンク•

次の

RAV4顔の新型コンパクトSUV『トヨタ・ライズ』誕生。普段使いもしやすい5ナンバーサイズ

トヨタ rise

ダイハツがトヨタにOEM供給する初のDNGA ダイハツ工業とトヨタ自動車は11月5日、新型コンパクトSUVの「ロッキー(Rocky)」と「ライズ(RAIZE)」をデビューさせた。 開発の主体はダイハツで、新世代のクルマづくり「DNGA(ダイハツ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」の第2弾。 DNGAによる商品としては初めて、トヨタのラインアップにOEM供給で加わったモデルとなった。 1リッターエンジンを搭載し、全長は3995mm、全幅1695mmとまさに5ナンバーサイズはもちろん、コンパクトなSUVである。 東京モーターショーのダイハツ・ブースを訪れて「何だ、これっ!」と叫んだ方も多かったことだろう。 低迷が続く国内の新車市場で唯一元気のいいSUV勢だが、5ナンバー枠のコンパクトサイズは強力なライバル不在の空白地帯。 そこへ目をつけた次第だ。 1990年からコンパクト・クロカン4WDを発売 ダイハツ・ロッキーには、1990年から2002年まで生産されていた初代モデルが存在する。 ラダーフレームを持つクロスカントリー4WDで、エンジンは1. 6リッターを搭載。 1988年デビューのスズキのエスクードに対する刺客でもあったが、1994年にトヨタから初代RAV4が出たことで、国内市場での競争力を失ってしまった経緯がある。 一方でトヨタ・ライズは英語の「RISE」と「RAISE」からの造語。 毎日を盛り上げるアクティブなクルマであることを表現している。 このクラスには、かつてダイハツのテリオス(トヨタにもキャミをOEM供給)というFR(フロントエンジンの後輪駆動車)ベースの元祖SUVも存在していた。 2006年にはその後継モデルとしてビーゴ(トヨタへのOEM供給車はラッシュ)をデビューさせたが、さすがに基本設計がやや古く、2016年をもって国内市場からは撤退している。 ロッキー&ライズは小さなボディで小回りバツグン さてここからは、ダイハツのプレスリリースに沿って、新型ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズの特徴をお伝えしよう。 この2モデルは、下記の4ポイントを押さえると理解しやすい。 1:小回りの利くコンパクトサイズと広い室内空間を両立したパッケージング 2:大径タイヤによる力強くアクティブなデザイン 3:誰もが安心できる先進・安全機能 4:DNGA新プラットフォームによる高い基本性能 ボディサイズは基本的に共通。 しかもDNGA採用のメリットで前輪の切れ角は大きく、17インチタイヤを履いたモデルでも最小回転半径は5. 0m(16インチ車は4. 9m)だ。 ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズがエンブレム違いだけの双子車ではないのは、フロントマスクを見ればわかる。 ロッキーは六角形の大型グリルを中央に配置して、押し出しの強さをアピール。 考えてみれば、ロッキーはダイハツのSUVラインアップの頂点に位置する。 ライズは薄型LEDヘッドランプと台形のロアグリルなどが、兄貴分のC-HRやRAV4などにも通じるデザインだ。 ボディカラーは全8色。 それに加えてツートーン仕様3タイプという設定は共通だが、ロッキーはダイハツの黎明期の車名にちなんだコンパーノレッド、ライズはターコイズブルーマイカメタリックという専用色がそれぞれ設定された。 NO CAPTION クラス最大級のラゲッジスペースを実現 一方でインテリアはシート表皮の仕様などを除いて、ステアリングセンターのエンブレム以外は基本的に共通。 運転席側に向けて配置された操作パネル類、少し高めで操作しやすいシフトレバーなどは機能優先。 LEDデジタル速度計と7インチTFTカラー液晶ディスプレイを組み合わせたメーター表示など、フルスクリーンで先進感も表現した。 可動式のデッキボードも備え、デッキボード下段時での最大容量はC-HRを上回る369リッターを誇る。 リアシートバックを倒せばフラットで奥行きのある空間となり、デッキボードを取り外せば背の高い荷物も収納できると、アレンジも多彩だ。 NO CAPTION エンジンは1KR-VET型という直3の1リッターDOHCターボエンジンで98psと140Nmを発生。 トランスミッションにはタントから採用されているスプリットギヤ採用のD-CVTを組み合わせた。 駆動方式はFFと電子制御式カップリング機構を用いたダイナミックコントロール4WDを設定。 安全運転支援システムをさらに強化 安全装備では、ダイハツご自慢のスマートアシスト全10機能と、運転をサポートするスマートアシストプラスの全7機能という、合計17機能を搭載。 ブラインドスポットモニターとリアクロストラフィックアラートを新たに採用。 オプションでスマホと連携する9インチディスプレイオーディオを採用して、最新のコネクテッドにも対応する。 ダイハツ・ロッキーとトヨタ・ライズがコンパクトSUVという新たなマーケーットニーズを開拓する可能性は限りなく高い。 それぞれ4グレードを設定し、2WD(もちろんFF・前輪駆動)と4WDを設定。 装備類などが同社では最上級のSUVとなるロッキーのほうが充実しているため、ライズよりも高めに価格が設定されている。 車両本体価格は、ダイハツ・ロッキーが170万5000〜242万2200円、トヨタ・ライズは167万9000〜228万2200円。 画像ギャラリー•

次の