35 ID:ME4vZhc90. 45 ID:ME4vZhc90. 41 ID:Pdqv3p8t0. 94 ID:D1mplPbi0. 43 ID:vNocw6MP0. 97 ID:cZaCog7Hr. 64 ID:Dw8EGUJY0. 12 ID:hEWSi575r. 30 ID:lKnG65I00. 76 ID:kxHVtRPO0. 04 ID:lfJNsT5q0. 47 ID:jIIBP4zYa. 53 ID:pqvqbkfc0. 91 ID:pqvqbkfc0. 40 ID:uqGP70fa0. 19 ID:mCoN6dpb0. net 一回悟飯が戻ってきて「おめえはけえれ!」って言われて変えるので15分使ったのと ブルマが気絶してるピッコロ見て 「ピッコロは置いていきましょうよ。 05 ID:pA4g1aQkK. 06 ID:X1OGq4HHM. 99 ID:ddr4dzdm0. 82 ID:qfDbkbmw0. net 散々引っ張った挙句 予告でネタバレしていくスタイル.
次の2018年現在も大人気な少年漫画、。 その は何故人気なのか?と言われるとですら 「だって面白いから」と答えてもおかしくないくらい面白い漫画である。 で、 評論家でもなんでもない私の「何故人気か?」という分析は… 他の漫画を読んでも「の真似じゃん」と言いたくなるような 「新しい発想がたくさん詰まっているから」ではないだろうか?と考える。 手からビームを出すのが当たり前になるのも、の影響が強いのではないか?と考える事もある。 これより前の「」でも「」というビーム的な技が存在するも「奥義」なのですら1度、ですら2・3回、 個人的にはバットも1回。 空中で闘う事も当たり前なのもくらいか。 目にも止まらぬ速さで格闘している漫画はよく見る気もするのだが、当たり前の様に空を飛びながら闘うのはくらいか? 他のバトル系漫画を読んでいても 「空中浮遊させながら闘わせたらのパクリだとクレームがきそうだ」と 作家さんもそれだけは我慢しているようにも感じる。 アニメ版の「」や「化」のオーラが出ている時の 「シャワシャワシャワシャワ」みたいな効果音が 「今私パワーアップしてますよ感」がとにかく伝わる。 この、の登場人物の強さを表す「戦闘力」、これがまた編からおおまかなではあるが敵・味方問わず「強さ」を表す目安となる。 そういえばより前ににも 「」という単語が存在するのだが、どうにも印象に残りづらい。 私の記憶にある数字がの 「1000万パワー」と が 意味不明な理論での超人パワーを一瞬越え 光の矢となった事くらいしか記憶にない。 を好きな人でも戦闘力を一人一人覚えている人は少ないと思うのだが、これがまた不思議。 中学生時代くらいなんかは「 銃持ったオッサンで5なんだからお前より強い」とか言うお調子者はクラスに一人はいたハズだ。 銃持ったオッサンの【5】と様の【530000】は読者の記憶には 同じレベルで残っているのではないだろうか、と思う。 この本気を出してすらいない状況で戦闘力530000という数値の発表により読者を絶望させる様。 53万という数字を聞くだけで様を思い出す我々読者。 中古さんなんか見てる時、 綺麗な型落ちの日産のMOCOとかがそんな値段だとなんだかテンションが上がってしまう我々読者達。 は等様の部下ならみんな付けている様子だ。 で、主に確認の仕方は… を通して相手を見ると、その数値が解るといった感じだ。 作中で戦闘力の話が出た時、だいたいを通し、相手に「戦闘力〇〇か…」みたいな感じで我々読者にも伝えてくれる感じだ。 彼の自己申告を除いては。 と、いう訳で今回は、だいたい作中では 相手から伝えられて知るハズの戦闘力の数値を 何故様は自分で戦闘力を53万だと言ったのか?という事を考えていきたいと思います。 隕石の落下かと思い、その「 ドー・・ン」の場所へ向かってみると… 隕石ではなかった上、なんとそこには人が。 「やはりこの星のやつらは生きていたか…」と、 レベルの高い独り言を言う男が登場。 彼の名は。 そんな サイコなつぶやきをする男にオッサンもビビりビビリ。 そらそうだ、 私だって怖い。 「戦闘力…たったの5か…ゴミめ…」 新章突入にて最初に登場の。 そして 主人公悟空の兄というポジション、更には 声優はという 熱すぎる待遇であった氏ではあったが、ファンの彼への印象は 「戦闘力たったの5かゴミめ… と言う人」くらいであった。 最大の魅せ場と名言を残す、この時我々読者はまだ「戦闘力」とは何か?を戦闘力という文字で想像するくらいしかできていない。 最大の魅せ場を終わらせた氏、残念ながら 5のオジサンは死んでしまった。 そして耳元で反応する機械、戦闘力を測る事できるシロモノ、 「」が反応する。 凄い、凄いぞ。 そのパワーを持った人物は、ピッコロだった。 「戦闘力322」…5のオジサンと比べると 約64倍も強い事が解る。 流石は世界征服を狙う大魔王。 氏の戦闘力は一体…!?と期待が膨らむ。 悟空の息子、悟飯がにさらわれる。 「だがしょせん俺の敵ではない」とコケにされ立腹のピッコロ、さらわれた悟飯の父、悟空はと戦闘する事となる。 にて悟空とピッコロの戦闘力を探知する。 やはり便利だ。。 大魔王、以前の悟空のように重たいマントをつけて修行をしていたらしく、本気モードの今回はそれを脱ぐ。 すると、戦闘力にも変化が。 戦闘力、86アップした。 322だった大魔王の戦闘力は、408までにアップ。 重たいマントとターバンを脱ぐだけで、 5のオジサンの80倍である。 「きさまらそれで強くなったつもりか!!」と大笑いの氏。 80くらい戦闘力がアップしても、 さほど変わらないらしいという事が伺える。 偉そうに言うだけあり、氏、悟空と大魔王の同時攻撃を楽勝で防ぐ。 重たいターバンやマントを脱いだピッコロの戦闘力は 408。 重たい靴やインナーを脱いだ悟空の戦闘力は 416。 じゃあ、それを赤子同然に扱える の戦闘力は…? 単純に足してもお釣りのくる900くらいであろうか? それとも500くらいでも二人を軽くあしらえるのであろうか? どうも その辺りのあやふやさが想像して楽しくなるの魅力だよねえと思う私であった。 今更なんてに効くとも思えないのだが…? を両手でチャージしている時、 戦闘力は924まで上がったらしい。 バカなっ!!! と驚いている辺り、戦闘力は戦闘中に上がったり下がったりするのであろうと想像ができる。 悟空がはめはめ波を溜めている横でピッコロ大魔王は「」を溜めていた。 「戦闘力1330……!!!! 」 という反応なので、4ケタになると相当なものらしい、というのが解る。 悟空の息子、悟飯も父親がに「イジメられている」と思い、覚醒。 悟空の息子、悟飯はまだ4歳。 いくら怒った所でそんなに戦闘力が上がるとは考えられないのだが…? レベルにまで上がっていた悟飯の戦闘力。 そして体当たり。 氏もこれには大ダメージだ。 感情により戦闘力をグッと上げた悟飯、体当たり後の戦闘力は… たった1。 よく「故障か?」という発言が後々出て来るであるが、 そもそも戦闘力という数値がだいぶガバガバだという事が登場の話でよく解る。 そして激闘の末、ピッコロの「」にては倒れる。 の機能は「戦闘力を測る」「その戦闘力の持ち主がどこに居るか見つける」以外にも 「はるか宇宙にいる所持者にも通信されていて会話が筒抜けになる」という機能まであることが発覚。 このの死により他の星にいた「」と「ナッパ」が 「何でも願い事を叶えてくれるが地球にある」という情報を入手し、1年後、地球に攻めて来ることとなる。 で、結局 コイツの戦闘力はいくつなんだよ。 という疑問が残った所でやはり所持者は相手の戦闘力を測り 見下したりビビったりするという事が役目である、と私は考えた。 そうなると氏は登場時、だいぶ仕事をした。 「戦闘力」という数値を読者にいかに大事かを解らせた上での 53万だ。 「1307…!?」などと ビビっている場合ではない。 流石は宇宙の帝王様である。 53万の数値を聞いて読者は ただただ絶望するしかないのだ。 で、今回のテーマは 「何故が自分の戦闘力を知っているのか」という事だ。 単純な発想ではあるが、多分… 自分で測ったという事ではないか? だが、といえば… 何か よく壊れるイメージがあるんですよね。 そう、 高めの戦闘力を感知すると壊れている気がする。 という訳で、様の53万までが感知できるのか、を振り返ってみたい。 ・編 氏初登場の時の戦闘力は 悟飯の1から1330まで計測。 氏は 1330…!! と驚いているが、読者から後々 「1000ちょいでビビるってお前どんだけ弱いねん…」や「何でナッパとはを仲間にしてたのか?」等と 逆に驚かれるのであった。 ・襲来編 襲来時に計測してもらった数値。 「981…1220…1083…」 きっと981が悟飯、1220がピッコロ、1083がであろう。 ていうかそう思うと悟飯強くなったなぁ。 そして編で明らかとなるの機能… 時計機能。 そしてそんなを付けたが測定。 5000まで測定。 これは生き返り決戦の地へ向かう悟空の戦闘力。 界王様の下で修業した悟空の戦闘力はの時の10倍以上。 そして更に解った戦闘力についての知識。 「…最低でも5000ということだ…」 そう、で計測される数値は 「最低値」だという事だ。 氏は 「バカなっ!!! 戦闘力があがっていく!!! 」と言っていたような気もするが バカなのは「最低値」という事を知らない氏という事になるのだろうか。 そして更に戦闘力についての新知識。 ナッパに向けて自分のほとんどの力をぶつけた悟飯だったが、不発に終わる。 でいうMP的な数値でもあるらしい。 イマイチよくは解らないが、とりあえず 疲れ=戦闘力に関係あるらしい。 仲間を殺されてしまい立腹の悟空。 戦闘力8000をマーク。 そろそろイメージによくある ボン!で壊れるのでしょうか!? 壊れるんじゃなくて、 壊しやがった。 戦いの場所を荒野に移し、悟空対。 は自分で グシャっとを破壊したので戦闘力の描写は減ってくる。 と、思いきや、が倒された際、彼のをかっぱらった後に修理し、使えるようにしたブルマ。 彼女はにて戦闘力の情報を受信し、悟空対を見ていた。 3倍、簡単に言うと 悟空の戦闘力を3倍にする奥義だ。 21000をマーク。 先程まで8000を記録していた悟空、 の凄さが伝わる。 8000から3倍じゃ 24000じゃなきゃおかしくね?なんて思っている時… 、耐え切れずに壊れる。 氏のもっていたでは、 21000が計測の限界という事らしい。 と… とても計測不可能なのではないだろうかと思われますが…。 21000をマークした所で ボンッだ。 もしかしたら脆くなってもしょうがないかもしれないのだ。 そう、 21000までしか計測できないのは戦闘に耐え切れなかったせい。 そんな事を思いつつ、ナメック星編から振り返ろうと思う。 ・ナメック星編 ナメック星にてvsキュイ。 キュイは軍のの同僚なんだとか。 彼曰く、もともと互角の強さだったらしい。 その戦闘力は 自分で測ったのか、それとも 誰かに測ってもらったのか。 それが大事な気もするのだが、 そこんとこはあやふやなのが。 そんな事は良いとして、の戦闘力を測るキュイ。 「22000……!!!! 」 なんと、 22000をマーク。 流石は。 誇り高きの王子である。 そして22000まで測れた事によりブルマのはやはりの戦闘のせいで精度が悪くなっている事を証明…!! と思ったら22000でぶっ壊れる。 多分ブルマのも22000くらいまで計測するも、 発言するのがが間に合わなかっただけではないか、と思われますね。 ついでに 遠くに居たさんのも破壊。 やはりは 22000までしか測れないのか…!? と、そんな事を思った時、の同僚、さんが良い事を言う。 「おまえのは旧型だからな」 なんと! には「新型」と「旧型」があるそうだ! 22000までしか計測できないのが「旧型」らしいので、その 「新型」のは戦闘力はいくつまで計測できるのだろうか…!? とりあえず「24000」までは故障なく計測。 ナメック星編にて次に「戦闘力」の話が出るのはが登場した時。 悟空vsギニュー隊長。 ギニュー隊長、悟空が戦闘を楽しめるほど強い男だと確信。 そこで出した提案が「真の力を隠しているなら見せろ」という事。 ギニュー隊長の予想では 85000。 新型のはきっと、85000くらい余裕で計測できるのだろう。 悟空、でパワーアップ。 気になる戦闘力は…? 110000…! 140000…!! 160000…!!! 180000…!? そう、ギニュー隊長が驚くのは無理もない。 新型は18万まで計測できるの!? と私も驚いている。 とりあえず180000までしは新型で計測可能のようだ。 そして物語の順番で言えば ここで自己申告53万。 ギニュー隊長を倒した悟空達が次に戦うのは… vs様だ。 自己申告戦闘力53万のvs 窮地から何度か復活しパワーアップした。 だが、の戦闘力はいくつくらいなのだろうか? 地球で悟空と闘っていた時はキュイと同じだったらしい。 さん曰く 18000だとか。 だが、の特性で 戦闘で傷つき回復する事により戦闘力が上がる、とのことだ。 で、このキュイを倒した時が22000。 約22%増だ。 この考えを元に、少し計算してみようと思う。 【22000】 ・にボコられる ・回復する ・回復しパワーアップ。 ・をボコる。 そして地球で悟空と戦った時、18000の戦闘力だったが現在 復活毎に22%増という計算が正しければこの時33000の戦闘力の。 で、悟空の180000という数字もよく考えたら 戦闘力を倍にする奥義、 を使って180000なのだ。 きっと悟空の通常時の戦闘力は… 90000くらいと想像。 そんな33000のはに挑む。 様、調子に乗るに マジギレで襲い掛かる。 その、様の攻撃を抑え込む。 力が入る両者。 だがここで異変が。 の戦闘力で様の 新型を破壊! と、いう事は… 180000で壊れなかった新型を壊すという事は…! この時 の戦闘力は180000以上!? の中でも「天才」と呼ばれるならば、復活毎に 22%以上にパワーアップしてもおかしくはない、と考えてもいいだろう。 戦闘力53万の、さっきの取っ組み合いでも まだまだ余裕。 そして、この疲れようから 少なくとも戦闘力53万以下である事が伝わってくる。 だが、この第一形態の様の攻撃を防いだという事は… 無いとは思うが… 仮に、 仮にこの時の戦闘力が 50万までアップしたと仮定しよう…。 もし、もしこのの攻撃を防いだ時 50万まで上がったとして… 「なに!? という事で今回はまとめさせていただこうと思う。 測れる訳ないのにあんだけハッキリと53万とか言い張っちゃうんだからもう私には ノリでとしか考えられません。 様と言ったら戦闘力53万のイメージがあると思うのですが… 個人的には…様第二形態の… 「戦闘力にしたら100万以上は確実か…」 の方が、印象的。
次のそれが地球に帰ってきた悟空がみんなと離れてトランクスと会話を始めた時の最初の一言。 フリーザたちを倒してくれてすまねえ。 オラがやっぱあまかったらしい・・・。 あいつはナメック星でやっつけておくべきだった」 まるで悟空はナメック星でわざとフリーザにとどめを刺さなかったような言い方です。 確かに悟空には敵にとどめを刺そうとしない側面というのがあります。 しかし悟空が情けをかけたのは、自らの気円斬で胴体が真っ二つになったフリーザに命乞いをされて気を分け与えた時までではないかと思う。 「バカヤローーーッ!!!!!」とエネルギー波を放った時まで、フリーザを殺さない程度に加減していたという解釈はさすがに無理があるように思います。 エネルギー波でふっとばした後の空しい表情からも、それが伺えます。 この様子を見ていた界王様がヤムチャたちに状況を説明する場面。 「フリーザは死んだ・・・。 孫悟空は自分の気を与えてチャンスをやったのだがヤツはそれを利用して攻撃したのだ・・・・・・。 ・・・やむなく孫悟空はとどめを刺して・・・・・・」 この「やむを得ずにとどめを刺した」というのが、この時の悟空の心理状況として適切なものではないかと思う。 それでは地球に戻ってきた悟空の 「オラがやっぱあまかったらしい・・・。 あいつはナメック星でやっつけておくべきだった」 とはなにか。 これに類似するケースをいくつか見ていきたいと思います。 [地面に叩きつけられて水没したベジータ] ザーボン「姿を見せんな・・・・・・。 死んだか・・・・・・?ベジータのことだ・・・。 まだ生きているかもしれん・・・・・・」 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 くっくっく・・・。 どうやら身動きのとれんまま水死したようだ」 《パッ》 [変身を解く] ザーボン「万が一生き延びたとしてもあの力の差を見せられてはもう逆らおという気もおきまい・・・・・・」 この時のザーボンの思考を整理しながら考えていってみたいと思います。 まず「どうやら身動きがとれんまま水死したようだ」。 これはザーボンがベジータは水死したと判断したことを意味します。 しかし「万が一生き延びたとしてもあの力の差を見せられてはもう逆らおという気もおきまい・・・・・・」 これはベジータがまだ生きている可能性も考慮に入れていることを意味します。 よってこの闘いの結果は、とりあえずベジータは死んだ(水死した)と判断されるものでありながら、まだ生きている可能性も考慮に入れられるものだったと考えることができます。 [闘いの場に降り立つトランクス] トランクス「きさまらもこれまでだ。 かたづけてやる」 17号「・・・・・・なんだ生きていたのかトランクス・・・・・・。 それにしてもおまえほどムダな努力が似合うバカはいないな・・・」 18号「もうあっさり殺っちゃってもいいだろ?うっとおしいからさ」 17号「遊びがひとつ減ってしまうがまあいいだろ。 スキにしろ18号」 この場面を整理して考えていきたいと思います。 トランクスが姿を現した時の「・・・・・・なんだ生きていたのかトランクス・・・・・・」という反応。 これは17号にとってトランクスが生存していたことを知らなかったことを意味します。 もし17号が前回の闘いでトランクスをわざと生かして逃がすようなことをしていたらこのような反応はありません。 しかし18号がトランクスがうっとおしいから始末したいと言い出した時の 「遊びがひとつ減ってしまうがまあいいだろ。 スキにしろ18号」 これは遊び相手の始末の決断をしたのは今回が初めてであったことを意味します。 そしてこの状況は18号がコンピューターゲームに負けていらいらしていたことがきっかけになっています。 つまり17号にとってトランクスにとどめを刺す決断をしたのは今回が初めてだけど、 かといってこれまでの闘いでトランクスをわざと生かして逃がすようなことをしていたわけではない。 これは変身ザーボンがベジータを倒した時と同じく、とりあえず相手を殺したと判断するものでありながら、死を確信するまでには至らなかったものと考えられます。 また悟飯が人造人間に闘いを挑みにいった場面。 1年ぶりぐらいか?あれだけやられてよく生きていられたもんだ・・・」 これもそれと同様に解釈できるのではないかと思う。 そして悟飯を殺そうとする場面。 殺す!」 これは17号のお気に入りの服が悟飯の不意打ちでボロボロにされてムッとしていたという状況がきっかけになっています。 人造人間が悟飯やトランクスにとどめを刺す決断をしたケースとは、いずれも人造人間の機嫌が悪かった時という共通性があります。 悟飯が片腕を失うきっかけとなる遊園地のバトル(悟飯が殺されるバトルの1つ前)で悟飯とトランクスが2人で人造人間に闘いを挑みにいった時のことです。 生きてるんならまた会うさ。 帰ろう!」 17号「そうだな!」 これは多分死んだだろうと判断しながら、まだ生きている可能性も考慮に入れているものです。 ザーボンがベジータは多分死んだだろうと判断しながら、死を確認せずに見逃してしまったケースと同じです。 原作の番外編で悟飯が人造人間に挑みにいった場面。 そして悟飯を殺そうとする場面。 殺す!」 トランクスを殺そうとする場面。 18号「もうあっさりやっちゃっていいだろ?うっとうしいからさ」 17号「遊びがひとつ減ってしまうがまあいいだろ。 」 これはこれまでのように「多分死んだだろう(もし生きていればまた会うだろう)」といった中途半端などどめの刺し方をするのではなく、「確実に殺す」という意思表示を示すものだと思う。 悟空が「バカヤローーーッ!!!!!」とエネルギー波を放ってフリーザを倒した場面。 これは悟空にとって決してフリーザをわざと生かして逃がしてやったというものではなかったはずです。 しかしフリーザがまだ生きている可能性もあると考えられてしまう範囲の中途半端なとどめの刺し方でもあった・・・・ それが悟空が地球に帰ってきた時の 「フリーザたちを倒してくれてすまねえ。 オラがやっぱあまかったらしい・・・。 あいつはナメック星でやっつけておくべきだった」 という発言の意味ではないかと思います。 そして悟空がフリーザに確実にとどめを刺しにいこうとする姿勢とは、17号たちが悟飯やトランクスに確実にとどめを刺しにいく決断をした時のようなものになるのではないかと思う。 おそらく未来世界で悟空が地球でフリーザ親子を倒した時には、そのような闘いの姿勢で行われたのではないかと推測します。
次の