七夕飾り手作り。 七夕飾り折り紙の簡単でおしゃれでかわいい作り方。幼児でも作れます。

おしゃれな七夕飾りを折り紙で作ろう!簡単可愛い作り方を紹介

七夕飾り手作り

こんにちは! そんたんママです。 もうすぐ七夕。 晴れた空を見たいですが、まだ雨の季節が続きますね。 準備するものはキッチンペーパー、水性ペン、霧吹き(水)、下敷き。 下に敷くものは新聞紙などなんでも構いませんが、自分は繰りかえし使えてそのまま捨てられる牛乳パックを選びました。 キッチンペーパーを下敷きの上に置いたら、水性ペンで自由に絵を描きます。 ぐーりぐり。 描けたら霧吹きを使って絵を濡らしましょう。 シュッシュッ! すると水性のインクが水にとけだし、じわ~っと色がにじんできます。 ひと通り濡らしたら、洗濯ばさみではさむなどして乾かしましょう。 今度は折りたたんで色をつけてみます。 どんな模様ができるかな? インクをしみこませて広げると… こんな感じになりました。 次はつくったにじみ絵を使って、七夕飾りをつくってみたいと思います。

次の

七夕飾りおしゃれに部屋を彩る手作り超簡単アイデア集

七夕飾り手作り

【七夕の折り紙一覧】• 七夕の折り紙 織姫 折り紙は、ぜひ和紙や古典柄を使って下さいね。 折り紙の柄によって雰囲気が変わるので、 青色系の折り紙で折っても素敵ですよ。 天の川 天の川は、一年に一度織姫と彦星が逢える場所として有名ですよね。 実際に、夏に夜空を見上げると、雲のような光の帯を見ることができます。 実は、これが天の川で、私たちの太陽系がある銀河のことなんですよ。 スポンサーリンク 四角つながり 七夕飾りのひとつで、四角の形を交互に折ったものです。 切って広げるだけなので、忙しいときでも、簡単に作れちゃいますよ。 星つづり 星のフレームを折り紙で作ってたくさん繋げてみました。 色違いで作ると、とっても可愛いですよ。 星飾り 切り紙の星を繋げて、可愛い飾りを作りました。 切った星は交互に並べるので、両面折り紙がおすすめです。 スポンサーリンク 菱飾り 七夕の菱飾りは、星が連なる天の川をイメージしたものです。 でも、四角い折り紙を繋げただけだとつまらないですよね。 そこで、ちょっとひと工夫してみました。 短冊 七夕の短冊は、もともとは五色の糸を飾っていました。 これが糸から布に変わり、今では紙に願い事を書くようになったんですよ。 紙衣 七夕飾りに作る着物の折り紙は、紙衣(かみころも・かみこ)といいます。 本物の着物を選ぶように、素敵な柄の折り紙で作って下さいね。 スポンサーリンク 貝飾り 飾りに使うときは、同じものをたくさん作ってのりで繋ぎ合わせて下さい。 色違いで作ると、カラフルで素敵ですよ。 吹き流し 吹き流しは、織姫の織り糸を表しています。 七夕に飾る吹き流しには、 織姫のように機織が上手になりますように という意味があるんですよ。 透ける素材や、和紙で作ったら一層、雰囲気がでますよ。 星 ハサミで切るだけで、こんなにちゃんとした星が出来上がりました。 真ん中に線が入る形になるので、ちょっと変わった出来上がりになりますよ。 折り紙を1枚使って、星を折る方法です。 思ったよりも簡単にできるので、ぜひ、作ってみて下さいね。 2枚の折り紙を使う星の折り方です。 とっても簡単なので、小さいお子さんでも作れちゃいますよ。 さんまいぼし(三枚星)は、3枚の折り紙を使って、星を作ります。 これは、私が知っているなかで一番簡単に、星が出来ちゃいますよ。 5枚の折り紙を使って、立体の星を作りました。 5枚の折り紙の色を変えるとグラデーションになって素敵ですよ。 スポンサーリンク ラッキースター 小さくて可愛い立体の星を作りました。 ぷっくりとしていて、こんぺいとうの星型に似ていますよ。 星のお皿 星の形をした入れ物を作りました。 大きいサイズで作れば、小物入れとしても活躍しますよ。 菊の花のくす玉 6個の菊の花を貼り合せるだけなので、とっても簡単に出来ちゃいますよ。 中が空洞なので、七夕飾りにも最適ですね! スイカ とっても簡単で、夏にぴったりなスイカの折り方です。 これなら小さなお子さんでも一人で作れちゃいますよ。 スポンサーリンク まとめ 七夕は、一年に一度の願い事を星にお願いする日です。

次の

【折り紙で七夕飾り!】いろんな星飾りの作り方・切り方まとめ!

七夕飾り手作り

七夕飾りを折り紙で作ろう 子ども時代に折り紙で色々なものを作った経験はありませんか?動物や箱、風船など様々な種類のものが作れる正方形の折り紙ですが、七夕飾りにもいろいろなアレンジ法がありますよ。 今回は、簡単にできる3種類をご紹介しますので一緒に作ってみましょう。 七夕飾りの折り紙~短冊 スポンサードリンク 七夕飾りの笹には、願い事を書くのが昔からの風習です。 ちょうど良い短冊があっと言う間に完成します。 ちなみに今回はカラフルな柄のついた短冊をご紹介していますが、実は叶えたい願い事によって願い事を変えるのが本当のルールです。 ・黒 紫 :学業に対する願い 「テストで良い点が取れますように」「あの大学に受かりますように」 ・赤:先祖に対する感謝 「いつも見守ってくれますように」「元気でいてくれますように」 ・白:規則を守る達成の願い 「無遅刻無欠席を達成できますように」「寝坊しませんように」 ・黄:人間関係に関する願い 「あの人と良い関係になれますように」友達が沢山できますように」 ・青 緑 :成長に関する願い 「逆上がりができるよになりますように」「料理が上手くなりますように」 このように色分けされているのです。 とは言っても、自分の好きな紙に書くことが一番です!家にあるあまり紙や包装紙、ショップ袋をカットしても作れます。 自分だけのオリジナル短冊を作ってみましょう。 ちなみに、江戸時代から続く七夕の短冊文化ですが、当時は主に文芸の上達に関する願い事が多く書かれていたそうです。 願い事の他に「天の川」など七夕にちなんだ言葉や絵を書くこともあったそうですよ。 スポンサードリンク 七夕飾りの折り紙~ちょうちん 続いて七夕飾りの代表、 「ちょうちん」です。 今回動画でご紹介しているのはちょっとアレンジを効かせたちょうちんです。 通常のちょうちんはもっと簡単に作れるものになりますので、手間をかけずに作りたい方は簡単バージョンで作ってみてください。 アレンジ版は、 ちょうちんの中に別の紙を入れます。 2色の折り紙を使って作るので、見た目も華やかになりとても可愛らしいです。 また、切り込みをふちギリギリのところまで入れることでふっくらとしたフォルムに仕上がります。 自分好みでアレンジしてみてください。 七夕飾りにちょうちんがある理由は、 「短冊に書いた願い事が見えるように照らすため」「私たちの心を明るく照らすため」だそうです。 飾りひとつひとつにもちゃんとした意味を持っているようです。 スポンサードリンク 七夕飾りの折り紙~あみ 網 最後に 網をご紹介します。 一見難しそうに見えるこちらの網ですが、作り方の仕組みを覚えてしまえばお子様でも簡単に作ることができます。 動画では詳しく説明されているのでよく見てみてくださいね。 こちらも笹に飾ることでゆらゆらと揺れ、とても綺麗な見た目です。 揺れると折り紙の裏側も見えるので、表裏に色や柄が入っているシバーリブルバージョンの折り紙を使うとより綺麗ですよ。 等間隔で折り紙に切り込みを入れていく作業になるので、お子様にとってはさみの練習にもなります。 是非ご家庭での七夕飾りに加えてみてください。 網飾りの意味ですが、 この網は魚漁に使う網をイメージしているそうです。 網を飾ることによって 大漁を祈願しています。 飾りにも願いが込められているのですね。 スポンサードリンク 【簡単】手作りでおしゃれ!折り紙で作る七夕飾りまとめ15種類 その他にも簡単にできる折り紙の七夕飾りについて15種類をご紹介します。 写真で七夕飾り製作をまとめてチェック 七夕の折り紙飾りには、このようなものがあります。 これまでに作ったことのあるものはありましたか?それぞれ難易度や使う紙の枚数も異なるので、好みの飾りを作ってみてください。 まとめ 七夕飾りの作り方「短冊」・「ちょうちん」・「網」 編をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 飾りにもそれぞれに意味や願いが込められていることがわかりました。 折り紙がなくても家にあるあまり紙や包装紙などで簡単に作ることができますので、是非試してみてくださいね。 年に1度しかないイベントですので、手作りの飾りでオリジナルの笹飾りを作ってみましょう。 笹はスーパーで売っていたり、あまい大きなものが難しい場合は100均に卓上の笹飾りも販売されます。 ミニチュアサイズで作っても可愛いものですので、是非トライしてみてくださいね。 スポンサードリンク.

次の