池 ろ過 装置。 蓄電できるソーラー水中ポンプSP002

MULTIBLOCK®

池 ろ過 装置

今、作っている亀池は、亀太郎家の裏庭に作っています。 その裏庭には電源コンセントがありません。 道路に面した表の庭には電源コンセントがあるのですが裏庭にはないんです・・・。 せっかく作った亀池ですが、電源がないとポンプが動かせません。 そこで見つけたのがソーラー池ポンプ。 値段も安かったので軽い気持ちで早速購入してみました。 日が照っていないと水が出てきませんし、少しでも曇ればチョロチョロとしか出てきません。。 値段も手頃だったので購入しましたが、少しがっかりしました。 安いから仕方ないのかもしれません・・・ またまたネットで検索していたら、少し値段の高いソーラー池ポンプを発見しました。 結果としては、この商品は買って良かったです。 最初からこの ソーラー池ポンプSP-002Bを買えば良かったと思うほどです。 こちらの ソーラー池ポンプSP-002Bは先ほどの ソーラー池ポンプH4009とは違って曇っていても動いてくれています。 それに充電池が入っているので夜になっても動いています。 ソーラーパネルの大きさもかなり違います。 値段もそこまで高くないし良い商品だと思いました。 延長コードも購入しました 次にソーラーパネルの設置場所を考えたのですが、亀池を作った亀太郎家の裏庭は午後から日陰になってしまいます。 ですから、ベランダに設置することにしました。 裏庭からベランダまでコードが届かないので延長コードを購入。 合計3本を買いました。 「H4009」と「SP-002B」の両方の分を買ったので全部で6本も買いました。 亀太郎は、ホームセンターに行って色々な商品を見ながら考えているとアイデアが出てきます。 とりあえず、金具を使って2枚のソーラーパネルを合体させました。 見て下さい! このソーラーパネルの大きさの違い。 ネットの画像ではそこまで大きさが違うと思わなかったのですが、実物を見るとぜんぜん違います。 水の勢いが違うのも当たり前です。 ちなみにこちらが裏側です。 ソーラーパネルの表面が傷付かないように合体させました。 それに台風などで飛んでいって近隣に迷惑をかけてもいけないのでしっかりと固定しました。 これをポールを使ってベランダに設置。 屋根より高くすれば日光がたくさん当たると考えて高くしました。 拡大するとこんな感じです。 なかなか満足のいく設置が出来ました。 ソーラーパネルのベストな設置条件 せっかく設置したソーラーパネルですが、適当に設置したらもったいないことになってしまいます。 角度と方角が違うだけで発電量がぜんぜん変わってきます。 日本におけるソーラーパネルの一番良い設置方角と設置角度は以下のようになっているそうです。 設置方角 : 真南向き• まとめ 庭に電源がないという理由でソーラー池ポンプを購入しましたが、通販はなかなか難しいですね。 特にどういった商品かわからない物をネットで購入するというのは、本当に難しいと思います。 これからソーラー池ポンプを購入しようと考えている方には、 ソーラー池ポンプSP002-Bをお勧めします。 もっと高い金額を出せるのであれば、もっと良い商品があるとは思いますがトロ舟くらいの水量でしたらこの商品で十分だと思います。 亀太郎としては、お勧めの商品です。 ただの山のように見えますが、下図のような仕組みになっています。 材料はほとんど百均で買ってきた材料です。 今回は、材料の紹介と一緒に作業工程も紹介しますね。 このゴミ箱の1個を真っ二つに切り分けます。 ボンドで貼り付けてから、コーキングで水が漏れないように補強しました。 コーキングは、このコーキングを使いました。 水漏れの心配があるところは、このミラクル4を使います。 少し高価ですが、すごく役に立ちます。 ゴミ箱の底には、鉢底網を取り付けています。 一応、結束バンドも使って強く固定しています。 半分に切った片方には、このように水が流れ出るところを作りました。 自然に見えるように石を貼ります。 この半分に切ったゴミ箱に濾材となる鉢底石を入れて濾材ボックスにします。 一応、濾材の交換などのメンテナンスが出来るように取り外せる仕組みです。 透明なので汚れ具合も確認することが出来ます。 もう1つのゴミ箱には、水が流れ出るところを作って、百均のタッパーを取り付けてみました。 このタッパーは結束バンドも使って強く取り付けています。 ゴミ箱とタッパーの隙間は、ミラクル4で補強します。 その後、ゴミ箱全体に鉢底石を貼ってみました。 この鉢底石を貼るのは、ミラクル4ではなく普通のコーキングで貼っています。 ちなみにゴミ箱の中は、このようになっています。 このゴミ箱と先ほどの濾材ボックスに変身したゴミ箱を合体させます。 これで完成です。 濾材ボックスやタッパーのところに植物を植えることが出来ますので植木鉢のようにして楽しめます。 思い付きで作った亀山ですが、水も透明ですし濾過能力もそれなりにあります。 ソーラー池ポンプ使用の自作濾過装置を動画で紹介(2017. 10) ソーラー池ポンプがどれくらいの水量があるのか気になるかと思います。 この投稿から、約2年後の動画ですが、参考にして頂ければと思います。 この投稿と内容が被るところがありますが、自作濾過装置の作り方を紹介した動画です。 ぜひご覧ください。 設置してから、約2年間、ソーラー池ポンプは故障もしていませんし、問題なく動いています。 ただポンプにゴミが詰まって水量が減ることがあるので掃除は定期的に行っています。 注意! こちらをご覧ください。 この後、池は何回か作り直しています。 2018年2月に新しい池が完成しました。 新しい池に関しては、こちらからご覧ください。 現在の池の作り方を動画で紹介しています。 ぜひご覧ください。 参考になれば幸いです。 「亀太郎です! 2つのソーラーパネルを買ってしまい仕方ないので2つを金具を使って合体させました。 画像を見たらわかると思いますが、ホームセンターで買ってきたプレートを2枚使っています。 そして、ソーラーパネルのネジを外してそのネジ穴を使用して固定しました。 小さい方のパネルは、プレートに入る大きさのボルトとナットを買ってきて、挟むようにして固定しています。 あと、小さい方のソーラー池ポンプH4009は、お勧めしません。

次の

ビオトープにろ過装置を設置するか悩んでいます

池 ろ過 装置

【特長】PM2. 5用分粒装置を装着することでPM2. 5が計測可能に! LD-5型は測定結果を多様な様式で表示できる光散乱方式の相対濃度計です。 ろ過捕集法に比べ光散乱方式の相対濃度計は短時間で測定ができます。 また、急な濃度変化を把握できるなどの利点もあります。 社 日本作業環境測定協会型式認定器。 7 電池を含む 【測定範囲】0. 001〜10. リチウムイオン充電池を内蔵し、長時間の連続測定が可能です。 他にもラバープロテクター標準装備、操作性に配慮したボタン配置など、作業環境の測定に適した設計です。 オートキャリブレーション、多彩な測定モード、充実したデータログ・演算機能などユーティリティーも充実しています。 【トラスコ品番】838-2605【質量 kg 】本体 1. 3 kg リチウムイオン充電池含む 【測定範囲】0. 汚れ、キズをつきにくくします。 防塵・美装に。 水・油・磨耗に強い コンクリートのアルカリ分をストップ。 質量濃度変換係数 K値 を入力することにより、計数値を簡単に質量濃度換算することができます。 また、測定データの記録機能を搭載しておりますので、記録した粉じん濃度のデータをパソコンに取り込むことも可能です。 2 電池は除く 【測定範囲】0. 001〜10. 建築物衛生法 旧称:ビル管理法 に基づく空気環境測定に最適な光散乱式デジタル粉じん計です。 たばこの煙の測定や、清浄空気が必要な環境の測定などにご利用いただけます。 【質量 kg 】1. 1 kg 電池は含まず 【測定範囲】0. 001〜10. 88 電池を含む 【測定範囲】0. 01〜100. 粉じんの物性影響が極めて少ないため、粉じんの性質があらかじめ分からない環境でも測定できます。 本体メモリー機能付きでパソコンやプリンターへの計測データ転送も可能です。 持ち運びに便利なキャリングケース付きです。 【用途】労働安全衛生法・作業環境に基づく労働作業現場における環境測定。 大気汚染防止法に基づく規制値の測定。 各種工場において清浄空気を必要とする場所、精密機器、計器、電子部品、食品、薬品などの製造工程管理。 種研究機関、エアロゾル工学、空気清浄工学、気象学、公衆衛生学、産業労働衛生工学、大気汚染研究。 6V-1. 5AH 連続約4. 5時間動作可能、充電時間は5〜8時間【測定精度】0〜0. 骨材が入っていますので、すべり止め、防塵効果があります。 耐水性、耐候性にすぐれています。 コンクリート面、旧塗膜への付着性にすぐれています。 5濃度の目安を表示します。 小型コンパクトなPM2. 5チェッカーです。 【用途】家庭や現場のPM2. 乾燥状態と同じように作業ができ、硬化後は接着性・防水性に優れています。 様々な構造物の全面ライニング・部分補修・止水補修などに効果的です。 【用途】コンクリート構造物の防水補修 浴室・受水槽・水槽・用水路・水処理プラント・ダム・池など 金属構造物の塗装補修 パイプ・タンク・鋼管杭・桟橋・矢板・水門など FRP構造物の防水補修 水槽・タンク・プールなど 防水工事下地処理。 【成分】変性エポキシ樹脂【比重】 主剤 1. 6、 硬化剤 1. 1【粘度】 主剤 2400PS、 硬化剤 1700PS【可使時間 分 】30〜40【標準使用量】1.

次の

ソーラー池ポンプを使った自作濾過装置

池 ろ過 装置

ろ過装置に必要な材料• プランターなどに使う底網4枚• タッパー• グルーガン• 太めの塩ビパイプ• ろ過材• 綿 自作のろ過装置を作る場合は、これらの材料が必要です。 大体は、100均の物でそろえる事が出来るでしょう。 塩ビパイプとろ過材は、100均でそろえる事は出来ませんが、他は100均の物で構いません。 なるべく安価に、簡単に作るのであれば、100均の材料を駆使すると良いでしょう。 タッパーは池の大きさによって購入しましょう。 メダカや金魚を飼うにあたって、ろ過装置は必要不可欠です。 どうしてもフンやゴミなどで、池の水槽は濁りやすくなってしまうのです。 汚い状態の池であると、メダカや金魚も病気にかかり、死んでしまうので気を付けましょう。

次の