タイ 語 エビ。 タイ料理店で役立つタイ語集

索引「えび」

タイ 語 エビ

「タイ料理の名前がなかなか頭に入らない」と悩んでいませんか。 タイ語は、発音が難しいため、タイ語を習いたての頃は、「料理の名前がなかなか覚えられない」ということがよくあります。 でも実は、タイ語の料理名には、ある一定のルールがあるんです。 そのため、タイ語で料理名を言うときのコツさえ知っていれば、長いタイ語の料理名であっても、すぐに覚えることができます! そこで今回は、タイ語で料理名を言うコツと、 調理方法を表すタイ語について、ご紹介していきます。 タイ語で料理名を呼ぶときのルール タイ語の料理名には、一定のルールがあります。 タイ語の料理名は、おおむね次のようになっています。 例えば、 誰もが知っている 「トムヤムクン」であれば、 調理法:トム&ヤム 辛酸っぱくして、スープにする 具材:グゥン エビ …というわけです。 そのため、 「タイ語の料理名を覚える」とは、言い方を変えれば、 「調理方法のタイ語を覚える」 ということになります。 そこで次に、調理方法を表す7つのタイ語を見てみましょう。 パッタイ タイ風焼きそば このパッタイに関しては、次のようなエピソードがあります。 これの代表格は、ご存じ 「カオパッ チャーハン 」です。 「カオ」は「ご飯」という意味です。 でも、本来であれば、「ご飯を炒める」のですから、 「パッ・ガパオ バジルを炒める 」のと同様に、「パッ・カオ」という語順になりそうなものなのですが、 なぜか調理法があとに来て、「カオパッ」と言います。 トムヤムクン エビの辛酸っぱいスープ 冒頭でもご紹介した「トムヤムクン」は、 トム 煮る ヤム 辛酸っぱく クン エビ という語順で、 トムヤムクン つまり、後ろから訳すと、 「エビを辛酸っぱく煮たもの」 という意味になるわけです。 今回は、タイ料理のことをもっとよく知ってもらうために、「調理」に関するタイ語のキーワードをご紹介してきました。 今回ご紹介したのは… 1. いずれも、非常に有名なメニューばかりですよね。 こうやって、タイ料理の名前の意味が分かると、タイで食事をするのがもっと楽しくなると思いませんか? では引き続き、「後編」をご覧ください。

次の

魚料理も食べたい!魚・シーフードのタイ語の言い方まとめ。

タイ 語 エビ

クン パオ(焼きエビ) シンプルに勝るものなし。 ということで焼きエビ。 タイの焼きエビといえば断然、クン カーム クラーム、オニテナガエビだ。 体調は最大30センチを超えトゲをまとったまさしくオニのような川エビ。 殻から弾け出んばかりに盛り上がった身。 芳しい香り。 本当にうまいんだなあ。 エビは生きていることが大切といわれる。 生きていない状態で取引されるエビには薬品を添加するからだ。 これらは体内に残って鮮度を保ちぷりっとした弾力を出してくれるものの、その安全性を疑問視する人は少なくない。 タイの川エビ、オニテナガエビは生きたまま取引される数少ないエビの一つだそうだ。 庶民サイズの焼き川エビ 日本人には意外に知られていないけど、世界遺産のアユタヤは昔から川エビが有名。 焼きエビの店もたくさんあり、各地から人が押しかけ大変な盛況。 アユタヤ観光のさいはお見逃しなく。 クン パット ポンカリー(カレーエビ玉) 日本ではカレー蟹玉、プー パット ポンカリーばかり人気だけれど、エビを使ったカレー炒めもある。 カニは鮮度の問題があるため、コールドチェーンの発達していないタイではなるべく海に近い土地で食べた方がおいしくて安心。 なぜかタマネギの入ったエビのカレー炒め その点、川エビを使ったカレー炒めなら内陸部でもおいしく頂ける。 ぷりっぷりの川エビとカレー味のふっわふわの半熟タマゴ、たっまりません。 カニとはまた別のおいしさ。 クン チェー ナンプラー(生エビのナムプラー浸し) 剥いたエビをナムプラーに浸したタイでは珍しい生料理。 もう見ただけおいしそう。 やはり鮮度が大切な料理なので、食べるのなら海辺に近い土地が一番ということになる。 このエビのナムプラー浸し、近年大ヒットし酒の肴としてもよく食べられている。 あっという間になくなってしまうのが残念。 トムヤム クン ナム サイ ご存じタイ料理の代名詞トムヤム クン。 トムヤムといえばココナッツミルクや焼き辛子味噌(ナムプリック パオ)を入れたスープの赤い濃厚タイプが主流だけど、本来トムヤムは川エビを使ったスープの澄んだタイプ(ナム サイ)だった。 澄んだスープのトムヤム クン ナムサイ 家でもトムヤムは澄んだタイプしか作らない。 ただ、南部で海のエビを使ったトムヤムの場合は新鮮なココナッツミルクの入った濃厚タイプ(ケムコン)がいいね。 ノマーイファラン パット クン(アスパラとエビの炒め物) エビの炒め物といえばこれ。 たいていオイスターソース味でシイタケも入って中華風。 激うま、というわけではないけれど、おいしい。 辛くもないし無難な一品。 サトー パット クン プリック ケーン(サトー豆とエビの辛子味噌炒め物) コリコリのサトー豆とエビを辛子味噌で炒めた南部料理。 けっこう辛くて癖があるけど癖になる。 タイらしさでいえばエビの炒め物はこれ。 これは豚とサトーの辛子味噌炒め タイで見逃せない料理の一つにあげたいくらい。 好き嫌いがはっきり分かれるけどね。 トード クン フォーイ (小エビのかき揚げ) クン フォーイ(Macrobrachium lanchesteri テナガエビの仲間らしい)の掻き揚げ。 クン フォーイは沼や池、川、水溜り、どこにでもいる半透明の小さなエビ。 昔は家の近くにもたくさんいてよくサデ網とか四つ手網で捕ったものだ。 昔は家の近くでもたくさん捕れたものだが・・・ さくさくっとした食感、わき出るエビのうま味は日本でもお馴染みのもの。 まったく違和感がない。 これを天丼にしたらうまかろうなあ。 たっぷりと甘辛いタレをかけてね。 クン テン(小エビの踊り食い) どういうわけか「ホリエモンがおすすめのタイ料理」と紹介しているサイトがあった。 ピンピン跳ねる生きの良い小エビ、クンフォーイを器に入れ、調味料、ハーブを投入。 蓋をして上下にシェークするだけ。 それをそのまま頂く。 もともとは水辺に近い人たちが食べていた家庭料理。 エビはまったく臭みがなく甘くておいしい。 調味料、ハーブの味付けもばっちりでビールが進む。 ただ、衛生的にはやはり賭けらしい。 ぼくは一度も当たったことはないけど(笑)。 小エビを食べるのなら火を通した上のかき揚げをどうぞ。 クン オップ ウンセン(エビの春雨蒸し) エビを春雨の中に閉じ込めて蒸し焼きにした中華風の料理。 エビが好きでかつ春雨も好きな人には夢の料理だね。 エビのうま味の染み込んだ春雨、たまらないだろうと思う。 本格的な土鍋蒸しでどうぞ。 トードマン クン(エビの薩摩揚げ) 日本でも有名なトードマン クン。 エビの身を叩いて擂り身にしたものを揚げたエビの薩摩揚げ。 魚もいいけどやっぱりエビだね。 プリプリのトードマンクン これは是非ともちゃんとした店で食べて欲しい。 できれば長ササゲとか入っておらず、パン粉とかをつけていないピュアなタイプをね。 口の中で弾むぐらいプリプリで甘味がすごくもう半端なくうまい。 番外 クン ラード ヤム (エビのヤムダレかけ) 刻んだにんじん、ブロッコリーの茎、シャロット、などを、ナムプラー、ライム、砂糖、で和えたものを焼いたエビにかけた家ご飯。 本当はこれを2番か3番に推したいくらいだけど、普通に食べられているかどうかわからなかったもので番外。 名前も適当につけたので検索しても出てこないと思う。 料理店ではたいてタマリンドソースをかける タイのエビ、うまいです。

次の

タイのエビ料理《本気の》ベスト10

タイ 語 エビ

ホテルや観光地以外ではなかなか英語が通じない。 タイ語を少しでも勉強していくと旅もスムーズになる c 日本アセアンセンター タイへ行くとまず目に入ってくるのが、クネクネとした複雑そうなタイ文字、そして耳に入ってくるのはひびきの良いタイ語。 あの文字を見ると難しそうで「タイ語なんて話せるわけない!」と思ってしまいますよね。 しかし実際タイ語は文法もシンプルなので、単語を並べるだけでも比較的通じてしまうの言語なのです。 タイ語には5種類の声調がありますが、最初は気にせずとにかく言葉を発するところから始めてみましょう! つたないながら少しでもタイ語を話すと、地元のタイ人とコミュニケーションが取れるという旅の醍醐味が味わえます。 そして、なんと言っても嬉しいことにタイ人は褒め上手! 一生懸命タイ語を話していると「上手ねー!」(タイ語:ゲン・ジャンルーイ)などと言って満面の笑みを浮かべ褒めてくれますよ。 やはり褒められるとモチベーションも上がりますよね。 今回は、複雑な文法説明一切無し! タイ文字じゃなくてカタカナで覚えれて簡単なのに、すぐに使えるタイ語のフレーズをご紹介します。 まずは知っておきたいちょっとしたルール タイ式の挨拶としても有名な合掌(ワイ)。 どんなタイミングでワイをするか慣れるまで難しいかも タイ語は必ず最後に丁寧語としてつける言葉があります。 女性なら「カー」、男性なら「カップ」です。 またこれらは丁寧語だけではなく「はい」という意味にもなります。 またよくタイで見かける合掌のポーズですが、これをタイ語で「ワイ」と言います。 挨拶のとき、お礼を言うときにタイ人はワイをするのですが、実はこれにもルールがあります。 目上の人に対して年下の人から先にします(年上の人が先にやってしまうと、年下のタイ人がびっくりしてしまいます)• お店の人がお客さんに対してワイをします。 サービスを受けてもお客さんからお店の人にワイをすることはありません。 外国人にとってはどんなタイミングでワイをすればよいのか分かり辛いので、最初はタイ人からワイをされたときにお返しとしてワイをする程度で良いでしょう。 タイ語は朝・昼・晩、挨拶はこの一言!日本語も英語も朝・昼・晩とそれぞれ挨拶の言葉は違いますよね。 でもタイ語は外国人に嬉しいことに挨拶は一日中「サワッディー」の一言なのです。 そして語尾に女性なら「カー」、男性なら「カップ」と付けます。 次に、挨拶がわりに日本でもよく「元気?」と聞きますが、これをタイ語でも言えるようになりましょう。 元気ですか?/サバイディー・マイ・K?• 元気ですよ。 /サバイディー・K ありがとう。 /コップン・K となります。 「サバイディー」は「元気」という意味で、最後に「マイ」をつけると疑問形になります。 そして、「ありがとう」はコップン・Kです。 日本では「ありがとう」の代わりによく「すみません」という言葉を使いますが、そのような意味を持つ言葉はタイ語にはないので、感謝を伝える言葉はコップン・Kの一言になります。 レストラン、屋台、お店、デパートの中で一番耳にする言葉かもしれません。 微笑みの国タイで、是非タイ人のようににっこりと微笑みながら挨拶をしてみてくださいね。 タイ語で自己紹介はどうやって言えば良い? 知りたい人はへ。

次の