タイトリスト ウェッジ sm8。 GDO

[AD] ウェッジ選びの大本命! タイトリスト「ボーケイ」SM8の“6つのソール”の性能と特徴をじっくり試打してたしかめた

タイトリスト ウェッジ sm8

オグさんです。 今回はタイトリストのウェッジ、「ボーケイ・SM8」の試打レビューをお送りします。 ボーケイ「SM8」ウェッジ スピン・ミルドの8代目 「ボーケイ」とは、米国のゴルフギアメーカーであるアクシネット社の持つブランド「タイトリスト」に属するウェッジのブランドです。 名前は同社のマスタークラフトマンである、ボブ・ボーケイ氏からとられたもの。 プロツアーでの実績を積み重ねた高い性能が評価され、トッププロからアマまで、深い信頼と高い人気を獲得しています。 今回試打させてもらったモデルは「SM8」というモデル。 SM「はスピン・ミルド」の名前のイニシャル、「8」はシリーズの8代目ということを指しています。 ゴルフブランドで8代も続くというのは非常に珍しいこと。 時代にごとのゴルファーのニーズに、性能で応え続けていた証と言えます。 前作「SM7」よりもインパクトが安定 先代の「SM7」も非常に評価の高かったモデルですが、SM8では重心を前方に持ってくることでインパクト時の安定性を高めているのだとか。 またロフト角ごとに溝の幅を変えるグルーブ設計、溝と溝の間に精密ミーリング加工を施すなど、スピンコントロール性能も高めています。 重心を打点に合わせ、弾道や飛距離のコントロール性能を高めるプログレッシブCGデザイン、重心を浅くすることでインパクト時の安定性を高めるなど、使いやすさと性能を磨いたスピン・ミルドシリーズの8代目 やや面長のシェイプ。 トップブレードにわずかな丸みを持たせ、プレッシャーを感じさせないやわらかい顔をしています ロフト角ごとに溝の幅を変えるなど、番手に求められる性能を追求した妥協のない設計。 溝と溝との間に精密加工されたミーリングを施すなど、手の込んだ作りになっています 6種類のソールタイプを用意 スピン・ミルドシリーズの大きな特徴のひとつといえるのが豊富なグラインド(ソールの形状)バリエーションです。 SM8でももちろん健在で、6種類のグラインドが用意されています。 グラインドは、ウェッジの性能を決める非常に重要な部分です。 ソール部分の出っ張り、つまりバンスを、打ち方によって強く効かせるのか、それとも効果を抑えるのか、そういう効き具合を調整するのがグラインドの役目です。 ウェッジの打ち方、使い方はたくさんあります。 フェースを目標に向けて打つ、フェースを開いて打つ、ハンドファーストに構えてロフトを抑えて打つなど、どんな弾道を打ち、寄せたいかによってさまざまなテクニックがあります。 そしてそのテクニック、ヘッドの入射角やバンスの使い方はゴルファーそれぞれでみな異なります。 だからボーケイウェッジは、ロフト角、バンス角だけでなく、グラインドも多くのバリエーションを用意しているのです。 開かないときはソールの中央付近のバンスが効果を発揮します。 ボールだけをクリーンに打ちたいならこの部分の張り出しが少ないソール形状のモデルを、ソールを使って打ちたい方は張り出しが大きいモデルを選ぶ必要があります。 ソールの形状でかなり使い勝手は変わります。 だから多くのバリエーションが用意されているのです 開いたときはヒール側の後方のソールが強く張り出します。 開いたときに強くバンスを効かせたい方はこの部分が出たままのグラインド形状のモデルを、スパッとヘッドを抜くように打ちたいならこのヒール部分を削ったモデルが打ち方にマッチします。 多少のミスでもボールを拾ってくれるやさしさがあります 少しだけヒール後方を落としているのは開いた時にバンスが効き過ぎないようにするため。 それでもかなり強く効く印象。 ボールの下を抜けてしまうようなミスが多い方におすすめのグラインドです 大きく削られているところがなく、バンスの効果を強く発揮するグラインドです。 フルショットを基本とする、ロフトの立った番手と相性がよかったですね。 また、特にテクニックを使うことなく、シンプルに打つにはバンスが効いて、ミスをかなり助けてくれる印象があります。 シリーズ通して、シャフトはいくつか用意されています。 基本的には、お使いのアイアンのシャフトに合わせて選ぶのがいいでしょう。 アイアンよりも軽いシャフトをウェッジに選ぶのはNGです。 なぜなら、フルスイングしないクラブなので、軽いシャフトだとタイミングが取りにくくなってしまうから。 それだけでなく、アイアンよりもウェッジのシャフトが軽いと、アイアンのスイングにも悪影響を及ぼしかねないのです。 「 NS PRO 950GH neo」が90g、「NS PRO MODUS3 TOUR 105」が100g、「ダイナミックゴールド S200」が約130gですので、アイアンのシャフトを下回らない重さのシャフトを選ぶのがいいと思います。 フェースを開かなくてもバンスを使いやすいので、開いて打つのが苦手な方におすすめしたいグラインドです Fグラインド同様、ソール全体でバンスを効かす形状ですが、ソール幅を広げて、刺さりにくさや滑りやすさを追求したモデルと言えます。 滑りやすいソールのため、少々のダフリは緩和してくれますし、やや鋭角にヘッドが入っても刺さりづらいので、極端なザックリにはなりにくいですね。 アベレージプレイヤーにはミスに強いやさしモデル、テクニックのあるゴルファーには、バンスを使いやすいモデルと言えます。 ソールの接地面が小さい形状ですが、ソール自体は適度に幅があり、打ち方によって当たる面積が大きく変わる印象です 削られている面積は広範囲ですがソール自体が幅広く、いろいろな面を使えるように考えられています。 構えや打ち方によって、かなり幅広い性能を発揮してくれそうです トゥ、ソール後方、ヒールと削られている面積は広いのですが、ソール中央のバンスがしっかり付いているグラインド。 ヌケはいいが、フェースを開かずに打つとちゃんとバンスがはたらき、開くと途端にヌケがよくなり、テクニックが使いやすい印象でした。 オートマチックにも打てて、テクニシャンが技術を思う存分使える、幅懐の広いモデルって感じで、なかなか使いやすいと思います。 Dグラインドと比べると、こちらはソール全体で接地するようにできているため、バンスの効果がマイルドになっている感じがします 全体的にバンスの効果をマイルドにし、ヌケがよく、テクニックが使いやすいモデルといった印象です。 とはいえスパスパ抜けるといった感じではなく、マイルドながらバンスが仕事をしてくれますので、難しい!といった感じはありません。 テクニックの使える方なら使いやすいと感じるでしょう。 初心者が使うと、微妙に助けてくれない感じを受けるかもしれませんが、これで練習したらうまくなりそうですね。 大きなミスや弾道のバラつきが少ない シチュエーションを変えて、6種のグラインドを打たせてもらいました。 感想としては、安定してスピンがかかるな、という印象。 強烈なバックスピン!というのは、グリーン周りが中心の試打ということもあり、できませんでしたが、どんな状況からでも安定してスピンがかかっていました。 球の上がり方にバラつきが少なく、大きなミスや弾道のバラつきが減ったな、というのがSM8全体に感じたことです。 SMシリーズはツアープロからのフィードバックをもとに開発されているため、ツアープロのためのモデル、つまり難しいモデルと思われている方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。 ツアープロが使いやすいように設計されているのは間違いないですが、それがアマチュアにとって難しいウェッジとは限りません。 特に今回のSM8は安定感が非常に高く、FグラインドやKグラインドはミスにも強いので、安定したアプローチがしやすいモデルに仕上がっていると思いますね。 刈られた花道などの薄い芝からでもボールが拾いやすかったのはLグラインドやMグラインド グリーン周りのラフなど、やや沈んだ状態で安定感が高かったのはFグラインドとKグラインド バンカーは結構好みが分かれると思いますが、個人的に、狙ったように打てたのはDグラインド つま先上がりなど、しっかり構えにくいところでは、Kグラインドがよかったですね どんな環境でもしっかりとスピンがかかる、というのが今回の試打の印象。 ロフトの多いウェッジで転がそうとした場合は、かなり意識して芯を外さないと、スピンで止まっちゃいそうです ウェッジが苦手なら「F」や「D」 SM8はしっかりと進化をさせつつ、安定感が高まったことで、より安心して使えるウェッジになったと言えます。 個人的にはスピン性能がしっかりしたせいなのか、フルショットは少し飛ばなくなった印象があったので、アイアンのすぐ下のウェッジは購入前にしっかりフルショットの距離を確かめてから購入することをお勧めします。 またタイトリストは、自社のHPでウェッジセレクターを用意していますので、自分がどんなウェッジを使ったらいいかわからない!という方は一度試してみるとよいでしょう。 取材協力: 写真:野村知也.

次の

タイトリスト SM8 ウェッジ(ツアークローム)

タイトリスト ウェッジ sm8

ボーケイウェッジの最新モデル「SM8」(56度、Dグラインド)。 バックフェースのデザインはかなりすっきりした 少しウェッジの歴史をおさらいすると、まず10年前の2010年からフェースの溝規制が導入されましたよね。 それまでの角溝に引っかけるようなスピンのかけ方から、入射角を浅くして少しでも長くフェースにボールを乗せることでスピン量を増やす方向へツアープロたちもシフトチェンジしたんです。 SM8は、トゥ側にタングステンを埋め込みクラブの重心位置と打点を一致させるという工夫がされていたり、ロフトごとに溝の幅を変えたり、スウィングに合わせたソール形状が複数用意されていたりと、とにかくプレーヤーに合わせた使いやすさにこだわりが見られます。 ただ激スピンを追求するというのではなく、現代のツアープロたちのウェッジショットによりフィットする性能を持っているわけですね。 接地してみるとこんな感じ グラインド(ソール形状)バリエーションも前作「SM7」に引き続き6種類あり、ロフト角も46度~62度まで2度刻み。 ロフトとグラインドの組み合わせで、合計23種類から選ぶことができるのもうれしいです。 自分のセッティングにあったロフトを選択することでショートアイアンからのギャップを埋めやすいですし、46度からということは、ピッチングを抜いてボーケイウェッジ4本体制、なんてこともできますよね。 実際、最近のPGAツアーではそういう選手が散見されます。 個人的に気に入ったのは、58度の「Dグラインド」(58. 12D)。 三日月型のソール形状で、トウ・ヒールを大きく削ってあって、「Mグラインド」に似た形状なのですが、バウンスがより強くなっています。 フェースを開いて操作しつつ、バウンスも使いたい人に対応しているモデルですね。 ツアープロたちのスイッチが進んでいることからも、プロの要求に応える性能を有していることが分かりますし、実際にキャメロン・スミスやアダム・スコットなど、SM8を使用して既に優勝している選手もいます。 今後も、プロたちの使用ウェッジに注目していきたいですね。

次の

シリーズ集大成の出来!? タイトリスト「ボーケイデザインSM8ウェッジ」をギアオタクが試打解説!【動画あり】

タイトリスト ウェッジ sm8

やはり、VOKEYは構え易く打感が良い。 JAWSの溝は魅力を感じますが、だいたいがスピンかかり過ぎでショートする傾向なので。 とは言えSM8もスピンは確りかかります。 スカイトラックでの差はJAWSと200rpmくらい。 ただ、私の技量ではJAWSはバラつく感じなのと、打感が明らかに硬い。 58度は柔らかく打ちたいタイプなので打感は重要です。 SM7(ブラッシュドスチール)52-12F、58-14K、DG115-S200からの買い替えです。 まず、ジェットブラックにして構えた感じ、小ぶりな感じがアイアンに近づきました。 ブラッシュドスチールの色合いも気に入っていましたが、やはり構えたときに「おっきいな・・・」と違和感まではいかないですが感じていました。 これが少しやわらぎました。 そして、Dグラインド(54、58)ですが、ストンとソールしたときに自然に開く感じ、最高です。 思いっきり開いて・・・という方にはどうかわかりませんが、ちょっと開いて打ちたい私には最高!前回の52Fではちょっとだけリーディングエッジが気になりましたが、これにはありません。 そして打感は前作よりも柔らかいです!フェースに乗っているのか、メッキがない分なのか、重心なのかわかりませんが気持ちいい! シャフトはDG115のままでいきたかったのですが、メーカーカスタムのラインナップになかったので、カット後10gチョイ重いDG120で。 ここは好みかと思います。 出玉の高さも感触があっています。 このあたりは前作も悪くはなかったですが。 ヘビーに使い込む方は溝の関係で買い替え頻度も高いのでしょうが、年間25〜30ラウンドの私が必要だったかと言えば疑問です。 ただし、感触的には凄くよくなり、買い替えて満足!SM7が悪いとは思いませんが、それよりもよくなっていると思います!ここに価値を見出せる方は買い!ではないでしょうか。

次の