定形 郵便 料金。 【A3封筒】切手代の郵便料金はいくら?送り方や速達の金額も解説

【悲報】定形外郵便が料金改定で値上げ?新料金はこちら

定形 郵便 料金

【2020年】定形外郵便の料金表 規格内 規格外• 1kg以内• 4kg以内• 一辺60cm以内• 手紙・はがきなどの郵便物と同じように 料金は全国一律で、重さにより変わります。 ちなみに定形郵便の料金は下記のとおりです。 定形郵便物の料金表 25g以内 84円 50g以内 94円 定形外郵便 定形郵便 規格内 規格外 最大サイズ• 1kg以内• 一辺60cm以内• 4kg以内• 50g以内 最小サイズ• たとえば 同じ1㎏でもサイズを超えた場合、規格内(580円)より規格外(710円)が130円高くなることになります。 定形外郵便はできれば規格内サイズに納めたいところです。 定形外・定形の具体例• 給料袋サイズの封筒(角8:11. 定形外郵便の特例 指定されている最小サイズよりも小さなサイズであっても、下記の条件を満たせば定形外郵便として送ることが可能です。 送り方 ポスト投函 ポスト投函の場合、速達・追跡などの オプションは付けられません。 また、現在普及している ポストの投函口の厚さは3cmですので、それを超えてしまうと入りません。 規格外の定形外郵便を送るときは注意しましょう。 コンビニ内のポストの場合 ローソンやミニストップにはポストがあります。 コンビニでは切手が販売されているので、その場で投函できます。 しかしポスト投函のみで受付はされないので、一般的なポスト投函と同じく オプションは付けられません。 ポストのあるコンビニはこちらで検索できます>> 郵便局へ持ち込み オプションが付けられますし、その場で送れるので便利です。 もちろんその場で重さを計って切手を貼れますが、事前に切手を貼っていても定形外郵便として受付してもらえます。 詳しくはこちらの項目>> 【豆知識】切手をお得に買う方法 金券ショップ・チケットショップでは通常の約9割の価格で切手が購入できます。 通常よりも切手を安く購入することで、結果的に送料を安くできるのです。 また日本郵便のネットショップで購入するとクレジットカードが使えるので、ポイントも貯められます。 定形外郵便の配達日数 定形外郵便は、はがき・手紙と同じ郵便物扱いなので、到着する日数も 同じくらいの日数の感覚で捉えておくと良いでしょう。 また 平日&土曜のみ配達され、基本的にはゆうパック・宅配便のような 追跡サービスは付いていません(オプションで追加可能)。 ゆうパックやレターパックを活用する 定形外郵便以外で送る場合、ゆうパックやレターパックを活用してみましょう。 便利なサービス付きなので荷物によって使い分けるとより便利です。 補償・追跡サービス付きの送り方 ゆうパック、ゆうパケット、レターパックシリーズには追跡・補償サービスなどが付いているので、特に 貴重品や大事な物、信頼に関わるような請求書や証明書などを送る場合におすすめします。 実損額の賠償を求める場合はオプションで「書留」をつけるといいでしょう。 ゆうパック 大きくて重たい荷物に適している。 日本郵便が扱う宅配便サービス。 追跡サービス・損害賠償制度・配達日希望サービスなどが付いている。 サイズや送り先によって料金が変わる。 ゆうパケット 小さな荷物の発送に適している。 ポストで発送でき、受取人もポストで受け取れるので簡単。 メルカリやヤフーオークションなどの出品に使われることが多い。 レターパックシリーズ 追跡サービスが付いた封筒。 レターパックプラス(赤):520円。 受取人に手渡しで渡される• レターパックライト(青):370円 レターパックシリーズ 郵便物の重さが500gを超えたら、定形外郵便ではなく レターパックライトを使った方が安くなります。 500gの場合• 規格内:390円• レターパックライト:370円 (20円安い) 1㎏の場合• 規格内:580円•

次の

定形外郵便の料金【2020年版】定形郵便との違い&オプション一覧

定形 郵便 料金

2019年10月1日:料金改定済み ヤフオク!やメルカリといった個人間取引市場の拡大で、以前より身近になったものの一つが郵便制度です。 自分が行くとなると数千円~数万円かかる場所に、郵便制度を使えば数十円~数百円で郵便物を届けてくれます。 中でも、最も利用頻度が高いのが、今回ご紹介する 定形郵便物と 定形外郵便物。 呼び名が2種類しかないので、一見、簡単そうに思えますが、ここにサイズ・重さ・厚さなどが加わると料金の種類は16通り。 さらに、オプションサービスや他の割安な郵便サービスの存在を加味すると、料金には数えきれないほどのパターンが存在し、一筋縄ではいかなくなります。 この記事では、そんな定形郵便物・定形外郵便物について、サイズ・重さ・厚さなどの概要に加え、通常料金、速達や書留などのオプションサービスの料金、郵便物の送り方、配達日数に至るまで幅広く解説します。 定形郵便物・定形外郵便物とは? 日本郵便が提供するサービスであり、形状や重さ、サイズなどが一定の条件に合致しているものが対象で、郵便物の種類は「第一種郵便物」です。 第一種郵便物にはほかに、、、があります。 これに対して、通常のはがきや年賀はがきは「第二種郵便物」、雑誌や新聞などを郵送する際に多く使われるのが「第三種郵便物」です。 定形郵便物は、大きさ・重さなどの規定のほかに、郵便物が「 長方形」でなければならないという規定があり、サイズの範囲内であっても長方形でない郵便物は、 定形外郵便物として差し出すことになります。 定形郵便物・定形外郵便物のサイズ・重さ・厚さなどの概要 郵便物のサイズ・重さ・厚さによって、どちらの種類になるかが決まります。 引用元:日本郵便- 定形郵便物の規格• 短辺:9cm~12cm• 長辺:14cm~23. 5cm• 厚さ:1cm以内• 重さ:50g以内 定形外郵便物の規格 定形外郵便物は、「 規格内」と「 規格外」に分かれており、長方形でない郵便物も差し出すことができます。 また、 必ずしも封筒を用意する必要はなく、紙袋や段ボール、自分でクラフト用紙などで包装したものでも送ることができます。 画像は、定形外郵便物「規格内」と「規格外」で、実際に発送したものです。 「規格内」の最大サイズ• 短辺:25cm以内• 長辺:34cm以内• 厚さ:3cm以内• 重さ:1kg以内 「規格外」の最大サイズ• サイズ:縦・横・高さ(厚さ)の三辺の合計が90cm以内(一辺は必ず60cm以内)• 重さ:4kg以内 「規格内」・「規格外」の最小サイズ• 円筒形または似た形のもので、円形部分直径:3cm以上、筒の長さ:14cm以上• 平面上で、短辺:9cm以上、長辺:14cm以上• 定形郵便物・定形外郵便物の料金 料金の魅力は、何と言っても「 安さ」と「 全国一律料金」です。 沖縄から北海道に送っても料金が一定なので、利用する側としてはとても便利です。 定形郵便物の料金 重さ 料金 定形郵便物 25g以内 84円 50g以内 94円 定形郵便物の料金は2種類しかありませんが、同じ25g以内でも、63円で手紙や写真が送れる「」というサービスもあります。 こちらも同じ1kg以内で、200円以下で送れる「」や「」といったサービスがあります。 定形郵便物・定形外郵便物の速達や書留などのオプションサービスと料金 ご自身の都合や相手の状況に合わせて、速達や書留、配達日指定、配達時間指定といったオプションサービスが利用できます。 料金は概ね、通常の郵便料金に一定の料金をプラスする形で利用します。 定形郵便物・定形外郵便物の送り方 定形郵便物・定形外郵便物、どちらも切手を貼ってポストに投函できますが、重さがわからず料金が不明の場合、厚みがあってポストに入らない場合、書留などの特殊取扱の場合などは、郵便局の窓口に持ち込みます。 すでに料金もわかっていて切手を貼った郵便物も、郵便局の窓口で受け付けてくれます。 「料金を調べて切手は貼ったけど、どうも自信がない」といった場合は、窓口への持ち込みをおすすめします。 局員の方が重さや形状を調べて料金を算出してくれます。 もしも、切手の金額を間違った状態でポストに投函してしまうと、数日後に返送されてきて、相手に郵便物が届くのが非常に遅くなってしまうので注意が必要です。 また、ポストに投函する場合、 左か 右かで迷ったことはありませんか?私はヤフオク!を始める前までは、何度迷ったかわからないぐらい迷ったことがあります。 表記は原則として、 定形郵便物・定形外郵便物が届くまでの日数 日本郵便のWEBサイトに「」ページがあります。 (オプションを付加しない場合、日曜・休日の配達はありません。 ) さらに、遠方に送る時は 4~5日かかったこともあるので、特に、中身がわからず空輸できない「定形外郵便物」は、交通状況や天候などに大きく左右されると考えられます。 また、郵便局員の方にこんな話も聞くことができました。 私の居住地は福岡県なんですが、山梨県までは陸送、それより東または北になる場合は空輸だそうです。 つまり、仮に福岡から山梨に郵便物を送る場合と、福岡から札幌に送る場合を比べると、交通状況や天候によっては、はるかに距離が遠い札幌の方が早く到着することが大いにあり得るということです。 推測ですが、福岡と同じように、郵便物が発送される地域と送り先の地域によって、陸送なのか空輸なのか、さまざまなルールが存在しているのではないかと思われます。 定形郵便物・定形外郵便物を利用する上での注意点• 損害賠償の対象ではない。 追跡サービスの対象ではない。 距離や天候などにより遅延が発生することが多い。 厚さが2cm以内の場合、の方が安くなるケースが多い。 (重さ100g超~1kgは注意)• 厚さが3cm以内の場合、の方が安くなるケースが多い。 (重さ100g超~1kgは注意) 特に注意すべきなのは、厚さが3cm以内、重さが100g~1kgの場合です。 スマートレターやクリックポストを使うと、最大で500円以上安くなる場合があります。 おわりに 郵便料金、特に定形郵便物・定形外郵便物の料金体系は非常に複雑です。 ただ、複雑だからといって逃げてしまうと、一生のうちに何万円もの不要な出費を黙認することになってしまいます。 例えば、「ゆうパック」でしか送れないと思っていたものが、実は「定形外郵便」で送れるケースは往々にして存在します。 ゆうパック:1,300円• 定形外郵便:710円(2kgで1,040円) 母の日や父の日、誕生日の贈り物などの際には、ぜひ一度料金を確認してみてください。

次の

【A3封筒】切手代の郵便料金はいくら?送り方や速達の金額も解説

定形 郵便 料金

定形郵便か定形外郵便かは、「サイズ」と「重さ」によって決まります。 規格に収まっている郵便物が「定形郵便」で、収まっていないのが「定形外郵便」です。 ・定形郵便 横9cm~12cm、縦14cm~23. 5cm、厚み1cm、重さ50g以内のものが「定形郵便」です。 どれかひとつでも規格から外れると、「定形外郵便」になります。 ・定形外郵便 定形郵便のサイズを超えた郵便物のうち、横25cm、縦34cm、厚さ3cm、重さ1kg以内のものは「規格内」、それ以上の郵便物のうち、縦60cm以内、縦横厚さの合計が90cm以内、重さ4㎏以内のものが「規格外」という扱いです。 定形郵便物と定形外郵便物では料金の決め方が違いますが、同じ定形外郵便物でも、規格内か規格外かで扱いが変わります。 なお、定形外郵便物にも最小サイズの規定があります。 丸筒形のものの場合、円の直径が3cm、長さ14cmが最小で、それ以外のものは横9cm、縦14cmが 最小サイズです。 以上のサイズに収まらないものの場合は、普通郵便を使うことができません。 しかし、ゆうパックなどの別の手段を使って送ることは可能です。 定形郵便物と定形外郵便物は、それぞれ値段が違います。 いくらで送れるのか、見てみましょう。 ・定形郵便物 重さ25g以内の場合 82円 重さ50g以内の場合 92円 一般的な便箋に書かれた2~3枚の手紙や、チケット2枚を紙に包んで発送する、といった程度であれば、多くの場合、25g以内で送ることができます。 しかし、チラシを何枚も送ったり、契約書類などページ数が多い書類を送ったりする場合は、25gを超えてしまう可能性が高いので気をつけましょう。 ・定形外郵便物 定形外郵便物のうち、サイズが「規格内」の場合の郵送料は下記のとおりです。 重さ50g以内の場合 120円 重さ100g以内の場合 140円 重さ150g以内の場合 205円 重さ250g以内の場合 250円 重さ500g以内の場合 380円 重さ1kg以内の場合 570円 重さ1kgを超えた荷物は「規格外」となるので、「規格内」として送ることはできません。 サイズが「規格外」の場合の郵送料は次のようになっています。 重さ50g以内の場合 200円 重さ100g以内の場合 220円 重さ150g以内の場合 290円 重さ250g以内の場合 340円 重さ500g以内の場合 500円 重さ1kg以内の場合 700円 重さ2kg以内の場合 1,020円 重さ4kg以内の場合 1,330円 このように、同じ定形外であっても、規格内か規格外かによって料金は大きく変わってしまいます。 規格外だと重いものでも送れるものの、郵送料はかなり高くなってしまうのです。 定形郵便や定形外郵便を利用するときは、市販の「封筒」を利用するのがオススメです。 普通のショップの紙袋などであっても、規格に収まっていれば送ることはできます。 しかし、文具店や100円均一ショップなどで「定形内封筒」「定形外封筒」として売られている封筒を利用すると、「定形内か、定形外か」のサイズの判断がしやすいので便利です。 品物が入るサイズの封筒を用意したら、宛名を書きます。 ビニールなどの袋にいれて直接宛名が書けない場合は、白い宛名ラベルなどに住所と氏名を書いて貼り付けましょう。 表に送る相手の郵便番号、住所、氏名を書いて、裏側に自分の郵便番号、住所、氏名を書きます。 最後に封をして、規定の金額の切手を貼ります。 貼る位置は原則左上ですが、貼りきれない場合は別の場所に貼っても大丈夫です。 金額がわからないときは、郵便局の窓口に持って行くと、金額を教えてもらえます。 このとき、手持ちの切手があるなら持参するとその中から適した組み合わせの切手を貼ってもらえるので、無駄な出費を避けられます。 なお、普通郵便には追跡機能がついていません。 ポストに投函、または窓口に出した後は、届いたという連絡を待つだけです。 紛失などが不安な人は、ポストではなく郵便局の窓口に出して、何日の何時に差し出したのかをメモしておくといいでしょう。 普通郵便は、現在個人が気軽に使える郵送手段としては、かなり低額なものだといえるでしょう。 しかし、定形外郵便を利用するときは、ゆうパックなどのほかの手段と比べてどちらの送料が安いのかを十分に考える必要があります。 たとえば、レターパックを使った場合、A4ファイルサイズで4kg以内であれば、全国一律で360円(郵便受けに投函・厚さ3cm以内)、もしくは510円(対面手渡し・厚さ制限なし)で送ることができますし、追跡サービスも利用できます。 定形外郵便物で4kgのものを送ろうとしたら、1,330円かかりますから、サイズが小さいのであれば、レターパックを使うのが正解です。 また、ゆうパックだと、縦横長さの合計が80cm以内の80サイズの荷物であれば、東京から東京に送る場合の送料は1,010円、東京から大阪に送るなら1,180円になります。 送りたい物の重さや、送り先の住所によっては普通郵便よりもゆうパックの方がオトクになることがあります。 このように、「どこからどこまで送るのか」、「どんなものを送るのか」によって最適な発送方法は変わります。 一番安い方法をしっかり見極めて利用しましょう。

次の