清洲 会議 あらすじ。 清須会議 : 作品情報

映画「清須会議」

清洲 会議 あらすじ

映画『清洲会議』は、三谷幸喜監督が自身の小説を自ら映画化し、自身初めての時代劇を描きます。 本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決めるため、日本史で初めて会議によって歴史が動いたとされる清洲会議の裏舞台を豪華なキャストで描いています。 キャストは、役所広司が柴田勝家、大泉洋が羽柴(豊臣)秀吉、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行ら豪華キャストが務めます。 三谷幸喜監督といえば歴史オタクとして有名ですが、これまで歴史を描いた映画は手がけてこなかったです。 大河ドラマの『新撰組!』では幕末に活躍した新撰組の近藤勇を描いていましたが、戦国時代を描いたのはこの作品が初めてです。 僕はそういった意味でも非常に楽しみにしていました。 新鮮な気持ちでこの作品を見てやはり歴史オタクの三谷監督ならではのお笑いが随所に散りばめられていてすごく良かったと思います。 作品情報 製作年:2013年 上映時間:138分 監督:三谷幸喜 キャスト:役所広司、大泉洋、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行etc あらすじ 本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決め、日本史上初めて合議によって歴史が動いたとされる清須会議の全貌をオールスターキャストで描く。 三谷監督作品では初の時代劇。 天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長がこの世を去り、筆頭家老の柴田勝家は信長の三男でしっかり者の信孝を、羽柴秀吉は次男で大うつけ者と噂される信雄をそれぞれ後継者に推薦する。 勝家、秀吉がともに思いを寄せる信長の妹・お市は秀吉への恨みから勝家に肩入れし、秀吉は軍師・黒田官兵衛の策で、信長の弟・三十郎信包を味方に引き入れ、家臣たちの人心を掌握していく。 やがて後継者を決める会議が開かれ、それぞれの思惑が交錯する。 () 映画『清洲会議』ネタバレ&感想 羽柴秀吉の野望が本能寺の変以降本格的にスタートします。 この戦国時代に草履取りから大名にまでに成り上がった秀吉は織田信長に認められ戦でも様々な武功を挙げていきます。 信長は気性の荒い性格で比叡山延暦寺も焼き尽くすほど鬼のような信長に秀吉は信長の下で百姓から武士にその才覚を発揮します。 リーダーとは、何が正しいのか、何をすべきなのかがこの映画でわかります。 秀吉の強い意志が、この会議で、歴史を動かしました。 この映画は、日本史を揺るがすこのドラマをコメディで重しおおかしく描かれていてとても分かり易かったです。 天下統一は織田信長が成し遂げようとした野望ですが、秀吉がその後を継ぎ見事天下統一を成し遂げました。 秀吉のひょうきんとした性格は周りの人間を和ませ織田信長をも認めさせたその才能は今後も歴史を大きく動かす豊臣秀吉の天下統一のきっかけとなるこの会議は必見! 秀吉の妻の寧(中谷美紀)がみんなの前で、可憐に踊る姿は誰もがホッとします。 映画『 ステキな金縛り』の更科六兵衛(西田敏行)も登場します。 面白く思って、納得したのは丹羽長秀(小日向文世)の言葉で、 「年下の女房は年上のように、年上の女房は年下のように扱え」 この言葉は現代にも通じる言葉ですな! 子供が跡継ぎになり、秀吉は自分の野望のために子供を跡継ぎにしたのでしょうか? 国を束ねていた織田信長がこの世を去り、新しい時代への扉が開きます。 こういう時代劇もたまにはいいです。 三谷幸喜パワーがありありと伝わってくる映画になっています。 特に大泉洋さんのクセのある秀吉はこの映画のキモになるほどの演技をしています。 時代劇映画はいろいろあり、『 のぼうの城』も個人的にはすごく良かったし野村萬斎さんのあの踊りもすごく笑えました。 大泉洋さんも野村萬斎さんに負けないほどのひょうきんな芝居をしています。 他にも登場するキャラクターたちが個性の強いキャラばかりで最後まで飽きずに鑑賞できました。 鈴木京香さんの織田信長の妹のお市の方の演技も良かったです。 同じ三谷監督の『真田丸』の小日向さんの秀吉も個人的には大好きでした💖 悪がしこい感じの丹羽長秀が良かったです。 丹羽長秀が秀吉に丸め込まれてしまうのがとても残念で、役所広司さんの柴田勝家も嫌いになれないのが悲しいです。 大泉洋さん、役所広司さん、小日向文世さんの演技合戦がこの作品の見どころの一つです。 まとめ 三谷幸喜監督の作品はいろいろと見てきましたが、大河ドラマを見ている僕からもこの映画はとても見ごたえのある映画になっていると思います。 三谷作品はおきまりのホッとする、心の中にある、誰もの共通に思うことで笑わせてくれます。 とても心地のいい映画でした。 歴史に詳しくなくてもコメディ作品としても十分に楽しめる作品になっていますのでまだご覧になっていない方はこの機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

次の

清洲会議

清洲 会議 あらすじ

革命児信長亡き後、嵐の予感 作品の舞台は天正10年、日本史上最も重要な事件のひとつと言われる本能寺の変で、信長がこの世を去って間もないところから始まります。 メインとなるのは、とにかく織田家存続を第一に考える家筆頭家老の柴田勝家と、これを機に天下統一への足がかりが欲しい羽柴秀吉のふたりです。 両者の思惑はすれ違い、互いの利害が一致することはありません。 その上ふたりは、信長の妹で絶世の美女と名高いお市に恋をしていました。 勝家と秀吉は政治的にも恋愛面でも、絶対に負けられない関係にありました。 ちなみにお市はどちらに対してもその気はありませんでした。 勝家からの好意にも、嫌い!不潔!近寄らないで!という態度があらわです。 それでもめげずに(気付かずに)お市に恋し続ける勝家の姿は、一途とも愚鈍とも取れました。 織田家の後継者にふさわしいのはどっち? 織田家の後継者として有力な候補はふたりいました。 勝家が推す織田信孝と、秀吉が推す織田信雄です。 信孝は融通はきかないが真面目でしっかり者。 対する信雄は、だれもが認める大うつけ。 父親である信長もうつけと評判でしたが、それはあくまで能ある鷹が爪を隠していただけです。 けれど信雄は父と違い、正真正銘の、本物の大うつけ者でした。 となれば後継者としては当然信孝が有利と思いますが、天下が欲しい秀吉は簡単にあきらめません。 信雄を後継者にするため、様々な策を巡らせます。 あるとき、秀吉の思い付きで始まった余興。 実はこの余興は、信孝と信雄、どちらがより優秀かを競わせるミニゲームでした。 その思惑に気付きながらも乗らざるを得ない勝家でしたが、勝負は信孝の勝利で終わります。 信雄はうわさ通りのうつけぶりを発揮して、その評判を大きく落としてしまいました。 勝家の味方ゼロ!四面楚歌の清須会議 場所は清須城。 ついに後継者選びの会議が始まります。 織田家を継ぐのは信孝しかありえないと言い張る勝家に対し、秀吉は思わぬ人物を推挙しました。 秀吉が推したのは、信長の長男である信忠の長男、三法師でした。 先日の余興で信雄を後継者にする目論見が外れた秀吉は、秀雄を見捨て、信長の孫にあたる三法師にターゲットを変えていたのです。 しかし三法師様はまだ幼いこども、そんな幼子に当主など……あり得ないと言い募る勝家でしたが、なんと同席していた他の武将たちは秀吉の意見に賛成してしまいます。 実は、秀吉は勝家を除く武将たちに、自分に味方するように裏で懐柔していたのです。 その結果、勝家が押し切られる形で三法師が後継者として決定しました。 清須会議を経てすべての実権を得たのは? お市はかつて、夫と子供を秀吉に殺されたことを恨んでいました。 何としても秀吉に権力を与えたくないお市は、「秀吉に比べればまだマシ」という理由で勝家の肩を持ちます。 愛するお市のために秀吉の暗殺を企てるも失敗した勝家は、ついに万策尽きてしまいます。 そして迎えた後継者としての三法師のお披露目の日。 秀吉は三法師を抱えた姿で、歴々の武将が並ぶ広間に現れました。 このパフォーマンスによって、「三法師の後見人はこの羽柴秀吉である」と見せつけ、秀吉こそが実質的な支配者であると城内に知らしめる形になったのです。 その衝撃に声を失った一同。 勝家はもちろん、三法師を推す秀吉に同意した武将たちやお市は、苦々しい思いで三法師、正確には三法師を抱く秀吉に頭を下げます。 秀吉が勝利した瞬間です。 こうして織田家の後継者選びにまつわる騒動は幕を閉じました。 戦国時代が好きなら楽しめます。 ただ話題作だったからという感じで見ると、ただただつまらないかと思います。 戦国の大事件後の緊張感を楽しめるので、是非見てほしいです。 役所さんのコメディからシリアスまでこなす幅が本当に凄い。 柴田勝家を見事に頑固親父として演じてらっしゃいます。 一方の羽柴秀吉役の大泉洋さんはイメージですね。 ただもうちょい小柄な方が良かったのではと思いますが、全然ありです。 権力者となった秀吉は年を重ねるほどに独善的になり、その振舞いの多くは乱心と言っても差し支えないものになりました。 この「花戦さ」は、そんな秀吉に対し、力ではなく花で対抗した池坊専好の物語です。 池坊専好を演じるのは狂言界のプリンス・野村萬斎。 乱心した天下人秀吉を演じるのは歌舞伎界の大看板・市川猿之助。 どちらも各界でその名を轟かせる存在です。 他にも千利休役に佐藤浩市、織田信長役に中井貴一など、そうそうたるスター達が名を連ねます。 「生け花」を武器として、天下人である秀吉に対し血を流さない戦いを挑む池坊専好の姿は、私たち現代人にもなにかメッセージを投げかけているように思えます。

次の

清須会議/あらすじとネタバレと感想

清洲 会議 あらすじ

作品情報 製作年:2013年 上映時間:138分 監督:三谷幸喜 キャスト:役所広司、大泉洋、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行 etc 映画『清洲会議』は、三谷幸喜監督が自身の小説を自ら映画化し、自身初めての時代劇を描きます。 本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決めるため、日本史で初めて会議によって歴史が動いたとされる清洲会議の裏舞台を豪華なキャストで描いています。 キャストは、役所広司が柴田勝家、大泉洋が羽柴(豊臣)秀吉、小日向文世、佐藤浩市、妻夫木聡、浅野忠信、西田敏行ら豪華キャストが務めます。 三谷幸喜監督といえば歴史オタクとして有名ですが、これまで歴史を描いた映画は手がけてこなかったです。 大河ドラマの『新撰組!』では幕末に活躍した新撰組の近藤勇を描いていましたが、戦国時代を描いたのはこの作品が初めてです。 僕はそういった意味でも非常に楽しみにしていました。 新鮮な気持ちでこの作品を見てやはり歴史オタクの三谷監督ならではのお笑いが随所に散りばめられていてすごく良かったと思います。 あらすじ 本能寺の変で織田信長が死去した後、家臣の柴田勝家と羽柴(豊臣)秀吉らが後継者を決め、日本史上初めて合議によって歴史が動いたとされる清須会議の全貌をオールスターキャストで描く。 三谷監督作品では初の時代劇。 天正10年(1582年)、本能寺の変で織田信長がこの世を去り、筆頭家老の柴田勝家は信長の三男でしっかり者の信孝を、羽柴秀吉は次男で大うつけ者と噂される信雄をそれぞれ後継者に推薦する。 勝家、秀吉がともに思いを寄せる信長の妹・お市は秀吉への恨みから勝家に肩入れし、秀吉は軍師・黒田官兵衛の策で、信長の弟・三十郎信包を味方に引き入れ、家臣たちの人心を掌握していく。 やがて後継者を決める会議が開かれ、それぞれの思惑が交錯する。 () 映画『清洲会議』ネタバレ&感想 羽柴秀吉の野望が本能寺の変以降本格的にスタートします。 この戦国時代に草履取りから大名にまでに成り上がった秀吉は織田信長に認められ戦でも様々な武功を挙げていきます。 信長は気性の荒い性格で比叡山延暦寺も焼き尽くすほど鬼のような信長に秀吉は信長の下で百姓から武士にその才覚を発揮します。 リーダーとは、何が正しいのか、何をすべきなのかがこの映画でわかります。 秀吉の強い意志が、この会議で、歴史を動かしました。 この映画は、日本史を揺るがすこのドラマをコメディで重しおおかしく描かれていてとても分かり易かったです。 天下統一は織田信長が成し遂げようとした野望ですが、秀吉がその後を継ぎ見事天下統一を成し遂げました。 秀吉のひょうきんとした性格は周りの人間を和ませ織田信長をも認めさせたその才能は今後も歴史を大きく動かす豊臣秀吉の天下統一のきっかけとなるこの会議は必見! 秀吉の妻の寧(中谷美紀)がみんなの前で、可憐に踊る姿は誰もがホッとします。 映画『 ステキな金縛り』の更科六兵衛(西田敏行)も登場します。 面白く思って、納得したのは丹羽長秀(小日向文世)の言葉で、 「年下の女房は年上のように、年上の女房は年下のように扱え」 この言葉は現代にも通じる言葉ですな! 子供が跡継ぎになり、秀吉は自分の野望のために子供を跡継ぎにしたのでしょうか? 国を束ねていた織田信長がこの世を去り、新しい時代への扉が開きます。 こういう時代劇もたまにはいいです。 三谷幸喜パワーがありありと伝わってくる映画になっています。 特に大泉洋さんのクセのある秀吉はこの映画のキモになるほどの演技をしています。 時代劇映画はいろいろあり、『 のぼうの城』も個人的にはすごく良かったし野村萬斎さんのあの踊りもすごく笑えました。 大泉洋さんも野村萬斎さんに負けないほどのひょうきんな芝居をしています。 他にも登場するキャラクターたちが個性の強いキャラばかりで最後まで飽きずに鑑賞できました。 鈴木京香さんの織田信長の妹のお市の方の演技も良かったです。 同じ三谷監督の『真田丸』の小日向さんの秀吉も個人的には大好きでした💖 悪がしこい感じの丹羽長秀が良かったです。 丹羽長秀が秀吉に丸め込まれてしまうのがとても残念で、役所広司さんの柴田勝家も嫌いになれないのが悲しいです。 大泉洋さん、役所広司さん、小日向文世さんの演技合戦がこの作品の見どころの一つです。 まとめ 三谷幸喜監督の作品はいろいろと見てきましたが、大河ドラマを見ている僕からもこの映画はとても見ごたえのある映画になっていると思います。 三谷作品はおきまりのホッとする、心の中にある、誰もの共通に思うことで笑わせてくれます。 とても心地のいい映画でした。 歴史に詳しくなくてもコメディ作品としても十分に楽しめる作品になっていますのでまだご覧になっていない方はこの機会に是非ご覧になってみてはいかがでしょうか。

次の