名前 体力 回復 攻 防 速度 会心率 会心倍率 会心防御 弱体耐性 回避 命中 弱体特攻 博麗霊夢 3500 925 715 940 84. 7 5 20 0 30 0 100 55 霧雨魔理沙 2000 415 1170 500 107. 5 10 30 10 0 5 105 0 ルーミア 1555 305 560 690 75. 7 10 20 20 20 15 75 50 大妖精 3122 611 690 475 64. 1 10 35 10 10 5 100 160 チルノ 1745 305 895 462 106. 3 5 195 40 100 10 120 240 紅美鈴 4538 4260 1660 1220 49. 7 25 55 -400 -275 35 150 0 小悪魔 2371 311 722 616 62. 1 5 10 80 30 10 100 450 パチュリー 1304 308 1896 352 131. 5 10 50 30 -10 -10 95 0 十六夜咲夜 1620 300 1097 820 105. 2 40 15 0 15 40 400 0 レミリア 4530 2575 1036 820 64. 1 10 25 50 120 5 100 0 フランドール 450 110 9865 300 133. 3 50 120 20 280 0 100 1220 レティ 5652 2352 470 1185 47. 6 5 145 50 50 -50 90 175 橙 1121 205 839 345 175. 4 10 40 0 0 40 155 0 アリス 2940 617 346 595 81. 9 20 20 10 10 0 100 0 リリーホワイト 2450 310 565 460 76. 9 5 15 0 30 0 100 0 リリカ 1740 307 470 340 108. 6 5 20 0 0 40 100 0 メルラン 1635 307 900 340 62. 5 10 40 0 0 0 150 0 ルナサ 4220 1320 470 790 62. 5 5 20 50 0 0 100 0 魂魄妖夢 1316 305 1029 835 142. 8 25 45 -30 15 0 110 0 西行寺幽々子 3844 1519 700 510 56. 1 10 10 0 80 5 110 120 八雲藍 4632 2210 467 725 44. 4 5 10 20 25 0 100 0 八雲紫 5840 732 711 601 89. 2 30 60 10 65 20 140 40 リグル 2532 415 569 482 138. 8 10 20 30 150 15 155 0 ミスティア 2385 514 712 601 87. 7 10 30 0 5 5 120 50 因幡てゐ 2755 1545 667 1089 99 80 65 60 200 35 160 -65 優曇華院 696 207 1365 484 129. 8 15 60 0 80 10 180 0 八意永琳 1790 2500 765 481 57. 1 10 70 0 185 15 200 0 蓬莱山輝夜 5847 1837 889 364 28. 5 10 10 5 5 0 120 0 上白沢慧音 4987 825 999 645 75. 7 25 80 -10 20 0 95 0 藤原妹紅 4400 1761 1084 1300 54 10 25 10 20 0 100 0 伊吹萃香 4021 1955 2433 1505 108. 6 10 150 0 -100 40 90 100 メディスン 3240 1225 670 500 67. 5 2 10 0 70 0 100 155 射命丸文 1723 513 555 243 384. 6 25 25 0 0 50 195 0 風見幽香 3240 1029 1542 1120 38. 1 10 80 -30 20 -30 65 0 小野塚小町 3058 730 599 499 120. 4 30 40 5 20 20 150 0 四季映姫 4430 1182 1100 900 84. 7 80 10 20 120 0 120 320 秋静葉 2830 815 1240 360 97 10 25 10 0 0 130 0 秋穣子 3575 1115 570 1145 86. 9 5 5 70 30 5 110 0 鍵山雛 4231 522 832 611 108. 6 15 40 0 -330 10 110 165 河城にとり 3049 1567 979 1752 47. 1 55 55 250 20 20 175 0 犬走椛 4250 1525 945 1125 90 20 80 50 5 15 130 0 東風谷早苗 2820 835 615 530 59. 5 15 30 20 40 0 100 0 八坂神奈子 6103 2650 1121 1200 172. 4 20 60 20 50 20 140 0 洩矢諏訪子 3360 2260 1005 1110 86. 2 10 10 300 750 60 140 180 永江衣玖 3240 516 940 599 123. 4 40 100 5 20 95 155 0 比那名居天子 461 505 780 5742 68. 9 5 5 265 120 0 120 0 キスメ 1398 412 480 535 58. 1 5 20 50 55 0 100 0 黒谷ヤマメ 3450 1120 700 922 92. 5 5 25 30 420 10 120 150 水橋パルスィ 2150 1215 823 934 95. 2 10 45 20 10 15 100 0 星熊勇儀 4860 484 2005 985 31. 2 5 5 -75 -75 -50 16 0 古明地さとり 1510 415 685 553 63. 6 20 10 550 300 35 225 310 火焔猫燐 2782 1514 698 597 100 5 20 40 150 30 100 60 霊烏路空 23070 530 3225 1015 11. 1 -70 1200 -180 480 -40 0 0 古明地こいし 3250 818 1103 781 80 50 100 0 10 50 50 0 ナズーリン 2370 810 245 359 129. 8 5 10 0 30 30 100 0 多々良小傘 6130 754 564 727 111. 1 30 25 10 30 10 100 0 雲居一輪 4595 1130 930 620 74 5 15 20 0 10 70 0 村紗水蜜 2860 700 1150 570 90. 9 0 0 -15 15 35 85 -95 寅丸星 4610 820 698 598 60. 6 20 15 0 0 0 105 0 聖白蓮 3370 4210 940 735 87. 7 10 10 20 -40 0 100 0 封獣ぬえ 5753 528 941 600 83. 3 5 10 0 0 20 120 0 鬼人正邪 2000 720 960 590 102 5 40 35 25 5 100 220 物部布都 3952 2355 580 985 77. 5 5 20 95 120 -10 120 90 秦こころ 3091 1150 1764 1311 67. 5 10 55 30 10 15 105 80 二ッ岩マミゾウ 2800 880 1805 1042 25. 6 15 50 80 20 -45 85 0 依神紫苑 9355 3565 1328 2012 63. 2 -15 -50 220 -20 0 100 550 稀神サグメ 3280 1135 945 1050 93. 4 10 35 30 40 5 120 0 ドレミー 5200 1112 2712 498 21. 9 25 80 -10 320 0 200 740 クラウンピース 13500 3055 475 1210 72. 4 10 20 100 160 5 120 150 純狐 3966 1642 1152 1588 101 10 30 55 100 20 200 150 ヘカーティア赤 13426 6700 2656 3632 133. 3 40 100 900 900 25 200 0 ヘカーティア青 4626 3200 2456 2032 151. 5 20 60 80 200 80 120 0 ヘカーティア黄 4626 3200 1956 2032 44. 4 10 30 40 200 10 200 0 わかさぎ姫 5630 954 681 767 103 20 30 40 70 15 120 45 赤蛮奇 2476 522 1129 510 144. 9 25 40 20 40 10 130 0 今泉影狼(人) 3720 1045 715 1038 108. 6 5 10 60 50 10 90 20 今泉影狼(狼) 1963 412 782 425 256. 4 -10 5 -65 0 50 135 0 少名針妙丸 1380 2100 220 220 166. 6 60 150 150 250 90 200 100 幽谷響子 3045 866 552 1091 105. 2 10 30 30 10 0 90 50 霍青娥 3920 3612 1272 1600 92. 5 10 50 80 180 40 160 145 豊聡耳神子 3440 1922 1272 1200 112. 3 20 40 50 50 15 120 180 清蘭 816 207 1265 624 138. 8 30 25 0 80 15 180 0 鈴瑚 3552 5252 470 1085 57. 1 5 10 100 120 -20 85 15 宮古芳香 15400 0 1520 1410 23. 9 20 20 10 10 0 100 0 ゾンビフェアリー 2972 628 998 1477 100 5 20 0 30 30 100 0 マミゾウ分身 1620 520 475 680 60. 6 5 10 0 30 20 120 100 赤蛮奇 頭変身 1 0 2580 1 243. 9 25 50 0 5000 1250 160 0 赤蛮奇 召喚頭 3000 510 1156 565 105. 2 20 25 10 10 0 100 0 Unlimited霊夢 26000 20300 20500 57000 151. 5 60 250 400 300 50 300 300 Unlimited魔理沙 20000 12300 32700 36700 217. 3 80 360 320 250 55 450 0 Unlimited早苗 24500 16300 16450 49000 129. 8 59 180 350 300 50 300 0 2020-06-07• 2020-06-05• 2020-05-28• 2020-05-18• 2020-05-08• 2020-05-01• 2020-04-29• 2020-04-27• 2020-04-22• 2020-04-17• 2020-04-16• 2020-04-13• 2020-04-10• 2020-04-06• 2020-04-05• 2020-04-03• 2020-03-29• 2020-03-24• 2020-03-20• 2020-03-16• 2020-02-29• 2020-02-14• 2020-02-10• 2020-02-03• 2020-01-18• 2020-01-17• 2020-01-15• 2020-01-14• 2020-01-09• 2020-01-07•
次のこの記事では、や、、、といった様々な作品において、登場人物たちが扱う「特殊」の・をまとめてみるものです。 これまでにどのようなの特殊が登場し、どんながそれを操ったのか? 単純な資料として、あるいは他記事へのとしてを計ります。 この項は、 複数の作品の成分を多く含んでいます。 ここから下はで突っ走ってください。 説明・方針• 具体的な名を羅列する のではなく、の・を記載し、そこに代表例をぶら下げます。 あまりにも一般的すぎるものは除外してください 「の達人」「運転の才」など。 思いついたものは記載してみましょう。 量が膨大になり、整理が必要となった場合は例を絞るがあります。 そのでの汎用は「 」をご利用ください。 記事編集 のや間違いの修正 など、随時ご協をおねがいします。 表記規則• 代表例の表記方法は「名:名 作品名 」または「名 作品名 」です。 作品名の説明• にを合わせると、仮名を表示します。 :幻影 、・ホース 、・ミック 、ディー・エンジー・ミットス 、:どんなものにもみたいに潜れるよ 、 チェ・皇:不可視の 、ヴェックス 若返らせる/老いさせる : 、:ザ・・デッド 、ド・:ド 、:モドモドの実 、寿常套:童幼使い 、:生命操作 、綺理斗: 身体の大きさを変える 、:ものすごく大きくなれるよ 物質と一体化する ヴィーゴ:潜航師 、子:夢使い 夢使い 、:本当の 、:本気 他の生命体を取り込む 、:生命融和 、:堂 、 を・変質させる ジ・エンオ ブギポ 、 、ザザン:審美的転生 、 遺伝子操作全般 : 他人の身体の構造を模倣する 吸血 大の 、:編み棒( のを持つ ズ手術&M. 関連リンク• 「笑いをに変換する」など• その「言葉」に該当するものすべて 的・・的なものすべて をの影範囲とする。 例えば「なかったこと」にするとは、「を受けていなかったことにする」「死んでいなかったことにする」「していなかったことにする」など。
次の登場するキャラクターの能力をまとめてあります。 詳細の能力や解説は個々のページを参照のこと。 主人公及び紅魔郷及び妖々夢に登場するキャラクター(霊夢~紫)はを参照。 永遠亭、花映塚、文花帖、萃夢想、風神録、及び緋想天に登場するキャラクター(リグル~諏訪子)はを参照。 地霊殿、星蓮船、及び神霊廟に登場するキャラクター(キスメ~マミゾウ)はを参照。 その他の作品に登場するキャラクター(サニー以降)はを参照。 東方幻想麻雀4Nにのみ登場するキャラクターはを参照。 前作であったキャラ固有のチャージ牌は廃止されている。 4は初期状態では9キャラまで解放可能で、以降は1キャラ解放毎に10ポイント必要となる。 ポイントはネット対戦や称号獲得時に加算される。 Ver. 20140414時点での全キャラ解放に必要なポイントは830。 4Nでは全てのキャラが最初からアンロックされている。 前作と比較して 上方修正された部分は赤、 下方修正された部分は青、 能力そのものが変更された場合は緑で記述。 公式からの返答により 仕様と判明したものについては紫で記述。 第一ツモ時が発動条件の能力は、自分のツモより先に和了or副露してしまうと使用できなくなる。 他のプレイヤーが副露しても使用出来なくならない。 よってダブリーや九種九牌などとは条件がやや異なっている。 副露した牌は「手牌」とはみなされず、交換や赤ドラ変化の対象にはならない。 暗槓で晒した牌も変化対象にならないので注意。 衣玖や鈴仙などの能力使用時、効果がない場合でも能力使用確認ウインドウが表示される。 誤って使ってしまうと無意味にゲージを消費するので注意。 牌交換系能力・河拾い系能力・副露戻し系能力は自摸時に発動した結果、4面子1雀頭などのアガリ形になっていれば役があればそのまま和了 ツモアガリ できる。 ただしポン・チー直後にこれらの能力を発動した結果アガリ形を得た場合は和了できない。 副露戻し能力で面前に戻した場合は当然ながらメンゼンツモだけで和了できる。 自摸時の能力ツモアガリの例外として、お燐・聖に関しては交換牌の両側を操作できる性質上、意図的な能力ツモアガリが容易であるため、対策として自摸時の能力ツモアガリは出来ない仕様となっている。 火焔猫燐と聖白蓮の項目を参照のこと• 全体的に、能力利用後の九種九牌や天和、地和等は出来なくなっている。 自摸時発動の手牌赤ドラ変化系能力は、自動和了ボタンをONにしていると、ツモアガリ時に能力を使えない。 魔理沙などでツモアガリ時に能力を使用する予定がある場合は自動和了ボタンをOFFにしておこう。 幻想麻雀4及び4Nで登場するキャラクター キャラクター名 ゲージ本数 ゲージ速度 能力 霊夢 3 1. 6 発動から3巡の間、自分の捨て牌がロンされなくなる。 ロンできなかった相手はフリテンにはならない。 魔理沙 2 1. 8 自分の手牌の中からランダムに数牌を1枚選び、その牌を赤ドラにする。 選ばれた数牌が対子や暗刻だった場合すべて赤くなる。 ルーミア 2 1. 6 発動後、自分の手牌・河を他家から隠す。 大妖精 1 1. 8 第一ツモ時に発動可能。 自分の配牌をやりなおす。 チルノ 2 2. 0 自分を含む誰か一人をランダムに選び、3巡の間強制ツモ切りさせる。 強制ツモ切り状態では鳴くこともできないが和了はできる。 美鈴 2 2. 0 第一ツモ時に発動可能。 発動した局の点数の出入りが倍になる(罰符を除く)。 小悪魔 1 2. 2 第一ツモ時に発動可能。 手牌を3枚ランダムに交換する。 パチュリー 1 1. 2 発動した局の間、字牌をツモりにくくする。 咲夜 1 1. 4 手牌の任意の牌3枚を、山にある牌と交換する。 レミリア 1 1. 6 手牌のうち1~4枚をランダムに赤ドラに変化させる。 フランドール 1 1. 2 次のツモから6巡の間、ツモが風牌に偏る(ただし、山に無い場合は空振り)。 レティ 2 1. 8 第一ツモ時に発動可能。 他家が副露すると2巡ツモ切りとする。 橙 2 2. 0 リーチ時に発動可能。 発動後6巡の間、自分の捨て牌に対してのロンを不可能にする。 アリス 1 2. 6 発動した局に12000点(積み棒分を除く)以上の失点を受けた場合、それを半減する。 リリー 4 2. 4 発動した回数だけ次局の配牌に白を積み込む。 ルナサ 1 1. 8 自家の河にある一九牌の数の半分だけ、自分の手牌を赤ドラに変化させる。 赤ドラに変化する数は最大で4枚まで(端数切捨て)。 メルラン 2 1. 6 ドラ表示牌を強制的に1枚めくる。 リリカ 2 2. 0 2巡目以降、全員の捨て牌から任意の牌を1枚選び、手牌のいずれかの牌1枚(ランダムに決定)と入れ替える。 妖夢 1 1. 8 4巡の間、他家の鳴きを禁止する。 幽々子 1 2. 0 発動した局の間、ポン・明カンの度に点数を奪う。 奪う点数は副露・暗槓ごとに増える。 藍 1 2. 0 リーチ時に発動可能。 リーチ後3巡の間、上がり牌をツモる確率が上がる。 単騎待ちの場合は確率が高くなる。 確率はツモのたびに下がる。 紫 2 2. 2 山牌と王牌の境界を動かし、山牌の数を8枚減らす。 リグル 1 1. 4 手牌のいずれかの牌1枚(ランダムに決定)と、1枚目のドラ表示牌をすり替える。 ミスティア 2 1. 4 発動後6巡の間、他家は自分の河と手牌以外が見えなくなる。 鳴き、ロンはできる。 慧音 1 1. 4 他家一人の能力ゲージを減少させ、自分の手牌をランダムに赤ドラに変化させる。 ゲージの減少量と赤ドラに変化する数はゲージ現象対象者の順位で決まり、最大4枚まで。 ハクタク慧音 1 1. 4 てゐ 1 2. 0 和了時に発動可能。 裏ドラ1枚目が高確率で手牌のどれかに乗る。 鈴仙 1 1. 4 和了時に発動可能。 自家の河と自分の手牌に共通して存在する牌を赤ドラに変化させる(上限4枚、1種1枚まで)。 永琳 1 2. 4 次のツモから5巡の間、 萬子・索子・筒子のいずれかを集中して引く。 輝夜 1 1. 6 次のツモから3巡の間、ドラ表示牌によるドラをツモる確率をあげる。 赤ドラは引けない。 この3巡の間はツモ和了・リーチ・カンが行えない。 妹紅 1 1. 6 4:第一ツモ時に発動可能。 他家の和了が8000点 積み棒分を除く 以下の場合、点数が移動しない。 4N:第一ツモ時に発動可能。 他家の和了が8000点(積み棒分を 含む)以下の場合、点数が移動しない。 萃香 1 1. 6 奇数牌を山に戻し、同じ種類の偶数牌を戻した山の分新たに引く。 文 3 3. 0 自分のツモ番をもう一度繰り返す。 一枚目に切った牌は鳴かれないがロンは防げない。 メディスン 1 1. 4 和了時に発動可能。 次の局の間、減点対象となった相手の副露を禁止する。 幽香 2 2. 2 暗カン・加カン・明カン時に発動可能。 カンドラがモロ乗りする。 小町 3 2. 4 立直時に発動可能。 和了した場合一発役を成立させる。 この能力は副露の影響を受けない。 映姫 2 1. 8 自家を必ず聴牌扱いとし、罰符計算を2倍で行う。 衣玖 1 1. 8 ロン時に発動可能。 平和・立直・ダブル立直・一発を除く1~3翻役全てを1翻増加させる。 天子 1 1. 8 第一ツモ時に発動可能。 手牌の任意の牌3枚を「次の牌」にすり替える。 すり替えは失敗する事もある。 はたて 1 1. 8 発動時に手牌から指定した牌を次のツモで引く。 赤ドラを引くことはできず、失敗することもある。 能力直後のツモ時はツモ和了・リーチ・カンが行えない。 静葉 1 1. 8 残り枚数が10枚以上の和了時に発動可能。 自分の手牌をランダムに赤ドラに変化する。 変化する枚数は和了時の残りツモ数が多いほど多くなる(上限4枚)。 穣子 1 3. 0 和了時に発動可能。 符をロンなら30符、ツモなら40符増やす。 雛 1 1. 8 和了時に発動可能。 減点対象となった他家の次局の配牌に厄が降り注ぐ 具体的には十三不塔のような配牌になる。 三人麻雀の場合や、人間の里だと不存在の牌はランダムに積み込まれる。 にとり 1 2. 2 発動後6巡の間、捨て牌を伏せて場に出す。 他家はその牌を鳴けない(ロンは可能)。 椛 1 2. 0 発動した局の間、他家の聴牌を察知できる(聴牌時、各家の名前表示部が赤く光る)。 早苗 1 1. 4 次局の配牌に風牌の暗刻を積み込む。 上家が全く同じ牌を積み込んでいた場合は失敗する。 神奈子 1 1. 4 次局の配牌に、一気通貫の「種」仕込む。 4 手牌の数枚を索子の何かに変化させる。 そもそも索子だった牌は変化しない。 キスメ 1 2. 0 和了時に発動可能。 減点対象とした相手を、次局開始から3巡の間強制的にツモ切りさせる。 ヤマメ 2 1. 6 他家の手牌のうち、適当な1枚を発動した局の間捨てられなくする。 パルスィ 2 1. 8 第一ツモ時に発動可能。 他家が副露した場合、自分の手牌からランダムで1枚赤ドラに変化する。 既に赤い牌に適用される事もあるが、その場合は失敗扱い。 勇儀 1 2. 0 次のツモでドラ表示牌によるドラをツモる確率を大幅にあげる。 赤ドラは引けない。 このツモの直後はツモ和了・立直・カンが行えない。 さとり 2 2. 0 第一ツモ時に発動可能。 全員の手牌を読む。 発動後にツモられた牌は見えない。 お燐 1 1. 8 自分の河の任意の牌を1つ拾い、手牌の任意の牌1つとすり替える。 すり替えた直後は立直・ツモ和了・カンが行えない。 空 1 1. 4 次局の配牌に、同一のヤオ九牌を4枚仕込む。 仕込みに失敗することもある。 こいし 1 1. 8 発動した局の間、他家は自家の捨て牌に対して副露できなくなる。 ナズーリン 1 1. 6 第一ツモ時に発動可能。 聴牌から5巡の間、アガリ牌をツモる確率が上がる。 ただし立直すると効果は消える。 小傘 1 1. 4 和了時に発動可能。 立直せず門前で和了した場合 2翻加算される。 一輪 1 2. 4 自分の捨牌を、頭から6枚消す。 村紗 1 2. 2 残り枚数が12枚以上ある場合に発動可能。 山の枚数が4枚以下で聴牌している場合、アガリ牌を高確率でツモる。 山にない場合は作成する。 星 1 1. 8 次局の配牌に赤ドラを1~2枚仕込む。 卓に赤ドラが無い場合は、赤ドラを作成して仕込む。 白蓮 1 1. 0 2巡目以降、他家の捨て牌から任意の牌を1枚選び、手配の任意の牌1枚とすり替える。 すり替えた直後は立直・ツモ和了・カンが行えない。 また、拾ってきた牌は次のツモまで捨てられない。 ぬえ 2 1. 8 第一ツモ時に発動可能。 この局の間、自分の河の牌全てをなんらかの 字牌に偽装する。 副露・ロンは可能。 響子 1 2. 2 発動直前のツモ牌を次のツモでも引く。 赤ドラを引く事は出来ず、失敗する事もある。 能力直後のツモ時はツモ和了・立直・カンが行えない。 芳香 1 1. 4 発動時、他家から点数を奪う。 奪う点数は晒している牌の数で増える。 青娥 2 2. 0 発動した局の間、フリテン判定を行わない。 屠自古 2 1. 6 第一ツモ時に発動可能。 発動した局に自分が和了した場合、表ドラ1枚目の牌を2翻として数える。 布都 1 1. 6 次局の配牌に、風牌を1枚ずつ仕込む。 神子 3 2. 6 発動してから次の自家のツモまで、全員立直・和了を行う事ができない。 自家は能力の対象外。 マミゾウ 3 1. 6 発動時、手牌から任意の牌を3枚選ぶ。 選んだ牌が他家の手牌にあった場合、その局の間自分に見え続ける。 発動後にツモられた牌は見えない。 サニー 1 2. 4 発動した局の間、門前である限りリーチ役が付く。 裏ドラもめくれる ルナ 3 2. 4 発動した局の間、上家以外からのチーができる(ポン・カンと重なった場合はそれらが優先される)。 スター 3 1. 8 立直した他家の待ち牌がわかる。 ダマ聴や鳴いて聴牌した場合の待ちはわからない。 こころ 1 2. 0 第一ツモ時に発動可能。 自分のポン、カンの度に相手を2巡ツモ切りとする。 わかさぎ姫 2 2. 4 捨て牌が6枚以上あるときに発動可能。 能力利用時から遡って4枚の捨て牌を、次局の配牌に積み込む。 赤ドラは積み込めない。 鳴かれた場合その牌は積み込まれない。 赤蛮奇 1 2. 2 第一ツモ時に発動可能。 ツモ番の手牌を覗き見る。 但し、覗き見ている間自分の手牌は見えず、副露は出来ない。 リーチ後は無効。 影狼 1 2. 鳴かれた牌は無効。 弁々 2 2. 4 和了時に発動可能。 自分の河に含まれる偶数牌・風牌2枚につき600点を和了点に追加する。 鳴かれた牌は無効。 端数切り捨て。 八橋 2 2. 4 和了時に発動可能。 自分の河に含まれる奇数牌・三元牌2枚につき600点を和了点に追加する。 鳴かれた牌は無効。 端数切り捨て。 正邪 1 2. 0 自分が子の場合の和了時に発動可能。 自分を親、他家を子として点数を計算する。 針妙丸 3 実質1. 5 2. 4 門前の和了時に発動可能。 立直、門前清模和、平和、ダブル立直、一発を除く3翻以下の役の翻数を1増やす。 ストックを2消費する。 雷鼓 1 1. 4 第一ツモ時に発動可能。 自分の副露時に副露牌が赤ドラとなり、更に槓ドラが一枚めくられる。 蓮子 1 1. メリー 1 1. 阿求 2 2. 0 発動から3巡の間以後6回のツモ牌が分かる(牌操作系の能力や副露があった場合は変わる場合がある)。 霖之助 3 2. 4 手牌にある他家の当たり牌に「!」マークがつく。 その巡目のみ有効。 本読み 3 実質1. 5 2. 4 発動した局の間他家の能力ゲージが増えなくなる。 ストックを2消費する。 依姫 1 2. 4 明刻があるときに発動可能。 最後の明刻を手牌に戻す。 豊姫 2 2. 0 明順子があるときに発動可能。 最後の明順子を手牌に戻す。 華扇 1 2. 0 2位以下の立直時に発動可能。 ツモ和了した場合、1位のプレイヤーに単独で支払わせる。 小鈴 2 2. 0 ツモ牌を山に戻し、もう一度ツモを行う。 魅魔 1 1. 4 次局の配牌に、何かの三元牌1種を2枚仕込む。 仕込みに失敗することもある。 ちゆり 2 1. 6 第一ツモ時に発動可能。 字牌を山牌に戻し、その分を交換する(字牌が戻ってくる事もある)。 夢美 1 1. 4 第一ツモ時に発動可能。 手牌の老頭牌を山に戻し、同種類の2~8の牌を戻した枚数と同じだけ引く。 4Nのみ登場するキャラクター キャラクター名 ゲージ本数 ゲージ速度 能力 雲山 1 2. 4 自分の捨牌を、頭から6枚消す。 理香子 2 1. 6 第一ツモ時に発動可能。 同一効果の重複不可。 他家がドラ表示牌によるドラ カンドラを含む をツモった場合、そのツモ牌を強制的にツモ切りさせる。 幽香 旧作 2 2. 2 暗カン・加カン・明カン時に発動可能。 カンドラがモロ乗りする。 アリス 旧作 1 2. 6 発動した局に12000点(積み棒分を除く)以上の失点を受けた場合、それを半減する。 神綺 1 1. 8 ツモ時に発動可能。 ツモ・平和・立直・ダブル立直・一発を除く1~3翻役すべてを1翻増加させる。
次の