バクテリオ ファージ。 ウイルスが人を救う!?今注目のバクテリオファージ(機能編)

地球最強の存在「バクテリオファージ」ってなんなの?

バクテリオ ファージ

T2 vs. T2ファージのDNAに含まれるP(リン)の一部と、殻(タンパク質)に含まれるS(硫黄)の一部を、それぞれの放射性同位体に置換する。 放射性同位体で標識したT2ファージを、大腸菌に感染させる。 大腸菌内で新たなT2ファージが増えた頃を見計らって遠心分離する。 もし、遺伝子の本体がDNAならば、T2ファージのDNAだけが大腸菌に侵入すればよいわけで、遠心分離によって重い大腸菌と一緒に沈殿するはず・・・。 (仮説?) はたして、結果は予想通りだった。 遠心分離の後、沈殿物にはT2ファージのDNAの成分であるP(の放射線同位体)が、上澄液にはT2ファージの殻(タンパク質)の成分であるS(の放射性同位体)が、それぞれ多く見つかった(放射線が検出された)のだった。 DNAとタンパク質の構成元素の違いや、ウイルスの増殖時間を利用し、顕微鏡でも見えない極小世界での出来事を間接的に推測することで、「遺伝子の本体がDNAであること」が裏付けられた。 バクテリオファージ 大腸菌 【補足】• ウイルスだけでは増殖できず、生きた細胞に感染しないと増殖できない。 DNAの構成元素(C, H, O, N, P)• タンパク質の構成元素(C, H, O, N, S)• 遠心分離(密度の大きい物体ほど先に沈む。 グリフィス(1928年)やエイブリー(1944年)の研究から、ハーシー&チェイスは「遺伝子の本体はタンパク質ではなく、たぶんDNAだろう?」くらいは分かっていたはず。 【参考資料】• Hershey, Martha Chase. 1952. Independent functions of viral protein and nucleic acid in growth of bacteriophage. J Gen Physiology 36 1 , 39-56• 吉里勝利(2018). 『改訂• 高等学校 生物基礎』. 第一学習社• 浅島 誠(2019). 『改訂 生物基礎』. 東京書籍• 吉里勝利(2018). 『スクエア最新図説生物neo』. 第一学習社• 浜島書店編集部 編著(2019). 『ニューステージ 新生物図表』. 浜島書店 soilshop.

次の

抗菌薬の温故知新-バクテリオファージ製剤のすすめ-

バクテリオ ファージ

T2 vs. T2ファージのDNAに含まれるP(リン)の一部と、殻(タンパク質)に含まれるS(硫黄)の一部を、それぞれの放射性同位体に置換する。 放射性同位体で標識したT2ファージを、大腸菌に感染させる。 大腸菌内で新たなT2ファージが増えた頃を見計らって遠心分離する。 もし、遺伝子の本体がDNAならば、T2ファージのDNAだけが大腸菌に侵入すればよいわけで、遠心分離によって重い大腸菌と一緒に沈殿するはず・・・。 (仮説?) はたして、結果は予想通りだった。 遠心分離の後、沈殿物にはT2ファージのDNAの成分であるP(の放射線同位体)が、上澄液にはT2ファージの殻(タンパク質)の成分であるS(の放射性同位体)が、それぞれ多く見つかった(放射線が検出された)のだった。 DNAとタンパク質の構成元素の違いや、ウイルスの増殖時間を利用し、顕微鏡でも見えない極小世界での出来事を間接的に推測することで、「遺伝子の本体がDNAであること」が裏付けられた。 バクテリオファージ 大腸菌 【補足】• ウイルスだけでは増殖できず、生きた細胞に感染しないと増殖できない。 DNAの構成元素(C, H, O, N, P)• タンパク質の構成元素(C, H, O, N, S)• 遠心分離(密度の大きい物体ほど先に沈む。 グリフィス(1928年)やエイブリー(1944年)の研究から、ハーシー&チェイスは「遺伝子の本体はタンパク質ではなく、たぶんDNAだろう?」くらいは分かっていたはず。 【参考資料】• Hershey, Martha Chase. 1952. Independent functions of viral protein and nucleic acid in growth of bacteriophage. J Gen Physiology 36 1 , 39-56• 吉里勝利(2018). 『改訂• 高等学校 生物基礎』. 第一学習社• 浅島 誠(2019). 『改訂 生物基礎』. 東京書籍• 吉里勝利(2018). 『スクエア最新図説生物neo』. 第一学習社• 浜島書店編集部 編著(2019). 『ニューステージ 新生物図表』. 浜島書店 soilshop.

次の

(2016年7月発行)食品微生物制御におけるバクテリオファージの利用

バクテリオ ファージ

T2 vs. T2ファージのDNAに含まれるP(リン)の一部と、殻(タンパク質)に含まれるS(硫黄)の一部を、それぞれの放射性同位体に置換する。 放射性同位体で標識したT2ファージを、大腸菌に感染させる。 大腸菌内で新たなT2ファージが増えた頃を見計らって遠心分離する。 もし、遺伝子の本体がDNAならば、T2ファージのDNAだけが大腸菌に侵入すればよいわけで、遠心分離によって重い大腸菌と一緒に沈殿するはず・・・。 (仮説?) はたして、結果は予想通りだった。 遠心分離の後、沈殿物にはT2ファージのDNAの成分であるP(の放射線同位体)が、上澄液にはT2ファージの殻(タンパク質)の成分であるS(の放射性同位体)が、それぞれ多く見つかった(放射線が検出された)のだった。 DNAとタンパク質の構成元素の違いや、ウイルスの増殖時間を利用し、顕微鏡でも見えない極小世界での出来事を間接的に推測することで、「遺伝子の本体がDNAであること」が裏付けられた。 バクテリオファージ 大腸菌 【補足】• ウイルスだけでは増殖できず、生きた細胞に感染しないと増殖できない。 DNAの構成元素(C, H, O, N, P)• タンパク質の構成元素(C, H, O, N, S)• 遠心分離(密度の大きい物体ほど先に沈む。 グリフィス(1928年)やエイブリー(1944年)の研究から、ハーシー&チェイスは「遺伝子の本体はタンパク質ではなく、たぶんDNAだろう?」くらいは分かっていたはず。 【参考資料】• Hershey, Martha Chase. 1952. Independent functions of viral protein and nucleic acid in growth of bacteriophage. J Gen Physiology 36 1 , 39-56• 吉里勝利(2018). 『改訂• 高等学校 生物基礎』. 第一学習社• 浅島 誠(2019). 『改訂 生物基礎』. 東京書籍• 吉里勝利(2018). 『スクエア最新図説生物neo』. 第一学習社• 浜島書店編集部 編著(2019). 『ニューステージ 新生物図表』. 浜島書店 soilshop.

次の