アフィリエイト 5ch。 アダルトアフィリエイトは稼げるの?バレない??

アフィリエイトで口コミの引用の載せ方は?リライトや転載の書き方

アフィリエイト 5ch

ネットビジネスで稼ぐ「ネット起業」の手法は、従来のベンチャー起業に比べて初期投資が格段に少なく、アフィリエイトを利用して「情報商材」を拡散するマーケティング手法が、特に急増しました。 「IT起業」、「情報起業」のブームに乗って、「アフィリエイター」として多くの収入を得た起業家も多いのではないでしょうか。 しかし、軽い気持ちでアフィリエイトに参加することには、リスクも少なからずあります。 アフィリエイトで紹介した商材について、コンテンツホルダー(商材提供者)だけでなくアフィリエイター(紹介者)も責任追及を受けるリスクがあるからです。 今回は、アフィリエイターの法的責任、違法・詐欺アフィリエイトの損害賠償などの法律問題について、企業法務を得意とする弁護士が解説します。 アフィリエイトとは? そもそも「アフィリエイト」とは、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる広告代理店を通して、商材を保有する企業(コンテンツホルダー)と提携し、自分のブログやSNS、人脈等を活用してその商材の口コミを行い、販売につなげることで一定の手数料(アフィリエイト報酬)を得るビジネスモデルです。 個人がインターネットを使ってできる広告宣伝業であり、インターネットが一般に普及したため手軽に始められることがポイントです。 会社設立して法人化しなくても、個人事業主(フリーランス)が手軽にスタートできる事業として、インターネットの隆盛と共に発生した新たなベンチャー事業といってもよいでしょう。 アフィリエイターとは? アフィリエイトで起業する人のことを「アフィリエイター」と呼びます。 アフィリエイターは、法人(会社)のこともあれば、個人事業主(フリーランス)のことも少なくありません。 アフィリエイターのブログやSNS、人脈などから、紹介した商材が購入された場合、販売主からアフィリエイターに対して、一定割合の販売手数料(アフィリエイト報酬)が支払われる仕組みになっています。 誰でもアフィリエイターになることができるため、アフィリエイターの形態は、アフィリエイト専業で生計を立てる起業家から、サラリーマンの副業、主婦の副収入といった場合まで様々です。 アフィリエイトのメリット・デメリット アフィリエイトのメリットは、初期投資がほとんど必要ないことです。 また、アフィリエイターは匿名でも良いため、サラリーマンの副業としても人気が高く、アフィリエイト業界に参入する人も年々増えています。 初期投資なく手軽に事業をスタートでき、ノウハウをうまく活用できれば多額の収益を獲得できるアフィリエイトですが、メリットばかりではありません。 アフィリエイトを活用して販売促進を行う商材保有者(コンテンツホルダー)の中には、詐欺的な違法商材を販売し、損害賠償請求などを起こされている人も残念ながら存在します。 そのため、アフィリエイト事業への参入者が増えるとともに、法的トラブルのご相談も、弁護士の下に数多く寄せられるようになりました。 違法アフィリエイトビジネスの社会問題化 多くのアフィリエイターは、「アフィリエイトは宣伝を行うだけだから、商品に対する法的な責任はない。 」と過信しています。 ところが、真剣にアフィリエイトをビジネスとして行うなら、この過信は、大きな間違いだということを理解しておかなければいけません。 最近では、アフィリエイターが作成した記事をめぐる裁判も提起されており、法律知識に基づく事前の検討なくアフィリエイトを行うことには危険が伴います。 今回は、問題になりやすい、「アフィリエイターの販売に関する責任」と、著作権に関する問題を中心に、アフィリエイトで起業する際に知っておくべき法律知識をご紹介します。 厳しくなるアフィリエイターへの監視 アフィリエイターに対する監視の目は、以前よりも厳しくなっています。 2012年11月1日に発足した「日本アフィリエイト協議会」は、アフィリエイターのグレーリスト・ブラックリストを作成し、官公庁やマスコミと連携して、悪質なアフィリエイターを排除する活動を始めました。 「独立行政法人国民生活センター」が2013年11月に発表した資料では、2007年では3件であった「情報商材の購入に関する苦情」が、09年には146件、12年まで150件前後の相談が寄せられたと報告されています。 アフィリエイターの問題行為に関する法律相談が多くなったことで、国民生活センターでは情報商材の購入でトラブルが起こったら、すぐ消費者センターに連絡するよう注意喚起をおこなっています。 アフィリエイターの世界では「情報商材の『宣伝・紹介』だけであれば法的な責任はない。 」と考えられてきましたが、最近では故意・過失はともかく、アフィリエイターにも一定の法的責任があると解釈せざるをえないケースも増えています。 アフィリエイターが注意すべき「販売」の法的責任 アフィリエイターは、「商品の宣伝を行っているだけだから、商品に対する法的な責任は問われない。 」と思われていました。 ところが、アフィリエイトによる法的トラブルが社会問題化する中、アフィリエイターも責任追及の標的となる事例が増えています。 アフィリエイターといえども、紹介する「商品に対する責任」と無縁とは言えないのが現状です。 そこで、アフィリエイターの「販売」に関する責任と注意点を、弁護士が解説します。 インターネットは「匿名」ではない 「インターネットは匿名だから、匿名ブログやSNSで無責任な情報を書いても責任追及されることはない。 」という考えは、大きな間違いです。 「発信者情報開示請求」(仮処分・訴訟)という法的手続を弁護士に依頼することにより、IPアドレスなどをたどり個人を特定することが可能だからです。 これによりインターネットの匿名性は失われる可能性が高いです。 違法の疑いのある匿名アフィリエイトサイトについて、開設者の情報を開示する請求がなされ、サーバー運営会社に対してサイト開設者の情報を開示するよう命じた裁判例もあります。 「発信者情報開示請求」(仮処分・訴訟)に関する一連の判決からわかることは、アフィリエイターといえども「販売」に関して決して無責任ではいられないということです。 アフィリエイターが負う損害賠償責任 アフィリエイトにより紹介・宣伝した商材に問題があり、商材購入者が損害を被った場合、アフィリエイターが損害賠償責任を負うケースがあり得ます。 商材の問題点を知りながら、故意にアフィリエイトした場合は当然、商材の違法性を知らずに紹介していた場合でも、不注意(過失)があれば損害賠償責任を問われる可能性があります。 つまり、わかりやすく説明すれば、アフィリエイターも「知りませんでした」だけでは済まされないケースがあるということです。 販売者から提供される宣伝文に注意! アフィリエイターの立場で、思わぬ損害賠償責任の追及を受けないために注意したいのが、「商材販売者から提供される宣伝文」の違法性です。 販売者がアフィリエイターに対し、「この宣伝文を使って、メルマガ読者やブログやサイトの訪問者に商材の宣伝・紹介をしてください」と、わかりやすく派手な宣伝文を提供することが多くあります。 販売者側が提供する宣伝文を利用すれば、自分で考える必要もなく、法的リスクをチェックする必要もなく簡単に商品紹介ができるので、あまり深く考えずに利用しているアフィリエイターも少なくないのではないでしょうか。 しかし、購入者から「宣伝文と実際の商品の内容が違っていた。 損害を賠償してほしい。 」という訴訟を提起された場合、アフィリエイターにも宣伝文を紹介した責任が問われる可能性があります。 商品の内容を知らずに、販売者の提供する宣伝文を使ってい場合でも「過失」となり、商品と宣伝文の違いがあることを知って利用した場合、「故意」になり、いずれも責任追及されます。 どちらのケースでも「販売者の指示に従った。 」、「内容は知らなかった。 」だけで賠償責任が否定されるわけではありません。 アフィリエイターが注意すべき「表現」の法的責任 アフィリエイターは、アフィリエイトで取り扱う商材(商品、サービス)を、より数多く販売するため、様々な表現を用いて商材の宣伝・紹介を行います。 その中には、購買意欲を煽るための刺激的な表現、過激な表現が含まれる場合があります。 広告内容が事実であり、商材購入者からも全くクレームが出なければ良いですが、アフィリエイターの使用した問題ある表現が、法的トラブルの火種となるケースが少なくありません。 そこで次に、アフィリエイターが注意すべき、「表現」に関する法的責任と注意点について、弁護士が解説します。 誇大な表現 アフィリエイターが気を付けなければいけない「表現」の1つ目が、「誇大な表現」です。 実際に比較・実験をせずに、このような表現を使用した場合、「誇大な表現」として違法と判断される可能性があります。 他にも、根拠のない「第1位」や「NO. 1」、「最安値」や「日本一」といった表現も、問題ある表現と言わざるを得ません。 成分の含有量や商品の効果についても「誇大な表現」をすることは禁止されています。 インターネット上での食品の誇大表現は、消費者庁が監視、取締りを行っています。 サプリメント、健康食品のアフィリエイトを行う場合、薬機法など医療関係の業法に注意すべきケースもあるため、特に表現に注意が必要です。 虚偽の表示 アフィリエイターが注意すべき「表現」の2つ目が、「虚偽の表示」です。 つまり、全くの嘘の表現もまた、損害賠償の対象となり得ます。 「他サイトで紹介されていた文章をコピペし、同様の紹介、広告をしてしまった。 」という場合も、内容がでたらめであったり、虚偽であった場合、損害賠償の対象となり得ますます。 特に注意したいのが、インターネット上に多数存在する「体験談」の抜粋です。 体験談の中には、良いことだけでなく不都合なことが書かれていたにもかかわらず、良いことだけを抜粋して記載した場合も虚偽の表示とされる可能性があるからです。 アフィリエイターは、リンクをクリックしてもらいたいという一心で、良いことだけを伝えようとしがちです。 しかし、販売者やアフィリエイターの利益を優先して、購入者が不利益を被る表現をすることは慎まなければいけません。 アフィリエイターが注意すべき「著作権」の法的責任 アフィリエイトを行う上で、もう1つ理解してなければならない法律知識が、「著作権」に関する問題です。 「著作権」は、人の創造的な発想を保護するための権利であり、「著作権法」という法律で、基本的なルールが定められています。 著作権法には、次の通り、「著作物」が例示されています。 著作権法10条(著作物の例示) この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。 一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物 二 音楽の著作物 三 舞踊又は無言劇の著作物 四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物 五 建築の著作物 六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物 七 映画の著作物 八 写真の著作物 九 プログラムの著作物 アフィリエイターが涵養する可能性のある「著作物」は、上記のうち「言語の著作物」、「写真の著作物」です。 他社が書いた記事を参考に新たな記事を作成するとき、著作権侵害を行ってしまいがちです。 まず、「ホームページやブログなどの文章に著作権があるのか。 」を検討すべきですが、その文章に「創作性」があれば「著作物」として認められます。 事実やデータを羅列しているだけであれば「著作物」とはなりません。 画像を他のホームページやブログから利用する場合、他の人が利用することについて問題ないと表記されている場合を除いて、著作権者の許可が必要です。 問題にならない著作物の利用方法として、他の人が書いた文章を利用するときに「引用」の方法を使う手があります。 しかし、著作権法上、適法に「引用」を利用するためには、出所を明示し、主従関係をはっきりさせる、という要件を遵守した適切な方法を用いなければならず、「引用だから。 」という理由でパクリが許されるわけではありません。 アフィリエイターに科される刑事罰 以上の通り、アフィリエイターには多くの法的責任があり、問題となるアフィリエイト行為に対しては、アフィリエイターが損害賠償請求の対象となる場合があります。 お金を儲けるためにアフィリエイトをしているはずが、折角得た金銭的利益を失う可能性があるのでは、元も子もありません。 そして、アフィリエイターの問われる法的責任は、損害賠償請求などの「民事上の責任」だけでなく、「刑事上の責任」(刑事罰)のおそれもあります。 アフィリエイト事業において、アフィリエイターの刑事責任(刑事罰)を定める法律にどのようなものがあるのか、また、違法行為に対してどのような刑事罰が科されるのかについて、弁護士が解説します。 詐欺罪 アフィリエイトで「詐欺罪」に問われる可能性があるのは、虚偽の事実を伝えて商材購入者を騙して、利益を得たときです。 紹介している商材(商品・サービス)を利用したことがないのに、使用して絶大な効果があったかのように広告する表現は、「虚偽の表現」です。 この広告によって騙された購入者から利益(アフィリエイト収入)を得れば、詐欺罪に問われる可能性があります。 人を騙してお金を儲けることが「詐欺罪」にあたることはもちろん、詐欺を働いた本人だけでなく、他人の詐欺行為を手助けした者もまた、詐欺罪に問われます。 「詐欺罪」で有罪となった場合、「10年以下の懲役」という刑事罰が科されます。 「詐欺罪」で逮捕された場合、警察に身柄を拘束されます。 証拠隠滅の恐れがあるという理由で、最長で20日間勾留され、自由を奪われることがあります。 ただ、詐欺罪で逮捕されても裁判に至らない不起訴となったり、執行猶予がついたりする場合もあります。 不起訴、執行猶予になるか、実刑になるかは、被害者の数や被害額、本人の犯罪歴によっても変わってきます。 景表法違反 商品を実際のものよりもはるかに良いものとして購入者に伝えることは、景品表示法(景表法)によって違法な行為とされています。 例えば、景表法では、次の行為を、「優良誤認」として禁止しています。 景表法もまた、違反・抵触すれば、「2年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金」という刑事罰を科される可能性がある、厳しい法律です。 ステルスマーケティング(ステマ)を行った場合も、景表法に違反・抵触する可能性があります。 ステルスマーケティングは、宣伝を行っているのに、口コミや評判などの形で製品の良さを訴える方法で、宣伝のように見せず、購入者に商品の誤認をさせる可能性があるからです。 不正競争防止法違反 不正競争防止法は、この法律は、事業者間の公正な競争などを保護するために、損害賠償などの責任を定めている法律です。 アフィリエイターが行う広告、紹介行為が、公正な競争を阻害するような不適切な方法であった場合には、不正競争防止法違反の責任を問われる可能性があります。 例えば、不正競争防止法に違反する具体的なケースとして、「中古車の走行距離を過小に申告して販売した。 」という事例があります。 比較サイトでの商品の比較が不適切であるケースも、不正競争防止法に違反する可能性があります。 アフィリエイト報酬の高い商品を売りたいがために、全く根拠なく、事実とは異なる内容の比較を紹介するケースも、不正競争防止法違反の可能性があります。 アフィリエイトでは、商材同士の比較、ランキングを利用した方法が多く用いられますが、不正競争防止法違反とならないよう、比較の根拠を明確にする必要があります。 不正競争防止法違反もまた、刑事罰の対象となります。 「企業法務」は、弁護士にお任せください! 今回は、「アフィリエイターの法的責任」について、法律の専門家である弁護士が解説しました。 アフィリエイトのビジネスモデルは、商品を自分で制作して販売するのではなく、紹介するだけであり、法的な責任を取られることはないと誤解されがちです。 しかし、意外にも数多くの法律で、責任追及の可能性があることをお分かりいただけたでしょう。 アフィリエイターの法的な責任は、アフィリエイター自身が意図しなかった場合でも関わってきます。 商材購入者から問い合わせやクレームを受けたり、対応を求められた場合、迅速かつ適切な対応が、トラブルを大きくしないために重要なポイントです。 自分の紹介した商材について、責任追及を受けるかどうか疑問・不安なアフィリエイターの方は、ぜひ一度、企業法務を得意とする弁護士にご相談ください。

次の

【体験談】DASHプラチナム(KYOKO塾)の評判を元塾生の私が真実暴露!

アフィリエイト 5ch

具体的なノウハウ、ハウツーからマインド面まで色々と網羅的に語られており、非常に参考になるチャンネルです。 こうした無料動画に加えて 「DASHプラチナム」や 「ジパング」と呼ばれるサイトアフィリエイトの稼ぎ方を教える情報商材も販売しています。 現在は2社会社を経営されているようで、DASHプラチナムなどの消費者向けサービスは 株式会社パイロテージ、企業向けのSEOコンサルなどのサービスは新設された 株式会社TwinRingという会社を通して行っているようです。 最近は1つの手法に囚われずWEBを使った生き方を提案する「 ライフクリエイター」と肩書きを変えて活動されているようです。 KYOKO(阿部恭子)さんの詳しい経歴やプロフィールは公式サイトに詳しく載っていますので、興味ある方は是非見ておくと良いでしょう。 今後のブログ運営にも使える部分があれば使いたいですね。 ただ、初心者の方がテクニック的な話を聞いても、たぶんチンプンカンプンだったと思います。 笑 それでも検索エンジンの仕組みの話やキーワード選定の基本については、さすがは元教員というだけあって解説がわかりやすかったです。 実践的な話については、SEOの内部対策と外部対策についてでしたが、これは私も改めて見直さないとなと思いました。 分かってはいる内容だったんですが、おろそかにしていた部分もあったので。 こういう表には見えない部分の細かい作業については、割とめんどくさがりで後回しにしていたり。 笑 KYOKOさんはどちらかというと理系脳で、1つ1つを細かく組み立ててしまって、それをくまなく完璧にこなしていくって感じです。 考え方については、割と男っぽいところがあると思います。 YouTube動画を見てもわかりますが、ちょっとSっ気のある先生って感じですよね。 笑 キーワードはこうして絞った方が良いとか、カテゴリーはこう整理した方が良いとか、上位表示を取るにはこういう運営をした方が良いとか。 しっかりと理論に基づいて説明してくれるので、やっぱりしっかりとやって稼いでいる人なんだということがわかりました。 すでにアフィリエイトを実践していても、キーワード選定が苦手な方やSEO対策ができてない方、運営方針がわからない方については、本当にこのKYOKOセミナーに参加するだけの価値はあるといえます。 DASHプラチナム(KYOKO塾)に入る価値はあるのか? そしてこの無料セミナーは、価値を感じてくれた方をDASHプラチナムへ誘導することが目的なわけですが、DASHプラチナムに参加する価値が果たしてあるのかどうかについて。 結論からいうと、僕は入塾しません。 これは別にペラサイトがオワコンだからとかそういう理由ではなくて、KYOKOさんが教えるサイトアフィリエイトは、本人も3か月で500サイト近く作ってようやく10万円到達したというヒーローゆうき氏の弟子自体のヒストリーがあるように、圧倒的な量産活動が必要になります。 字面だけ見ても気後れしてしまいますが、やはり資産型ブログですでに結果を出している僕からすれば、ゆとりある時間を削ってまで参加しようと思える手法ではありません。 笑 サイト自体はツールを使うのでサクサク作れちゃうのかもしれませんが、量産という行為自体が時代に則していない感が否めないというのも大きいです。 剣八メルマガ購読中の方はご存知だと思いますが、最近も投資系ジャンルでブログを始めたばかりののSさんが、たった15記事で初報酬(しかも高単価で3万円)をゲットしていたように、少ない労力、少ない記事数で大きなリターンを得ていく手法がある中で、わざわざ量産型のアフィリエイトを取り組もうとは思わないということです。 じゃあDASHプラチナムはまったくオススメできないものなのかといいますと、そうではありません。 僕のように飽き性な人間ではなく、真面目な人、淡々と機械的に作業を繰り返せる人、やりがいではなくお金のために行動できる人であれば、KYOKOさんのような稼ぎを目指せる可能性が高いと思います。 商標で特化して作っていくパターンだと当たった場合は収益化も早かったりしますので、 兎にも角にもまずお金!成功体験を!という方であればむしろ合うかもしれません。 DASHプラチナムの特徴とメリット・デメリット DASHプラチナムは、 主にペラサイトを量産して物販アフィリエイトで稼ぐための高額塾です。 「シリウス」というサイト作成ツールを使って、特化型ペラサイトを作ります。 DASHプラチナムのメリットとしては、 ・特化して作成するので上位表示されやすい ・サイト設計やコンセプトが分かりやすい ・単純作業でやるべきことが明確である という部分でしょうか。 セミナー内容の通り、内部や外部のSEOテクニックを活用するので、テクニックに拠っている部分は否めませんがそれでもSEOに強いサイトが作れます。 あとはサイト設計がしっかりとしていて、どういう商品やテーマで、どうサイトを運営していくのかをあらかじめ細かく決めることができます。 そして、その細かい設定に沿って、1つ1つ淡々と作業をこなしていくという感じです。 とにかくやるべきことが単純明快で、あとはシコシコサイトをひたすら量産してこしらえていくだけなので、ある意味無思考的に取り組めるような側面もあるかもしれませんね。 なので、こうした作業内容や単純さに惹かれる方は、十分検討に値するものなのではないかと思います。 ただ、やはりデメリットとしては、 量産という行為自体が明らかに読者目線ではなく、自分が稼ぐことのみ考えたやり方であるということ。 これは読み手だけでなく、Googleの理念ともかけ離れたものですので、先々も長く通用するかと言われるとはっきり言って微妙というのが本音です。 やはり、商売とは価値の等価交換であり、価値提供の対価としてお金をいただくというのが個人法人問わず事業者としての本来あるべき姿です。 そんな中で、自分だけ儲かればよいという姿勢を地で行くような手法を身に付けることが将来的に役立つのかどうか、という疑問はどうしても残ってしまいますね。 KYOKOアフィリエイト氏を取り巻く5ch(2ch)での悪評について ちなみに、少し調べたら分かりますが、KYOKOさんは実際に2ch(今は5ch)等で常に悪評に晒されている人物でもあります。 もちろん、2chなど便所の落書きのようなものであり、大半は同業者の妬みだったり、また実際にはコンテンツを購入していない部外者がおもしろ半分で書き込んだりするものなので信用に足るものではないんですが。 それでも、過去にKYOKOさんが、師匠のヒーローゆうきさんから学んだ手法に多少色を付けただけで「KYOKO式」と名づけ、パクったものをあたかも完全オリジナルかのように販売している!みたいなことで執拗に叩かれている辺り、もしかしたらその辺の筋を通さずに活動しているということもあるのかもしれません。 というのも実際、DASHプラチナム販売ページには利用規約が存在するのですが、よくよく見るとその中身が、 私が入塾し、お世話になっている仮面ブロガーズという塾の利用規約の文言をそのまま丸パクりしてるという事実も発覚しているからです。 代理販売に関する規約など、自身のコンテンツに無関係な項目は削除してるようですが、他はすべて丸パクりです。 利用規約は一般的に提供するサービス内容に合わせて販売者が弁護士に依頼して話し合いの中で作成するものなので、一字一句全く同じになるということはありえないんですよね。 文末には このホームページまたはコンテンツ、画像等すべてを、著作権者に無断で使用、複製、送信、頒布、改変、翻訳、デザインの模倣等利用することは著作権法違反となり、発覚した場合は損害賠償請求の対象となりますとの文字が。 これについてはすぐに仮面ブロガーズを販売する大西氏にも確認しましたが、「塾の運営方法など参考にさせてもらってますと本人から言われたことはあったが、まさか丸パクりされてるとは・・」といった反応だったので、やはり許可を取ったとかそういうことではないようです。 言ったら同じ価格帯で同じ市場で展開されている、商品としてはライバルにもなりうるもの。 実際にセミナーを受講して 本当に良い印象を持っていただけに、心底ガッカリしたというのが率直な今の僕の意見です。 KYOKOアフィリエイト 阿部恭子 の師匠はヒーローゆうき? 下記の動画は、KYOKOさんのサイトアフィリエイトの師匠であるヒーローゆうき氏とKYOKOさんの対談動画になります。  今のパリっとした印象と違い、まだ初々しさがありますよね。 笑 結局ここで成果が出て世の中に認知され、そこから独り立ちして塾ビジネスを開始という流れなのですが、どうやらそんなヒーローゆうき氏とも今は疎遠になっているようです。 同じ釜の飯を食った仲間じゃありませんが、お互いにキャラ立ちしてる方たちなので仲良くしていた方が業界自体も盛り上がると思うんですけどね! これは大西氏やクロレラ氏との関係で見てもそうですが。 1つ2つの媒体を大切に育て上げていくブロガーと、一気量産でGoogleの隙間を縫うように展開していくサイトアフィリエイター、収益化の速度はサイトアフィリエイターに軍配が上がるかもしれませんが、やはり短期収入で終わってしまっては意味がないので、その辺を踏まえて検討された方が良いでしょう。 (価格は月額3980円) サービスイン直前のメルマガでも 明日から始まる月額制のマガジンサイト「KYOKOアフィリエイトNEXT」についてのお問い合わせも連日届いております。 スクールには入っていないけど、絶対に入るというお声が多いです。 ありがたいのですが、正直NEXTのコンテンツはスクール生の方が読んでこそ実践に移せる内容です。 宣伝するつもりはさらさらないですが、スクール生の方にはぜひ購読していただきたいです。 正直差が開いてしまいます。 というメッセージを送ってきているので、 ダッシュプラチナムやジパング参加者こそ買った方が良いというもののようです。 20万払っても学べない内容が月額3980円のアフィリエイトNEXTでは学べるようなので、まだ塾に参加してない方でKYOKO氏に興味ある方はラッキーかもしれませんね。 いずれにせよダッシュプラチナム(19万8千円)やジパング(29万8千円)という上位版の塾に入るだけでは学びは足りない、差は開くよということですから、実践中の方はさらに月額サービスにも入ることを検討した方が良いのでしょう。 またサービスについて変更点や追記等あれば都度書いていきますので興味持ってる方はちょいちょい覗いてみてください。 DASHプラチナムが入会金+月額制のサービスになったことで、こことの線引きが難しそうだなとは思っていましたので、ここは統一された方がDASHプラチナムの塾生にとっても良いことだと思います。 この辺詳しくは塾メンバーズサイトなどを確認してみると良いでしょう。 という意味の通り、この裏メルマガは、 一人で千人分の力を持った「個人」を輩出することを目的としています。 「稼げる個人」になるために必要な思考や行動、方法論など、この7年間私が個人としてブログで稼いできた知識や経験から得たものを包み隠さず共有していきます。 なので、これから 「個人でも収入を得られるようになりたい」と少しでも思った方は、ぜひ登録しておいてくださいね^^ そして、この裏メルマガを通して 自分のタイミングで働き、自分のタイミングで遊び、自分の時間や生活をコントロールできるような「真の自由」を一緒に手に入れましょう! ・飲食店やサービス業の休業要請 ・一般企業のテレワーク化(在宅勤務) ・個人店舗の閉店や企業の倒産 など、ネガティブなニュースが相次いでいます。 ひと昔前までは、1つの会社に所属して収入を得て、国の政策による支援を受けるだけで、死ぬまで不自由なく生活できる時代でした。 (私の祖父母あたりくらいまでは) しかし、こうした状況なのでもうお気づきかと思いますが、そうもいかない時代となってきました。 国もマスクを2つと給付金10万円を配るのが精一杯で、会社も利益が出なければ当然給与を払いきれません。 ここ2,3年から予兆はありましたが、 「1つの会社に依存して働く時代も終わった」ってことですね。 私は「競争」することがあまり好きではないんですが、こうなってしまった以上、おそらく「競争社会」に近づいていくのではないかと考えます。 つまり、誰から情報を受け取り、誰に教わるかが重要なんです。 メールアドレスを登録し、動画を見て、商品を購入する。 そういった情報収集ばかりやっていると、いつまでも本物の情報にはたどり着けません。 どうすれば負の連鎖から抜け出すことができるのか? それはシンプルに今受け取っている「悪い情報」を遮断して、「良い情報」が入ってくる窓口を作っておくことです。 その窓口の1つに私からの情報も加えてみませんか? もちろん、最初から信用しろなんて言いません。 でも今受け取っている情報よりは間違いなく質は高いので、まずは1つで良いので受け取ってみてください。 前者の情報との大きな違いとしては、私も実際に購入して試し、稼いでいるってところです。 メールアドレスを登録し、動画を見て、商品を購入する。 こうした商品ってまだ誰も試していないんですよ。 でも私がおすすめする情報は、私が実際に試して結果を出している。 ここが大きな違いなんです。 例えば、日常の買物でもダイエット器具や健康サプリメントを購入しようと思った場合、実際の購入者の口コミを見ますよね? 実際の購入者の口コミで評価を確認した上で購入した商品というのは、良い商品だったという経験はありませんか? 私が流す情報は、それと同じようなことです。 はじめまして、剣八です。 現在 Live In The Shadows ひっそりと暮らす という生き方を提唱する「侍ブロガー」として活動しています。 ブログ歴は8年目で、週に5時間たったの2記事で、月収100万円を超えるブログ戦略を完成させ「自由きままな生活」を送れるようになりました。 現在はその戦略をごく少数のコミュニティで、限られた方に教える活動をメインとして、稼げる個人ブロガーを輩出中です。 ハッキリ言って、ブログで稼ぐってそんなに難しいことではありません。 目指すは冒険家、人生は冒険である。

次の

無職ニートがアフィリエイトで月20万円稼げるようになったブログ

アフィリエイト 5ch

今回は a8ネットの セルフバック 自己アフィリエイト の正しいやり方をお伝えします。 また後半ではセルフバックをする上での注意点や危険性、セルフバックをしながら 更に売り上げを伸ばす方法をお伝えします。 【今回の記事で学べる事】• a8ネットのセルフバックの特徴• おすすめの使い方• セルフバックの 危険性と注意点• 更に売り上げを伸ばす方法 少しでも早くネットで稼ぐ経験がしたい、もっと大きな事をするための軍資金を貯めたい、という人はぜひともa8ネットのセルフバックをご利用ください。 一つ注意点ですが、 自己アフィリエイトは何か月も長く稼げるものではありません。 高報酬の商品であれば基本的には一度しか使えません。 ですから自己アフィリと並行して 「ずっと長く稼ぐためのノウハウ」を学んでいく必要があります。 下記にて詳しくお伝えしておりますので是非この機会にマスターしておきましょう。 A8ネットで自己アフィリエイトを知り、当時の私は物凄い衝撃を受けたのを今でも覚えています。 A8はの記事でも堂々の1位を獲得しております。 自己アフィリエイトが危険という人も中にはいますが、正しく使えばそれは決して 危険なものでなく、むしろ安全に利益をもたらしてくれるものです。 ぜひ当記事を参考に楽しみながら実践して頂ければと思います。 【A8のセルフバックのメリット1】広告の数が豊富 a8ネットは通常のアフィリエイト広告の案件数はもちろんのこと、 セルフバック 自己アフィリエイト の広告も他のASPに比べて圧倒的に多いです。 また、誰もが知ってるような有名ショップもあるので、 普段のお買い物をa8のセルフバックを通すだけでお得になることも多いです。 【A8のセルフバックのメリット2】高額案件が豊富 a8と言えば クレジットカードやFX、ウォーターサーバー、ネット回線などの高額案件が多いのが特徴ですが、実はこの案件はセルフバックにも対応しています。 1件1万円を超える案件も豊富で1時間で数万円稼ぐ事もけっして夢ではありません。 ただし、 いらないものを無理に申し込むことはお薦めしておりません。 自分にとって必要なものがセルフバックコーナーにあれば利用するといったスタンスが良いと思います。 ここで稼いだお金を浪費してしまうのではなく、将来の自分のために本を買ったりなど未来への投資として使うことを強くお勧めします(私もそうやって一人前になることができました)。 a8セルフバックの評判や口コミ a8ネットの評判や口コミを集めてみました。 やはりASPの中でも最大手の一つa8ネットの評判は上々ですね^^• 広告数が多い• 高額案件が多い• キャンペーンが多い 口コミの中でも多かったのがやはり「広告数の多さ」です。 過去記事にも書きましたが、 パートナー目線NO. 1がafb アフィビー なら、圧倒的なボリューム感はa8がNO. 1だと思います。 A8のセルフバックの支払い&振込日 A8のセルフバックの支払いの振込日は、通常のアフィリエイトと同じで、成果が確定した月で締めて、翌々月の15日支払となります。 ですから自己アフィリエイトで稼いだお金を資金繰りに回す場合は、時間差を考慮しておきましょう。 a8ネットのセルフバックのやり方 それではA8ネットの自己アフィリエイトのやり方を図解を交えながらお伝えしていきます。 セルフバックを利用するにはa8ネットの登録が必要です。 まだブログを持っていない人でも簡単に登録できますので下記を参考に5分で済ませてしまいましょう。 管理画面右上の「セルフバック」をクリック。 こちらがセルフバック専用ページです。 この中にある広告は全て自分で申し込んでも成果が発生します。 また ブログにわざわざ掲載する必要はありません。 利用したい案件があればそのまま申し込めばOKなのでとっても簡単です。 【a8セルフバックのやり方】 ブログにわざわざ掲載しなくても、良さそうな広告が見つかったらそのまま申し込むだけ それではセルフバックでの稼ぎ方を順番に見ていきましょう。 A8特集からセルフバック広告を探す方法 私の一番のおすすめは 「特集」から探す方法です。 普段ネットで注文されやすいジャンルが、 a8のスタッフにより特集としてまとめられているためです。 管理画面右上の「特集」をクリック。 特集ページではこのように、よく申し込みのある広告、報酬の高い広告、日常生活で便利な広告などまとめられています。 ちなみに私は ブログアフィリエイトで人生が激変しました。 もし現状が不安な方はぜひ私の稼いでいる秘密をご覧ください。 後藤の稼いでいる生の情報や裏ワザ的なノウハウもお伝えしております。 そのほかにも、 スキンケア特集だったり、 旅行や食品特集などバラエティーにとんだ案件が揃っています。 この他にも ファッション、趣味、車査定など 日常生活で不可欠なサービスの特集も組まれていますので一見の価値ありです。 まずは自己アフィリエイトで安くお得に商品を買って、次はそのレビューなどを書いてブログで稼ぐという手法が王道です。 実際に自分で使っているので写真なども載せられますね。 本格的なアフィリエイトで稼いでみたいという方はの記事を読んでおいてください。 A8セルフバックのランキングから探す方法 次にお薦めの探し方はやはりランキングですね。 ランキングの上位は多くの人が使っているので安心ですし、定番のものが多いです。 自己アフィリエイト初心者の方はランキングから探すのが一番早いかもしれません。 管理画面の右上の「ランキング」をクリック。 ランキング一覧が表示されます。 上部のタブから「デイリーランキング」と「週間ランキング」の切り替えができます。 またデフォルトでは総合ランキングとなっておりますが、「ランキングコーナー」よりジャンル別の結果を見ることができます。 やはり上位は有名企業が多いので安心して申し込むことができますね。 A8セルフバックの注意点と危険性 セルフバックの広告にどんどん申し込めば稼いでいくことはできます。 ただ前述したとおり、 「必要のないもの」に無理に申し込む必要はありません。 また、 間違ったやり方をすると報酬がもらえないので注意が必要です。 そこでセルフバックをする上での注意点やアドバイスなどを簡潔にまとめました。 ぜひ参考にしてください。 無料サービスの注意点&危険性 例えば最近では少なくなりましたが数年前は保険の見積もりや、アンケートサイトなどに申し込むと ひっきりなしに営業の電話が鳴りました。 この電話の対応で時間を取られてしまいますし、 その時間があればブログの記事を一つでも多く書いた方が有意義です。 ですから見積もりやアンケートなど、無料でできる案件は確かに美味しいですが、 ぜひご自身の時間と報酬額を天秤にかけてから行うようにしましょう。 クレジットカード広告の危険性と注意点 またクレジットカード案件も注意が必要です。 1件申し込むと1万円以上の案件も中にはありますが、カードに無作為に申し込むと 信用情報に傷がつく可能性があります。 ですから 多くても申し込みは3社までにしておくのがオススメです。 (半年ほど経過したらまた別のカードに申し込みましょう) また、普段ネットショッピングをよく利用する人は、そのショップによってカードを使い分けるとかなりお得になります。 下記を参考にしてください。 カードや電子マネーで支払うことによりポイントや現金が還元されるケースも多いです。 FX広告のセルフバック注意点&危険性 報酬単価が高いのでFX広告に申し込む人が多いです。 でも多くの場合はただ申し込んだだけでなく、口座を開設して 実際に何度か取引を行わないと報酬がもらえません。 実はこの間にFXの魅力に取りつかれて、はまってしまう人が続出しているのです。 報酬をもらうつもりで申し込んだのに大損してしまったという人が少なくありません。 これがFX広告に潜む危険性です。 ミイラ取りがミイラにならないよう鉄の意思をもって取り組みましょう。 各広告の注意書きをきちんと見よう たまに、成果条件を見ずに片っ端から申し込む人がいますが、ここでも注意が必要です。 成果条件を見ると、いくつかある商品の中の一つだけが対象だったり、期間が限定されている場合があります。 当然ですが条件に当てはまらないと報酬がもらえません。 また、初回限定という商品も注意が必要です。 その商品だけでなく、 その商品を販売している広告主 全グループ を含めての初回だけという場合もあるためです。 つまり 同じ広告主の商品をいくつ申し込んでも、初めの一回分しか報酬がもらえないということなので、成果条件、否認条件をしっかり確認したうえで利用しましょう。 a8の自己アフィリエイトが反映されない場合 A8ネットで自己アフィリエイトをしたのに「データが反映されていないじゃん!」と焦る事もあると思います。 でもそういった場合は落ち着いて原因を探りましょう。 原因として考えられるのは、• セルフバック速報だけを見ている• 自己アフィリエイト用のリンクから申し込んでいない• cookieが有効になっていない(無効になっている) 大きくこの3点です。 これらを 一つ一つチェックしていけば問題は解決できるはずです。 管理画面のトップページにある「セルフバック速報」という欄ですが、こちらは 「当日分」の売上しか反映されません。 それを知らないと、 「こないだ申し込んだのに反映されていない・・・」 「昨日まであった売上が0円になってる・・・」 と焦ってしまいます。 ですから申し込んだ 翌日以降のデータを確認する場合は、 実は私が稼げるようになった理由は美しいデザインや画像、文章力などの小手先のスキルを諦めて 「最短で稼ぐためのノウハウに集中して取り組んだから」です。 「成果発生レポート」の欄の「プログラム別」をクリック。 これで確認することができます。 確定した案件のデータを見たい場合は「成果確定レポート」のプログラム別をクリックすればOKです。 A8でセルフバックしたい案件を探していて、その商品について分からない所があったのでグーグルやヤフーで検索したとします。 その際に、 その 調べたブログのアフィリエイトリンクを踏んで、そのまま申込していまうというケースがあります。 その場合は成果が自分に入らずに、そのブログのアフィリエイターに入ってしまいます。 ですから必ず、A8のセルフバックコーナーに戻って、そこから案件のページに行って申し込むようにしましょう。 私も過去に同じようなミスをして大きな損をしたことがあります。 例えば、一度ログインしたサイトなど、 IDやパスワードが初めから入力されいてる場合がありますね。 これはその cookieを利用しているためです。 ほとんどのパソコンやスマホはこの設定が有効になっていますが、• 自分で気づかないうちに無効にしてしまった• セキュリティソフトの影響で無効化されていた ということがあります。 その場合は、 自己アフィリエイトで申し込んでも売上に反映されません。 cookieを有効にする方法は、お使いのブラウザによっても異なりますので「ブラウザ名 cookie」と検索して設定を行いましょう。 【検索方法の例】 クロームを使っている場合・・・「グーグルクローム cookie」と検索 エッジを使っている場合・・・「エッジ cookie」と検索 サファリを使っている場合・・・「サファリ cookie」と検索 家族や友達の分も自己アフィリエイトしていいの? 自己アフィリエイトで報酬がもらえるなら 「家族や友達の分も申し込みたい!」と一度は考えたことがあると思います。 でも、自己アフィリエイトとはあくまでも自分で申し込むものです。 広告主とASPの間でルールを決めて、その ルールにしたがって我々は利用する必要があります。 他人の分を申し込むという行為は、普通のお店で他人のポイントカードを使って買い物をする、つまり 「成りすまし」と同じ行為です。 ですから自己アフィリで申し込む場合は必ずご自身の名義で行いましょう。 セルフバックで購入した商品をレビューして稼ぐ方法 セルフバックはその名の通り自分で申し込んで報酬をもらうアフィリエイトです。 そして多くの広告が「初回限定」となっております。 という事は、広告が無限にあるわけではないので、イメージとしてはボーナス感覚で取り組むと良いと思います。 ですから セルフバックで稼いだ金額は、いざという時のための貯金にしたり、スキルを上げるための勉強に使うのが理想です。 無限に広告があり、毎月数十万円稼げるのであれば、無駄に浪費してもよいと思いますが、前述したように広告の数は有限です。 だからこそ、例えばセルフバックで5万円稼いだのなら、 その5万円を50万円、100万円にしていくための次の行動をとるべきだと思います。 (けっしてギャンブルにつぎ込むという意味ではありません笑) また、 セルフバックで購入した商品はスマホなどで必ず写真撮影しておきましょう。 それによりレビュー記事などを書いて、稼いでいくことができます。 セルフバックをかわきりに10倍の売り上げを稼ぐためのアイデアを下記にてまとめましたのでお時間の空いた時にでもご覧ください。 同じくASPの「afb」のセルフバックについて書いた記事ですが、後半でアイデアを書いています。 これだけでずっと稼いでいくことはできません。 だからこそ、ずっと稼いで行けるノウハウを実践していく必要があります。 良かったら私のメルマガを読んでください。 だからこそ、• 本当に自分にとって必要なのか?• 申し込むことによるデメリットはないか?• 成果条件で見落としはないか? など、注意しながらセルフバック広告を利用するようにしましょう。 最後までありがとうございました。 こんにちは、このブログを書いている後藤です。 12年のサラリーマン生活にピリオドをうちアフィリエイトで起業しました。 アホです。

次の