結婚式 招待状 返信 メッセージ。 新郎新婦も喜ぶ!結婚式の招待状返信メッセージ文例・返信マナー紹介

結婚式招待状の返信メッセージはどうする?結婚式の招待状の返信マナーやメッセージ例!

結婚式 招待状 返信 メッセージ

結婚式招待状 の返信 メッセージ の例?友人・先輩・親族・上司・部下 の場合! 親しい相手から結婚式に招待されて、実際に招待状が手元に届くと、いよいよ当日が近づいてきているなってワクワクしますよね! 招待状を受け取ったら、なるべく早く返信ハガキを送り返すのがマナーになります。 出欠欄に一緒に記載されているのが、新郎新婦への「 メッセージ コメント 」項。 ここにはぜひ、 お祝いのコメントや、 招待してもらったことへの喜びの言葉を書きましょう。 メッセージ欄が用意されていなくても、空いているスペースに一言何か添えてください。 ハガキを受け取った新郎新婦からは、とっても喜ばれますよ! それでは、そのメッセージ欄はどんなことを書けばよいか、具体的にお話ししていきますね。 句読点【「、」「。 」】を使わない 2. 忌み言葉を使用しない 3. 黒のボールペンで書く まず、1の句読点を使用しないということですが、 「、」や「。 」には「区切る」や「終わる」という意味があります。 結婚とは、これからスタートしていくため、 区切るや 終わる といった言葉は 縁起が悪いとされています。 それを表す 句読点 は、 マナー違反にあたるんです。 普段から使っているもののため、何気なく書いてしまいそうになりますが、意識して書かないように気を付けましょうね! 2の 忌み言葉ですが、 結婚式では使用してはいけない言葉というものがあります。 例えば、離婚を連想させる「 別れる」「 別々」「 壊れる」や、再婚を連想させる「 たびたび」「 重ね重ね」「 再度」などです。 そんなつもりはなく書いた言葉でも、結婚式においては縁起が悪いとされる言葉も多いため、メッセージを書く際はくれぐれも注意してくださいね! 結婚式招待状に書く 返信メッセージの基本的な構成とは!? 書き始めは、やはり「 ご結婚おめでとうございます」というお祝いの言葉を書きましょう。 そのあとに、「 結婚式に招待されたことの喜び」や「当日を楽しみにしているという思い」を書けばOK。 あとは、新郎新婦との関係性によって、書く内容の若干の異なりがあるかと思います。 今回は「友人・先輩・親族・上司・部下」の5つのケースについて、具体的にご紹介しますね! 結婚式の招待状の返信ハガキに上司はどんなメッセージを書くべき!? まずは会社の上司という立場の人が書く、メッセージの例から見ていきましょう。 先輩…文例2 結婚おめでとうございます 慶んで出席させていただきます 先輩を差し置いてけしからん後輩だと思います というのは冗談でとても嬉しいです 素敵な結婚式になりますことお祈りしております 普段から交流のある親しい仲の人であったり、ちょっとした冗談くらいであれば通じ合うくらいの関係性であれば、 先輩…例文1、2のように、クスっと笑える内容を加えてみるのも、その人らしさが出て良いかもしれませんね。 親族・親戚からの結婚式招待状の返信メッセージは何を書けば!? 続いて、身内である「親族」や「親戚」の場合です。 家族である兄弟の場合と、それ以外の親戚の場合とそれぞれご紹介しますね。 兄弟が結婚招待状の返信メッセージを書くパターン 友人…文例2 結婚おめでとう 結婚式に招待してくれてありがとう 自慢のきれいな花嫁さんに会えること楽しみにしています また近いうちに一度飲みに行って幸せな話聞かせてください 返信メッセージの書き方の注意点で、ボールペンで記載と言いましたが、 友人の場合は、絵が得意な人はお祝いのコメントに合わせて絵を描く人もいます。 また、ウェディングドレスやウェディングケーキのような、 可愛いシールで可愛く仕上げる人もいます。 本来の返信ハガキに書く内容ではないのですが、心から祝福してくれて、結婚式当日を楽しみにしてくれていることがよく伝わるので、新郎新婦も絶対嬉しいはず! 親しい仲の場合であれば、ハガキをデコレーションしてみるのも良いでしょう。 喜んでもらえると、こっちもうれしいですよね。 結婚式を欠席する場合!招待状の返信メッセージは何て書くの!? せっかくの招待状をもらった場合でも、どうしても休めない仕事であったり、やむを得ない事情で欠席する場合もありますよね! その場合の、返信メッセージの書き方の文例もご紹介しておきますね。 結婚式を欠席する場合…文例2 ご結婚おめでとうございます 〇〇さんの結婚式を楽しみにしていたのですが どうしても都合がつかず本当に残念なのですが欠席させていただきます 改めてお話聞かせてくださいね 欠席する場合のメッセージの書き方は大きく2通り。 欠席理由を書く場合と、 欠席 理由を書かない場合です。 理由を書く場合は、日程がすでに決まっている 出張であったり、 出産などのおめでたい理由の場合です。 素直にその旨を記載し、出席したいが、やむを得ない旨を伝えましょう。 他の結婚式に、すでに出席する予定が決まっており、同じ日に招待されてしまった場合などは、「 都合がつかず」のように 言葉を濁すほうが無難です。 間違っても「他の結婚式に出席する」なんて書いてはだめですよ! 失礼ですし、断られた側も気分が良いものではありませんよね。 いかがですか? 返信ハガキは、新郎新婦だけでなく、 親御さんが見られる可能性もあります。 「親しき中にも礼儀あり」という言葉の通り、誰が目にしても気持ちの良い文章を書くように心がけてくださいね!.

次の

新郎新婦も喜ぶ!結婚式の招待状返信メッセージ文例・返信マナー紹介

結婚式 招待状 返信 メッセージ

返事は電話や口頭ではなく返信はがきで 結婚式の招待状が届いたら、同封されている「返信はがき」を出して、出欠の返事をしましょう。 「日頃からやり取りしているし、メールや電話で返事すればいっか」はマナー違反なので、きちんとはがきで返してくださいね。 通常は、招待状が送られてくる前に 「結婚式に出席してもらえるかな?」 といった連絡が新郎(新婦)から来ます。 その後、改めて結婚式への招待状が届くというパターンが多いでしょう。 先に電話や口頭で「出席するね」と伝えていたとしても、届いた招待状の返信はしっかり行いましょう。 返信はどれくらいでするもの? 新郎新婦は、ゲストから出欠の返事がきてから、席次表や引き出物の準備をします。 そのため、招待状の返信が遅くなると新郎新婦に迷惑がかかることに・・・。 結婚式に限らず、出欠の返事は早いほうが招く側としてはありがたいものですよね。 招待状が届いたら2~3日以内に、遅くても1週間以内に返事を出すようにしましょう。 返事が早ければ早いほど、「あなたの結婚式に出席したい!」という気持ちが伝わりますよ。 ただ、結婚式に欠席する場合は、招待状が届いてから1週間後くらいをめどに返事をしましょう。 欠席の連絡が早すぎると、新郎新婦も「自分たちに会いたくないのかな」と思ってしまうかもしれません。 「なんとか都合をつけようとしたんだけど・・・」という態度を示すため、即答は避けるのが気遣いです。 返信が遅くなってしまったときは? 招待状が届いてから1週間以上過ぎてしまったり、期日を過ぎてしまったりした場合。 まずは電話やメールで直接謝り、返信はがきもきちんと出しましょう。 返信はがきには、お祝いの言葉に続けて「お返事が遅れまして申し訳ございません」などと、お詫びを入れると良いですね。 予定がはっきりしないときは? もしも予定がはっきりしない場合は、まず電話でその旨を連絡し、いつ頃返事ができるか伝えます。 そして、招待状に記載されている返信期限(だいたい招待状が届いてから約1ヶ月後)までには、返事を出すようにしましょう。 返信の期日ぎりぎりになっても出席できるかどうかわからない場合は、「欠席」としたほうが無難です。 あらかじめ返信はがきに記入されている箇所も、二重線などを入れて修正するのがマナー。 返信はがきで記入や修正が必要なのは、次の3つ。 ・宛名(表面) ・出欠確認(裏面) ・氏名や住所、メッセージ(裏面) 今回は、結婚式に「出席する」ときの返信はがきの書き方についてご説明します。 欠席する場合の返信はがきの書き方については、下の記事で詳しくまとめているので読んでみてくださいね。 それでは、返信はがきの表(宛名)面の書き方から見ていきましょう。 表(宛名)面の書き方 表面で必要なのは宛名の修正だけ。 相手氏名の敬称が「宛」や「行」になっている場合は、宛名の下の「宛」や「行」を斜め二重線で消し、「様」と書き直しましょう。 横書きの返信はがきなら、「宛」や「行」を斜め二重線で消して、下に「様」をつけます。 「様」は相手への敬称のため、宛名よりも少し大き目に書くといいでしょう。 文字を消す場合、1文字は斜め二重線、2文字以上は縦書きなら縦の二重線、横書きなら横の二重線で消します。 宛名が連名だった場合はどうする? 返信はがきの宛名が連名だった(新郎新婦両名の名前が書かれている)場合は、「行」を斜め二重線で消し「様」はそれぞれの名前の下に付けます。 裏面の書き方 続いて、返信はがきの裏面の書き方を見ていきましょう。 裏面でやることは次の4つ。 1 自分への敬称を二重線で消す 2「出席」の文字を丸で囲む 3「御欠席」を二重線で消す 4 氏名や住所、メッセージを書く それぞれ詳しく見ていきましょう。 1 自分への敬称を二重線で消す 「御住所」の「御」や「御芳名」の「御芳」は自分に向けられている敬称なので、二重線で消します。 忘れがちなのが「御芳名」の「芳」。 「芳」も敬語にあたるので、消し忘れのないように気をつけましょう。 2 「出席」の文字を丸で囲む 結婚式に出席する場合は、「出席」の文字を丸で囲みます。 「御出席」の「御」を消すだけでなく、下に「させていただきます」をつけると丁寧に。 「慶んで(喜んで)」という言葉を書き添えると 、より丁寧で好印象です。 ただ、「人が書いた文字を利用するのはよくない」という考えもあります。 気になるようなら、「慶んで(喜んで)出席させていただきます」と改めて書くとよいでしょう。 3 御欠席を二重線で消す 次に「御欠席」の文字を二重線で消します。 4 メッセージを書く 返信はがきではお祝いの言葉とともに、結婚式を楽しみにしていることが伝わるようなメッセージを書くとGOOD。 メッセージ欄がなくても余白にお祝いのメッセージを添えると、新郎新婦に喜ばれますよ。 その際、「。 」や「、」などの句読点は使わないように注意しましょう。 句読点は「切れる」ことを表すため、長く幸せが続いて欲しいようなお祝い事の文章では使わないのが一般的です。 返信はがきに書くメッセージの文例やマナーについて詳しくはこちら。 上級者向け!二重線の代わりに「寿」を書く 二重線で文字を消す代わりに、消したい文字の上に「寿」を書くという方法もあります。 おめでたさが増すので、ホテルウェディングのような格式高い結婚式にお呼ばれしたときなどに使ってみてはいかがでしょう。 返信はがきはボールペンで書いてもいいの? 基本は毛筆か筆ペン、万年筆で書くのが望ましいです。 これらで書くのが難しいようなら、水性のボールペンでもOKとされています。 色は黒か濃紺で。 不祝儀をあらわすグレーやカラフルなインクは避けましょう。 最近は、イラストやシールなどでかわいく装飾して返信する人も増えていますね。 この場合は、招待してくれた新郎新婦との関係や返信先などに注意するようにしましょう。 招待状の返信はがきを装飾するときの注意点について詳しく知りたい人は、次の記事も読んでみてくださいね。

次の

結婚式招待状の返信マナーの基本をチェック!返信はがきの書き方もご紹介 | 結婚ラジオ | 結婚スタイルマガジン

結婚式 招待状 返信 メッセージ

返信するお祝いメッセージのポイント4つ 結婚式に出席する場合、招待状に書くメッセージには、以下のようなポイントがあります。 招待のお礼、参加の意思、楽しみな気持ちを込める 招待状のメッセージで忘れてはいけないのが、ふたりの門出をお祝いする気持ちや結婚式に招待してくれたことへの お礼が盛り込まれていること。 さらに付け加えるとしたら、労いの言葉や当日を楽しみにしている気持ちが添えられえていると、よりていねいな印象で受け取った新郎新婦も嬉しく思うはずです。 招待状のメッセージは 3行程度に収めるようにしましょう。 句読点は使わない お祝いごとには終止符を打たないとの理由から、結婚式の招待状には『、』や『。 』などの 句読点を打ちません。 招待状返信の際にも、句読点を打たないことを心がけましょう。 表現は相手との関係性によって変える 招待状に記すメッセージは ていねいな言葉で書くのが基本です。 ただ、学生時代の友人や親しい間柄の場合、あえてよそよそしい言葉でまとめる必要はありません。 一番気持ちが伝わるような表現で書きましょう。 メッセージの例文を【基本編】【友人編】【兄妹・親戚編】【上司・先輩編】の4つにわけてご紹介します。 【基本編】メッセージ例文 まずは、知人等の間柄で使えるような基本のメッセージ例文をご紹介します。 ていねいかつシンプルな文章スタイルで、さまざまなシーンで活用できます。 お祝いのメッセージに正解はありませんが、祝辞に加えて今後の幸せを祈る気持ちや当日を楽しみにしている言葉を添えると、とっても喜ばれるはず! 相手との関係性に応じてアレンジしながら、メッセージ例文を活用してみてくださいね。

次の