文房具リメイク。 100円ショップのリメイクシートでカクノやペン習字ペンの軸を木目調にアレンジしました。

【超簡単】プレゼントにもおすすめ!オリジナル文房具の作り方を徹底解説!

文房具リメイク

当店では、チェコ製の お洒落で 機能的な文房具を取り扱っています。 ヨーロッパの中央部に位置するチェコは、その昔から音楽や芸術が栄えてきた国であります。 日本では余り馴染みの無い国でしょうが、ボヘミアングラスや、ピルスナービールと言う言葉を耳にした事がある方は多いのでは?これらは、チェコ発祥の物なんです。 私、ひょんな事からチェコ共和国に約2年程住んでいました。 当時のパートナーが工業デザイナーでして、今回ご紹介する世界中の端切れでリメイクされたチェコ製の文房具を愛用していました。 彼女は、日本の着物の生地からリメイクされた手帳を愛用していて、そのアイディアとデザイン製に感動しました! プラハに工房がある、SKOBA(スコバ)は世界中の端切れを取り寄せ、それを職人達が一つ一つ手作りをしているとても小さなメーカーです。 さて、今回ご紹介するのはビンテージスーツの生地からリメイクされた、こちらのお洒落な手帳です! シンプルながら、お洒落さを感じるこちらのデザイン。 とても昔はスーツとして着られていたなんて、想像出来ないですよね〜。 お洒落なのはもちろんですが、機能性も持ち合わせているのがSKOBAの良い所。 手帳がカバンの中などで勝手に開いてしまわないように、ゴムバンドが表紙にとりつけられています。 また、鉛筆やペンを収納出来るペンループも付いていますし、裏表紙裏にはポケットが付いています。 名刺やレシートなどを保管出来て、とても便利ですね。 もちろん備え付けの紙が無くなりましたら、交換してお使え頂けます!カレンダーや住所録を入れて、システム手帳としてもお使い頂けますし、写真を収納出来る様にしてフォトアルバムとして使用しても良いですね! SKOBAの商品は 手帳だけでなく、ポケットサイズのノートや ノートも多数ご用意していますので、是非一度 当ショップへ遊びに来て下さい。 全ての商品は一点物ですので、お早めのご購入をオススメいたしますよ! なんと、ただいまBACK TO SCHOOLセール開催中で、 全商品10%OFFになっています。 SKOBAの商品だけでは無く、チェコではとても人気なPAPELOTEパペロテの文房具も全て10%OFFですよ!次回はパペロテのブログを書こうかと思います。 セールのクーポンコードは、 こちらの記事をご覧下さい! では、Ahoj!

次の

【超簡単】プレゼントにもおすすめ!オリジナル文房具の作り方を徹底解説!

文房具リメイク

文房具は簡単アレンジでオリジナルに変身! ハンドメイドも浸透して、小物のアレンジなどもかなり一般的になりましたね。 小物のアレンジというと、手鏡などを想像しがちですが、普段つかう文房具でもできますよ! 文房具はシンプルなデザインのものが多いですよね。 それかキャラクターなどの可愛いデザインが描かれたものです。 可愛さは欲しいけど、求めているのはキャラクターのような幼い可愛さではなく、大人でも楽しめるような可愛さではありませんか? 欲しいデザインがない時には、自分でアレンジしてしまいましょう。 文房具のアレンジは、意外と簡単にする事が出来ますよ。 キラキラしたデザインが好きなら、クリスタルやパール、バラなどのお花のパーツをつけるデコがおすすめです。 お花などのパーツ自体に、クリスタルなどをつけると更にオリジナル度が上がります。 デコパーツを接着剤でくっつけるだけなので、手軽にアレンジにチャレンジできます。 マスキングテープでできる!簡単なオススメ文房具アレンジ 最近ではたくさんの種類のマスキングテープが販売されていますよね。 マスキングテープも、文房具のアレンジ材料としては簡単で扱いやすいのでおすすめです。 マスキングテープで文房具をアレンジするなら、鉛筆やペンなどは特におすすめです。 鉛筆に巻くだけで、シンプルな鉛筆がたちまち可愛くなりますよ。 マスキングテープは、貼るだけという簡単な作業でアレンジできることです。 そして、もっとも優れているのは、貼り直しができる点ではないでしょうか? 失敗しても剥がす事ができますから、安心してトライする事が出来ます。 鉛筆以外にも、コードのような細長いものに巻いたりするとかわいいです。 また、ウッドピンチやダブルクリップなどに貼るととても可愛いです。 封筒や便箋などのアレンジに使えますし、付箋代わりとしても使うことが出来ますよ。 可愛い文房具だと事務作業もはかどりそうですよね。 文房具の簡単アレンジでクリアファイルもセンス良く! 文房具を簡単にアレンジするには、シールもおすすめです。 最近ではおしゃれなデザインのシールもたくさんありますよね。 お店で眺めているだけでも、楽しい気分になります。 シールでアレンジするのにおすすめな文房具はクリアファイルです。 なぜクリアファイルなのかというと、デザインを間に挟めるからです。 センスがないと感じている人にこそ、この方法がおすすめです。 シールの貼る場所を決めて、紙には貼るラインを書いておきましょう。 ここら辺という目安がわかれば大丈夫です。 クリアファイルに挟んで、目安を頼りにシールを貼ります。 事前に貼る場所を考えることが出来ますから、安心して作業に入れます。 大体の配置を考える事が出来るので、センスあるデコレーションが可能になります。 挟みたいものに合わせてサイズ調整してください。 シールやマスキングテープを使って、可愛くアレンジしたら、ハイブリッドファイルの完成です。 文房具をDIY!100均で作れる「フラワーペン」 文房具のアレンジに「花」を使うのも、簡単なのに豪華に見えてとてもおすすめです。 ボールペンに造花をつけて、華やかなペンを作りましょう。 今までご紹介した中では、最も手順が多い作業になりますが、一つ一つは簡単です。 ボールペン• リボン(ペンに巻く用・飾り用)• 両面テープ• ペンに巻く用のリボンに両面テープを貼ります。 両面テープを剥がして、ペン先からリボンを巻きつけながら貼ります。 造花の茎の部分を切り取って、グルーガンでペンにつけます。 飾り用のリボンをあしらったら完成です。 ペン立てに1本あるだけで、優雅な雰囲気になりますよ。 文具女子から学ぶ!アレンジによる仕事の効率化 文房具をアレンジするのは可愛さの為だけではありません。 効率化を狙ったアレンジがあります。 仕事をしているとたくさんの人と関わることありますよね。 それに、会社の鉛筆やボールペンなどは同じ形で、どれが自分のものか迷ったりします。 そんな時間ロスを防ぐ為には、先ほどご紹介したマスキングテープのアレンジです。 鉛筆やボールペンに貼るだけで、自分のものだとすぐにわかるようになります。 また、ボールペンは書きやすいインクとそうではないインクがあります。 形も持ちやすいものとそうでないものがありますよね。 それら気に入ったものを組み合わせて、持ちやすく描きやすいオリジナルのペンを作る事ができます。 毎日の事務作業で気に入った文房具を使うことは、モチベーションが上がって仕事も効率的に進みますよ。

次の

【楽天市場】雑貨 > 文房具 > メモ帳・ノート・紙製品:レインドロップス

文房具リメイク

Contents• こんな人にオススメ• 愛用文具を木目調にしたい人• 文具の見た目を統一したい人• 『とんがり帽子のアトリエ』ごっこをしたい人 この記事を描いているsakimitamaはこんな人 ペン習字ペンスキー、『とんがり帽子のアトリエ』スキー。 毎日使っている万年筆を『とんがり帽子のアトリエ』に出てくる「魔描の杖」、つまりは「つけペン」っぽくしたかったので、木目調アレンジに挑戦。 愛してやまないペン習字ペンについてはこちら 注意するコト 妥協は必要 リメイクシートなので、見た目はそれなり。 お金も手間もかからない分、ある程度の妥協が必要です。 本格的な木目調アレンジを楽しみたい時は、がんばって自分で塗装しちゃいましょう。 以下のブログは道具や手順が丁寧に解説されているのでオススメです。 木目塗装に挑戦 Parabolicaのブログ 「木目塗装の方法」プラスチックをマホガニーに スチームパンク大百科 大切なものには貼らない リメイクシートは簡単に剥がすことができる再剥離シートですが、貼付面にノリが全く残らないわけではありません。 跡が残ったら困るもの、剥がれなくなったら困るものなどには貼らないようにしましょう。 難しそうなところには貼らない 小さくて複雑な形をしている文房具にシワなくシートを貼るのはなかなか大変。 そんな時は「文具全体に貼る」のを諦め、貼れそうなトコロにだけ貼りましょう。 無理に貼ってシワが寄ってしまうより、元の素材を出してきれいに貼ったほうが見栄えが良いです。 何度も挑戦しよう リメイクシートは貼ってすぐならキレイにはがせます。 今回はサイズ的にもかなり余裕があるので、納得のいく結果になるまで、何度も挑戦しましょう。 やっていくうちにうまくなります。 ファイト〜! 必要なもの• セリアのリメイクシート(他店のものでも可)• はさみ• カッター Step1 文具をキレイにする 汚れているとリメイクシートがうまく貼れません。 アルコールのウエットティッシュなどで、文具をキレイにしておきましょう。 Step2 リメイクシートをカットする 貼りたい場所の大きさに合わせて、シートを切ります。 大きすぎてもギリギリでも作業がしづらいので、各辺+0. 5〜1cmくらいが良いでしょう。 たいていのリメイクシートは裏が方眼になっており、定規がなくてもまっすぐにカットできます。 今回は9. 私はズボラなのでクルンクルンのまま作業していますが、気になる方は少しずつ丁寧に直しましょう。 無理やり直すとシワの原因になります。 Step3 位置を決め、リメイクシートを貼っていく リメイクシートを貼っていきます。 シートの端はどうがんばっても「シートっぽさ」が出てしまうので、普段目にすることのない場所にくるようにしましょう。 ペンを持った時に親指の付け根に位置する場所がオススメです。 剥離紙はいっぺんに剥がさず、作業しながら少しずつ剥がしていくと扱いやすいです。 スタート地点にペタ。 指の腹を使い、空気が入らないように少しずつ貼っていきます。 くるっとまわって できあがり。 Step4 余分な部分をカットする くるっと一周貼りおわったら、余分な部分をカットします。 首軸と胴軸の境目 白い部分すべてにシートを貼ってしまうと、フタが閉まらなくなります。 軸が丸から六角形に変わる段差でカットしましょう。 段差に刃をあててペンをクルクル回していくと、切りやすいです。 こんな感じ。 胴軸の後ろ シワになるのが嫌だったので、少し短め、白い部分がハッキリと見えるくらいの位置でカットしました。 こちらもカッターの刃を押し当て、ペンをクルクル回します。 「切る」ではなく「押し当てる」イメージで。 カットしたトコロ 完成! 完成です。 実はキャップ部分にもシートを貼ってみたのですが、上手くできなかったのでボツ。 今回は胴軸のみの木目調で妥協しました。 同じ手順でペン習字ペンもリメイク 同じ手順でペン習字ペンも木目調に。 ただ、木目調にすることでグッと「魔描の杖」っぽくなるので、『とんがり帽子のアトリエ』好きな人はぜひチャレンジしてみてください。 ペンを数本リメイクしたところで、ほとんど減りません。 せっかくなので他の文具たちも木目調にしてしまいましょう。 いつもの文具も 木目調に 大切なのは、無理に貼らないこと。 完璧でなくとも自分が満足できればそれで良いんです。 木目調リメイクで『とんがり帽子のアトリエ』ごっこ、楽しんでくださいね!以上、sakimitamaがお送りしました。 おつかれさまでした。

次の