海冥主メイヴ強さ5が強すぎる! メイヴ強さ5がどう強いのかというと、敵の攻撃が強いというよりは めちゃくちゃHPが高くて強いです。 僕には無理です>< 海冥主メイヴ強さ5を一時撤退 今までのエンドコンテンツのボスは何だかんだ勝利のビジョンが見えてましたが、今の状態では メイヴ強さ5は1ヶ月やっても無理そうなので一時撤退を決めました。 (緑玉も全然居ないし、募集してもPTが全然集まらないという理由もあります) 逃げてませんよ! 海冥主メイヴ強さ5の再挑戦するタイミング 万魔の塔とドラゴンのアクセが実装されたら まず、万魔の塔でHPと攻撃力が上がるアクセ(紋章)を入手し火力が上がります。 次に、ドラゴンのアクセ「竜のうろこ」もHPと攻撃力が上がるアクセなので火力が上がります。 更に「受けるダメージを30軽減する」が触手れんだに大してかなり有効なので、生存率が上がり火力が上がります。 現状、どろはきを耐えるために現状HPを760近くに調整する必要がある(そのためアヌビスのアンクを装備)のですが、竜のうろこを装備すれば、セトのアンクに変更して火力も上げられます。 とにかく火力がけっこう上がるので、現状よりはメイヴ強さ5の討伐に期待を持てますよ! 終わりに 今の状態でメイヴ強さ5を倒した人が数人居るらしいのですが、めちゃくちゃすごいです!(討伐動画も見てみましたが、動きが完璧) とりあえずメイヴ強さ5討伐は一旦休止となります。 メイヴのえる子です。 偽物が居るので、たまに書きに来ます。 同じ名を名乗り焼きそばパンについてずっとループみたいな内容のコメしか書かない人なので、見分けて下さいね。 メイヴ5…そうなんですよね。 なんか難しいって聴いています。 黄色で時間終了って辺りなんですか。 私は4月に引退したのでやる気がないのでやっていませんが。 内容は見ている感じです。 でも、メイヴ情報はほとんど聞いていません。 レグがパラままませ、とか、ダークキングがバトバトデス僧とか、そういうのをみて、なるほどなるほど、ってみてはいますが。 聖ですっかりやる気なくなり、仕事のついでにやる程度になって、時間かかるのとか面倒な防衛とかやめました。 アイテム高額なのを購入して、それが課金漬けマイタウン権利書とか。 そういうのがあるから、アイテムの値段を下げないのかもと、最近思って。 バザーまわす為かと思ったら、実はハイエンドで課金してそういう事にしたいから、アイテム安く提供出来ないのかも、って。 アイテム乱発モノ最強ボス多く、RMTやらない普通の人はなかなかやるのが大変です。 ま、上手いユーザーさんならそんなに高くつかないで勝てるんでしょうけど、練習しないと上手くなれないユーザーとしては、練習できないボスはやらないで終わりますね。 今の内容についていけてる人はすごいですよねー。
次のドラクエ10ブログくうちゃ冒険譚へようこそ! 海冥主メイヴ強さ4を天地雷鳴士でサポート仲間と攻略してきましたよ。 海冥主メイヴ強さ4に勝利できたパーティ構成や戦い方を紹介します。 パーティ構成 パーティ構成は天地雷鳴士サポ戦士・戦士・僧侶で戦いました。 海冥主メイヴ強さ4はなかなか安定しないので、天地雷鳴士でカカロンの回復に期待しました。 サポ戦士の武器は両手剣の人を雇います。 さいだいHPや攻撃力が高い人が良いですね。 幻惑耐性とマヒ耐性がそろっている人を探しました。 水系ベルトを装備している人が理想ですが、見つからなかったので雷ベルトを装備している人にしました。 プラズマブレードのダメージが伸びますね。 サポ僧侶は、さいだいHPが高い人を雇います。 耐性はマヒ耐性が欲しいですね。 探すのが大変ですが、ストームタルトを食べて雷属性ダメージ100%減にできる僧侶がいると嬉しいですね。 始原の雷撃とギガデインを無効にすることができます。 天地雷鳴士の武器は扇で戦いました。 スティックに持ち替えてキラキラポーンをしようと思いましたが、余裕がなかったです。 天地雷鳴士は離れて戦うようにしていたので、耐性はなくても大丈夫だとおもいます。 一応まんげつリングを装備してマヒ耐性を高めておきました。 スポンサーリンク サポート仲間のさくせん サポ戦士のさくせんは「バッチリがんばれ」、サポ僧侶は「いのちだいじに」で戦いました。 海冥の威圧でテンションが上がるので、ロストアタックしてもらうために「バッチリがんばれ」にしておきました。 料理 サポ戦士はバトルステーキを、天地雷鳴士とサポ僧侶はバランスパスタを食べました。 雷属性ダメージ100%減にする場合は、ストームタルトを食べます 料理でさいだいHPを増やして、できるだけ生き残れるようにしたいですね。 海冥主メイヴの攻撃を耐える 海冥主メイヴ強さ4は通常攻撃も強力ですね。 できる限り倒されないようにして戦います。 サポ戦士の真・やいばくだきで攻撃力を下げて戦いますが、戦士がふたりいても維持するのは難しいです。 海冥主メイヴに狙われた時は、やいばのぼうぎょで攻撃を受けるようにしました。 アイギスの守りを使うのも良いですね。 天地雷鳴士は少し離れた位置でサポ戦士を壁にして行動します。 自分が狙われている時は分かるので、少し時間を稼いでやいばのぼうぎょで倒されないように攻撃を受けます。 海冥主メイヴが攻撃するまでの時間が長くなると、攻撃後に回転アタックがきてしまいます。 あまり攻撃を引っ張りすぎないほうが良いとおもいます。 攻撃を受けたら、すぐに海冥主メイヴから離れるようにして範囲攻撃に注意しますよ。 召喚するげんま げんまはカカロンとクシャラミを使い分けて戦いました。 扇の風斬りの舞で攻撃力を上げますが、どろはきや海冥の威圧でかけ直す必要がでてきます。 サポ戦士が倒されてもダメですね。 基本はカカロンで戦って、サポ戦士の攻撃力が下がった時にクシャラミを召喚します。 クシャラミがたたかいの舞で攻撃力を上げたら、カカロンに戻しました。 げんまがレベル100になったので、たたかいの舞で攻撃力が2段階アップしますよ。 クシャラミが使いやすくなっていますね。 ゲノムデビルが攻撃の準備中に上下に動くので、8回目 8秒後 を目安に攻撃します。 守護石の近くに集まると、海冥主メイヴの攻撃で壊滅する可能性があるので離れておきたいです。 またカカロンを新しく召喚し直しておきました。 ゲノムバースの時は崩れやすいので、カカロンが消えないようにしたいですね。 天地雷鳴士の攻撃 制限時間20分以内に討伐しないといけないので、天地雷鳴士も攻撃に参加します。 めいどうふうま・マグマ・水神のたつまき・れんごく火炎で攻撃していましたよ。 19分38秒89とぎりぎりの討伐だったので、宝珠でしっかりと強化しておきたいですね。 天地雷鳴士とサポ僧侶はエルフの飲み薬を使いましたよ。 サポ戦士のMPも足りなくなったので、こちらはせいれいの霊薬で回復しました。 けんじゃのせいすいで回復すると行動回数が増えてしまうので、高価なエルフの飲み薬などを使います。 海冥主メイヴの削り具合を考えて、倒せそうだとおもったら惜しまずに使いたいですね。 まとめ 海冥主メイヴ強さ4をサポ攻略してきた戦い方を紹介しました。 レベル上限解放や武器の追加などで、戦士の火力が上がっているのが勝因だとおもいます。 天地雷鳴士はカカロンとクシャラミを上手く使い分けて、サポ戦士の攻撃力アップの効果が切れないようにしたいです。
次のスポンサーリンク 守護石を壊したら加護が全部になった? 午前中にチムちゃで、「守護石を殴ったらテンションが上がって加護の範囲も全部になった」と話題になりました。 テンションアップは確認しましたが加護が全範囲になるのは不明でした。 午後になって、同様のツイートが上がり始めてきたのでそれらを参考にして調べてきました。 守護石を攻撃するタイミング 「ゲノムデビルは資源の魔力を練り始めた……!」の次 「青(または黄)なる海冥の浸食!」の表示が出てゲノムデビルが大きく上に伸びて・・・ もにょもにょと上下に動きます。 この上下運動の 9回目のときに表示された色の守護石を攻撃します。 9回目でタロットを放ちました。 時間にすると 約9秒後です。 守護石がちからつき、テンションが2段階上がり 石から離れている私も加護を受け、 ダメージを受けずに済みました。 ログもこの通り。 僧侶のスティックでも破壊できました。 石破壊ですが、8か9かで意見分かれてますが『どっかそのへん』で大丈夫でした。 何回かやって失敗はゼロ。 とりあえず今んとこは道具の仕事で間違いなさそう。 アタッカーは攻撃続行。 これが力を合わせて!なんだね。 なるほど、この「仲間の気持ちを一つに合わせて」はこういうことか!w レベル4で赤や緑など守護石が増えたりしたらこの石破壊は必須となるかもしれません。 引き続きタイミングについては調べていきたいと思います。 皆さんの情報をお待ちしています!.
次の