ミミッキュ タスキ。 【ミミッキュ絶対許さないマン】マスターボール級へ無敗進出!パーティ公開【ポケモン剣盾】

ミミッキュ

ミミッキュ タスキ

ミミッキュは素早さで上をとっている相手に対し、 剣舞をしながら、攻撃をばけのかわで受け、上がった攻撃で仕留めるというのが基本的な戦い方となっている。 上を取られている場合でもかげうちで削ることができる。 相手のダイマックスターンを枯らせる ばけのかわは相手のダイマックスわざを凌ぐこともできる。 ばけのかわやダイウォールでダイマックスターン稼ぎが出来るのもミミッキュの長所だ。 最近ではゴーストダイブでさらに時間稼ぎをするミミッキュが増えてきた。 持ち物はいのちのたま以外もあり この型はいのちのたま型として紹介しているが、実はピントレンズやするどいツメもおすすめ。 個体値も0を目指そう。 ただしミミッキュは最遅でもそれなりに速いため、必ず有利になるわけではないので注意。 安定してトリックルームを発動可能 特性「ばけのかわ」により大抵の状況下で1回行動できるため、トリックルーム要員に最適。 鈍足アタッカーのドサイドンやローブシン、ヨクバリスなどに繋ぐと強力だ。 トリックルームのターンを無駄にせず早期退場を狙える上に、対面した相手に絶大な負担をかけられる。 ほぼ確定で身代わりを貼れるので、 素早さで勝っている相手なら一方的に倒すことができる。 基本的には技構成は固定 受けのHPを削るためののろいは必須。 みがわりがあると補助技を対策でき、いたみわけを覚えさせれば回復と削りを同時に行える。 攻撃技は威力重視でじゃれつくがおすすめだ。 攻撃技が無い構成もあり 対耐久型だけ見るのであれば、じゃれつくをに変更し、耐久に努力値を回す選択肢もある。 ドヒドイデやミロカロスのねっとうで身代わりが壊れないようにすると、より突破不可能な状況を作れる。 また先制でゴーストダイブをすることで、 ばけのかわと合わせてダイマックスターンを枯らす動きがしやすい。 でんじははダイジェットエース対策 でんじはは、ダイジェットを使用してくるエースポケモン対策として採用。 ミミッキュはやられてしまうが、後続のポケモンで対応しやすい状況を作れる。 パーティによってはウッドハンマーやみちづれなどに変更しよう。 ドラパルトやサザンドラを先に攻撃できる こだわりスカーフを持つことで、S種族値で劣るドラパルトやサザンドラを先に攻撃できる。 性格をいじっぱりにしているのは、4振りドラパルトをじゃれつくで確定1発にするためだ。 技や持ち物の選択肢 技の選択肢 技 解説 ・便利な先制技 ・急所率が高いタイプ一致技 ・ダイホロウでBダウンが可能 ・威力の高いタイプ一致技 ・ダイフェアリーで状態異常対策ができる ・のろいやダイマックスのターンを稼げる ・ヌオーやトリトドンに有効 ・でんきだまを持たせて使う ・ダメージを与えつつ相手をまひさせる ・対ミミッキュならばけのかわを剥がせる ・じめんタイプもまひする ・スカーフを持たせて使う ・相手をまひさせる ・みがわりとの相性がいい ・やけどにしてAを下げる ・やられる直前に使って1体をみちづれにする ・受けの補助技を封じる 持ち物の選択肢はかなり多い 持ち物は回復きのみ、特にオボンのみや攻撃重視のいのちのたまが定番。 でんきだまをなげつけるで投げてまひにするのもおもしろい。 殴り合う回数が多いのでひかりのこなで攻撃を外したり、スカーフをトリックで押し付けるのもありだ。 ばけのかわを貫通するか、物理を受けながらはがね技で抜群を狙える。 アーマーガアでほとんどなにもさせない アーマーガアの夢特性は、 能力を下げられず相手に跳ね返すというもの。 ミミッキュの攻撃で通るのはゴースト技だけであり、ダイホロウのBダウンの効果も跳ね返せる。 シャドークローの急所以外には安定した対応が可能だ。 ばけのかわを剥がしながら相性のいいポケモンに交代できるため、相手に1ターン与えずに済む。 物理耐久の高いノーマルタイプで対策 ミミッキュの攻撃技は基本的に ゴーストとフェアリータイプのみ。 ノーマルタイプでゴースト技を無効にすれば、攻撃手段はじゃれつく ダイフェアリー しかない。 物理耐久を厚くしたヨクバリスなどで対策が可能だ。 ポケモン剣盾の攻略関連記事 DLCの攻略情報.

次の

【剣盾S5使用構築】コタリザミミッキュ【最終47位】

ミミッキュ タスキ

はじめに 初めまして、XYぶりにポケモンをプレイしています。 今回はSM、USUM環境で猛威を振るい剣盾でナーフされたあとも 依然強いミミッキュをSM、USUM環境時のようにきあいのタスキ型で 使えないか考えました。 育成論を投稿させていただくのは初めてで不慣れな点が多いと思いますが、 コメント等でアドバイスを頂けると幸いです。 コンセプト• ドレインパンチを使用し、ばけのかわが剥がれたあとにきあいのタスキを復活させる• ミミッキュを狩りに来る、かたやぶりドリュウズやオノノクスを逆に狩る 性格• 少しでも抜けるポケモンを増やすため「ようき」で確定 「いじっぱり」だと役割対象であるドリュウズが最速の場合抜けない 個体値(H) 基本的にVが推奨 だが、ばけのかわや天候ダメージ等の定数ダメージを最小に抑えられる8n-1調整等も 選択肢の一つに入る 定数ダメージを最小に抑えることにより、ドレインパンチで タスキを復活させるための必要ダメージが減る• 少しでも抜けるポケモンを増やすためSは252• ドレインパンチの回復量や単純な火力を上げたいためAも252• あまりはB or D 持ち物• コンセプトに沿うために「きあいのタスキ」で確定 技構成• 確定枠 ドレインパンチ 今回のコンセプトに沿うためのメイン技で 与えたダメージの半分を回復することが出来る この技を使うことにより「ばけのかわ」が剥がれたときに減った HPを回復させ、きあいのタスキが発動できる状態を作る ダイナックルとして使うとAを1段階上げながら殴ることが出来る かげうち タイプ一致先制技 つるぎのまい 言わずもがな強く、ダイマックスしたときのダイウォールが便利 威力補正の持ち物を持っていないので舞えるときに舞いたい• 一般的なミミッキュと同様に先発で使うのではなく、試合のクローザーとして使います。 交代や自分より速い相手がボルトチェンジやとんぼがえりを使って鋼タイプ等の 基本型のミミッキュが通らないポケモンに代えてくるのを読んでドレインパンチ• こちらがHP満タンでタスキが残っており、相手がドリュウズの場合 スカーフ持ち以外のときは確定で倒せる ドリュウズと対面時にばけのかわが残っている場合、 ドレインパンチで倒すことにより、ばけのかわ分のHPを回復させたあとに 次のポケモンと戦うことが出来る• こちらがHP満タンでタスキとダイマックスが残っており、 相手がスカーフドリュウズでダイマックスが残っていない場合 以下の順序で高乱数で倒すことが出来る• ダイウォール• ダイナックル(65. ダイウォール• かげうち(32. 相手のラストにミミッキュが見えている場合 ばけのかわをはがされた場合でも 相手をドレインパンチによって倒せる場合は、タスキが復活するので 相手のミミッキュに勝てる可能性が残る• ドレインパンチ1発で落とせるとき• つるぎのまい• ドレインパンチ(タスキ復活)• タスキがある状態で次のポケモンへ• こちらにダイマックスが残っており、ドレインパンチ1発で落とせるとき• つるぎのまい• ドレインパンチ(タスキ復活)• タスキがある状態で次のポケモンへ• 無償でつるぎのまいが行えた場合は、ダイナックルから入ってもいい• こちらにばけのかわとタスキ、相手にダイマックスが残っている場合 相手に対してドレインパンチでばけのかわ分のHPを回復させることが出来れば 相手のダイマックスターンを3ターン消費させることが出来る• 相手の攻撃でばけのかわ消失(ダイマックス1ターン目)• 相手の攻撃でタスキ発動(ダイマックス2ターン目)• じゃれつく等• 基本型のミミッキュが厳しい相手の耐久ポケモンへの確定数変わったり、 かげうちで縛れる範囲が広くなる• アーマーガア 通常のミミッキュと同様厳しいです。 おにび・どくどく持ち タスキをつぶされてしまいます おにびが特に厳しいです• ボルトチェンジ・とんぼがえり持ち ばけのかわを剥がされながら不利対面を作られやすいです ただ、これに合わせてドレインパンチが打てるとタスキありの状態にできます• くろいきり持ち・とくせいがてんねん つるぎのまいが無効化されると共に これらのポケモンはたいていドレインパンチが通らないです• ステルスロック・あられ・すなあらし こちらもタスキをつぶされてしまいます ただ、これらの技やとくせいのポケモンは基本的にドレインパンチが 効果的なのでタスキが復活する可能性が高いです(天候はターン数によりけり) 最後に 使用感ですがミミッキュを楽に倒せると思ってきたドリュウズなどを 逆に倒せると、かなり美味しいです。 いのちのたま等と比べて、火力不足感は否めませんが どこかのタイミングで舞って、ドレインパンチでタスキが発動できる状態を作れると 場持ちがかなりいいです。 また最初にも申し上げましたが、初めての育成論で至らない点が 多数あると思いますが何卒アドバイスを頂けたらと思います。 最後となりますが、拙い育成論をここまで見ていただきありがとうございました! この育成論の最終目標はライバロリさんの動画で使っていただくことです。 なんにせよ個体値Vにしてまして努力値振る意味がそんなにない…と思います。 また、おそらく筆者様がじゃれつくを採用されているのだと思いますが、コンセプトとして確定のドレインパンチが無効になるゴーストへの打点としてシャドークローは十分に採用価値があると思いますのでじゃれつく含めもう少しダメージ計算が欲しいです。 1文添える程度では、ドレインパンチによる必要回復量を少なくするために総耐久を削る必然性が伝わりません。 ドレインパンチのダメ計から主な仮想敵に対する回復量を割り出し、それが凡そ足りるようであればわざわざ耐久を削ってまで皮ダメを減らす必要は無いと思います。 ダイナックルで誤魔化しながら積む場面まで想定しているのであれば尚更です。 ドレインパンチの運用についてもっと具体化する必要があると感じました。 個体値によって変わる定数ダメージを明記しました。 この検証により変わる定数ダメージは誤差のため個体値HはVを推奨で 行きたいと思っています ご指摘いただいた通り、ドレインパンチやじゃれつくが通らないゴーストタイプの ポケモンもダメージ計算に追加しました。 他に追加した方がいいポケモン等あればお教えいただけると幸いです。 実数値調整の定数ダメージ計算により、誤差の範囲に収まると判断したので 総耐久を考えて個体値HはVを推奨したいと思います。 また、ドレインパンチの運用の具体化についてなのですが、 どういったものを書き加えるといいと思いますか? よろしければお教えいただけると嬉しいです。 ただ定数ダメージは誤差の範囲に収まるため タスキが機能していないとき等の総耐久を考え個体値HはVを推奨と させていただこうと思っています。 ドレインパンチによる回復を積極的に狙うべき相手を数値を根拠に示した上で、「こういう相手にはこう立ち回る」を示したり、あるいはご自身で述べられているダイナックルとして積む機会がどんな盤面であるか等を明確に記載することが望ましいと思いました。 また、その後のドレパンで最大まで回復しやすくするため(細かくてすいません) 育成論自体は気に入りました。 ダイナックルに関しては、タスキを復活させるためのドレインパンチの方が優先度が 高いと考えており、ダイマックスが残っているときに無理のない範囲で積めたら いいと思っています。 ただ詰むことによりかげうちで縛れる範囲が広くなるので、ダイナックルを 積む意味は多少なりにあるという考えに至りました。 ご指摘ありがとうございます。

次の

【最強ポケモン】ミミッキュの育成論12種類・超解説【応用編】

ミミッキュ タスキ

そこで、「つるぎのまい」で攻撃を上げて相手パーティ全滅を狙ったり、弱点技を持っている敵にも強気な立ち回りが可能です。 ミミッキュは攻撃の種族値はそこまで高くないので、持ち物は攻撃力を上げるために「いのちのたま」を採用しています。 「ダイホロウ」の威力も、「シャドークロー」より高い。 ただし、攻撃までに2ターンかかるので、相手の交換に注意。 ミミッキュで、水や地面タイプのポケモンに対して、役割を持たせたい場合に採用する。 「のろい」で自主退場もできるため、「トリックルーム」のターン数を残しやすい点も評価できます。 「アッキのみ」を発動させることで、「ばけのかわ」が消えた後の物理耐性を上げています。 これにより、「ギャラドス」の「ダイジェット」などを耐えたあとに、「トリックルーム」を展開することが可能です。 自分より素早さの低い相手に強く、「みがわり」を活用して、相手のダイマックスターン消費させることができます。 弱点をつける場合は、「じゃれつく」で攻撃することも可能です。 「みがわり」でHPが残り少なくなった場合には、「のろい」で相手に負担をかけて退場するか、「いたみわけ」で相手のHPを減らしつつ回復する、といった選択ができるので非常に強力です。 採用する場合は、「じゃれつく」と変更して、攻撃の努力値を、防御に振るのがおすすめです。 ミミッキュの役割と立ち回り 「つるぎのまい」で攻撃をあげるエースアタッカー 「ミミッキュ」は、基本的に「つるぎのまい」で攻撃を上げて敵のHPを削るアタッカーの役割です。 特性「ばけのかわ」の効果で、安全につるぎのまいで攻撃を上げることができるので、等倍でも多くのポケモンを倒すことができます。 ばけのかわは、ダメージは軽減できますが、追加効果や状態異常は有効なので注意しましょう。 純粋な殴り合いに持ち込めますので、より単体性能は上昇しています。 ミミッキュと相性のよいポケモン ミミッキュのタイプ相性を活かせるポケモン 「ミミッキュ」は、3タイプの攻撃を無効にできる点が優秀です。 ミミッキュで技を無効にできる、相性補完のよいポケモンを編成して、有利な対面を作りましょう。 また、 ミミッキュで技を無効にされる可能性を利用し、相手の技選択を鈍らせることが可能です。 例えば、ドラゴンタイプ同士が対面した際に、相手は裏に控えているミミッキュを警戒して、立ち回る必要があります。 また、ミミッキュが狙われやすい「おにび」も、特攻は下がらないので有効です。 特にドリュウズは攻撃が高い上に、「アイアンヘッド」でミミッキュの弱点を付くことができるので、ミミッキュ対策として非常におすすめです。

次の