パルスオキシメーター 比較。 パルスオキシメーターのおすすめ人気ランキング10選【小児用・日本製も!】

パルスオキシメーターのオススメ人気比較ランキング 2019

パルスオキシメーター 比較

・お支払いは、 クレジットカード 銀行振込 代金引換 手数料330円〜 楽天バンク がご利用いただけます。 予めご了承ください。 ・時間指定が可能です。 指定できる時間帯は [午前中] [14:00-16:00] [16:00-18:00] [18:00-20:00] [19:00-21:00] となります。 お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用致しません。 当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。 ネットでのご注文は24時間受け付けております。 お電話でのお問合せは下記の時間帯にお願いします。 メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。 【元気爽快】楽天店 0120-788-791 TEL: 03-5207-2699 FAX: 03-6206-0091 mail: | | | | | | | ||.

次の

パルスオキシメーターのおすすめ人気ランキング10選【小児用・日本製も!】

パルスオキシメーター 比較

パルスオキシメーターとは パルスオキシメーターは、もともとは手術・麻酔の際、患者の状態を確認するために用いられていましたが、負担なく手軽に測定できることから、高山病や睡眠時無呼吸症候群の対策、日常での個人の自己管理など、幅広い目的で利用されています。 酸素飽和度を測定する原理 出典: パルスオキシメーターは、SpO2(動脈内酸素飽和度)と脈拍を測定する機器です。 SpO2は血中にどれだけ酸素が溶け込んでいるかの指標で、この数値をモニターすることにより、 貧血の兆候や肺が正しく機能しているかどうかが分かります。 人体の仕組みを説明すると、呼吸により肺に吸い込まれた酸素は、約0. 25秒の速さで瞬時に肺胞から毛細血管内へ移動します。 その後、赤血球内のヘモグロビンと結合し酸素を含んだ血液は、全身を巡り臓器や細胞にまで運ばれます。 ヘモグロビンは酸素と結合すると鮮紅色(動脈血)となり、酸素を放出すると暗赤色 静脈血 となります。 色の違う動脈血と静脈血では、それぞれ光の吸収度も違うことから、パルスオキシメーターは、その特性を活かし 2種類のLEDの吸収比率で酸素飽和度を算出しています。 パルスオキシメーターの使い方 出典: 測定のやり方は、プローブと呼ばれる器具に指を奥まで入れて、本体のスイッチを入れるだけです。 測定中はプローブ上側からLED光が照射され、下側の受光部で読み取ります。 指の透過光により酸素を運ぶ赤血球の色が分かり、SpO2を割り出す仕組みです。 このように指を挟みこむだけなので、皮膚に傷をつけることなく測定できるのがメリットです。 とくに難しい手順や処置も必要とされないため、パルスオキシメーターを持っていれば毎日でもSpO2の測定ができます。 パルスオキシメーターの選び方 パルスオキシメーターは、コニカミノルタ・オムロン・日本精密測器など日本の医療機器メーカーが優れた製品を販売しています。 どの機種を使っても信頼できる測定ができそうですが、どれでも構わないのでしょうか。 パルスオキシメーターの選び方では、見るべき箇所が3点あります。 本体の機能面・付属の仕様・使用する際の安全性です。 機能で選ぶ パルスオキシメーターは、指を挟んでSpO2と脈拍を測るのが基本的な役割です。 しかし、この僅かなアクションの中にも多様な機能を持たせて、利便性を高めた商品がいくつも販売されています。 選ぶ際には、まず機能を見てみましょう。 一見無くてもかまわないような機能でも、実際にあると使い心地がまるで変わってきます。 各機能の説明を見て、選ぶ際の参考にしてください。 見る方向を選ばないマルチアングル機能 出典: パルスオキシメーターには測定値を表示するための液晶画面がついています。 この画面上の表示を、 ボタン1つでさまざまな方向から見やすく切り替えられるのがマルチアングル機能です。 画面は測定者にとって最も見えやすくなっていれば良いのですが、寝たきりの人の場合は医師やご家族の方が測定値を記録することになります。 対面から覗きこみつつのモニタリングは分かりづらいものです。 マルチアングル機能で表示を切り替えれば測定が楽になります。 一定の数値を下回ると音で教えてくれるアラーム機能 出典: ただ測定して表示するだけでなく、 異常な数値を検知したら教えてくれるアラーム機能付きのパルスオキシメーターもあります。 要介護者や闘病中の方を支えていく上で、体調悪化を早期に知らせてくれるのはありがたい機能です。 SpO2や脈拍が一定範囲より低い・高い場合に音が鳴ります。 機器によってはこの範囲を変えられるようになっているので、利用者にあわせて設定するとよいでしょう。 電池を何度も買い替えず済む、充電機能 出典: パルスオキシメーターは乾電池を使用する小型タイプが主流ですが、バッテリー充電式のモデルも出ています。 バッテリーでの充電機能付きであれば、 電池を何度も買い替える必要がないので経済的です。 バッテリー式の測定器は、長期的に使うことを見越してパルスオキシメーター以外の測定が可能になっているケースもあります。 価格は高いものの、より便利な機器が欲しいなら選択肢に入るでしょう。 首にかけて持ち運べるストラップ付き 出典: 小型サイズのパルスオキシメーターは持ち運べますが、 精密機器なので落とさないようにしなければいけません。 持ち運びの際に重宝するのが本体に据え付けるストラップです。 専用ストラップ付属の商品を選ぶのが一番ですが、付属していなくても取り付けるための部位があれば問題ありません。 大抵のパルスオキシメーターにはストラップ用の穴がありますが、中にはついていないタイプもあるので、よく確認してください。 暗い場所でもしっかり数値がわかる有機EL仕様 出典: パルスオキシメーターはコンパクトサイズなものが多いので、液晶画面もそれだけ小さくなっています。 表示画面が暗いと数値が読み取りづらくなってしまいますが、 有機ELディスプレイならくっきりと表示されるので余計なストレスがありません。 また、闘病中の人がいる部屋では、刺激を増やさないように照明を制限しているケースもあります。 暗めの室内でも数字が読みやすい有機EL仕様のパルスオキシメーターは便利なアイテムです。 医療用の安全・性能規格を満たしているか確認を 出典: パルスオキシメーターの仕様で、ISO80601-2-61またはJIS T 80601-2-61の適合品と書かれていることがあります。 この2つは 医療用パルスオキシメーターの基本性能と安全性についての規格です。 パルスオキシメーターは電子機器なので、電気的な安全性や機械的な強度が必要です。 もちろんSpO2の測定精度も求められます。 規格を満たしていれば、それぞれの適合品と称せるワケです。 ISOとJISの違いは国際基準か国内基準かなので、どちらでも問題ありません。 ただし、これらの規格を満たしていない機器は問題外、というわけではありません。 中には第三者研究機関で安全性を確認していたり、強度・安全性・測定精度について別々に検査している商品もあります。 ISOやJISは信頼性の一つの基準と考えておきましょう。 パルスメーターのおすすめ人気ランキング パルスオキシメーターを選ぶ際の基準が分かったところで、おすすめの製品を10個ご紹介します。 どれも測定精度はもちろんのこと、使いやすい機能をつけた製品を展開しています。 特徴を比較しながら、ピッタリの一台を見つけましょう。 マルチアングルは6パターンの表示に対応していて、ボタン1つで切り替えられます。 ディスプレイは有機ELで明るく、どの方向からでも見やすくなっています。 指を挿し込むホルダー部分にはゴムがついていて、しっかり固定されるのに痛くありません。 測定後は指を外せば自動的に電源が切れる、オートパワーオフを採用しました。 電池寿命はおよそ3000回、連続使用時間およそ32時間と長期間使える仕様です。 医療機器認証番号はもちろん取得しています。 その他にEMC規格にも適合しているので、安全に使用できるでしょう。 持ち運びやすいストラップ付属で、訪問看護や登山時の高山病対策にも利用できます。 1つ持っておけば、さまざまな環境で活躍してくれるでしょう。 ディスプレイ上にはSpO2値・脈拍数だけでなく、脈拍波形・PI値・脈波レベルメーター・電池残量などの情報が表示できます。 ボタンは1つだけで、操作に迷うことはありません。 指を入れて電源スイッチを押せば測定が開始され、終わったあとは本体から指を抜けば約10秒でオートパワーオフにより電源が切れます。 また、ボタンを長押しすれば設定の変更・確認が行えます。 本体の重さは42. 5gで、持ち運びで不便することはありません。 ポーチ・ストラップも付属しているので、在宅介護の用途だけでなく、仕事で訪問看護・介護をする方にもピッタリではないでしょうか。 耐久性・防滴保護の規格を取得しており、信頼性は十分でしょう。 マルチアングルは上下反転に対応しています。 ディスプレイ上ではSpO2の数値が大きく、その上にやや小さく脈拍が表示される形です。 この脈拍の数値はボタン操作でPI値にも切り替えられるので、知りたい数値を自由に表示できます。 バックライトはホワイト・オレンジの2色です。 通常時はホワイトで、異常値が出た場合にはオレンジ色になるので、測定数値の状態が分かりやすくなっています。 なめらかにカーブを描いた本体はデザイン性がよく、持ち運びにも適しています。 パルスオキシメーターのISO準拠かつ医療機器としても認証されていて、信頼性の高さが魅力です。 有機ELのカラーディスプレイは暗所でも見やすく、変動する測定値をしっかり表示してくれます。 視野角も広く取られているので、画面が見やすくなりました。 マルチアングルは4方向に対応し、脈拍波形も切り替えられるので、計測結果をより視覚的に捉えられます。 電源は単4電池1本だけで、維持コストを軽減しました。 バックライト点灯もありがたい機能で、暗所でも数字がくっきり見えて、場所を選ばず使えます。 付属品がとにかく充実していて、ポーチ・シリコンカバー・ストラップ・インナーアジャスターが付いてきます。 とくにインナーアジャスターをセットすることで、指が細い老人の方や幼児でも固定しやすくなります。 なんと2歳児から計測ができるので、お子さんのいる方にもピッタリです。 4インチタッチスクリーン、心電図測定機能、データ保存機能 規格:該当なし 心電図も見られてデータ管理もできる 心電図測定もしてくれる、手のひらサイズの測定器です。 パルスオキシメーターとしての使い方はすこし特殊で、本体右上角にあるセンサーに右人差し指または中指を挿し込みます。 あとは自動的に測定してくれるので難しくはありません。 測定したデータは本体に最大100件まで記録され、管理も画面上で行えます。 Windowsのパソコンにプログラムをセットアップしておけば、測定データをPCに移せるので、長期間の健康管理に最適です。 値段は高めですが、健康に強い懸念がある方におすすめです。 他表示による混雑がないため、SpO2と脈拍のみ測定したい方にはありがたい仕様ではないでしょうか。 マルチアングルは上下反転のみですが、実際の使用で不便に感じることは少ないはずです。 ストラップとシリコン保護カバーが付属品として付いてきます。 ストラップは伸縮可能なので、自分の使いやすい長さに合わせられます。 使い終わったらシリコン保護カバーにしまって保管しましょう。 JIS・ISOの規格適合は表記されていないものの、外部研究機関による精度評価が実施されていますから、高い信頼性が期待できます。 難点は、コンパクトな機器としてはかなり高価なことです。 おすすめの商品一覧 製品 最安値 評価 リンク 95円 4. 46 4,890円 4. 26 16,500円 4. 53 5,180円 4. 1 9,460円 4. 34 32,400円 4. 28 5,170円 4. 54 4,280円 4. 52 5,098円 4. 1 31,800円 4. 15 使う際の注意点 パルスオキシメーターは血中酸素飽和度と脈拍を容易に測定できる優れた機械ですが、もちろん使用時・使用後に守るべき注意点もあります。 正しい使い方をしないと測定数値の誤差や故障を招くこともあるため、注意してください。 以下で代表的な注意点を3つご紹介します。 どれも難しいことではありませんから、使う時にはきちんと留意しておきましょう。 安静な状態で、測定する 出典: どんな測定にも当てはまることですが、測定の際には安静な状態・環境となるようにしてください。 パルスオキシメーターが計測するのは動脈内のSpO2と脈拍なので、体調の影響が如実に表れます。 とくに 運動直後・酸素投与直後は正常な値を出せないケースがあります。 パルスオキシメーターを使用すると数秒してからSpO2の値が表示されます。 この時点ですぐ測定をやめるのではなく、もう少し数値の変動を見ておきましょう。 SpO2は一定時間の平均から表示されるので、装着後すぐよりも少し経ってからの方が正確な数値が出ます。 マニキュアをつけたまま測定しない 出典: パルスオキシメーターは指を入れる器具ですが、その指に関係する注意点があります。 マニキュアを爪に塗ったままで測定すると、正常なSpO2が測定できないことです。 冒頭でも説明したように、パルスオキシメーターはLED光が指を透過した時の色で血中の酸素飽和度を調べます。 もしもマニキュアを塗っているとLED光が吸収されてしまい、正確な測定ができません。 ジェルネイルやネイルチップも測定誤差の原因となり得るので、使用時にはオフしておきましょう。 測定後は消毒して、清潔な状態を保つ 出典: ただ指を入れただけだから、と使用後はパルスオキシメーターをそのまま片づけていませんか。 人の指は意外と汚れているので、使ったまま置いておくと手垢が染みつき、雑菌の温床になってしまいます。 パルスオキシメーターを使った後は、 消毒用エタノールを含ませた布で丁寧に拭きましょう。 ただし、表面のボタン類・液晶・端子などは防水とは限らないため、清掃しない方が無難です。 拭いた後はよく乾燥させてから保管してください。 まとめ パルスオキシメーターは、血中の酸素飽和度と脈拍の測定に使われる医療機器です。 在宅での看護・介護だけでなく、スポーツ後の測定・高山病対策・睡眠時無呼吸症候群対策と幅広い場面で使われます。 選ぶ時には用途に合わせた機能や付属品も大切ですが、安全性のチェックも欠かせません。 信頼性の高い製品か、規格に適合しているかも確認しておきましょう。 また、精密な測定をするためには正しい使い方も覚える必要があります。 製品によっては異常値を検出するとアラームが反応しますが、なるべくなら間違った使い方での測定ミスは避けましょう。 使い終わった後はきちんと消毒して、清潔な状態にしてから保管してください。

次の

パルスオキシメーターとは?使い方とコロナ対策への効果は?

パルスオキシメーター 比較

1.パルスオキシメーターって何? 肺から取り込まれた酸素は、血液中の赤血球の中にあるヘモグロビンと結合して動脈血として全身に運ばれます。 パルスオキシメーターは赤色・赤外の2種類の光を利用して、血液中のヘモグロビンうち酸素と結びついているヘモグロビンの割合をパーセント % で表示します。 これを血中酸素飽和度あるいは記号でSpO 2と言います。 また、パルスオキシメーターはSpO 2だけでなく、脈拍数も同時に測定表示します。 2.血中酸素飽和度で何がわかるの? 大気に含まれた酸素は呼吸によって肺に吸い込まれます。 肺は約3億の小さな肺胞からできており、肺胞は毛細血管に取り囲まれています。 肺胞壁や毛細血管壁は大変薄い構造のために、肺胞に入った酸素は瞬時に肺胞から毛細血管内へと移行します(成人では安静時に0. 25秒)。 血管内に拡散した酸素の多くは赤血球内のヘモグロビンと結合し、一部は血漿に溶解します。 酸素を多く含んだ血液(動脈血)は肺静脈から心臓の左房・左室を経て、全身の各臓器に運ばれ、各臓器の細胞に供給されます。 輸送される酸素量は、主にヘモグロビンと酸素の結合の程度(肺の因子)・ヘモグロビン濃度(貧血の因子)・心拍出量(心臓の因子)の3つで決定されます。 酸素飽和度は体に輸送される酸素量の指標の一つで、特に肺に関係して体に充分な酸素を供給できているかの指標となります。 また一方で脈拍も測定できますが、心拍出量は1回あたりに拍出する回数(=脈拍)ですので、心臓因子の一部指標もパルスオキシメーターで掴めることになります。 3.酸素は体をどのように流れるの? 我々が生命を維持するためには酸素が必要です。 空気中の酸素は吸収によって肺に取り込まれ、肺の毛細血管を経由し前進に運ばれます。 肺は肺胞と呼ばれる組織が集まって形成されていますが、肺胞内から肺胞膜を介して肺毛細血管へ酸素が入り、また逆に炭酸ガスが肺毛細血管内から肺胞内に出て行く過程を拡散と呼びます。 4.酸素が血液中を運ばれる仕組みを教えて? 血液の大きな役割のひとつが、酸素を肺から受け取って組織へと運び、組織からは二酸化炭素を受け取ってこれを肺に運ぶことです。 気体の液体中(血液中)に溶ける量はその気体の圧力(分圧)に比例します。 また気体の溶けやすさは気体ごとに違います。 酸素は1mmHgにつき血液100mlで0. 3ml溶けますが、これは二酸化炭素の溶けやすさの1/20にしか過ぎません。 酸素が血液に溶ける能力だけでは充分な酸素を運搬することができません。 そこで酸素の運搬役としてヘモグロビン(Hb)が登場します。 ヘモブロビンは1分子当たり4つの酸素分子を結合する能力があります。 ヘモグロビン1gにはさんそ1. 39mlが結合できます。 血液100mlには約15gのヘモグロビンが存在していますので、血液100mlで20. 4mlの酸素がヘモグロビンに含まれることになります。 100ml中の血液の酸素含有量(20. 7ml)=溶存酸素(0. 3ml)+Hb結合酸素(20. 4ml) 5.酸素飽和度って何? 酸素と結合したヘモグロビンを酸化ヘモグロビン(HbO 2)、酸素と結合していないヘモグロビンを還元ヘモグロビン(Hb)と呼びます。 酸素飽和度とは血液中のヘモグロビンのうちどれだけが酸素と結びついているかを示すもので、下記のような数式で定義されています。 しかし、ヘモグロビンにとっては、酸素がついていないか、あるいは酸素が4個ともついている状態が安定しており1個、2個、3個しかついていない組み合わせは非常に不安定なのです。 そのため実際には、酸素が1つもついていない還元ヘモグロビン(Hb)の状態か、酸素が4個ともついている状態での酸化ヘモグロビンとなります。 酸素飽和度はSaO 2とSpO 2があります。 SaO 2は動脈血を採血して測った酸素飽和度、SpO 2はパルスオキシメータで測った酸素飽和度で、それぞれ動脈血酸素飽和度、経皮的酸素飽和度ともいいます。 6.PaO 2とSpO 2の関係はいつも同じなの? 血液中に溶ける酸素の量が酸素分圧に比例しますが、ヘモグロビンに結合する酸素の量も酸素分圧が高くなれば増えていきます。 酸素分圧をPO 2と表記しますが、動脈血の酸素分圧を特にPaO 2と表記します。 しかしヘモグロビンに結合する酸素の量は溶存酸素と異なり比例関係ではなく図にするとS字上の曲線を描きます。 この図を酸素解離曲線と言います。 4の条件のものです。 条件が変わると右にずれたり左にずれたりします。 体温が下がる、pHが上がると左にずれ、体温が上がる、pHが下がると右にずれます。 下図のpH低下の場合の曲線ですとPaO 2 80mmHg(Torr)で酸素飽和度80%となります。 これでは充分に酸素が運搬できないと思われますが、毛細血管部分40mmHg(Torr)では酸素飽和度は30%に下がります。 すなわち組織には80%-30%=50%の酸素が放出されます。 標準時では逆に98%-75%=23%でしたので標準よりもずっと多くの酸素が供給されることになります。 -----【mmHgとTorrについて】---------------------------------------------- 1気圧は760mmHgですが、これは1気圧の時にできる水銀柱の高さが約760mmだからで、この「Hg」は水銀のことです。 一方、世界ではじめて水銀を利用して大気圧を測定したのがガリレオの弟子トリチェリ(Torrichelli)で、彼にちなんで圧の単位をTorrで表すようになってきました。 mmHgとTorrは基本的に同じで、大気圧は760mmHg=760Torrです。 SpO 2は最近ではTorrが使われています。 7.パルスオキシメーターは何のために使われるの? 元々パルスオキシメーターは手術時・麻酔時、のバイタルサインモニターとしての利用から始まりましたが、パルスオキシメーターは患者負担がなく、瞬時にリアルタイムの測定ができることから利用用途は大きく広がり、スクリーニング、診断、経過観察、自己管理などの様々な目的で利用されています。 以下にそれらの利用例を紹介します。 たとえば、日本呼吸器学会「呼吸器感染症に関するガイドライン2000」では、以下の記載があります。 たとえば日本呼吸器学会「COPD診断と治療のためのガイドライン第2版」では、以下の記載があります。 (1)高度慢性呼吸不全例 病状が安定しており、空気吸入下で安静時のPaO 2 55mmHg以下、もしくはPaO 260mmHg以下で睡眠時又は運動負荷時に著しい低酸素血漿をきたすもの。 (4)チアノーゼ型先天性心疾患 B.酸素処方の決定 酸素の必要量などは個々の病態によって異なるので、主治医は、患者ごとに適切な酸素供給源、酸素流量、吸入方法、吸入時間、安静時・労作時・睡眠時の吸入量を処方します。 C.在宅酸素療法患者の指導管理 保険診療上、在宅酸素療法患者は最低1ヶ月に一度の医師による診断・指導管理を受ける必要があり、血中酸素飽和度のチェックを必ず行う必要があります。 また長期HOT患者では、定期的に終夜SpO 2モニターして、睡眠時に低下していないかを確認し必要があれば睡眠時低換気の有無を検討するために睡眠ポリグラフィー(PSG)が行われます。 D.在宅酸素療法患者への教育 自覚症状に乏しい、在宅酸素療法への心理的抵抗が大きいなどの理由で酸素療法を医師の処方通りに行えない患者に対し、日常生活においてパスルオキシメーターを携帯さえ酸素飽和度の低下を実感させることで、患者の酸素療法の取り組み意識を高めることにも利用されています。 呼吸器症状がなくても入院時に記載し、治療や検査によって呼吸機能への負担がある場合には、必要に応じてその後の経過を追っていきます。 特に呼吸器・循環器病棟では看護師による朝・昼・夕の回診の際にSpO 2測定をルーティン化としています。 SpO 2測定を行い、多血症の原因を究明することにパルスオキシメーターが使われることがあります。 検査前に前投薬として鎮静剤が使われますので、検査されている患者さんの様態を、心拍の変動、SpO 2の変動をモニタリングすることで、安全に検査が行えるようにしております。 胃カメラや大腸ファイバーでも同様にパルスオキシメーターがしばしば使われています。 8.パルスオキシメーターはどこで使われるの? パルスオキシメーターは当初は、病院の手術室、麻酔室で普及しましたが、これら急性期で使用されるオキシメーターは据え置き型タイプあるいはパルスオキシメーターだけでなく心電図やその他の重要バイタルサインを同時に測定できる生体モニタが使われています。 また、回復室や手術直後の亜急性期には、据え置き型に加え、テレメータやモニター用途のハンドヘルドタイプの機器をベッドサイドに固定して利用しています。 これらは症状の突然の悪化などを知らせるアラーム機としての目的で使用されます。 一方、小型の携帯用パルスオキシメーターは病院での使用は勿論ですが、病院外でも多く使用されております。 小型の携帯型パルスオキシメーターの使用場所を紹介します。 一番の用途は入院患者のバイタルチェックです。 脈拍、体温、血圧、呼吸に加えSpO 2は第5のバイタルサインとして、朝、昼、夕の入院患者の状態の把握にパルスオキシメーターが使われます。 医師にもよりますが、呼吸器疾患が疑われる患者さんであれば、まずパルスオキシメーターでSpO 2を測定し、その患者さんの基本的なSpO 2を把握しておき、病状悪化時の参考データをされる方もおられます。 病院により検査技師が行ったり、理学療法士が行ったりします。 また、リハビリ時のリスクマネージメントに理学療法士がSpO 2の低下度合いや、脈拍の上昇度合いを随時確認するなどに利用されています。 病態の把握、鑑別診断、重症度の判別、特に専門病院への転送の判断を行うなどで、呼吸器内科系だけでなく一般内科でもパルスオキシメーターが使用されています。 また、訪問診療や往診時の必需品として携帯用パルスオキシメーターが利用されています。 SpO 2測定は患者さんの不具合を発見するツールとして訪問看護師さんの間で広く使われるようになってきております。 飛行中や高所登山では酸素飽和度の低下による事故を防止するためにパルスオキシメーターが利用されています。 飛行機旅行をされる在宅酸素療法患者、航空機会社、高所登山隊などで小型携帯用パルスオキシメーターが利用されています。 またスポーツ分野でも高所トレーニング/低酸素室トレーニングなどでパルスオキシメーターが使われています。 9.パルスオキシメーターはどうやって酸素飽和度を測っているの? 酸素と結合したヘモグロビンは酸化ヘモグロビンと呼ばれ、鮮紅色をしています。 酸素を放出したヘモグロビンは還元ヘモグロビンと呼ばれ、暗赤色をしています。 動脈血が鮮紅色を、静脈血が暗血色をしているのはこのためです。 上図は酸化ヘモグロビン(HbO 2)と還元へモグロビン(Hb)の分光吸光特性(どの色を吸収するかという性質)と呼ばれるものです。 酸化ヘモグロビンは赤外線付近の光をよく吸収し、還元ヘモグロビンは赤色光付近の光をよく吸収する特徴を持っています。 これら2つの波長における透過光を測定し、赤外光と赤色光の透過光比率から2種類のヘモグロビンの比率を求めています。 パルスオキシメーターでは赤色光(R)と赤外光(IR)の二つのLEDを発光し、生体を透過した光をセンサーで受け、その透過光の比率から酸素飽和度を求めています。 酸化ヘモグロビンが多いときには赤色光での吸光は少なく、赤外光で多くなるため赤色光と赤外光の比率は小さくなります。 逆に還元ヘモグロビンが多い時には赤色光での吸光は大きくなり、赤外光では小さくなることから、両者の比率は大きくなることになります。 このようにして、パルスオキシメーターは酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンの存在比から酸素飽和度を求めているのです。 10.パルスオキシメーターの光は血液以外も浸透しているのに何故酸素飽和度が測れるの? 心臓から拍出された動脈血は脈波と呼ばれるように波のような形で血管内を移動します。 一方、静脈血は穏やかに流れ脈波を持ちません。 生体に照射した光は動脈血層・静脈血層・血液以外の組織など生体の各層で吸収を受けて生体を透過しますが、動脈以外の組織は時間的な厚みの変動はありません。 以下の図は透過した脈派信号の時間的推移をモデル化したものです。 動脈以外の組織は経時的に厚みが変わらないため、生体を透過した光は、脈動による動脈血層の厚みの変化に応じ時間的な強度変化を示します。 この変化成分は動脈血層の厚みの変化を反映しており、静脈血や組織の影響を含みません。 つまり、透過光の変化成分だけを見ることで動脈血のみの情報を得ることができるのです。 また変化成分の周期を測ることで脈拍も求めることができます。 パルスオキシメーターが酸素飽和度だけでなく、脈拍も測ることができるのはこの動脈血の脈動を利用していることによります。 11.パルスオキシメーターの誤差要因にはどのようなものがあるの? パルスオキシメーターは精度が高く、誰でも簡単に測定出来るなどの多くの利点がありますが、測定誤差を生じる要因がいくつかあります。 使用に際してはこれらのことに留意する必要があります。 2式長波のパルスオキシメータはこれらの異常ヘモグロビンの影響を受けます。 体動に限らず、ノイズにより測定値の信頼性が低くなった場合には、パルスオキシメーターは警告マークを表示します。 同様に一定リズムで指が圧迫される場合(エルゴメーターで一定のリズムで握る力を強めたりする場合)なども、圧迫を脈の変化として捉えて、誤差(特に脈拍測定)が生じることがあります。 このような場合には指をマッサージしたり温めたりして血流を促進する、あるいは血流の良い他の指で測定するなどの方法が必要です。 12.SpO 2値はいくらならいいの? 健常者のSpO 2は概ね96~99%の範囲にあります。 しかし、肺や循環器に慢性の疾患を持ってあられる方が風邪や肺炎を起こすと急激にSpO 2値が下がることがあります。 一般に、SpO 2が90%を切れば(急性)呼吸不全と判断されますが、90%にまで下がっていなくとも平常のSpO2値から3%-4%の下降をすれば何らかの急性の疾患を引き起こしている可能性があります。 しかし慢性呼吸不全で、平常のSpO 2が90%を切っている方もおられます。 また、平常でもSpO 2の変動が3%-4%は当たり前というという方もおられます。 また、肺や循環器の疾患の状態によっては安静時には比較的高いSpO 2値であっても運動や睡眠時にSpO 2値が大きく下がるケースもあります。 体温も平熱には個人差があるようにSpO 2値にも個人差があります。 またパルスオキシメータにも誤差がありますのでこの数値があれば正常、この数値であれば問題があるということは一概には言えません。 その患者さんのSpO 2値を長期的に記録し、安静時にはだいたいどの程度のSpO 2値と異なる形でSpO 2が下がっているのかを確認できれば理想です。 あくまで目安としての使い方ですが、以下のような利用法などが書籍で紹介されています。 状態安定時より3~5%以上低いか、または、90%を下回る場合は速やかにかかりつけ医に報告する。 このページの文章及び画像は コニカミノルタセンシング株式会社様の発行物に対して許可を得て転載しております。 サイト上に掲載された文章、画像等を許可なく利用する事を禁じます。

次の