インスタ ストーリー 質問 色。 【Instagram】インスタで「Peing」質問箱を使う方法

【Instagram】インスタで「Peing」質問箱を使う方法

インスタ ストーリー 質問 色

インスタグラムの「質問」スタンプとは インスタグラムのストーリーズではこれまで、回答が選択式の「アンケート」スタンプや、どれくらいそう思うかを尋ねる「絵文字スライダー」スタンプなどが提供されてきました。 「質問」スタンプはそれらと異なり、テキストを入力して自由回答できるため、よりコミュニケーション性の高いスタンプとなっています。 たとえば、憧れの芸能人やインスタグラマーが投稿した質問スタンプから個人的に訊いてみたかったことを尋ねれば、答えてくれるかもしれません。 インスタのストーリーズで質問を募集する方法 ここでは、ストーリーズで質問スタンプ付きの投稿をおこなって、フォロワーに質問を投げかける手順を紹介します。 ストーリーズの投稿画面で撮影もしくは写真・動画を選択したら、顔文字アイコンをタップまたは画面を上にスワイプし、スタンプ一覧から[質問]を選びます。 すると自分のアイコンと「質問はありますか?」というスタンプがストーリー投稿上に貼り付けられます。 「質問はありますか?」の部分をタップすれば、質問内容を自由にテキスト編集が可能になります。 スタンプ上のスペース部分をタップして、スタンプの背景色も変えられます。 編集が済んだら[完了]をタップしてください。 最後にスタンプのサイズや位置を調整します。 サイズはピンチイン・アウトで、位置はドラッグして変更できます。 画面左下の[ストーリーズ]または[親しい友だち]をタップすると、質問スタンプ付きのストーリー投稿が完了します。 ストーリーズで質問(スタンプ)から回答を送る方法と注意点 続いて閲覧側の操作として、ストーリーズに付いている質問スタンプの質問に回答を寄せる手順を解説します。 ストーリーズ投稿を閲覧中に質問スタンプが付いていれば、これの[テキストを入力…]部分をタップして回答を送信することができます。 ただし匿名で回答することはできず、投稿主(質問者)にのみ回答したユーザーが誰なのかわかる仕様です。 入力後に[送信]をタップすれば、返信完了です。 元のストーリーズ投稿にこの返信が加わって表示されることはありませんが、投稿主はこの回答を別のストーリーズ投稿に取り込んでシェアすることができます()。 質問スタンプから届いたメッセージに返信するには? フォロワーから質問(スタンプ)への回答があり、さらにその回答へ返信をおこなう際の手順も解説します。 該当するストーリーズ投稿を開き、左下の閲覧履歴をタップすると、質問内容と質問者が表示されます。 ここで[返信]をタップしてください。 すると選択中の質問に対して、直接相手にダイレクトメッセージ(DM)経由で回答するのか(左)、返答をストーリーにシェアするのか(右)が選べるようになります。 多くの芸能人やインスタグラマーたちは[返信をシェア]から、届いたメッセージへの返答をストーリーへ再投稿しています。 上の画像は、質問スタンプから送られたメッセージへ返信したストーリーを再投稿したものです。 返信内容は匿名で、プロフィールアイコンなども表示されないため、誰のメッセージなのかがバレる心配はありません。 メッセージに対する返答をストーリーに書いてシェアするのが一般的です。 一括で質問スタンプから届いたメッセージに返信する裏技 1つのメッセージに対してストーリーを再投稿していると、大量のメッセージへの返信に時間がかかる上、何枚ものストーリーを投稿することになります。 そこで、一気にメッセージへ返信できる裏技を紹介します。 方法は、まず返信一覧画面(ストーリーの左下の閲覧履歴をタップ)で[すべて見る]を選択します。 [すべて見る]は、質問スタンプからのメッセージが2件以上ある場合に表示されます。 メッセージ一覧が縦画面いっぱいに表示されるので、このスクリーンショットを撮影してください。 あとは、ストーリーズでそのスクリーンショットを選択し、メッセージ一つひとつに返信してシェアするだけです。 この方法を使えばたくさんのメッセージへ簡単に返信が可能です。 ただし、この方法を使うと相手のアカウント名とプロフィールアイコンも表示されてしまうので、スタンプなどで隠す配慮が必要でしょう。

次の

インスタ、ストーリーズの質問機能の使い方(受付・回答・返信・削除)できない場合の対処方法も

インスタ ストーリー 質問 色

『Peing-質問箱-』のアカウントを作成する アプリのインストールが完了したら早速アプリを起動してみましょう。 主にPush通知の受信タイミングを調整することができます。 そして上記の 設定するをタップすると、Peing側の登録・設定作業は終了です。 そして事実上、Peingというサービス上にあなたの質問箱を作成することができました! では、次の項より作成した質問箱を自分のInstagramアカウントのプロフィール画面に貼り付けて見ましょう。 目には見えませんが、これにて自分以外のユーザーが質問を投稿するためのページへのURLをクリップボードにコピーすることができました。 【注意】URLはプロフィール欄に貼り付けてもリンクにならない もし、ウェブサイト欄にすでに自分のホームページなど既存のサイトURLを掲載している場合は、プロフィール欄に質問箱へのURLを貼り付けたくなります。 このようにプロフィール欄にURLを掲載しても「リンク化」されませんので、より多くの質問を受け付けたい人は「ウェブサイト」の欄にPeingのURLを掲載するようにしましょう。 Instagramから受け取った質問に回答する方法 さて、ここからは、実際に他ユーザーから質問が飛んできた場合、どのような見え方でどのようにInstagram上で回答したら良いのか、をいくつかパターン分けしてご紹介いたします。 届いている質問への回答を記入するには 回答を入力と表示されているテキストボックス内に回答を記入していきます。 ここからは通常のストーリーの投稿と同様に、• 画面右下の ストーリーズをタップすると、全体公開• 親しい友達をタップすると親しい友達のみへの公開 を行うことが出来ます。 そんな方には以下の方法で、回答行うことがおすすめです。 これにてこの質問画像を端末内に保存することが出来ました。 Tips実際には、画像ファイルではなく、動画ファイル(movファイル)として保存されます。 こうして保存された回答画像を通常投稿することでタイムラインに表示されるフィードとして回答画像を投稿することができます。 Instagramの質問箱に質問を投稿する方法 ここまでは質問箱を「設置する側」の人向けの解説になりましたが、あなたがいつもフォローしているユーザーが質問箱を設置していて、それに質問したい場合、どのようにしたら良いのか?を解説していきます。 この段階で既にこの質問箱の持ち主には匿名での質問の送付が完了しています。 これで質問の送信は完了しました! あとは、この質問を受け取ったユーザーがPeing上で確認し、Instagramのタイムラインで回答アクションをしてくれることを待ちましょう。 こちらから退会処理を行うことで質問箱自体の消去を行うことができます。 InstagramのPeingで「質問が送れない!?」時の対処法 InstagramのPeingで「質問が送れない」原因として考えられるのは、• 電波・通信状況• Instagramのアプリバージョン の2点です。 電波状況は通信キャリアの接続状態の懸念もありますが、よく起こりがちなのが、公共のWi-Fiを利用して通信が行えなくなる状態です。 公共のWi-Fiは無料で利用できるものの極端に遅い場合が多く、送信ボタンを押しても中々送信が完了しない、という事態も度々あります。 そのような状態が続いた時は、一度Wi-Fiをオフにし、他のアプリ等で接続状態を確認した上で、再度質問送付をトライしてみましょう。 InstagramでPeing利用時、bot質問を来ないようにする設定 Peing-質問箱-を利用していて、時折サービス運営より質問が到着する時があります。 まとめ いかがだったでしょうか? 若干操作が多いものの、Instagramではフォロワー向けにPeingの質問箱のURLを張り付けたり、彼らから寄せられた質問への回答なども行うことが可能です。

次の

インスタ「アンケート」機能の使い方や投票結果はバレるのか?など徹底解説

インスタ ストーリー 質問 色

このページの目次 OPEN• インスタストーリーに投稿するメリット インスタにはフィード投稿という通常の投稿と、「ストーリー」が別々に存在しています。 では、ストーリーに投稿する メリットは、どこにあるのでしょうか? 最大のメリットは、「自動的に削除される」という点です。 フィード投稿するほどではない、ちょっとした事を投稿するのにストーリーは最適なんですね。 フィード投稿には本当に伝えたい大切な事を、ストーリーにはそこまで重要ではない事を投稿する。 このように使い分ける人も多くおり、芸能人をはじめとした多くのユーザーに支持されています。 ストーリーに写真や動画を投稿する方法 ストーリーに投稿するのが初めてとなると、何だか難しそうに感じるかもしれません。 しかし、ストーリーに投稿するのは ちょっとした操作ですぐにでき、簡単に覚えられます。 以下から、ストーリーに写真や動画を投稿する方法について紹介していきます。 まずは、インスタを起動してトップページを表示し、 「ストーリーズ」と書かれた、自分のアイコンをタップしてください。 ストーリーに投稿する写真や動画を、選択する画面になりました。 「大きい白丸」のボタンを1回押すと写真が、長押しすると動画の撮影ができます。 また、 「カメラロール」のアイコンをタップすると、スマホに保存されている写真や動画を選べます。 写真や動画の選択が完了したら、編集画面に移動します。 文字入力やスタンプの挿入などができますが、この部分は後で詳しく説明しますね。 準備が整ったら、 「ストーリーズ」というアイコンを選択。 これで、写真や動画をストーリーに投稿できました。 ストーリーに備えられている便利な編集機能 ストーリーには、様々な 編集・加工機能が備えられています。 これらの機能を使うことで、簡単に写真や動画の編集ができるのです。 以下から、ストーリーに備えられている編集機能について紹介していきます。 まずは、ストーリーに投稿する写真や動画を選択し、編集画面に移動してください。 用意されている編集機能• フィルター…編集画面を左右にスワイプするとフィルターの選択ができる• スタンプ…スタンプのアイコンをタップするとスタンプが選べる• 文字入れ…文字アイコンをタップすると文字入力ができる• 落書き…鉛筆アイコンをタップすると落書きができる 基本的には編集画面の上部にあるアイコンを使い、編集・加工作業をしていくことになるでしょう。 どこに何があるかが分かれば、編集について難しさを感じることはなく、手軽に写真や動画の編集・加工ができます。 ただし、 「スタンプ」については様々な機能が用意されており奥が深いです。 以下のページでスタンプについて、詳しく説明しているので参考にしてみてください。 ストーリーを親しい友だちだけに公開する方法 ストーリーに新しく追加された機能に、 「親しい友達」というものがあります。 これは、親しい友達にだけストーリーを公開するというもの。 一部の人にしか見られたくないストーリーを投稿する際に、この機能は非常に便利です。 以下から、親しい友達の選択や限定公開するやり方を紹介していきますね。 まずは、ストーリーを立ち上げて、写真や動画の編集画面に移動します。 画面下部に注目すると、 「親しい友達」というアイコンがあるので、こちらを選択します。 ここから公開したいユーザーを選択していき、公開するリストを作成しましょう。 終わったら 「完了」を選択してください。 リストの作成が完了したら、動画を投稿する前に 「親しい友達」をタップ。 これで、親しい友達に選んだユーザーにだけストーリーが公開されます。 投稿したストーリーを保存する方法 ストーリーは24時間で消えてしまいますが、実は 保存できるのをご存知ですか? 保存できてしまえば、24時間が経過した後でも自分の好きなタイミングで閲覧できて大変便利。 自分が投稿したストーリーは、簡単に保存できます。 一方で、他のユーザーが投稿したストーリーを保存するには、 外部アプリなどを使う必要があるんですね。 以下のページで、ストーリーの保存方法を詳しく紹介しているので参考にしてみてください。 投稿したストーリーを削除する方法 間違ってストーリーに投稿したとしても、簡単に 削除ができます。 24時間待つ必要はないので、すぐに消したいと思ったら以下の手順で削除しましょう。 まずは、インスタのトップページから、自分のストーリー画面を開きます。 削除したいストーリーの詳細画面を開き、 「もっと見る」をタップ。 メニューが出るので、 「削除」をタップし、もう一度「削除」を選択。 これで、投稿したストーリーを削除できました。 投稿したストーリーをシェア(共有)する方法 自分が投稿したストーリーを、もっと多くの人に見て欲しいなら シェア機能を有効活用しましょう。 シェアする方法はとっても簡単なので、慣れればすぐに覚えられます。 まずは、シェアしたいストーリーの詳細画面を表示し、 「もっと見る」をタップしてください。 メニューが表示されるので、 「投稿としてシェア」を選択。 すると、通常のフィード投稿としてストーリーを投稿できます。 ダイレクトメッセージを使ってシェアをしたいなら、 「もっと見る」から 「宛先を指定して送信」をタップ。 あとは、送りたいユーザーを選べば、ダイレクトメッセージにストーリーを貼り付けて送れます。 他人が投稿したストーリーをシェアするには、相手のストーリーぺージに移動して 「紙飛行機」のアイコンをタップ。 その後、シェアしたいユーザーを選び 「送信」を選択。 これで、他人のストーリーのシェアができます。 投稿したストーリーをハイライトする方法 投稿したストーリーを、24時間経過した後でも残したいなら 「ハイライト」の機能を活用しましょう。 ハイライトに設定する方法は、ちょっとした操作ですぐにできます。 まずは、インスタを起動して自分のプロフィール画面を表示してください。 画面中ほどに 「ストーリーズハイライト」があるので、ここから 「新規」をタップします。 ハイライトに追加したストーリーを選び、 「次へ」を選択。 ハイライトのタイトルを付け、カバー編集をして 「追加」をタップしましょう。 これで、ハイライトへの保存が完了しました。 ストーリーの足跡機能の使い方 ストーリーには、誰が閲覧したかが分かる 「足跡機能」が付いています。 この機能を活用することにより、自分のストーリーを頻繁に見ているのは誰かがすぐに分かるんですね。 ストーリーの閲覧で足跡が付くと分かると、見るのをためらってしまうので、どうにかして足跡を付けないで閲覧したい…。 そうした人も多いでしょう。 実は、足跡を付けないでストーリーを閲覧する方法があるのです! 以下のページで、足跡機能の使い方全般を詳しく紹介していますから、ぜひ参考にしてみてください。 相手が投稿したストーリーを閲覧する方法 自分だけじゃなく他人が投稿したストーリーも、簡単に 閲覧が可能です。 まずはインスタを起動して、ホーム画面を表示してください。 自分のアイコンの 「ストーリーズ」の隣に、フォローしているユーザーが投稿したストーリーが表示されます。 フォローしていないユーザーのストーリーを見るには、そのユーザーのプロフィールページに移動してください。 これで、相手が投稿したストーリーが見れます。 ストーリーを閲覧したら、見た感想などをコメントできます。 相手のストーリーを開き、 「メッセージを送信」の項目をタップ。 ここにコメントを入力して、 「送信」を選択。 すると相手のダイレクトメッセージに、コメントが届きます。 ダイレクトメッセージに届くので、他のユーザーがあなたのコメントを見ることはできません。 まとめ インスタのストーリーには、 様々な機能が付いていると分かりました。 通常の投稿とは違う所も多いので、最初は戸惑うかもしれませんが操作はとても簡単なのですぐに慣れます。 ストーリーを有効に活用できれば、インスタをもっと楽しく利用できるのでぜひストーリーを使いこなしましょう!.

次の