内部 ストレージ が いっぱい。 Androidスマホの容量不足を解消する方法──いっぱいになった内部ストレージの空き容量を増やす基本テク

Kindle Fireのストレージ上の『その他』が増えて容量を圧迫して困った話と解決法

内部 ストレージ が いっぱい

続々と登場するスマホ用の便利なアプリ。 あれもこれもと入れてしまうと、あっという間に内部ストレージがいっぱいになってしまいます。 例えば旅先でスマホのカメラでたくさん写真を撮り、画像データで内部ストレージがいっぱいになってしまったら……友達の結婚式、子どもの運動会、卒業式、そんな大切なシーンで、泣く泣く旅の思い出の画像を削除しなくてはいけなくなるかも。 そんなとき、とっても役に立つのが外付けストレージです。 スマホの容量を増やす方法として、もっと便利に使いこなしたい外付けストレージについてお伝えします。 外付けストレージってなに? ストレージとは、スマホのメモリ容量を指す言葉。 内部ストレージは、スマホ本体の中にあり、その容量はスマホによって異なります。 対する外付けストレージとは、スマホ本体につないで使うもの。 小さなボックス状の形をしていて、ケーブルでつないだりWi-Fiで飛ばしたりしてスマホの外部メモリとして使います。 容量は8ギガバイトから64ギガバイトが主流で、動画など大容量データでも 安心して収めることが可能です。 スマホの内部ストレージには限界があり、空き容量が少ないと、動作が遅くなるなどスムーズなスマホライフの足かせとなりがち。 外付けストレージに重いデータを保存し、スマホ本体の内部ストレージを空けておけば、軽い動きでサクサクとアプリを動作させられ、ストレスフリーで楽しめます。 使い方は十人十色 外付けストレージがあると、スマホの使い方の幅がぐっと広がります。 ドラマ録画も思いのまま ドラマが好きで録画して見るようなら、自宅のTVではなくスマホのワンセグで録画しましょう。 外付けストレージがあれば、大容量の録画も安心。 1週間分を録りためて、週末に好きな場所でのんびり鑑賞することも可能です。 公園で、カフェで、旅先で、スマホさえあればどこででもリラックスタイムが過ごせます。 音楽も写真も容量を気にせず保存 空き容量を気にせずデータ保存ができるのも、外付けストレージの大きな魅力。 内部ストレージの空きスペースが大きいほどスマホは快適に動作してくれるので、アプリ以外は外付けストレージに保存するのも賢い方法です。 音楽や写真など、動画じゃなくても数が重なれば案外容量を使っているもの。 空き容 量をいちいち気にせず保管できるのでストレス知らずです。 急な電源不足もカバー 外付けストレージには、バッテリー内蔵タイプで、外部電源として使えるものもあります。 外出先で急に電源不足になってしまったときも、これさえあれば安心。 1つ持っておけば、スマホの自由度がぐっと高くなります。 まずは内部ストレージ容量をチェック! さて、あなたのスマホの内部ストレージは今、どれくらいの容量ですか? 設定画面から、「ストレージ」を選んで中身をチェックしてみましょう! アプリや画像、動画など、場合によっては不要なものがあるはずです。 ダウンロードしてみたものの1度も使っていないようなアプリはアンイストール、保存したけど見終わって不要な動画は削除しましょう。 空き容量を増やしても足りないようなら、外付けストレージの出番です。 容量を増やして、スマホ本体はかるーくいこう スマホの動作が遅いように感じるなら、不要なもののアンインストールと削除で容量アップ、スマホ本体の内部ストレージはアプリのために確保します。 それ以外の動画や写真などのデータは外付けストレージに保存して、スマホの内部ストレージはあくまでも軽く。 快適な動作は、内部ストレージの容量に左右 されることがあることを、お忘れなく! 【容量不足にさよなら・・】iPhoneやスマホの容量不足を解決するアイテムはこちら! iPhone・iPad・iPodの容量を増やそう PCやMacを使わなくてもiPhoneやiPad内の大切な写真や動画データを手軽にバックアップ! SoftBank SELECTIONオンラインショップでのショッピングに是非ご活用ください。 もちろんこの記事で掲載している製品も対象となります。 以上、『【容量不足にさようなら】スマホの内部ストレージの容量不足を解消!外付けストレージの使い方』でした。

次の

Androidのストレージの空き容量が足りない時の7つの対処!今すぐ空き容量を増やそう

内部 ストレージ が いっぱい

キャッシュとは、アプリが前回使用時の設定や状況をキープするため、一時的に保存しておくデータのこと。 わかりやすいのが、「ブラウザのキャッシュ」でしょう。 例えば、あなたが毎日のようにチェックするニュースサイト。 そのすべてのデータをアクセスの度に読み込んでいては、ページを開くのに時間がかかってしまいます。 そこで、最初に読み込んだ画像などのページデータをキャッシュとして保存しておき、次に同じページを訪れたときには、まずキャッシュのデータを呼び出し、そこから更新されたデータだけを読み込む、というしくみです。 さまざまなサイトを訪れていると、このキャッシュが増えていき、やがてアプリの動きを遅くする原因となってしまうことがあります。 つまり、サクサクと軽い動きを維持するためには、定期的なキャッシュの削除が欠かせないのです。 キャッシュデータを削除するには SNSにアップするランチの写真や友達とのツーショットなど、ほとんどの人が日常的にスマホカメラを使っていると思います。 しかし、高解像度のカメラで撮った写真はファイルデータが大きく、数が増えるとストレージが減ります。 そのため、定期的にバックアップをとり、ストレージを空けるようにしましょう。 バックアップ先はPCでも良いのですが、クラウドに保存しておけば、他のデバイスと共有でき、見たいときにすぐ見られます。 中でも、Google フォトは無料で動画も保管でき、しかも容量無制限。 1枚あたりのデータ容量には制限がありますが、アップロードの際に自動的に圧縮されるため、データ量を意識せずに使えます。 Google アカウントがあればすぐに使えますし、家族や友達と写真を共有することもできますので、おすすめです。 Google フォトに画像をバックアップするには.

次の

Android端末の内部ストレージ容量がいっぱいに・・・(;´Д`)簡単に空き容量を増やす方法とは?

内部 ストレージ が いっぱい

みなさんこんにちは。 アンドロイド(スマートフォン)専門サイト『』のライター、桜田容子です。 早速ですが、私のアンドロイドが容量オーバーの危機に瀕しています。 これでも、 フェイスブックや インスタグラムのアプリを消したんです。 身を切る思いで。 それでもいっぱいいっぱいな私の端末容量。 限られた容量の中でやりくりするには、2つしか方法はありません。 1.不要なアプリをガンガン捨てる。 2.端末に入っているデータを、SDカードに移動する。 実行に移す前に、基本を確認しませう。 つまり、データの倉庫 保管庫。 アンドロイドのデータ保存先は3つあります。 ・内臓ストレージ=本体の内蔵メモリ ・外部ストレージ=MicroSDカードなどの外部メモリ ・オンラインストレージ=オンラインで保管できるDropboxなど。 いわゆるクラウド倉庫 今回は、内臓ストレージから外部ストレージに移そうとしているわけです。

次の