広島 大学。 広島大学図書館

広島大学はなぜ、入試難易度の割に世間での評価が高いのか?

広島 大学

旧帝大、旧七帝大、に対して、二高等師範、という物があり、それが今の筑波と広島大学。 どちらも大キャンパスを持つ有力大学です。 格から言えば、東京工業大学の遙か上。 その広島大学も僻地にメインキャンパスが移転して。 うちの近所ですが ハッキリ言うと、広島市中心部から通い辛い。 よくよく考えてみれば、みんながみんな広島駅周辺に住んでいるわけでは無く、広島駅まで何分何十分一時間という人も居るわけで。 広島市内の難関進学校の連中に避けられるようになったんだろうと思います。 中央大学なんかもそうですが、キャンパスが僻地に移転すると、やはりそれを嫌う人の方が多いですから、偏差値が下がります。 偏差値というのは、要するに人気のバロメーターです。 人気があれば 潜在的な 志願者が増え、そこから上位一握りを採ると、合否ボーダーラインの偏差値は高くなり、人気が無ければ志願者が減りますので、そこから定員を採ると、ボーダーラインの偏差値が下がるのです。 つまりは上から落っこちた大学だろうと思います。 が、旧帝大や筑波をイメージすれば判るように、都会に立地しているというだけで只偏差値が高い大学とは違って、金や力を持っている印象です。 大学自体はそう。 ただし、それに比べて学生はどうしても偏差値に近くなる。 とはいえ、どこの地域でもそうですが、おらが村の大学が一番えぇ、いや、東大の次じゃ、というのは贔屓の引き倒しが過ぎます。 学力がその辺りの受験生には、お買い得な大学だろうとは思いますが。 大学の立地が気にならなければ。 実際、地元占有率が高い名古屋大学なんかに比べると、地元占有率は低い。 岡山市中心部の岡山大学より低い。 キャンパス内は、メインは広島弁だろうけれど、他の地域の言葉も。 自転車に貼ってある出身校のマークなんて見ていると、バラエティーに富んでいる。 地理的に言えば、九州と山口西部の連中はみんな博多を目指すかもしれませんし、岡山は香川や瀬戸大橋近辺の四国各都市や、鳥取米子松江などへの交通の便が良いかもしれません。 それに対して広島市は、県外だとどこから来るのも遠い感じがするかもしれません。 せいぜい松山くらいでは。 更にはキャンパスの位置と来たらもう。 空港は少し近いでしょうけど、飛行機を使わなければならないような地域の大学って、要するに縁遠い地域の大学って事でしょうから。 大学の難易度はその地域の人口に関係するんで、田舎にキャンパスがあるというのは下策だと思います。 blog116. fc2. html 理系科目が壊滅的であれば、あまり東大医学部はおススメしません。 例えば医学部と言っても二次の科目数が2教科のところもかなりあります。 また、後期試験は倍率は高いし、センターは高得点を取らないといけませんが、二次試験が小論文と面接のところもあります。 まずは、私が紹介した2次の科目数が少ない医学部医学科に受かるくらいの実力をつけましょう。 誰でも勉強すれば入れます。 私でも十分、模試で地方国立医学部医学科A判定を取れるくらいの実力はつけることはできましたから。 (医学に興味はないので医学科は受けませんでしたけど) Q 有名国立大学に通ってても就職できなかったら意味なくないですか? 神戸大学を志望している高校2年ですが、 学部は決まってません 文系です 最近いい大学に入る意味がわからなくなってしまいました。 それだったら専門学校とか行って看護師とか歯科衛生士の資格取って就職した方が楽に思えます。 最近「世の中資格だよ。 いい大学行っても専門性がなかったら生き残れない。 」と歯科衛生士として働いている姉に言われました。 姉は専門学校卒 私は将来お菓子メーカーに就職したいという夢を持っていて、 明治 森永など けど神戸大学に行ったからといって本当にお菓子メーカーに就職できるのかといったらそんな保証はどこにもないし、それに大手メーカーはすごい倍率らしいです。 そんな厳しい世界なんだってショックを受けています。 就職なんて簡単に出来るだろうって今まで思ってましたが、違うんですね…… どうしてみなさんいい大学に行こうとするのですか?地位や名誉の為ですか? わからなくなってしまいました…… A ベストアンサー いつだったか、薬学部を目指す娘さんが、薬学科(薬剤師免許が取れる学科)ではなく創薬科(薬剤師免許は取れない学科)に行くということに憤慨したお母さんからの質問がありました。 「世の中、資格だ。 自分は慶應を出たが、資格がないので主婦しかできない。 娘には絶対に薬剤師の資格を得て欲しい。 どう娘を説得したらいいか」がその内容です。 さて、あなたは、このお母さんが難関大を卒業しながら主婦しかできない理由を、「資格がないからだ」と思いますか? 違うんですよ。 学歴に胡坐をかき、何もしてこなかった過去のツケが、そして何もやろうとしない現在が不遇を招きこんでいるだけなのです。 資格は過去に頑張ったことへの証明の1つに過ぎません。 大卒者のほとんどは、無資格で卒業します。 しかし、学生時代に学んだ、頑張った、得たもの・ことへの証明を、2つ3つ持って卒業します。 それを糧に自身の人生を切り開きます。 大学4年ないし6年間で得たものを一生の財産にできるかどうかは、自身の思いひとつです。 この漠然とした(今風に言えば、ふんわりとした)意義をイメージできない人は、やっぱり目に見える「資格」に拘るんだろうと思います。 これは個人の価値観で、他人がどうこう言えることでも指図することでもありません。 先の例のお母さんは娘さんが決めたこと(価値観)を認めるべきだし、あなたもお姉さんの価値観に納得できれば従えばいいし、納得できなければ無視して構いません。 ただ、「どちらが楽か」で進路を選ぶのは反対です。 「楽」の陰に隠れた苦労はどの世界にもあります。 楽も苦労も両方ひっくるめての進路です。 覚悟がなければ、どちらを選んでも後悔しますよ。 いつだったか、薬学部を目指す娘さんが、薬学科(薬剤師免許が取れる学科)ではなく創薬科(薬剤師免許は取れない学科)に行くということに憤慨したお母さんからの質問がありました。 「世の中、資格だ。 自分は慶應を出たが、資格がないので主婦しかできない。 娘には絶対に薬剤師の資格を得て欲しい。 どう娘を説得したらいいか」がその内容です。 さて、あなたは、このお母さんが難関大を卒業しながら主婦しかできない理由を、「資格がないからだ」と思いますか? 違うんですよ。 学歴に胡坐をかき、何もしてこなか... Q 以前から不思議だったのですが、 基本的に国立大学法人は1年度に1度か、狭き門の後期を合わせても2度しか受験できませんよね。 そこで、私大か浪人するか、ですが浪人は許されないとか1浪までとか家庭上のルールのあるところもありますよね。 私大は1浪も許されない場合もあると思います。 後期試験に落ちた人はどうなるのでしょう? (ちなみに阪大やら名大くらいを受験する層になると、早慶は 下位学部でなければ 滑り止めにはならず「挑戦校」となる見方が大勢です。 もちろん余裕で受かる人も居るでしょうが、ふつうはそういう人は京大を受験するのでは 特に近畿圏の人なら。 以前から不思議だったのですが、 基本的に国立大学法人は1年度に1度か、狭き門の後期を合わせても2度しか受験できませんよね。 意外にいます。 もしくは自宅から通える名門私大」という制限を受ける受験生は多いです。 九大、北大に至ってはほぼゼロ割です。 ただ、基本的には、東大・京大を目指せる者は、家庭が一定レベル裕福なので、多浪を重ねるよりは一定レベル以上の私大へ進学しているのが実態です。 関学にも一定います。 >落差が相当なものになってしまう気がするのですが… 就職の善し悪しや、社会に出てからの出世で言えば、全く互角、もしくは同志社が上です。 社会的評価も、卒業後はあまり違いません。 というよりも、東大・京大出の方が、評価のハードルが上がってしまい 大概の者は、「あいつ、東大卒の(京大卒の)クセに・・」と言われています。 社会に出てしまうとあまり東大とか京大って関係なくって、 フリーターしながら家事手伝いしている東大卒の女の子、知人に複数います。 ホント、「何故東大なんかわざわざ出たんだろう?」と思います。 彼女の場合、ぶっちゃけ、地元の短大でも出ていれば十分だったので。 意外にいます。 もしくは自宅から通える名門私大」という制限を受ける受験生は多いです。 Q 東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。 東京理科大学は三科目で受けれる私立理系では一番レベルも高く、またネームバリューや就職実績などもとても良いと思っています。 しかし、実際ネットで色々調べてみると、理科大に入学する方は殆どが、早慶国公立落ちで、私のように第一志望志望にしている人など全くと言っていいほどいないと書かれていました。 これは事実でしょうか?また、事実なのであれば何故理科大を第一志望とする人がいないのでしょうか?確かに、理系は国公立の方が良いと言われていますが、私のような私立専願 理系 の方もかなりいると思います。 そのような方は皆早慶理工、それ以外であれば理科大ではなくマーチ理系を志望するのですか? 何故理科大は第一志望にされないのでしょうか?「留年率」の他に決定的に駄目な点が何かあるのでしょうか?最近、この事で本当に悩んでしまっていてとても自分情けないです。 例え、私が理科大へ入れたとしても、周りが学歴コンプレックスだらけじゃ自分まで学歴コンプレックスになってしまいそうで怖いです。 あまりに理科大が不評であるため志望校を上位マーチ理系にするかどうかまで考えてしまっています… どうか、回答よろしくお願い致します。 東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。 東京理科大学は三科目で受けれる私立理系では一番レベルも高く、またネームバリューや就職実績などもとても良いと思っています。 しかし、実際ネットで色々調べてみると、理科大に入学する方は殆どが、早慶国公立落ちで、私のように第一志望志望にしている人など全くと言っていいほどいないと書かれていました。 これは事実でしょうか?また、事実なのであれば何故理科大を第一志望とする人がいないのでしょうか?確かに、理... A ベストアンサー 理科大に限らず、私立大学を第一志望にする人たちは、どこかの段階で国立大受験を諦めた人たちです。 あなたも3科目で受けられるから理科大を選んだわけで、4科目できるのなら早慶を志望しただろうし、7科目できるのなら都内国立を志望したでしょう?自分の実力をどこかの段階で見限り、手が届きそうな大学を第一志望にする人と、諦めずにチャレンジし、失敗して滑り止めに通う人と、どこが違うんでしょうね? 国立大もそうですよ。 東大を諦めて東工大を第一志望にする。 京大を諦めて阪大を第一志望にする。 東大・京大以外は、どこかを諦めて第一志望に、または第一志望に落ちて滑り止めへ通うわけです。 気にすることがいかに無駄か。 それはさておき、確かにあなたの懸念通り、理科大よりもMARCHを選んでしまう人たちもいることはいます。 すでに出ている回答もありますが、だいたい以下の3つのことが考えられます。 1つは理科大は理系単科大であること。 どうせなら文系も一緒の総合大学でキャンパスライフを謳歌したい、女子が一定人数いたほうが楽しそう、そのようなことを考える人たちもいます。 2つめは学部(立地)格差。 たとえ1年でも長万部は第一志望にはしにくいし、野田も避けたいと思う都内受験者は一定数いるでしょう。 理学部や工学部なら理科大だけど、理工や基礎工ならMARCHでいい、という考えです。 3つめは文系の狭い世界しか知らない親の影響。 文系目線のお茶の間知名度は、理系では役に立たないことを知りません。 いずれにしろ、理科大を始めMARCH関関同立など私立理系学部は辞退率9割、文系学部でも辞退率7割以上。 辞退せずに通っている人たちはむしろ、「大学に納得して前向きに学生生活を送っている」と考えていいのではないでしょうか。 コンプレックスがあるのならさっさと浪人を選んだはずです。 浪人する勇気もなく、上位の大学院を目指すために勉強に没頭するでなく、いつまでもぐちぐち言いながら通っている人は友達ができにくく、キャンパスでは一人で過ごすことが多いもの。 あなたと実際に交わることはないでしょう。 安心して志望してください。 理科大に限らず、私立大学を第一志望にする人たちは、どこかの段階で国立大受験を諦めた人たちです。 あなたも3科目で受けられるから理科大を選んだわけで、4科目できるのなら早慶を志望しただろうし、7科目できるのなら都内国立を志望したでしょう?自分の実力をどこかの段階で見限り、手が届きそうな大学を第一志望にする人と、諦めずにチャレンジし、失敗して滑り止めに通う人と、どこが違うんでしょうね? 国立大もそうですよ。 東大を諦めて東工大を第一志望にする。 京大を諦めて阪大を第一志望にする。 東大・... Q 一橋から慶應へ志望変更 なかなか成績が伸びず、現役で確実に進学したいため、一橋志望のままだと今の時点では厳しく、二次対策のために、早慶対策はできない上marchすらどうなのかという状況です。 そこで志望校を慶應にして、科目を絞り合格を勝ち取りたいと考えています。 英語は苦手なのでほとんど英語ばかりやるつもりです また日本史小論文は得意です 一応数学もです 国語は苦手で早稲田はどうか... 私立専願にする際の親からの条件として、国公立を受けなければならないので、横国当たりの受験も考えています。 慶應に落ちてそこに受かれば行きます ただ私立専願は落ちやすいと言いますし不安です 指定校もあるので先生に話をしる最中で、他にAOも考えています 似たような経験がある方に何でもいいのでアドバイスを、頂きたいです。 A ベストアンサー 科目を絞って受験に臨むことがマイナスでは無いかと。 科目を絞った結果油断が生まれてしまうという人間の心理のようなところがあると思うので、自分が絞った科目に今まで以上に時間をかけて取り組めるのであればポジティブな選択かと思います。 一橋から慶應に変更、ということですが自分は理系だったので文系の事情は詳しくありませんが、一橋に受かっても慶應に落ちる人っていると思います。 まずは自分の学力と向き合って自分が一番頑張れる選択をしてください! 少し厳しい事を言うと、GMARCHすら危ない人は慶應や一橋は厳しいかと… 国立を考えているのであれば、個人的には国立を推したいです笑(まあ文系だから私立でも変わらないかな) 苦手な科目は誰でもありますが、苦手だからといって時間をかければ良いと言うわけでも無いかと思います。 苦手科目こそ、細かく単元分けして効率よく勉強してください(絶対時間もあると思いますが) 親がどうとかは関係ない 自分がどうしたいかよく考えて、一番頑張れる選択をしてください。 (例えそれが選択肢の中で一番楽だろうと、困難だろうと自分の意思が本気で伴えばそれで良いかと) 頑張って (文系なら浪人はすんなよ!) 科目を絞って受験に臨むことがマイナスでは無いかと。 科目を絞った結果油断が生まれてしまうという人間の心理のようなところがあると思うので、自分が絞った科目に今まで以上に時間をかけて取り組めるのであればポジティブな選択かと思います。 一橋から慶應に変更、ということですが自分は理系だったので文系の事情は詳しくありませんが、一橋に受かっても慶應に落ちる人っていると思います。 まずは自分の学力と向き合って自分が一番頑張れる選択をしてください! 少し厳しい事を言うと、GMARCHすら危ない人は慶... A ベストアンサー 「息子さんの意見を尊重する」 素晴らしいじゃないですか。 「ピコ太郎も知らないくらい頑張った」 健気です。 そこまで頑張れる息子さんがすごい。 よくやったと褒めてあげてください。 ここまでやりきったことはすごい、と。 今は、神様が息子さんに与えてくれた「考える時間」ですから、どうか息子さんを見守っててあげてください。 答えを出すには時間がかかるはずですので。 ただひとつ言うなら、浪人に耐え抜く根性は並みの大学生よりはありそうですね。 息子さん。 社会に出てからは打たれ強い人が最終的には大きな勝利を得ますからね。 最近は学歴だけで、企業も新卒採用をしていません。 例えば、私の親戚。 2浪1留しましたが、現在は無事社会人をしています。 ちゃんと彼女もいます。 関係ないか。 彼の人間性が正しく評価されたようです。 何か参考にしていただければ、幸いです。 Q 準受験生となります。 学歴コンプレックスや就職率、学校のブランド力や、2ちゃん勢、果てには、羨望や嫉妬から様々な意見が跋扈する内容ではありますが、「(広く)ネットの意見を半信半疑で」拾ってきた知識を前提として質問します。 (そのため、内容としては拙い内容もありますがご了承ください) 大学の理系、主に工学の就職についてです。 卒業した際の大学のコネやブランド力、学生イメージとしてお教えください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 補足; ・工学を主としましたが、理系全般の回答をいただければ幸いです。 ・私大名をすべて挙げるのは大変なので主な所だけです。 その他の理科大、東京都市大など「工学」を含んだ理系学部全般の私立大学とご理解ください。 ・関西圏の有名私大は、自分の中で大学選びの際、選択するイメージが湧かないのと、単純に地方大と関東圏の私大の就職の良さの比較が聞きたいため、そして「マーチVS関関同立」「日東駒専VS産近甲龍」の話を聞きたくないがためです。 ・東大、京大、一橋、東工大などなど国立の中でも旧帝と二大単科大などは除きます(比較を駅弁としているので当たり前ですが) ・「就職は本人次第だ」「大企業だと学力が足りん」「そんなことより勉強しろ」などの回答は不要です。 ・最難関の就職先(googleや人気金融)、公務員への就職は含めません。 しかし、大企業への就職や研究者、製造メーカーに限らずゲーム会社やSEやIT企業、PGや営業としての就職など幅広い範囲での意見があればありがたいです。 ・単なる大学ランク・偏差値比べをしたい方はお引き取りください。 また、就職イメージの参考として週刊誌を鵜呑みするかたも同様です。 ・就職に際して、資格云々は考慮せずに卒業という条件のみでおねがいします。 ・年収、月収は一般で構いません(年収150万などの激ブラックは別として) 何か質問に際して至らない点、また不快に思う点がありましたらお詫び申し上げます。 準受験生となります。 学歴コンプレックスや就職率、学校のブランド力や、2ちゃん勢、果てには、羨望や嫉妬から様々な意見が跋扈する内容ではありますが、「(広く)ネットの意見を半信半疑で」拾ってきた知識を前提として質問します。 (そのため、内容としては拙い内容もありますがご了承ください) 大学の理系、主に工学の就職についてです。 A ベストアンサー 地方国立大工学部の教員です。 ここでは、地方国立大を『駅弁』と揶揄する方が(ごく一部に)いますが、私自身『駅弁大』という言い方は好きではありません。 それはさておき、工学部に限れば、むしろ地方であってもやはり国立ですよ。 事情を知らない人(私立しか知らない、あるいは文系の事情しか知らないと思われる人)が、しばしば、地方国立大の就職先はその地元だ、と決め付けた回答をしていますが、それは事実と異なります。 この時期、地方であっても、国立大工学部なら、中央の大手企業のリクルーター(多くはその大学のOB)が、繰り返し、説明会を開いています。 もちろん、大学の就職支援室や就職斡旋会社が主催する合同説明会も頻繁に開催されていますが、特定の学科の卒業予定者を対象とした個別の説明会もかなりあります。 ですから、東京への就職ならGMARCHと決め付けない方が良いですね。 ここで、2点、注意を。 (1)中央の大手企業(も含めた有名・人気企業)への就職について、各大学が公表している実績を見る際、その『分母』の数にも注意して下さい。 例えば、ある有名企業に、A大学のある学科からは、毎年5人就職しているとします。 一方、B大学の同じ系統の学科からは、その企業に毎年2人入っているとした場合、その人気企業に入りやすいのは、A大学・B大学のどちらだと思いますか? A大学でしょうか? ここで、A大学のその学科が、一学年で学生数が200人、B大学が一学年50人としたら、どうでしょう。 一般に、国立大は私立に比べ、小規模です。 それを考慮せず、単に数だけ見るのは意味がありません。 別の見方をすると、国立大は、少数の学生を相手にきめ細かい指導をしています。 企業から見ると、この、きめ細かい指導を受けてきた学生は、私立の学生より『お買い得』になります。 (2)質問者さんは、新幹線の電車を年に何両(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 質問者さんは、石油掘削プラントを年に何基(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 質問者さんは、携帯電話のマナーモードに使う起振機用モーターに使われる、超小型軸受けを年に何個(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 こういった、個人では買わないような製品を作っている会社は、個人向けのテレビCMは流しません。 ですから、こういった会社は、一般にはほとんど知られていません。 しかし、こういった会社にも(むしろ、こういった会社にこそ)世界的な超大手企業がたくさんあります。 私立では、宣伝のため、学生の就職先の実績として、いわゆる有名企業を挙げている所もありますが、それに釣られないでください。 聞いた事がない会社だから中小企業だろう、とは思わないことです。 地方国立大工学部の教員です。 ここでは、地方国立大を『駅弁』と揶揄する方が(ごく一部に)いますが、私自身『駅弁大』という言い方は好きではありません。 それはさておき、工学部に限れば、むしろ地方であってもやはり国立ですよ。 事情を知らない人(私立しか知らない、あるいは文系の事情しか知らないと思われる人)が、しばしば、地方国立大の就職先はその地元だ、と決め付けた回答をしていますが、それは事実と異なります。 この時期、地方であっても、国立大工学部なら、中央の大手企業のリクルーター(... Q よく難関大学への合格体験記などには、 『食事と風呂以外はすべて勉強につぎ込み、休日は10時間以上勉強。 睡眠時間も削り、趣味は一切我慢した』 などという経験談が載っています。 誰でもやろうと思えばできると思っていましたが、私は真似したら挫折しました。 精神的にいっぱいいっぱいで、自分はこのまま気が狂ってしまうのではないかと思いつつも我慢していたら、3か月くらいで燃え尽きてしまい、今度は食事と風呂以外は、一切なにも手につかずに放心状態ということになってしまいました。 友達には「あんなの真に受けるな。 本当にそんなことやったら挫折して当たり前。 夜は早めに切り上げて、週に1回は映画を借りて観る余裕はないと」と言われました。 実際にああいうのって誇張なのでしょうか。 それとも受かる人は受験範囲を一通り早めに1周してしまい、あとは記憶を維持するだけで気が楽だから、そんな勉強のやり方が続いたのでしょうか。 それともギリギリまで焦燥感・不安感などに耐えられる図太い人間が勝ち残れるのが受験勉強なのでしょうか。 A ベストアンサー 私も長時間勉強してたことがありますが、それは結果的なことです。 もし、質問者さんがそういう状態にならずに勉強時間だけにこだわるなら、長時間の勉強は失敗するでしょう。 なぜなら手段と目的の順序が逆転してるからです。 長時間の勉強はあくまで結果的にそうなった、というものです。 東大受験生のブログがたくさんあるので読んでみると、彼らがいかに自律的に考えて勉強の効率を最大化しようとしてるか、参考になると思います。 例えば、カフェを「はしご」して気分をリセットしながら集中力を保つやり方などは、ナルホドな、と思わされます(毎日ではないでしょう、お金がかかりますから)。 根性論だけでは必ず失敗します。 ちなみに、食事しながら勉強はおすすめしません。 消化に良くないです。 結果的に、その後眠気が増大したり、胃がもたれたりして勉強の効率を下げます。 勉強は自律性が成果を左右します。 色々な人のアドバイスやネットでの情報収集を試して自分の性格や学力の中で勉強成果を最大化できるルーチンを試行錯誤し続けてください。 私も長時間勉強してたことがありますが、それは結果的なことです。 もし、質問者さんがそういう状態にならずに勉強時間だけにこだわるなら、長時間の勉強は失敗するでしょう。 なぜなら手段と目的の順序が逆転してるからです。 長時間の勉強はあくまで結果的にそうなった、というものです。 東大受験生のブログがたくさんあるので読んでみると、彼ら...

次の

広島大学出身の有名人

広島 大学

旧帝大、旧七帝大、に対して、二高等師範、という物があり、それが今の筑波と広島大学。 どちらも大キャンパスを持つ有力大学です。 格から言えば、東京工業大学の遙か上。 その広島大学も僻地にメインキャンパスが移転して。 うちの近所ですが ハッキリ言うと、広島市中心部から通い辛い。 よくよく考えてみれば、みんながみんな広島駅周辺に住んでいるわけでは無く、広島駅まで何分何十分一時間という人も居るわけで。 広島市内の難関進学校の連中に避けられるようになったんだろうと思います。 中央大学なんかもそうですが、キャンパスが僻地に移転すると、やはりそれを嫌う人の方が多いですから、偏差値が下がります。 偏差値というのは、要するに人気のバロメーターです。 人気があれば 潜在的な 志願者が増え、そこから上位一握りを採ると、合否ボーダーラインの偏差値は高くなり、人気が無ければ志願者が減りますので、そこから定員を採ると、ボーダーラインの偏差値が下がるのです。 つまりは上から落っこちた大学だろうと思います。 が、旧帝大や筑波をイメージすれば判るように、都会に立地しているというだけで只偏差値が高い大学とは違って、金や力を持っている印象です。 大学自体はそう。 ただし、それに比べて学生はどうしても偏差値に近くなる。 とはいえ、どこの地域でもそうですが、おらが村の大学が一番えぇ、いや、東大の次じゃ、というのは贔屓の引き倒しが過ぎます。 学力がその辺りの受験生には、お買い得な大学だろうとは思いますが。 大学の立地が気にならなければ。 実際、地元占有率が高い名古屋大学なんかに比べると、地元占有率は低い。 岡山市中心部の岡山大学より低い。 キャンパス内は、メインは広島弁だろうけれど、他の地域の言葉も。 自転車に貼ってある出身校のマークなんて見ていると、バラエティーに富んでいる。 地理的に言えば、九州と山口西部の連中はみんな博多を目指すかもしれませんし、岡山は香川や瀬戸大橋近辺の四国各都市や、鳥取米子松江などへの交通の便が良いかもしれません。 それに対して広島市は、県外だとどこから来るのも遠い感じがするかもしれません。 せいぜい松山くらいでは。 更にはキャンパスの位置と来たらもう。 空港は少し近いでしょうけど、飛行機を使わなければならないような地域の大学って、要するに縁遠い地域の大学って事でしょうから。 大学の難易度はその地域の人口に関係するんで、田舎にキャンパスがあるというのは下策だと思います。 blog116. fc2. html 理系科目が壊滅的であれば、あまり東大医学部はおススメしません。 例えば医学部と言っても二次の科目数が2教科のところもかなりあります。 また、後期試験は倍率は高いし、センターは高得点を取らないといけませんが、二次試験が小論文と面接のところもあります。 まずは、私が紹介した2次の科目数が少ない医学部医学科に受かるくらいの実力をつけましょう。 誰でも勉強すれば入れます。 私でも十分、模試で地方国立医学部医学科A判定を取れるくらいの実力はつけることはできましたから。 (医学に興味はないので医学科は受けませんでしたけど) Q 有名国立大学に通ってても就職できなかったら意味なくないですか? 神戸大学を志望している高校2年ですが、 学部は決まってません 文系です 最近いい大学に入る意味がわからなくなってしまいました。 それだったら専門学校とか行って看護師とか歯科衛生士の資格取って就職した方が楽に思えます。 最近「世の中資格だよ。 いい大学行っても専門性がなかったら生き残れない。 」と歯科衛生士として働いている姉に言われました。 姉は専門学校卒 私は将来お菓子メーカーに就職したいという夢を持っていて、 明治 森永など けど神戸大学に行ったからといって本当にお菓子メーカーに就職できるのかといったらそんな保証はどこにもないし、それに大手メーカーはすごい倍率らしいです。 そんな厳しい世界なんだってショックを受けています。 就職なんて簡単に出来るだろうって今まで思ってましたが、違うんですね…… どうしてみなさんいい大学に行こうとするのですか?地位や名誉の為ですか? わからなくなってしまいました…… A ベストアンサー いつだったか、薬学部を目指す娘さんが、薬学科(薬剤師免許が取れる学科)ではなく創薬科(薬剤師免許は取れない学科)に行くということに憤慨したお母さんからの質問がありました。 「世の中、資格だ。 自分は慶應を出たが、資格がないので主婦しかできない。 娘には絶対に薬剤師の資格を得て欲しい。 どう娘を説得したらいいか」がその内容です。 さて、あなたは、このお母さんが難関大を卒業しながら主婦しかできない理由を、「資格がないからだ」と思いますか? 違うんですよ。 学歴に胡坐をかき、何もしてこなかった過去のツケが、そして何もやろうとしない現在が不遇を招きこんでいるだけなのです。 資格は過去に頑張ったことへの証明の1つに過ぎません。 大卒者のほとんどは、無資格で卒業します。 しかし、学生時代に学んだ、頑張った、得たもの・ことへの証明を、2つ3つ持って卒業します。 それを糧に自身の人生を切り開きます。 大学4年ないし6年間で得たものを一生の財産にできるかどうかは、自身の思いひとつです。 この漠然とした(今風に言えば、ふんわりとした)意義をイメージできない人は、やっぱり目に見える「資格」に拘るんだろうと思います。 これは個人の価値観で、他人がどうこう言えることでも指図することでもありません。 先の例のお母さんは娘さんが決めたこと(価値観)を認めるべきだし、あなたもお姉さんの価値観に納得できれば従えばいいし、納得できなければ無視して構いません。 ただ、「どちらが楽か」で進路を選ぶのは反対です。 「楽」の陰に隠れた苦労はどの世界にもあります。 楽も苦労も両方ひっくるめての進路です。 覚悟がなければ、どちらを選んでも後悔しますよ。 いつだったか、薬学部を目指す娘さんが、薬学科(薬剤師免許が取れる学科)ではなく創薬科(薬剤師免許は取れない学科)に行くということに憤慨したお母さんからの質問がありました。 「世の中、資格だ。 自分は慶應を出たが、資格がないので主婦しかできない。 娘には絶対に薬剤師の資格を得て欲しい。 どう娘を説得したらいいか」がその内容です。 さて、あなたは、このお母さんが難関大を卒業しながら主婦しかできない理由を、「資格がないからだ」と思いますか? 違うんですよ。 学歴に胡坐をかき、何もしてこなか... Q 以前から不思議だったのですが、 基本的に国立大学法人は1年度に1度か、狭き門の後期を合わせても2度しか受験できませんよね。 そこで、私大か浪人するか、ですが浪人は許されないとか1浪までとか家庭上のルールのあるところもありますよね。 私大は1浪も許されない場合もあると思います。 後期試験に落ちた人はどうなるのでしょう? (ちなみに阪大やら名大くらいを受験する層になると、早慶は 下位学部でなければ 滑り止めにはならず「挑戦校」となる見方が大勢です。 もちろん余裕で受かる人も居るでしょうが、ふつうはそういう人は京大を受験するのでは 特に近畿圏の人なら。 以前から不思議だったのですが、 基本的に国立大学法人は1年度に1度か、狭き門の後期を合わせても2度しか受験できませんよね。 意外にいます。 もしくは自宅から通える名門私大」という制限を受ける受験生は多いです。 九大、北大に至ってはほぼゼロ割です。 ただ、基本的には、東大・京大を目指せる者は、家庭が一定レベル裕福なので、多浪を重ねるよりは一定レベル以上の私大へ進学しているのが実態です。 関学にも一定います。 >落差が相当なものになってしまう気がするのですが… 就職の善し悪しや、社会に出てからの出世で言えば、全く互角、もしくは同志社が上です。 社会的評価も、卒業後はあまり違いません。 というよりも、東大・京大出の方が、評価のハードルが上がってしまい 大概の者は、「あいつ、東大卒の(京大卒の)クセに・・」と言われています。 社会に出てしまうとあまり東大とか京大って関係なくって、 フリーターしながら家事手伝いしている東大卒の女の子、知人に複数います。 ホント、「何故東大なんかわざわざ出たんだろう?」と思います。 彼女の場合、ぶっちゃけ、地元の短大でも出ていれば十分だったので。 意外にいます。 もしくは自宅から通える名門私大」という制限を受ける受験生は多いです。 Q 東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。 東京理科大学は三科目で受けれる私立理系では一番レベルも高く、またネームバリューや就職実績などもとても良いと思っています。 しかし、実際ネットで色々調べてみると、理科大に入学する方は殆どが、早慶国公立落ちで、私のように第一志望志望にしている人など全くと言っていいほどいないと書かれていました。 これは事実でしょうか?また、事実なのであれば何故理科大を第一志望とする人がいないのでしょうか?確かに、理系は国公立の方が良いと言われていますが、私のような私立専願 理系 の方もかなりいると思います。 そのような方は皆早慶理工、それ以外であれば理科大ではなくマーチ理系を志望するのですか? 何故理科大は第一志望にされないのでしょうか?「留年率」の他に決定的に駄目な点が何かあるのでしょうか?最近、この事で本当に悩んでしまっていてとても自分情けないです。 例え、私が理科大へ入れたとしても、周りが学歴コンプレックスだらけじゃ自分まで学歴コンプレックスになってしまいそうで怖いです。 あまりに理科大が不評であるため志望校を上位マーチ理系にするかどうかまで考えてしまっています… どうか、回答よろしくお願い致します。 東京理科大学を志望する事について。 東京理科大学を第一志望に考えている、受験生です。 東京理科大学は三科目で受けれる私立理系では一番レベルも高く、またネームバリューや就職実績などもとても良いと思っています。 しかし、実際ネットで色々調べてみると、理科大に入学する方は殆どが、早慶国公立落ちで、私のように第一志望志望にしている人など全くと言っていいほどいないと書かれていました。 これは事実でしょうか?また、事実なのであれば何故理科大を第一志望とする人がいないのでしょうか?確かに、理... A ベストアンサー 理科大に限らず、私立大学を第一志望にする人たちは、どこかの段階で国立大受験を諦めた人たちです。 あなたも3科目で受けられるから理科大を選んだわけで、4科目できるのなら早慶を志望しただろうし、7科目できるのなら都内国立を志望したでしょう?自分の実力をどこかの段階で見限り、手が届きそうな大学を第一志望にする人と、諦めずにチャレンジし、失敗して滑り止めに通う人と、どこが違うんでしょうね? 国立大もそうですよ。 東大を諦めて東工大を第一志望にする。 京大を諦めて阪大を第一志望にする。 東大・京大以外は、どこかを諦めて第一志望に、または第一志望に落ちて滑り止めへ通うわけです。 気にすることがいかに無駄か。 それはさておき、確かにあなたの懸念通り、理科大よりもMARCHを選んでしまう人たちもいることはいます。 すでに出ている回答もありますが、だいたい以下の3つのことが考えられます。 1つは理科大は理系単科大であること。 どうせなら文系も一緒の総合大学でキャンパスライフを謳歌したい、女子が一定人数いたほうが楽しそう、そのようなことを考える人たちもいます。 2つめは学部(立地)格差。 たとえ1年でも長万部は第一志望にはしにくいし、野田も避けたいと思う都内受験者は一定数いるでしょう。 理学部や工学部なら理科大だけど、理工や基礎工ならMARCHでいい、という考えです。 3つめは文系の狭い世界しか知らない親の影響。 文系目線のお茶の間知名度は、理系では役に立たないことを知りません。 いずれにしろ、理科大を始めMARCH関関同立など私立理系学部は辞退率9割、文系学部でも辞退率7割以上。 辞退せずに通っている人たちはむしろ、「大学に納得して前向きに学生生活を送っている」と考えていいのではないでしょうか。 コンプレックスがあるのならさっさと浪人を選んだはずです。 浪人する勇気もなく、上位の大学院を目指すために勉強に没頭するでなく、いつまでもぐちぐち言いながら通っている人は友達ができにくく、キャンパスでは一人で過ごすことが多いもの。 あなたと実際に交わることはないでしょう。 安心して志望してください。 理科大に限らず、私立大学を第一志望にする人たちは、どこかの段階で国立大受験を諦めた人たちです。 あなたも3科目で受けられるから理科大を選んだわけで、4科目できるのなら早慶を志望しただろうし、7科目できるのなら都内国立を志望したでしょう?自分の実力をどこかの段階で見限り、手が届きそうな大学を第一志望にする人と、諦めずにチャレンジし、失敗して滑り止めに通う人と、どこが違うんでしょうね? 国立大もそうですよ。 東大を諦めて東工大を第一志望にする。 京大を諦めて阪大を第一志望にする。 東大・... Q 一橋から慶應へ志望変更 なかなか成績が伸びず、現役で確実に進学したいため、一橋志望のままだと今の時点では厳しく、二次対策のために、早慶対策はできない上marchすらどうなのかという状況です。 そこで志望校を慶應にして、科目を絞り合格を勝ち取りたいと考えています。 英語は苦手なのでほとんど英語ばかりやるつもりです また日本史小論文は得意です 一応数学もです 国語は苦手で早稲田はどうか... 私立専願にする際の親からの条件として、国公立を受けなければならないので、横国当たりの受験も考えています。 慶應に落ちてそこに受かれば行きます ただ私立専願は落ちやすいと言いますし不安です 指定校もあるので先生に話をしる最中で、他にAOも考えています 似たような経験がある方に何でもいいのでアドバイスを、頂きたいです。 A ベストアンサー 科目を絞って受験に臨むことがマイナスでは無いかと。 科目を絞った結果油断が生まれてしまうという人間の心理のようなところがあると思うので、自分が絞った科目に今まで以上に時間をかけて取り組めるのであればポジティブな選択かと思います。 一橋から慶應に変更、ということですが自分は理系だったので文系の事情は詳しくありませんが、一橋に受かっても慶應に落ちる人っていると思います。 まずは自分の学力と向き合って自分が一番頑張れる選択をしてください! 少し厳しい事を言うと、GMARCHすら危ない人は慶應や一橋は厳しいかと… 国立を考えているのであれば、個人的には国立を推したいです笑(まあ文系だから私立でも変わらないかな) 苦手な科目は誰でもありますが、苦手だからといって時間をかければ良いと言うわけでも無いかと思います。 苦手科目こそ、細かく単元分けして効率よく勉強してください(絶対時間もあると思いますが) 親がどうとかは関係ない 自分がどうしたいかよく考えて、一番頑張れる選択をしてください。 (例えそれが選択肢の中で一番楽だろうと、困難だろうと自分の意思が本気で伴えばそれで良いかと) 頑張って (文系なら浪人はすんなよ!) 科目を絞って受験に臨むことがマイナスでは無いかと。 科目を絞った結果油断が生まれてしまうという人間の心理のようなところがあると思うので、自分が絞った科目に今まで以上に時間をかけて取り組めるのであればポジティブな選択かと思います。 一橋から慶應に変更、ということですが自分は理系だったので文系の事情は詳しくありませんが、一橋に受かっても慶應に落ちる人っていると思います。 まずは自分の学力と向き合って自分が一番頑張れる選択をしてください! 少し厳しい事を言うと、GMARCHすら危ない人は慶... A ベストアンサー 「息子さんの意見を尊重する」 素晴らしいじゃないですか。 「ピコ太郎も知らないくらい頑張った」 健気です。 そこまで頑張れる息子さんがすごい。 よくやったと褒めてあげてください。 ここまでやりきったことはすごい、と。 今は、神様が息子さんに与えてくれた「考える時間」ですから、どうか息子さんを見守っててあげてください。 答えを出すには時間がかかるはずですので。 ただひとつ言うなら、浪人に耐え抜く根性は並みの大学生よりはありそうですね。 息子さん。 社会に出てからは打たれ強い人が最終的には大きな勝利を得ますからね。 最近は学歴だけで、企業も新卒採用をしていません。 例えば、私の親戚。 2浪1留しましたが、現在は無事社会人をしています。 ちゃんと彼女もいます。 関係ないか。 彼の人間性が正しく評価されたようです。 何か参考にしていただければ、幸いです。 Q 準受験生となります。 学歴コンプレックスや就職率、学校のブランド力や、2ちゃん勢、果てには、羨望や嫉妬から様々な意見が跋扈する内容ではありますが、「(広く)ネットの意見を半信半疑で」拾ってきた知識を前提として質問します。 (そのため、内容としては拙い内容もありますがご了承ください) 大学の理系、主に工学の就職についてです。 卒業した際の大学のコネやブランド力、学生イメージとしてお教えください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 補足; ・工学を主としましたが、理系全般の回答をいただければ幸いです。 ・私大名をすべて挙げるのは大変なので主な所だけです。 その他の理科大、東京都市大など「工学」を含んだ理系学部全般の私立大学とご理解ください。 ・関西圏の有名私大は、自分の中で大学選びの際、選択するイメージが湧かないのと、単純に地方大と関東圏の私大の就職の良さの比較が聞きたいため、そして「マーチVS関関同立」「日東駒専VS産近甲龍」の話を聞きたくないがためです。 ・東大、京大、一橋、東工大などなど国立の中でも旧帝と二大単科大などは除きます(比較を駅弁としているので当たり前ですが) ・「就職は本人次第だ」「大企業だと学力が足りん」「そんなことより勉強しろ」などの回答は不要です。 ・最難関の就職先(googleや人気金融)、公務員への就職は含めません。 しかし、大企業への就職や研究者、製造メーカーに限らずゲーム会社やSEやIT企業、PGや営業としての就職など幅広い範囲での意見があればありがたいです。 ・単なる大学ランク・偏差値比べをしたい方はお引き取りください。 また、就職イメージの参考として週刊誌を鵜呑みするかたも同様です。 ・就職に際して、資格云々は考慮せずに卒業という条件のみでおねがいします。 ・年収、月収は一般で構いません(年収150万などの激ブラックは別として) 何か質問に際して至らない点、また不快に思う点がありましたらお詫び申し上げます。 準受験生となります。 学歴コンプレックスや就職率、学校のブランド力や、2ちゃん勢、果てには、羨望や嫉妬から様々な意見が跋扈する内容ではありますが、「(広く)ネットの意見を半信半疑で」拾ってきた知識を前提として質問します。 (そのため、内容としては拙い内容もありますがご了承ください) 大学の理系、主に工学の就職についてです。 A ベストアンサー 地方国立大工学部の教員です。 ここでは、地方国立大を『駅弁』と揶揄する方が(ごく一部に)いますが、私自身『駅弁大』という言い方は好きではありません。 それはさておき、工学部に限れば、むしろ地方であってもやはり国立ですよ。 事情を知らない人(私立しか知らない、あるいは文系の事情しか知らないと思われる人)が、しばしば、地方国立大の就職先はその地元だ、と決め付けた回答をしていますが、それは事実と異なります。 この時期、地方であっても、国立大工学部なら、中央の大手企業のリクルーター(多くはその大学のOB)が、繰り返し、説明会を開いています。 もちろん、大学の就職支援室や就職斡旋会社が主催する合同説明会も頻繁に開催されていますが、特定の学科の卒業予定者を対象とした個別の説明会もかなりあります。 ですから、東京への就職ならGMARCHと決め付けない方が良いですね。 ここで、2点、注意を。 (1)中央の大手企業(も含めた有名・人気企業)への就職について、各大学が公表している実績を見る際、その『分母』の数にも注意して下さい。 例えば、ある有名企業に、A大学のある学科からは、毎年5人就職しているとします。 一方、B大学の同じ系統の学科からは、その企業に毎年2人入っているとした場合、その人気企業に入りやすいのは、A大学・B大学のどちらだと思いますか? A大学でしょうか? ここで、A大学のその学科が、一学年で学生数が200人、B大学が一学年50人としたら、どうでしょう。 一般に、国立大は私立に比べ、小規模です。 それを考慮せず、単に数だけ見るのは意味がありません。 別の見方をすると、国立大は、少数の学生を相手にきめ細かい指導をしています。 企業から見ると、この、きめ細かい指導を受けてきた学生は、私立の学生より『お買い得』になります。 (2)質問者さんは、新幹線の電車を年に何両(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 質問者さんは、石油掘削プラントを年に何基(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 質問者さんは、携帯電話のマナーモードに使う起振機用モーターに使われる、超小型軸受けを年に何個(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。 こういった、個人では買わないような製品を作っている会社は、個人向けのテレビCMは流しません。 ですから、こういった会社は、一般にはほとんど知られていません。 しかし、こういった会社にも(むしろ、こういった会社にこそ)世界的な超大手企業がたくさんあります。 私立では、宣伝のため、学生の就職先の実績として、いわゆる有名企業を挙げている所もありますが、それに釣られないでください。 聞いた事がない会社だから中小企業だろう、とは思わないことです。 地方国立大工学部の教員です。 ここでは、地方国立大を『駅弁』と揶揄する方が(ごく一部に)いますが、私自身『駅弁大』という言い方は好きではありません。 それはさておき、工学部に限れば、むしろ地方であってもやはり国立ですよ。 事情を知らない人(私立しか知らない、あるいは文系の事情しか知らないと思われる人)が、しばしば、地方国立大の就職先はその地元だ、と決め付けた回答をしていますが、それは事実と異なります。 この時期、地方であっても、国立大工学部なら、中央の大手企業のリクルーター(... Q よく難関大学への合格体験記などには、 『食事と風呂以外はすべて勉強につぎ込み、休日は10時間以上勉強。 睡眠時間も削り、趣味は一切我慢した』 などという経験談が載っています。 誰でもやろうと思えばできると思っていましたが、私は真似したら挫折しました。 精神的にいっぱいいっぱいで、自分はこのまま気が狂ってしまうのではないかと思いつつも我慢していたら、3か月くらいで燃え尽きてしまい、今度は食事と風呂以外は、一切なにも手につかずに放心状態ということになってしまいました。 友達には「あんなの真に受けるな。 本当にそんなことやったら挫折して当たり前。 夜は早めに切り上げて、週に1回は映画を借りて観る余裕はないと」と言われました。 実際にああいうのって誇張なのでしょうか。 それとも受かる人は受験範囲を一通り早めに1周してしまい、あとは記憶を維持するだけで気が楽だから、そんな勉強のやり方が続いたのでしょうか。 それともギリギリまで焦燥感・不安感などに耐えられる図太い人間が勝ち残れるのが受験勉強なのでしょうか。 A ベストアンサー 私も長時間勉強してたことがありますが、それは結果的なことです。 もし、質問者さんがそういう状態にならずに勉強時間だけにこだわるなら、長時間の勉強は失敗するでしょう。 なぜなら手段と目的の順序が逆転してるからです。 長時間の勉強はあくまで結果的にそうなった、というものです。 東大受験生のブログがたくさんあるので読んでみると、彼らがいかに自律的に考えて勉強の効率を最大化しようとしてるか、参考になると思います。 例えば、カフェを「はしご」して気分をリセットしながら集中力を保つやり方などは、ナルホドな、と思わされます(毎日ではないでしょう、お金がかかりますから)。 根性論だけでは必ず失敗します。 ちなみに、食事しながら勉強はおすすめしません。 消化に良くないです。 結果的に、その後眠気が増大したり、胃がもたれたりして勉強の効率を下げます。 勉強は自律性が成果を左右します。 色々な人のアドバイスやネットでの情報収集を試して自分の性格や学力の中で勉強成果を最大化できるルーチンを試行錯誤し続けてください。 私も長時間勉強してたことがありますが、それは結果的なことです。 もし、質問者さんがそういう状態にならずに勉強時間だけにこだわるなら、長時間の勉強は失敗するでしょう。 なぜなら手段と目的の順序が逆転してるからです。 長時間の勉強はあくまで結果的にそうなった、というものです。 東大受験生のブログがたくさんあるので読んでみると、彼ら...

次の

広島大学/偏差値・セ試得点率|大学受験パスナビ:旺文社

広島 大学

温暖化といわれてもピンとこないでしょうか?! 近年の異常気象の原因は、温暖化の原因でもある大気中の二酸化炭素の増加によるものとされています。 「なぜ二酸化炭素 (以下CO 2)が増えると温暖化になるのか」ご存知ですか? CO 2には「光を通すが熱を通さない」性質があります。 そのため太陽から光を取り込むばかりで地球上で発せられた熱を地球外に排出することができず、気温が上昇し、温暖化につながってしまうのです。 現在私たちが使うエネルギーの主な資源は、化石エネルギーとも呼ばれる石油、石炭、天然ガス。 これらの資源は燃焼する際、CO 2を大量に放出します。 一方、植物が成長するには太陽の光(光合成)とCO 2が必要なため、ある程度のCO 2は植物にとりこまれます。 昔は森林が多くあったおかげでCO 2のバランスが取れていたのですが、森林の大量伐採、必要エネルギー量の増加に伴い、CO 2のバランスが完全に崩れてしまいました。 つまり今の地球はCO 2が多すぎるというわけです。 では どうやって増えすぎたCO 2を減らすのか・・・私達のいる日本だけが取り組んでも、他の国が減らす以上のCO 2を放出してしまったら意味がないですよね?! そこで 1997年12月第三回締約国会議 COP3 で「京都議定書」 が世界の地球温暖化防止対策として採択されました。 つまり先進国がCO 2を含む6つの温室効果ガスを削減する数値目標と目標達成期間を決めたのです。 この京都議定書によると2008年~2012年の間に 目標とする温室効果ガスの削減量は日本が6%、アメリカ7%、EU 8%など。 「なんて少ない数値だ」と思いますか? ところが 現代社会はエネルギー大量消費社会!!0.01%を減らす事さえ、とんでもなく困難なんです!省エネももちろん大事ですが、地球規模で考えるともっと大きなな改革をしなければなりません。 そこで私たちは 「CO 2を大量に放出する化石エネルギー使用量を減らしCO 2放出量の少ない環境に優しい資源を使ってエネルギーを効率よく作れる」 『バイオマス』に注目しています 「バイオマス資源を使ってエネルギーを作ることで地球温暖化の一因であるCO 2を削減したい」 私達は 日々地球のあり方を研究しています。 count start since 2008・ 5・26 News The center head's greeting 広島大学バイオマスプロジェクト研究センターでは皆様に支えられ、 また中国経済産業局様、中国四国農政局様、産業技術総合研究所中国センター様、 産業界などのご協力をいただき,バイオマスの研究・シンポジウムを進めております。 また、rも作成しております。 バイオマス関連の受け皿となると同時に皆様との交流・共同研究を地元で、 また世界レベルで進めていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします Action policy 小規模高効率技術の必要性とその開発 日本国内でのバイオマスの発生規模(収集可能量)は数トンから数十トン。 この少ないバイオマスを、いかに効率よくエネルギーに変えるかが最重要課題です。 国産技術の確立による。 バイオマス埋蔵量の増加とバイオマス採掘権の確保 埋蔵量と採掘権・・・バイオマスを原油に見立てて考えてみると小規模のエネルギー化プロセスを開発することによって、これまで使えなかった資源も使えるようになる、つまり埋蔵量が増加する。 2%多いわけだから、その2%を譲与してもらい、日本の削減目標の6%のうち2%は他国からの譲与された排出権でクリアすることになるというもの。 広島大学バイオマスイブニングセミナーを開催しています 2020年 6月15日(月) 16:20-17:50 第85回 広島大学バイオマスイブニングセミナー 東広島キャンパス110講義室 すでに行われた各回の広島大学バイオマスイブニングセミナーは下記のNational report からリンクできます。 2020年3月16日広島大学バイオマスプロジェクト研究センター主催シンポジウム 13:00-16:30 サテライトキャンパスひろしま 504講義室にて開催されました 講演プログラム販売しています。 3,000円) も販売中(各1,000円) 詳細は 2020・03・02 第83回広島大学バイオマスイブニングセミナー 東広島市 2020・02・10 東広島市 2020・01・20 東広島市 2019・12・16 東広島市 2019・11・18 東広島市 2019・10・07 東広島市 2019・09・09 東広島市 2019・07・18 東広島市 2019・06・13 東広島市 2019・05・16 東広島市 2019・03・07 東広島市 2019・02・07 東広島市 2019・01・24 東広島市 2018・12・06 東広島市 2018・11・14 東広島市 2018・10・25 東広島市 2018・09・26 東広島市 2018・07・23 東広島市 2018・06・04 東広島市 2018・05・07 東広島市 2018・04・23 東広島市 2018・03・02 東広島市 2018・02・14 東広島市 2018・01・11 東広島市 2017・12・06 東広島市 2017・11・08 東広島市 2017・10・18 東広島市 2017・09・13 東広島市 2017・07・19 東広島市 2017・06・08 東広島市 2017・05・18 東広島市 2017・04・26 東広島市 2017・03・01 東広島市 2017・02・06 東広島市 2017・01・16 東広島市 2016・12・19 東広島市 2016・11・10 東広島市 2016・10・17 東広島市 2016・09・26 東広島市 2016・07・07 東広島市 2016・06・02 東広島市 2016・05・12 東広島市 2016・04・14 東広島市 2016・03・02 東広島市 2016・02・19 東広島市 2016・01・29 東広島市 2015・12・09 東広島市 2015・11・02 東広島市 2015・10・15 東広島市 2015・09・14 東広島市 2015・07・23 東広島市 2015・06・19 東広島市 2015・05・18 東広島市 2015・04・20 東広島市 2015・03・04 東広島市 2015・02・18 東広島市 2015・01・21 東広島市 2014・12・17 東広島市 2014・11・12 東広島市 2014・10・22 東広島市 2014・10・20 京都 2014・09・29 東広島市 2014・07・30-08・01 東京 2014・07・22 東広島市 2014・06・17 東広島市 2014・05・29 東広島市 2014・04・23 東広島市 2014・03・07 東広島市 2014・02・07 東広島市 2014・01・22 東広島市 2013・12・12 東広島市 2013・11・20 東広島市 2013・10・25 東京 2013・10・17 東広島市 2013・10・10 Bio Japan2013セミナー 横浜 2013・9・20 第20回テクノフォーラム 東京 2013・9・16-18 第45回化学工学会秋季大会 岡山 2013・9・11 東広島市 2013・8・5-6 第22回日本エネルギー学会大会 東京 2013・7・17 東広島市 2013・6・26 東広島市 2013・5・22 東広島市 2013・4・24 東広島市 2013・4・10 東広島市 2013・3・29 第5回中国地域バイオマス利用研究会 広島市 2013・3・15 東広島市 2013・2・15 東広島市 2013・1・28 東広島市 2013・1・18 東広島市 2013・1・9-11 第8回バイオマス科学会議 東広島市 2012・12・17 東広島市 2012・11・26 東広島市 2012・11・6 東京 2012・10・18 東広島市 2012・9・19-21 第44回化学工学会秋季大会 仙台 2012・9・18 東広島市 2012・9・3、4 バイオマス燃料の事業化に向けた国際戦略シンポジウム 東京 2012・8・6 第21回日本エネルギー学会大会 東京 2012・5・30 第49回日本伝熱シンポジウム 富山 2012・5・18 日本エネルギー学会(RGB)シンポジウム 東京 2012・3・30 広島県広島市 2012・1 第7回バイオマス科学会議 盛岡 2011・11・9 京都 2011・3・30 第8回バイオマスプロジェクト研究センターシンポジウム 広島県広島市 2011・1 第6回バイオマス科学会議 大阪 2010・11・8 東京 2010・3・31 第7回バイオマスプロジェクト研究センターシンポジウム 広島県広島市 2010・1 第5回バイオマス科学会議 東京 2009・10・26 東京 2009・3・27 広島県広島市 2008・10・10 京都 2008・3・31 広島県広島市 2007・11・16 東京 2007・1・29 広島県広島市 2006・10・26 広島 2006・2・22 広島県広島市 2006・1・16、17 東京 2005・12・15 東京 2005・9・4、5 山梨県 2005・8・8、9 名古屋市 2005・8・7、8、9 東京都浜松町 2005・3・16 東広島市 2005・1・12 広島県広島市 2004・11・10 東京 2004・10・19、20 茨城県つくば市 2004・9・6、7、8 北海道 2004・1・21 広島県広島市 2003・11・19 広島県呉市 2003・10・21 京都 2003・10・15 東京都浜松町 2003 ・10・6、7 東広島市 2003・8・7、8 広島県呉市 2002・12・02 東京 2002・2・01 京都 2019・12・11-13 第15回バイオマス科学会議(CBS15) 郡山 2019・12・10 第7回アジアバイオマス科学会議 郡山 2019・01・16-18 第14回バイオマス科学会議(CBS14) 東広島 2018・08・1,2 第3回国際バイオマス会議 インドネシア ボゴール 2018・07・31 第6回アジアバイオマス科学会議 インドネシア ボゴール 2018・01・17-19 第13回バイオマス科学会議(CBS13) 仙台 2018・01・16 第5回アジアバイオマス科学会議 仙台 2017・07・24,25 第2回国際バイオマス会議 インドネシア ボゴール 2017・06・12-15 第25回欧州バイオマス会議および展示会 スウェーデン ストックホルム 2016・12・13,14 第4回アジアバイオマス科学会議 マレーシア ペナン 2016・11・13-18 米国化学工学会2016年年次大会 アメリカ サンフランシスコ 2016・10・10,11 第1回国際バイオマス会議 ボゴール インドネシア 2015・09・18 欧州-日本R&D協力ホライズン2020とデンマークのバイオ経済研究 の機会」シンポジウム 東京 2015・07・23-31 第10回再生可能なエネルギー世界展示会&フォーラム 東京 2015・06・1-4 第23回欧州バイオマス会議 オーストリア ウィーン 2015・01・14-16 第2回アジアバイオマス科学会議 茨城 つくば 2014・11・16-21 米国化学工学会2014年年次大会 アメリカ アトランタ 2014・09・21-23 4th Annual Congress of Biorogy 中国 2014・07・27-08・01 東京 2014・06・23-26 第22回欧州バイオマス会議 ドイツ ハンブルク 2014・05・22-23 REGATEC2014 スウェーデン マルメ 2014・01・14 第1回アジアバイオマス科学会議 高知 2013・11・25-26 JCREN2013 広島 東広島 2013・10・28-29 CMT's 6th Algae World Asia タイ バンコク 2013・10・16-18 7th SGC International Seminar on Gasification スウェーデン ヨーテボリ 2013・9・29 7th World Bioenergy Symposium WBS , Sep. 29-Oct. 9-10,2013,Seoul,Korea 韓国 ソウル 2013・7・5-8 第9回持続可能なエネルギー・環境技術に関するアジア太平洋会議 千葉 成田 2013・6・3~7 第21回欧州バイオマス会議 デンマーク コペンハーゲン 2013・2・18~21 2nd Biotechnology world congress ドバイ UAE 2012・12・5 JCRENフォーラム~再生可能エネルギーとアジアのバイオマス~ 千葉 2012・12・3~4 第9回バイオマス・アジア・ワークショップ 東京 2012・11・19~20 JCREN2012 タイ バンコク 2012・10・28~11・2 米国化学工学会2012年年次大会 アメリカ ピッツバーグ 2012・6・18~22 第20回欧州バイオマス会議 イタリア ミラノ 2011・11 第8回バイオマス・アジア・ワークショップ ベトナム ハノイ 2011・6 第19回欧州バイオマス会議 ドイツ ベルリン 2010・11 第7回バイオマス・アジア・ワークショップ インドネシア ジャカルタ 2010・5 第18回欧州バイオマス会議 フランス リヨン 2009・11 第6回バイオマス・アジア・ワークショップ 広島 2005・12・15~20 ホノルル 2005・12・13~15 タイ バンコク 2005・11・15 中国 北京 2005・11・13~15 中国 北京 2005・10・17~21 フランス パリ 2005・6・27~7・1 カールスルーエ 2005・5・1~4 アメリカ オーランド 2005・3・21~23 韓国 済州島 2004・8・30~9・3 カナダ ビクトリア 2004・5・10~14 イタリア copyright C biomass project research center, Hiroshima Univ. All rights reserved 〒739-8527 広島県東広島市鏡山1-4-1 広島大学大学院先進理工系科学研究科機械システム工学専攻内 広島大学バイオマスプロジェクト研究センター センター長:松村幸彦 事務局サポート:中本久美子 Tel:082-424-5762 Fax:082-422-7193 Mail:.

次の