私の残したデータが、様々な重武装新鋭艦開発の元になったんだから! 機関室に一発?何いってんの? ほんと…失礼しちゃうわ。 最大値はLv99の時の最大値を指します。 ケッコンカッコカリ 反転 私、兵装フェチとかって思われてるかもだけど…少し、違うのよね。 勝利MVP 新鋭艦に使う兵装は、私がきっちりチェックするからね! えっ?足が遅いって…?しょ、しょうがないじゃない!装備が重いんだもん! 帰投 作戦終了。 艦隊が帰投しました。 補給 はあ~っ。 入渠(中破以上) あぁ~もうっ! ちょっと、長いお風呂に入るね。 建造完了 うん。 新しい艦が就役できたみたい。 時報 深夜0時よ。 あっ、録画確認しないと。 っ!私、深夜アニメとか楽しみにしてませんから! もう2時ね。 提督、お休みください。 3時です。 提督寝た?もう寝た? 4時・・。 提督シャキっとしてください。 朝7時です。 提督二度寝しちゃダーメェー 8時です。 さぁ朝のデータ録りますよ。 9時になりました。 良い一日にしましょうね。 10時です。 どう?順調ですか? 11時です。 今日のお昼はお蕎麦、とか? 12時になりました。 今日はおいしいものを食べたいなぁ、天ぷら蕎麦とか! 午後1時です。 食べたら眠くなっちゃう、自然の摂理です。 午後2時。 午後も頑張りましょう。 午後3時です。 甘いものが欲しくなりました。 午後4時になりました。 現在の提督の戦績が気になりますね。 暮れ泥んできましたね。 午後5時です。 午後6時です。 午後7時です、提督。 さ、夜ご飯にしましょう、銀蝿とかしちゃだめですよ 午後8時です。 どう?美味しかった? 午後9時。 提督の好きなメニューのデータはぜぇーんぶ揃ってます。 午後10時です。 あぁ~もう~っ、5500トン級が一隻ホントうるさいですね。 文句言ってきましょうか。 午後11時です。 まだ頑張るんですね。 じゃぁ、今晩もお付き合いします。 放置時 ゆーら、そろそろ観念しなさいよ。 皆待ってるんだから。 え、私? ああぁ、そうね。 ゲームにおいて• 夕張の改二その2。 3種の姿を持つ夕張だが、基本は開幕雷撃が出来て大発を積めるこの姿がベター。 改造すると速力が高速から低速に変化する初の艦娘。 を1つ装備することで高速に変化する と同じ仕様。 他の2種と違って最速は不可能。 さらにLvを2上げて88にすれば、に、さらにへ戻せるようになる。 特殊潜航艇 甲標的 や大発系・特型内火艇を装備可能。 魚雷x2+特殊潜航艇というの装備構成を流用でき、タービン1スロットで高速化すればあちらとほぼ同じ感覚で使用可能。 素の運が高めなので運改修のハードルも低い。 第4、第5スロットには主砲、魚雷、特殊潜航艇が装備できない。 第5スロットには機銃と小型電探、戦闘糧食系のみ装備可能。 全てのスロットで副砲・水上機が装備できない。 3種あるなかで大発系や特殊潜航艇を装備できる関係で攻撃寄りの性質。 低速もタービン1つで高速にできるのでそこまで大きなデメリットにならない。 と5連装や6連装を2つ乗せればキャップ到達可。 対艦・対地両方どちらでも役割を持つことができ、とを併用すれば4スロ目のタービンを空けつつ1スロ対潜等できることが増える。 第二艦隊旗艦ならダメコンもいらないため増設枠にタービンも積んで高速化も可能。 ケッコンや海防艦改修、増設により更なる拡張が見込めるため、メインで所持するならこの形態が一番無難か。 昼間攻撃力の欠如という搭載0軽巡のデメリットを完全にカバーする強化であり、軽巡枠が本艦と(こちらも搭載0)との二択となる三川艦隊系の任務においては、起用の最右翼に躍り出たと言えるだろう。 もっとも、この形態にまで夕張を育成できるような提督であれば、誰を起用しようと大差ないレベルの戦力は揃っている場合も多いが……• ライバルは言わずもがな阿武隈改二なので状況次第で使い分けたいところ。 やっと阿武隈改二の過労死クラスの働きが分散されるか• 阿武隈と比較したとき、全ステータスが少しずつ劣る代わりに1スロット分余計に使える感覚か。 装備の制限や、高速化の為にタービンで枠が一つ埋まる場面が決して少なくない事を考慮すると、純粋に2スロット分のアドバンテージがあるとはいいがたい。 雷装値に劣る事から一見して開幕雷撃の威力や夜戦火力にも差があるように見えるが、最強の甲標的であるで大きな装備ボーナスを獲得できるので実はそれほど差はない。 最新の15件を表示しています。 今日やっと指輪を渡せました。 何も言葉が出ないほど幸せ。 -- 2020-05-03 日 14:10:43• これからのイベントは結婚1スロ先制特2隻持ち前提の調整になりそうだなぁ -- 2020-05-12 火 08:03:01• 確かにそこまで用意できるならイベ攻略が楽になるのは違いないけど、深部で1スロ先制は雀の涙だし特効があるかどうかにもよると思う -- 2020-05-12 火 09:17:37• イベント自体の難易度のこと言ってるならまずないな。 2隻持ち前提に自艦隊の札調整するって意味ならまぁ分かるが -- 2020-05-12 火 16:16:57• これまで、特定艦を複数持ちしてる前提で調整されたようなイベって何かあったっけ? -- 2020-05-13 水 20:46:55• ないべ。 ハイパーズとか阿武隈とか複数持ってると中盤海域の道中がちょっと楽だね!くらいのことはあったけど、あくまで1隻持ちでも普通に攻略可能な難易度。 たぶん木主は先行攻略時のこと言ってるか、「自分の鎮守府じゃ今後2隻持ち前提の割り振りになりそうですわ」みたいな個人的な調整の話してんでしょ。 知らんけど -- 2020-05-14 木 20:39:01• 泊地修理が3ヶ所あった、進撃!第二次作戦「南方作戦」がそうだと言えなくもない。 -- 2020-06-12 金 17:53:26• まあE3は補給艦も固定に使えたから各1でも特に問題無かったね -- 2020-06-12 金 18:35:49• さあ…?複数持ちしていると捗ったってことならハイパーズとかであったけど、他のサブ艦のなさそうな提督が平然とクリアしていたりするのを見ていると「別にサブ艦いなくても問題なくね?」ってなることが大半だし… -- 2020-05-14 木 19:51:29• 情報も無いうち真っ先に挑んで突破するならともかく情報待ちしてからやる分には艦揃っていればサブ艦いれば札対策とかが楽になる程度でしょ -- 2020-05-14 木 20:31:00• ようやく改二にはできたけど任務がキツイ海域ばかり。 新兵器の道は遠い。 それに睦月型は鍛えてないからそこからだね。 -- 2020-05-14 木 19:35:26• 望月、弥生、卯月の改二無メンバーでもあっさりクリア。 甲標的の効果すごい。 -- 2020-05-16 土 15:57:09• 1スロ先制対潜できる対潜85ってレベルいくつで到達する? -- 2020-05-19 火 22:05:27• で確認できますぜ -- 2020-05-19 火 22:16:19• お陰さまで未婚対潜100到達できました -- 2020-06-01 月 15:00:53• WGWG内火艇陸戦隊で大破状態から集積に四桁。 バリちゃんどうしちゃったのw -- 2020-05-24 日 20:52:00• 集積地相手にその装備で殴るならまあそうなるな。 -- 2020-05-24 日 20:56:16• 対集積地はキャップ後にも固有の倍率かかるから対地装備満載すれば、まぁそうなるな。 中破ならT字不利でもワンパンや -- 2020-05-27 水 01:56:14• 大破にしても油断ならない... と、まるで我々がレ級やダイソンに思うような事を思っているに違いない集積地 -- 2020-05-27 水 10:03:28• 対空カットイン使うなら機銃+特殊機銃+対空電探しかないかな? -- 2020-05-27 水 01:22:41• 魚魚甲維持しつつ対空カットイン使うならそれ一択。 -- 2020-05-27 水 11:13:20• 午前7時に二度寝して夕張に注意される人生も悪くない -- 2020-06-02 火 06:57:20• 高速統一編成のルート固定が逸れる時、十中八九ノンタービンの君がいる…。 -- 2020-06-05 金 22:46:54• サム 「わかるわ」 -- 2020-06-06 土 08:31:26• わかりゅ…(白目) -- 2020-06-12 金 18:52:19• 久しぶりに復帰して演習で霞が先制雷撃?と思ったら夕張だったw -- 2020-06-07 日 13:30:01• 実装から100位3回、500位1回、程の7ー1周回してたら今日175到達した -- 2020-06-08 月 23:30:52• このコメントは管理掲示板により削除されました。 見え透いててダメ。 わざとすぎるので削除対象になるぞ、乙 -- 2020-06-17 水 14:13:48• かまってあげてて優しい -- 2020-06-20 土 18:14:36• 甲標的のフィットと改修機銃で六連持ってなくても同航戦単縦陣キャップに到達する点、3スロ対潜と先制雷撃を両立できる点、先制雷撃可能艦で個艦防空を最大にできる・・・どこが阿武隈の劣化なのだろうか、むしろ阿武隈の上位互換ではなかろうか? -- 2020-06-28 日 10:46:33• 先制対潜と開幕雷撃と魚雷カットインができるのもこの子だけ -- 2020-06-28 日 10:48:10• 阿武隈にヘイト集めたいのがあからさま過ぎてなあ。 未だに軽巡周りのヘイトは大体阿武隈が受け持ってくれるからそれ以外の軽巡は概ね平和だけど、阿武隈より遙かにぶっ壊れ性能だもんな。 阿武隈より優位な場面も多々あった4スロ軽巡も完全に喰ってるし -- 2020-06-29 月 18:14:35• 夕張特が阿武隈の上位なのは異論ないけど、前段で阿武隈どこに出すか頭をひねってたし、前ほっぽいも殴ってたときも阿武隈に特効ついてたから、イベントの特効火力で考えると阿武隈はしっかり活躍してる。 ある種バランスがとれてるといえるかも。 夕張は史実面では(設計以外)地味なほうだからな… -- 2020-07-01 水 12:03:31• なんか色々あれてるけど結局この子の出番は果たしてどうなるか・・・最終海域ではアトランタとかが史実枠にいるし、果たして深部一歩手前で使った方がいいのか、はたまた攻略より堀で便利な枠になるのか、言われていた通りの決戦枠になるのか・・・ -- 2020-07-06 月 21:08:49• ・;; -- 2020-06-29 月 17:53:35• 夕張と阿武隈は活動海域や時期が異なるから史実艦云々で迷わなくていいな。 -- 2020-07-01 水 13:00:49• 一人で先制対潜&先制雷撃できるとか強いわぁ -- 2020-07-06 月 21:02:21• とりあえず阿武隈、由良、夕張を3人ずつ用意しとけば大抵の状況には対応できそうね -- 2020-07-10 金 20:32:40.
次の私の残したデータが、様々な重武装新鋭艦開発の元になったんだから! 機関室に一発?何いってんの? ほんと…失礼しちゃうわ。 最大値はLv99の時の最大値を指します。 ケッコンカッコカリ 反転 私、兵装フェチとかって思われてるかもだけど…少し、違うのよね。 勝利MVP 新鋭艦に使う兵装は、私がきっちりチェックするからね! えっ?足が遅いって…?しょ、しょうがないじゃない!装備が重いんだもん! 帰投 作戦終了。 艦隊が帰投しました。 いい気持ちぃ この装備、早く試してみましょ! データもバッチリね! 入渠(小破以下) 結構兵装はデリケートなの。 丁寧にね。 入渠(中破以上) あぁ~もう~っ。 ちょっと、長いお風呂にはいるね。 建造完了 うん。 新しい艦が就役できたみたい。 時報 深夜0時よ。 あっ、録画確認しないと。 っ!私、深夜アニメとか楽しみにしてませんから! もう2時ね。 提督、お休みください。 3時です。 提督寝た?もう寝た? 4時・・。 提督シャキっとしてください。 朝7時です。 提督二度寝しちゃダーメェー 8時です。 さぁ朝のデータ録りますよ。 9時になりました。 良い一日にしましょうね。 10時です。 どう?順調ですか? 11時です。 今日のお昼はお蕎麦、とか? 12時になりました。 今日はおいしいものを食べたいなぁ、天ぷら蕎麦とか! 午後1時です。 食べたら眠くなっちゃう、自然の摂理です。 午後2時。 午後も頑張りましょう。 午後3時です。 甘いものが欲しくなりました。 午後4時になりました。 現在の提督の戦績が気になりますね。 暮れ泥んできましたね。 午後5時です。 午後6時です。 午後7時です、提督。 さ、夜ご飯にしましょう、銀蝿とかしちゃだめですよ 午後8時です。 どう?美味しかった? 午後9時。 提督の好きなメニューのデータはぜぇーんぶ揃ってます。 午後10時です。 あぁ~もう~っ、5500トン級が一隻ホントうるさいですね。 文句言ってきましょうか。 午後11時です。 まだ頑張るんですね。 じゃぁ、今晩もお付き合いします。 軽巡では稀有な4スロット艦。 装備次第で大きく性能が変化するユーティリティな艦娘と言える。 後述するように、対潜要員、雷撃特化、対空カットイン要員と、4スロットを生かした特化型として使いまわせるのが最大の特徴。 一方、他の軽巡枠と違い欠点もハッキリしている。 まず、は不可。 搭載0の為やむを得ないが、昼の砲撃戦においては火力不足になりやすい。 他の軽巡と比べやや運が高い一方、防御面に難がある。 耐久、装甲、回避は「~改」の段階では最低クラス。 特に耐久・装甲は秋月型や一部改二駆逐艦を下回るほどで、かなり低いと言わざるを得ない。 さらに耐久が12nという追い打ちもあり、一発貰って大破してしまう確率も高め。 大淀改は高めの耐久と装甲、そして弾着観測射撃能力で夕張改との差がある。 対空と運も高い一方で素の雷装値・対潜値が極めて低いという特性も。 夜戦まで生き残る耐久面では大淀が、夜戦連撃の火力、対潜能力での使い勝手に関しては夕張改に軍配が上がる。 それぞれうまく活用したい。 何より大淀は建造できずイベント海域以外では1-6でしかドロップしない為、入手が厳しい。 金背景とはいえ通常建造最低値で出る可能性がある夕張はその点恵まれている。 2018年冬には4スロット駆逐艦のが登場。 性能の傾向が夕張改と似ており、さらに雷装値以外で夕張改を上回る。 夕張とは艦種が違うため一見関係ないと思われがちだが、駆逐枠で夕張と同じ役割をこなせる、というのは夕張にとって脅威である。 (出番的な意味で)• 2018年秋には、2019年春には、同夏にはも登場し更に肩身の狭いことに…。 現在他の4艦に対する夕張改の優位点は「(相対的に)入手しやすい」事だろう。 以下の3種類が希少な4スロット軽巡としての夕張の有効な運用方法とされている。 僚艦の装備枠の自由度を高める為、装備枠をフル活用する。 潜水艦が出ないことが既知のマップでの夜戦連撃+空き枠2がこれに当たる。 対空火力特化については、高火力の主砲・副砲と高射装置内蔵高角砲を組合わせての連撃/カットイン装備がお勧め。 勿論、秋月砲2+FuMOの連撃装備に上位機銃等を追加し秋月型改や五十鈴改二並の加重対空値を目指しても良い。 対潜要員の主力とする。 おそらく、 現状で最も夕張改の需要が求められるのがコレ。 夕張改は素の対潜で五十鈴改二には及ばないが、対潜攻撃力は装備に拠る部分が大きく、4スロット全てに対潜装備を積んだ場合のアドバンテージは非常に大きい。 さらに、実装済の4スロ艦では最も高い為、「影の対潜番長」と呼んでも過言ではない。 強力な敵潜と水上艦が混在するボスマスを筆頭に、潜水艦混成の敵艦隊の登場するマップは夕張の晴れ舞台と言えるだろう。 また、爆雷とソナーの対潜シナジー効果を得つつ夜戦で連撃を行うにも原則4スロ必要• 両立装備の夕張の場合、潜水艦と水上艦の混成艦隊を相手でも両方に有効打を与えるという離れ業ができる。 対潜先制爆雷攻撃 詳細は後述 が可能な高練度なら尚良い。 しかしながら、陣形や遭遇状況により 上位敵潜を撃ち漏らす事もあるので過信はしないこと。 爆雷1爆投1ソナー2の対潜極振り装備の場合は、中大破させられても一矢報い易い。 また、エリカやエリヨまでなら単縦でも十分落とせることも。 エリソ以上については、4戦目の反航戦以上の場合複縦陣が望ましい。 5-3等、僚艦に彩雲搭載空母を連れていけない場合は、夜戦までに落とすことを重視すると良いだろう。 五十鈴改二は無条件で先制爆雷攻撃が可能であるため、レベル50近辺では「表の対潜番長」こと、五十鈴改二に対潜艦の一番手を譲ることになる。 その後、夕張の対潜数値が60あたりを越え、対潜装備ガン積みで先制爆雷攻撃が可能になると、再び「影の対潜番長」の名を敵潜水艦に知らしめる事になる。 最大3回攻撃可能となる4スロ艦の対潜攻撃力は破壊的な威力。 敵潜混成のボスマス対策を中心に高練度の夕張改が脚光を浴びることとなり、 同時に、先述の理由で先制爆雷攻撃は非常に難しい大淀改との使い分けもさらに明確となった。 低レベルから先制可能で高耐久力の五十鈴改二、脆いが究極的な攻撃力は最高レベルの夕張改と、それぞれの対潜艦として色分けがハッキリしたと言える。 ボスでも潜水艦艦種がイベントで登場している現在、この二隻をツートップとした形は非常に心強い。 五十鈴改二も夕張改も、軽巡枠の中で癖が強い部類だが、ぜひ育てておきたい艦娘である。 参考までに、対潜極振り装備時におけるシナジー後基本攻撃力は以下の通り。 夕張改 香取改 大淀改 五十鈴改二 酒匂改・那珂改 129. 48 128. 19 123. 32 111. 21 109. 第1位だが、2位との差は僅差。 とはいえ、軽巡と練巡は似て非なる艦種であり、速度も違う。 イベントでのルート分岐でこれが効いてくる場合がある。 実際にはこれに数多の補正がある為、実際のダメージとは比例しない。 しかし、自分が不利であればあるほどこの数字が生きてくるので、決して無駄でもない。 売りの4スロは、柔軟な運用が求められるイベント時こそ特に威力を発揮する。 論者積みで単縦でエリ潜以下を屠ってもよし。 ダメコン積みつつ火力も維持できる。 の実装と陸上敵の増加に伴い、運用のバリエーションはさらに広がった。 防御面の不安に関しては回避の低さはどうにもならないが、どうせ他の艦でも一撃で中破大破なので装甲や耐久の低さはさして問題にならない。 ケッコンカッコカリで耐久が上がると、4nや12nの範囲を脱する為一撃大破率が割と変わってくる艦の一人。 夕張提督には朗報であろう。 第二期移行に伴い持参装備がからに変更された。 初期装備的に最終時をイメージしたものだろう。 1943年12月~44年3月にかけて行われた損傷復旧の工事で2基のを撤去し跡地にとを装備。 更に後部マスト両舷に機銃座を設け25mm三連装機銃を2基追加した。 他にも、の追加やの設置など、主に対空・対潜兵装の増備を中心に行ったようだ。 ゲームでこそ高速判定だが、型と同程度だった速力は全盛期より2kt低下して32ktに。 史実で夕張以下の速力の日本駆逐・軽巡は未実装の松型駆逐艦 27. 8kt のみなので、この状態では本当に足が遅い。 砲撃力も14cm砲4門とと同じにまで落ちている。 以下は第一期当時の記述。 第二期移行に伴う初期装備変更で是正された。 なお史実の夕張最終状態は 14cm単装砲を装備していない。 本来の主砲は なのだが、本艦実装当時は14cm連装砲が実装されていなかったのでこうなった模様。 対空砲なのに対空0を誇った伝説の兵器は、夕張改と、しか持ってこないレア装備。 それでもやっぱり微妙すぎる能力。 通称夕張砲だが、初期の 対空0の対空砲という圧倒的なインパクト故に別名「幻の産廃兵器」とも言われており、性能向上した後も(結局アレなので)呼ばれ方は変わらない。 実は本来の夕張最終時の高角砲はさらに旧式の12cm高角砲 未実装。 能力の低さではなく「12. 7cm」の方が運営のミスまたは5500t級の魚雷発射管同様の扱いにされている物と思われる。 最新の15件を表示しています。 天龍で84だったんだよな・・・。 設計図ありならもう少し低くなるかもだけど、無しなら怖いな。 86まであげといた -- 2020-01-14 火 13:55:27• まさかのイーブイ化で草 -- 2020-01-14 火 15:48:06• 複数持ちにするかの判断は一応メンテ後に性能が判明してからかなぁ。 役割分担可能な4スロ軽巡は大事だから3隻持ちになりそうだが -- 2020-01-14 火 17:03:17• 97で慢心してたらまさかの3種盛り -- 2020-01-14 火 17:46:08• 念のため2隻程度の気持ちで用意してたら「2隻で慢心」とか言う単語が成立する世界が来るなんて夢にも思わなんだ…。 -- 2020-01-14 火 19:01:49• メイン以外でストック1隻用意してたけどまさか不足するとは… -- 2020-01-14 火 21:04:05• E3デロとE5平戸堀の対潜に投入して急速成長を試みたがやはり-5足りなかった。 しかも三位一体艦とは 白目。 -- 2020-01-14 火 21:27:42• Lv78では改造無理でした。 -- 2020-01-14 火 21:34:13• 耐久42装甲47回避82搭載0火力47雷装62対空82対潜87索敵51運32・・・ん?運改修してたっけ? -- 2020-01-14 火 23:20:34• あと速力は高速のままだが射程が短になってた。 -- 2020-01-14 火 23:22:28• 耐久上がってるのを見るに海防艦食わせた際に運も上がってると見た -- 2020-01-15 水 01:21:03• Lv80でも無理でした。 いくつだろ? -- 2020-01-15 水 01:15:19• 84らしい。 -- 2020-01-15 水 01:18:06• 夕張さんは我が鎮守府に初めて来た軽巡、黎明期の鎮守府を支えた殊勲艦なのに改造レベルに達していなくてすまぬ・・・すまぬ・・・ -- 2020-01-19 日 09:11:16• 当方の軽巡は改二勢と海外艦のレベリングを優先してきたこともあり 、 夕張さんはまだ82までしか練度を上げられていないので、演習旗艦と5-3旗艦でレベリング中。 夕張よ、もうしばらく待っていておくれ。 -- 2020-01-19 日 15:12:35• 先ほど86の段階で改二改装出来ました。 -- 2020-01-22 水 22:57:06• 途中送信してもうた。 明日から夕張任務に着手します。 -- 2020-01-22 水 23:00:33• 2隻目育ててるけどLv44で対潜値44、15・15・13・13で先制対潜できた。 結構早くからブルネイで育てられて助かる。 -- 2020-01-19 日 16:21:26• 思考停止の水偵を取り上げられると、何を与えたらよいか分からないって点で面白い艦だよなせ -- 2020-04-01 水 13:23:31• センスが試される。 普段は昼メインだから主砲ガン積みしたり、対潜に落ち着きがちだけど、何かいい装備があるはず -- 2020-04-01 水 13:25:13• 夜なら夜戦装備があれこれあるし選択肢広くて楽しいけど昼なら主砲電探あたりに落ち着くだろうしなぁ。 まぁ対潜メインとかで改二まで育てちゃえば更に出来ること増えるからその時悩めばいいのよ。 (なお水偵 -- 2020-04-04 土 16:21:31• -- 2020-06-21 日 10:22:59• 但し、関与するのは搭載対潜装備数が同数の場合と先制対潜爆雷のしやすさに限られることも念頭に置いておきたい。 現在は8cm高角砲+増設機銃により由良改二、阿賀野型等限定的に可能な例外あり。 例えば、同航戦以上かつ単横陣条件なら大破でも敵潜を撃破可 艦これでは六年式53cm魚雷発射管や八年式61cm魚雷発射管が装備として採用されていないので多くの下位魚雷発射管搭載軽巡は上位兵装のを持参している事になっている.
次の再度、夕張改二にコンバート改造する場合は改装設計図と戦闘詳報は必要ありません。 ステータス 性能は 対空の夕張改二、火力の夕張改二特、対潜の夕張改二丁という感じになっています。 夕張改二特は速力が 低速ですが、タービンのみで高速化可能なので弱点にはなりにくいです。 甲標的 丁型改があれば夜戦火力は同じになるのでほぼ上位互換として使えます。 スポンサーリンク 特殊能力 1.5スロット 夕張改二は 初の5スロット軽巡洋艦です。 小柄な艦のため、様々な制約があり、また形態ごとに搭載可能な装備が違います。 2.専用対空CI発動可能(夕張改二) 夕張改二は高角砲+機銃+対空電探で専用対空カットインを発動できます。 これは汎用CIと同じ性能なので対空CI自体の発動率を上げたいときに使うくらいかもしれません。 3.無条件先制対潜可能(夕張改二丁) 夕張改二丁は 無条件で対潜先制爆雷攻撃が可能です。 先制対潜自体は他の形態でも可能なのでソナーを使わないなどの差別化した使い方をしたいです。 4.フィット補正 夕張改二は一部の装備を搭載することでフィット補正を得られます。 使うのは基本的に14cm連装砲改、甲標的 丁型改、四式水中聴音機くらいでしょう。 5.まとめ 運用例 魚雷CI仕様(夕張改二特) 攻撃力の高い魚雷カットイン装備を維持しつつ、照明弾を発動できます。 弱点の速力は4スロットか補強増設にタービンを搭載することでカバー可能です。 対地&対潜仕様(夕張改二丁) 二式12cm迫撃砲改を搭載することで対地、対潜を両立できます。 ソナーなしでも先制対潜を発動できるのが夕張改二丁の強みです。 一言 現時点でもかなり強いですが、更なる拡張の余地を残しているようです。
次の