超清水エスパルス掲示板。 [B!] 超清水エスパルス掲示板

清水エスパルス 人気ブログランキング

超清水エスパルス掲示板

コロンビア1部のアメリカ・デ・カリから清水エスパルス移籍が濃厚になったGKネット・ヴォウピ【写真:Getty Images】 コロンビアメディア『アメリカ・エス・パシオン』は23日、同国1部のアメリカ・デ・カリに所属するブラジル人GKネット・ヴォウピが清水エスパルスに移籍間近だと報じた。 ネット・ヴォウピはブラジル国内での実績こそ乏しいものの、昨年夏にアメリカ・デ・カリに移籍してから急速に評価を高めている。 今年の前期リーグでは同じくコロンビア1部のデポルティボ・パストに期限付き移籍していたが、そこから復帰した後期リーグではアメリカ・デ・カリの14度目の優勝に大きく貢献した。 アメリカ・デ・カリに近いコロンビアメディア関係者への独自取材によると、ネット・ヴォウピの清水移籍は「ほぼ間違いない」という。 前期リーグでデポルティボ・パストへ期限付き移籍したのは、「当時の監督と衝突し、フロントにも不満を抱えていたから」で、「監督交代によってクラブにフレッシュな空気が持ち込まれて復帰し、素晴らしいプレーを見せたが、アメリカ・デ・カリはすでに来年に向けて新しいGKの獲得を決めており放出が濃厚」とも同関係者は明かした。 これが清水行きが濃厚になっている理由の1つだ。 ネット・ヴォウピの代わりとしてアメリカ・デ・カリが確保したのは、現役のコロンビア代表で同国1部のパトリオタスに所属していたエデル・ショーだという。 来年はコパ・リベルタドーレス出場も控えているが、クラブは11年ぶりの優勝に貢献した守護神の売却を決断したようだ。 先述の関係者によれば、「アメリカ・デ・カリのトゥーリオ・ゴメス会長は、コロンビア国内でスーパーマーケットやホテル、屠殺業などを営む億万長者で、サッカーもビジネスとしか考えていない」とのこと。 そのうえで「来年はコパ・リベルタドーレス出場も控えており、チームには2人の優れたGKが必要だったが、日本から高額のオファーを受けて売却に迷うことはなかっただろう。 基本的には選手を売って利益を出すことを重視するメンタリティだ」とも述べた。 アメリカ・デ・カリの後期リーグ優勝に大きく貢献したネット・ヴォウピは、その間にGKコーチとも衝突していたようで、これが移籍における2つ目の理由になっている模様。 それでも「真面目で誠実な人間」だといい「足もとはそこまで特別ではないが、ペナルティエリア内でのプレーに優れ、特に1対1におけるセービングは素晴らしい。 清水にとって素晴らしい補強になるだろう」と、先述の関係者はネット・ヴォウピの実力に太鼓判を押した。 清水にはDFエウシーニョやMFヘナト・アウグスト、FWジュニオール・ドゥトラ、FWドウグラスといった日本での経験が豊富なブラジル人選手が多く在籍している。 ネット・ヴォウピの加入が実現すれば、彼らの存在もJリーグでの活躍に向けて大きな助けになるはずだ。 (取材・文:舩木渉) 【了】.

次の

清水エスパルス、コロンビア王者から新GK獲得濃厚。地元記者明かす「ほぼ間違いない」理由

超清水エスパルス掲示板

恥ずかしい失敗談だが、個人的に、ガンバ戦のチケットを入手するのに、非常にドタバタしてしまった。 正直に言えば、5000枚のチケットは争奪戦になるだろうと予想していたのだが、元々シーズンシートオーナーなので、その先行販売で入手できるだろうと思っていた。 しかし、シーズンシートオーナー枠の発売日になって、JリーグチケットのワンタッチIDというものを取得しなければならないことに気付いた。 そして、その取得のためには、シーズンシートのICカードに記載されている番号の入力が必要なのだ。 ところが、お恥ずかしいことに、ICカードが手元に見付からなかったのである(後日、見付かったが)。 しょうがないから、次に売り出される後援会枠に賭けようと思って、購入を試みたのだが、焦ったり何だりで、本命のバックスタンドSS席ではなく、メインのS席になってしまった。 所長のシーズンシートはバックのSSであり、なぜバックかと言うと、雨が嫌だからという一言に尽きる。 しかも、最近は大雨が多いから、絶対に屋根のあるバックを選びたかった。 結局、5000枚のチケットは全然売り切れることはなく、後からバックのS席なども復活したりして、愕然としたものだった。 ただ、結果的に、普段寄りつかないメインでの観戦は、新鮮だった。 いつも、バックに座っていると、オレンジウェーブさんたちがなかなか来てくれず、寂しい思いをしているが、今回は彼女たちの可愛いパフォーマンスを堪能することができた。 また、ベンチに近い位置だったので、上の動画のような飲水タイムの様子なども観察できたし、例の失点の原因になったメンバー交代ミスの一部始終も間近に目撃することとなった。 それにしても、わずか5000枚のチケットが完売しないというのは、ショックだった。 要するに、多くの皆さんは、ただ単に観戦するだけじゃなく、仲間と一緒にドンチャンしたいということなのかな? 諸々の規制により、それができないのなら、自宅でDAZNという選択になったのだろうか? さて、価値観は人それぞれであり、以下に述べることはあくまでも所長の個人的な価値観の吐露にすぎない。 そうお断りした上で、申し上げれば、ガンバ戦でスタジアムに流されていたバーチャル音声、個人的には要らないと思った。 むしろ、今しか体験できない選手たちの声とか、場面ごとに自然発生的に湧き上がる拍手とか、そういうものを味わってみたかったと感じる。 バーチャルチャントとかは、たとえば試合の前後、ハーフタイム、飲水タイムなどなら、OKだろう。 だが、試合中は、生の音だけに集中したかった。 他のチームの主催試合などを眺めると、たとえば川崎などは、会場で余計なバーチャル音声は流していなかったと思う。 結果的に、フロンターレのプレーヤーたちが妙技を見せるたびに、自然発生的に拍手が沸き起こり、それがバーチャルチャントに邪魔されることなく、すごく良い雰囲気を作っていた。 普段はJ特有の過剰なドンチャンにかき消されてしまいがちだが、ちょっとイングランドプレミアの片鱗のような雰囲気を感じた。 もちろん、川崎はチケット5000枚、即完売だったようだ。 バーチャル音声に頼らず、5000人の観客がプレーに集中し自然発生的に反応している川崎。 一方、チケットが売れ残り、バーチャル音声というドーピングに頼る清水。 サッカーのトータルなリテラシーで、ずいぶんと差をつけられたものである。 よかったらクリックお願いします 昨日の「DAZN復習観戦」で、書き忘れたことが2つあった。 まず、先日のエントリーで、「清水の攻撃は単純なクロスがGK東口にキャッチされて終わることが多かった」とコメントしたが、それは主に後半、特にティーラシンが入って以降の現象だった。 前半はむしろ、グランダーの鋭いクロスの方が多かった。 なので、前半はある程度やりたい攻撃は形になりかけていたと考えていいだろう。 もう一つ、後半、金子がペナ内で藤春(だったか?)に倒された場面、あれは明らかにPKだろう。 主審の家本氏にも接触の場面は見えていたと思うが、瞬時にPKではないと判断したのだろう。 もしもVARがあり、主審が改めてあのシーンを検証したら、ガンバ側は明らかに金子を両手で突き飛ばしており、それはボールも見ていなければ、ショルダーチャージでもないことは明らかなので、さすがの家本氏もジャッジをPKに変えざるをえなかったと思う。 教訓として、今季は激しいコンタクトを許容する方針だし、VARもないので、ペナ内でも相手に体を付けて浴びせ倒すようなことをしても、なかなかファウルにとられないと思うので、清水も厳しく対応するようにしたい。 明らかに遅れて行って足を引っかけるようなことをしない限り、ノーファウルだ。 昨日、「清水はサイドで数的不利になる。 ウイングプレーヤー単独で敵の守備2人に対峙している」というようなことを書いた。 松原氏は、「おそらくカルリーニョスに一対一を仕掛けさせるため、意図的に誰もサポートに行かずにスペースを空けているのではないか」とコメントしており、この点に関しては所長と見方が違った。 鈴木唯人に関する評価は、松原氏も同じであり、やはりな、と思った。 松原氏も、「唯人は、自分で強引に行く時と、周りと使う時を、使い分けるべき」と指摘し、特に後半に中央をドリブル突破して強引なシュートを打ち相手にブロックされた時には、右で空いていた後藤を使うべきだったと示唆していた。 よかったらクリックお願いします ガンバ戦の雑感をもうちょっと続けると、どうも、サイドで数的不利になることが多かった印象がある。 清水が攻めている時には、だいたいウイングが1人で攻めて、それを相手守備2人がマークする。 逆に、ガンバが攻めている時には、サイドで守っている人間が一人しかいなくて、ガンバ側が2人いると、そういう場面が多い気がした。 清水はサイドバックが中に入っていくから、それで外が手薄になるのではないか。 で、そのサイドだが、左カルリーニョスはともかく、右の金子には推進力がない。 一方、中央の鈴木唯人には推進力があるが、ちっとばかし猪突猛進する癖がある。 だとしたら、唯人をむしろサイドで使うのも、一案なのではないか。 てか、川本梨誉はどうなった? もう一つ、僅差になった原因は、ガンバの側に精度がなかったことだろう。 先方はかなり疲れているように見えた。 しかし、攻守ともに、要所は締めていた。 それが、勝てるチームなのだろう。 サッカーは、番狂わせの起こりやすい競技である。 「弱者が強者を食った」とか、「一方的な展開だったけど、終わってみれば引き分けだった」ということはありうる。 しかし、それは弱者の側がロースコアで耐え忍んだ末に、もたらされるものである。 今のモフ清水のように、デフォルトで2失点以上していたら、ラッキーな勝ち点3とか1も望めない。 モフサッカーとは、完成度が一定水準に達しない限り、必然的に負け続けるサッカーということになる。 分かっていたし、覚悟もしているつもりだったが、2020年も下半期に突入したのに、まだ今年の勝ち点がゼロというのは、辛い。 「完成度が一定水準に達したあかつきには、必然的に勝ち続けるサッカー」であればいいのだが。 よかったらクリックお願いします というのも、1993年にJリーグが始まってから、清水の成績を通算すると、上表のようになる。 とおり、今シーズンが始まる時点で、清水の通算得失点(J2時代は除く)は、かろうじてプラス5だった。 「2020年も大量失点癖が改善されなかったら、間違いなくこの数字が赤字に転落するだろうな」と心配はしていたが、案の定、これまでの3試合で安易に失点を重ね、今季の得失点差はマイナス5。 これで、1993年以来、先輩たちが連綿と築いてきた貯金を、ついに使い果たし、プラマイゼロになってしまったのである。 このこと一つとっても、個人的には、「今季は降格がないから、のんびりやればいい」などという雰囲気には、絶対に同調できないのである。 よかったらクリックお願いします ただ、率直に私見を述べれば、多くの皆さんと違って、個人的には、セレッソ戦の唯人のプレーは不満だった。 視野が狭く、一人でゴリゴリ行きすぎだろう。 「ここでパスを出せば、もっとチャンスが広がるのに」というところで、強引にドリブルを続けた場面が散見された。 確かに、チーム全体が沈滞ムードなので、若者の強引なプレーに拍手喝采を送りたくなる気持ちは、所長も同じである。 しかし、ああいう独りよがりのプレーでは、J1で、チームを勝たせるゲームメーカーにはなれないだろう。 これが、ストライカーだったら、話は少し違ってくる。 ストライカーは、味方が繋いだボールを、最終的に落とし前を付けるという特殊な職業だから、決断力が必要であり、多少強引な方が結果的に良い方向に作用することもある。 ただ、そのストライカーにしても、結局は周りを活かし、周りに活かされる形の方が上手く行くことは、テセ先生も日頃述べておられる。 「もっと上手く周りを使え」。 唯人には、テセ先生から、そのようなアドバイスをお願いしたいところである。 よかったらクリックお願いします 今季、我が軍は、新監督(しかもモフさん自身も監督業は新米)の下で従来とは180度異なるチーム作りに乗り出したわけだから、ある程度苦戦することは避けられず、今年に限ってはフロントもサポも目先の勝ち負けだけにとらわれず、長い目で見るべきであり、我慢が肝心である。 今季がスタートする時点で、このようなコンセンサスは、かなり広範に共有されていたと思う。 他方、今季冒頭のサポとのミーティングで、大熊GMは、「監督と心中することはしない。 結果次第では、ある程度のところで見切りをつける」という旨を明言していた。 まあ、プロクラブである以上、それも当然だろう。 その時、所長が受けた感触では、たとえばオリンピック中断くらいまでにまったく結果が出なければ、監督と心中するのではなく、その時点で現実路線、残留最優先に舵を切るのだろうなというニュアンスを感じた。 しかし、どういう運命のいたずらか、その後のコロナ騒動で、今季に関しては、「降格は無しよ」ということになった。 個人的には、今この時点で、大熊GMがどのように考えているのか、すごく興味がある。 降格がなくなったので、モフ監督とのハネムーンの期間、執行猶予の期間は、さらに長くなり、どんなに苦戦しても、たとえば1年は任せてみようという方針に変わったのか? それとも、考えたくないが、これから開幕10戦勝ち無しとか、厳しい状況になった時には、もうそこで見切りをつけることも依然としてあり得るのか? 現時点での、個人的な意見を申し上げれば、もちろん今はまだ我慢の時だと思う。 それと同時に強く思うのは、クラブや選手たちに「今は試行錯誤だから負けても仕方がない」などとは、絶対に考えてほしくない。 すべての試合で、勝利のために死力を尽くしてほしい。 その結果として、本当に力強く勝てるサッカーの産みの苦しみであるのならば、個人的には甘受しようと思う。 直近のセレッソ戦、負けたこともさることながら、どうもこの部分が感じられなかったことに、モヤモヤした感情を抱いてしまうのである。 そして、いくら降格がない年でも、やはり降格圏は避けてほしいし、特に最下位は絶対回避である。 清水の歴史で、J1の最下位になったことは、一度もないのだから。 よかったらクリックお願いします それにしても、今回のセレッソ戦、清水は前半、「わざとゆっくり攻めようとしているのか?」と疑問に感じるほど、カウンターに自らブレーキをかけ、意図的に手数をかけて攻めようとしているかのように見えた。 過去2戦、カウンターでしか点のとれていないチームが、自らカウンターにブレーキをかけたら、そりゃチャンスは生まれないわなという印象だった。 後半になり、清水は明らかにシフトチェンジし、60分くらいまでは押し気味だった。 前からのプレスでボールを奪い、何度かシュートチャンスに持って行った。 クラモフスキー監督のキャラからして、「前半はあえてスローペースで入ろう」などという指示をするとは考えにくく、やはり前半の出来がふがいなかったので、ハーフタイムに「もっとアグレッシブに行け」とゲキを飛ばしたのだろう。 ただ、超攻撃サッカーを掲げ、そのためにリスクもいとわない戦術をとっているのに、試合全体で7本しかシュートを打てないとは、空回りの感は否めない。 よかったらクリックお願いします 率直な感想を言えば、困ったことに、セレッソもガンバも強いなあと感じた。 というか、これがJ1レベルの普通のサッカーだな、と。 最近の清水の試合を観ていると、「中学生の理科の実験」みたいな雰囲気を感じるのだが、セレッソとガンバは普通に我々の知るサッカーをやっている。 土曜日の大阪ダービーは、結果的には、セレッソが2:1で勝利した。 両チームの力は似たり寄ったりで、どちらが勝ってもおかしくなかったと思うが、セレッソの方が隙や無駄がなく、戦い方にソツがない。 FWの都倉が復帰したということで、意外と都倉目がけてシンプルにロングボールといった戦法も目立つ。 選手がしばしば行方不明になる清水と違って、セレッソは選手がちゃんといるべきところにいる。 綺麗に4・4・2のブロックができている。 今の清水はリードされたら追い付くのはまず無理というチームだが、増してやセレッソ相手にビハインドを跳ね返すのは不可能だろう。 あと、今回の大阪ダービーでは、両チームの選手層の厚さを感じた。 途中交代で出てくるのが、ガンバが井手口、パトリック、小野裕二、渡邉千真といった面々。 セレッソもブルーノメンデスや柿谷が後半から登場。 今の清水みたいに、スタメンが「誰それ?」というようなのとは、好対照だ(もちろん、我々サポは良く知り期待もしている選手たちではあるのだが)。 一説によれば、本日の清水戦でセレッソのロティーナ監督はターンオーバーを敢行する予定とも言われ、早くも舐められたか?よかったらクリックお願いします.

次の

清水エスパルス 人気ブログランキング

超清水エスパルス掲示板

コロンビア1部のアメリカ・デ・カリから清水エスパルス移籍が濃厚になったGKネット・ヴォウピ【写真:Getty Images】 コロンビアメディア『アメリカ・エス・パシオン』は23日、同国1部のアメリカ・デ・カリに所属するブラジル人GKネット・ヴォウピが清水エスパルスに移籍間近だと報じた。 ネット・ヴォウピはブラジル国内での実績こそ乏しいものの、昨年夏にアメリカ・デ・カリに移籍してから急速に評価を高めている。 今年の前期リーグでは同じくコロンビア1部のデポルティボ・パストに期限付き移籍していたが、そこから復帰した後期リーグではアメリカ・デ・カリの14度目の優勝に大きく貢献した。 アメリカ・デ・カリに近いコロンビアメディア関係者への独自取材によると、ネット・ヴォウピの清水移籍は「ほぼ間違いない」という。 前期リーグでデポルティボ・パストへ期限付き移籍したのは、「当時の監督と衝突し、フロントにも不満を抱えていたから」で、「監督交代によってクラブにフレッシュな空気が持ち込まれて復帰し、素晴らしいプレーを見せたが、アメリカ・デ・カリはすでに来年に向けて新しいGKの獲得を決めており放出が濃厚」とも同関係者は明かした。 これが清水行きが濃厚になっている理由の1つだ。 ネット・ヴォウピの代わりとしてアメリカ・デ・カリが確保したのは、現役のコロンビア代表で同国1部のパトリオタスに所属していたエデル・ショーだという。 来年はコパ・リベルタドーレス出場も控えているが、クラブは11年ぶりの優勝に貢献した守護神の売却を決断したようだ。 先述の関係者によれば、「アメリカ・デ・カリのトゥーリオ・ゴメス会長は、コロンビア国内でスーパーマーケットやホテル、屠殺業などを営む億万長者で、サッカーもビジネスとしか考えていない」とのこと。 そのうえで「来年はコパ・リベルタドーレス出場も控えており、チームには2人の優れたGKが必要だったが、日本から高額のオファーを受けて売却に迷うことはなかっただろう。 基本的には選手を売って利益を出すことを重視するメンタリティだ」とも述べた。 アメリカ・デ・カリの後期リーグ優勝に大きく貢献したネット・ヴォウピは、その間にGKコーチとも衝突していたようで、これが移籍における2つ目の理由になっている模様。 それでも「真面目で誠実な人間」だといい「足もとはそこまで特別ではないが、ペナルティエリア内でのプレーに優れ、特に1対1におけるセービングは素晴らしい。 清水にとって素晴らしい補強になるだろう」と、先述の関係者はネット・ヴォウピの実力に太鼓判を押した。 清水にはDFエウシーニョやMFヘナト・アウグスト、FWジュニオール・ドゥトラ、FWドウグラスといった日本での経験が豊富なブラジル人選手が多く在籍している。 ネット・ヴォウピの加入が実現すれば、彼らの存在もJリーグでの活躍に向けて大きな助けになるはずだ。 (取材・文:舩木渉) 【了】.

次の