タイラバ フック 自作。 タイラバ(鯛ラバ)のフック!必ず掛けにいく中級~上級者向け針の使い方

タイラバ入門!基本タックルや仕掛けなどを初心者向けに紹介します

タイラバ フック 自作

台風のおかげで、時間もできたので タイラバ用アシストフックにチャレンジしました。 ジギング用も作る段取りをしてましたが 先にタイラバ用に手を出してしまいました。 市販フックに少々不満があり 釣行の際に自分がいつもイメージする アシストフックを作ってみました。 吸い込みをよくするために 軽く、細く、強くしたい。 下記写真の部分です。 根拠は全くないのですが、 ネクタイが長いので、タイの食いが 浅い時は、ネクタイにバイトするけど 針に届かないってことがあるのではないかと 思ってます。 なので長いバージョンで 釣行が変わるか試してみたい。 準備物 私が準備したものは 鯛ラバアシストフックのライン なるべく細いのが良かったので 50lb フロロ入りにしました。 本当は、35lbが欲しかったのですが なかったので今回は50lbにしました。 管付きフック すっぽ抜けをしにくいかと 思うので管付きフックにしました。 今回は、管付き伊勢尼8号を使いました。 今回は試作なので特に長さは 感覚でしたが量産することになると チャンとは買った方がいいですね。 締め込みは、ペンチを使って グイッと閉めこんでます。 収縮パイプを使うか考えましたが 市販品でも使ってないものが多いので 今回は使いませんでした。 完成!!こんな感じです。 釣れるかはわかりませんが シンプルバージョンはイメージ通り! タコベイト バージョン タコベイトの場合は、 少し自作のほうは長すぎる ような気がしますね。 今回、試作段階ですが 次回タイラバの時に試せるよう バリエーションを考慮してフックの 作成をしようと思いまーす。 ----関連記事------ TypeB.

次の

タイラバ入門!基本タックルや仕掛けなどを初心者向けに紹介します

タイラバ フック 自作

鯛ラバのフックについて 鯛ラバの構造 スカート、ヘッド、フックにパーツがそれぞれ別れており、自分好みにカスタマイズできます。 ヘッド スカート フック 上の3つを組み合わせると鯛ラバの完成。 このように自分の好きな組み合わせができるというのが、鯛ラバの楽しみの一つですね。 なぜフックを自作するのか? 使っている釣り針がイマイチだったり、長さも好みにしたい、節約の為等人ぞれぞれにいろんな理由があるかと。 実際安い物は釣り針の刺さりが良くないし、鯛ラバに限らず釣り全般でフックはかなりこまめに交換する為、毎回既製品を購入するのも出費がかさみます。 そういったことから自作をするのが個人的にはおすすめ。 (ほんと鯛ラバはフックで釣果に差がつきます。 ) 道具にお金をかけるより、たくさんの釣り場に立つことをモットーにしているチープです。 前回に引き続きタイラバネタです。 鯛ラバフックを自作しよう 用意するもの ・ハサミ ・ (赤、青どちらでもOK) ・お好きなフック( は最高です) ・ (無くてもOK。 写真は100均のもの。 ) 上の画像の物以外にはキーホルダー等に使っているリングが2つあると便利です。 手順 フックを結ぶ まずはフックにラインを結びます。 結び方は内掛け結びでも外掛け結びでもいいですが、簡単なんでいつもで結んでいます。 自分の使うスカートの長さに合わせてカット。 いつも を使用しているので、それに合わせて大体25cm前後の長さにしています。 反対側も同じように結びます。 リング等を使っての締め込み 今回はリングを使って締め込み。 フックを結ぶ時の注意点ですが、 必ず本線がフックの内側に来るようにズラして調整してくだい。 フッキングやライン切れ防止になります。 お好みで熱収縮チューブを結束部分に被せます。 (抜けたことはないのでいらないと思うが、心配症なので保険的な意味で装着。 ) ライター等で炙って収縮。 これを反対側も同じように。 結んでコブを作れば完成 鯛ラバフックっぽくなりました。 結んでコブを作って完成です。 こちらは ですが、スカートとの長さのバランスがピッタリ。 (スカートも を使用) ダメな例。 フックがスカートよりも長く、外に出てしまっています。 これだとスカートとフックが馴染まずに、見切られたりする原因となるのでしっかり長さはスカートに収まるくらいで調整して完成です。 簡単ですね!早く鯛釣りたい…。 3本フックへのカスタマイズもおすすめ でも紹介した を装着しての3本針のカスタマイズもおすすめです。 鯛ラバフックの作り方まとめ 過去記事でも何度も書いていますが… 鯛ラバってフックがめっちゃ重要! ですので自分の好みに合うフックを装着するのが釣果に繋がるので、自作はけっこうおすすめです。 注意点にさえ気をつければ簡単に作れるので、まだ自作したことない人は是非参考にしてみてください。

次の

簡単に釣果アップ!自作誘導式3本針のタイラバ仕掛けの作り方

タイラバ フック 自作

以前自作タイラバの作り方の記事を書きましたが、改善点や3本針の作り方が分かったので、改めて作り方をご紹介したいと思います! 材料• ライン: もしくは、• 接着剤:• セキ糸• ノッター:• プライヤーもしくはハサミとハンガー まずは2本針タイラバ仕掛けの作り方 まずは遊動式の2本針仕掛けの作り方。 身近にあるものだとハンガーにひっかけてぐぐーっと引っ張るとやりやすいです。 締めこみ完了。 結び目にほんの少しの瞬間接着剤をつけます。 このとき接着剤の量が多いと誘導部分のラインまで固まってしまうので注意です。 ちなみに私はの長さを参考に作っています。 作るときの注意点 輪の部分の長さがタイラバヘッドのサイズよりも短すぎると、リーダーとの結び目部分が引っかかってタイラバの動きが悪くなるので、短くなりすぎないように注意です。 逆に長い分にはあまり問題ないので、長めにとっても大丈夫です。 3本針タイラバ仕掛けの作り方 これを応用すれば、3本針のタイラバ仕掛けも簡単に作れます。 最近は3本針仕掛けのほうをメインに使っています。 針とシーハンターを結束して、接着剤で固定しておきます。 だいたい針1. 2個分くらいの間をあけて結び目を作ります。 最近は各メーカーからも3本針の仕掛けや、針を増やせるジャンピングパーツ 追加パーツ が出ていたりしますが、ちょっと手間をかけるだけで安価に3本針の仕掛けを作ることができます。 自作タイラバフックを作るときの参考になれば幸いです!.

次の