大人 の 階段 のぼる。 大人の階段のぼる

「上る」「登る」「昇る」

大人 の 階段 のぼる

まず、「階段を上る」に含まれる「上る」の読み方について見ていきましょう。 「上る」は「のぼる」と「あがる」、二つの読み方ができますが、漢字からすると「のぼる」の方が正しい読みです。 「上」という字は本来、訓読みで「うえ」のほか、「あ」もしくは「のぼ」と読みます。 「あがる」の場合は「がる」が、「のぼる」の場合は「る」が送り仮名です。 したがって、「あがる」と読む場合の正式な表記は「上がる」になります。 「上る」は読み方が曖昧な言葉 「上る」は読みが曖昧な言葉です。 先述のとおり、「あがる」の漢字表記は「上がる」が本来正しいのですが、パソコンで「あがる」を変換すると「上る」という字も一緒に出てきます。 文章を書いていて、正確に「あがる」と読んで欲しい場合は、ひらがなで「あがる」と書くか、「上がる」のように送り仮名を付けたほうが読み手に優しいでしょう。 「階段を上る」と「上がる」はどちらが正しい? 「のぼる」という漢字には「上る」のほか、「登る」と「昇る」が存在します。 階段を使う場合は、「階段を上る」という漢字が一般的です。 ただし、「登る」については、石段や険しい階段の場合は誇張表現として使うことも可能です。 「登る」と「昇る」、それぞれの意味を確認し、正確に使い分けましょう。 「登る」の意味 「登」の字は「高いところに上がる」という意味を持ちます。 「登山」や「登攀」などで使われ、「物の上に上がる」という意味が強い字です。 物の上に上がるには、勢いや力が必要です。 階段は通常、そこまで力を入れずに上ることができるので、「階段を登る」と書くと少々大げさな表現になります。 逆に、階段が長く厳しいものであったり、不安定で進みにくい石段だったりした場合は、敢えて「登る」を使うことも視野に入れていいでしょう。 誇張して表現することで、登った際の大変さを物語ることができます。 「昇る」の意味 「階段を上る」の類語・言い換え表現にはどんなものがあるでしょうか。 まず、階段は移動の手段なので、「階段を使う」「階段を進む」という表現ができます。 たとえば、「階段を使って二階に上がる」「階段を進み屋上に出た」のように使います。 ただし、「階段を使う」と「階段を進む」は、「階段を上る」と違って「上に移動する」という意味は含まれません。 この二つは階段を下るときに使うこともできます。 よって、文脈から上に進んでいることがわかる場合に使うか、「階段を使って二階に上がる」のように到達地点を表記することで分かりやすくなります。 「階段を上に進む」のように方向を示すのも良いでしょう。 急いでいるときは「階段を駆け上る」 急いで階段を上る場合は、「階段を駆け上る」という表現が使えます。 「駆け上る」は「駆ける」と「上る」が組み合わさった語で、「走って上る」状態を表します。 単純に「階段を上る」を使うより、スピード感を出すことができます。 ビジネス文章で使うことは無い表現ですが、小説やエッセイ、日記などで使うと臨場感が出て効果的です。 「階段を上る」の反対語はどれ? 「階段を上る」の正確な反対語・対義語は「階段を下る(くだる)」です。 これは、「上る」の対義語が「下る」のためです。 他に「階段を下りる(おりる)」という言い方があります。 「階段を下りる」 「下りる」は本来「上がる」の対義語です。 「下りる」は「上がる」と同じく、場所を移動した先の地点を強調します。 よって、「一階に下りる」「地下に下りる」「階段から下りる」のような使い方が本来は適切です。 しかし、実際は「階段を下りる」を使う人も多くいます。 「階段を下りる」でも意味は伝わるため、一概に「階段を下りる」が不自然だとは言いがたい傾向にあります。 口語では問題ありませんが、正確な表現を求められる場合は注意してください。 「階段を上る」の敬語表現をご存知でしょうか。 たとえば、お客様や取引先に社内をご案内する際、階段を上って受付に来てほしい旨を伝えたい場合があります。 この場合は、「階段をご利用ください」「階段を上ってお越しください」などの言い換え表現を使うのが自然です。 「階段をお上がりください」は合っている? 「上がる」に「お」を付けて「階段をお上がりください」という言い方は、文法上間違いということはありませんが、敬語としては曖昧で不自然な印象を与えます。 無理に「お」を付けて敬語にするよりは、「階段をご利用ください」のように言い換える方が無難でしょう。 また、「おあがりください」という敬語には別の意味があります。 例を挙げると、食事をするときの「お上がりください(=召し上がれ)」や、家の中に迎え入れるときの「お上がりください(=中に入ってください)」です。 このように、別の敬語の印象が強い場合、階段を上る意味で使うと違和感が発生します。 「お越しください」「おいでください」でもOK 「階段を上る」ことを敬語で表す際、「上る」を敬語にせず、ほかの部分に敬語を使って丁寧さを表現するという方法があります。 たとえば、「階段を上って受付までお越しください」「階段を上って受付までおいでください」は敬語として自然な表現です。 「お越しください」や「おいでください」は来てくださいの尊敬語です。 このように、「階段を上る」を直接敬語にすると不自然に感じる場合は、言い換えを使うのも賢い方法です。 バリエーションを覚えて、迷わず使えるようにしておきましょう。 階段を上るは英語でどう言うの? 一般的に階段を上ることを意味する英語 一般的に階段を上る場合の英語です。 基本的には「go up the stairs」を使います。 「climb up stairs」や「walk up the stairs」でも通じます。 go up the stairs 「go up the stairs」は一般的に階段を使って上に上る場合に使います。 たとえば、「Please go up the stairs. 」で「階段を上ってください」です。 theは省略される場合があります。 対義語は「go down the stairs」です。 「go upstairs」だけでも上の階(二階)に上ることを意味します。 わざわざ「second floor(二階)」ということを伝えなくても、「go upstairs」だけで二階に行くことを表現できます。 別の特定の階に行く場合は、「go to the third floor(=三階に行く)」のように表現します。 climb up stairs 「go up the stairs」以外では「climb up stairs」を使っても良いでしょう。 「climb」はよじ登るという意味で、日本語で表現するなら「階段を登る」ですが、英語の場合は特に厳しい使い分けはありません。 こちらでも違和感なく通じます。 階段を駆け上るを意味する英語 「急いで階段を上る」「階段を駆け上る」という意味を出したい場合は、「hurry up the stairs」や「run up the stairs」を使います。 hurry up the stairs 「hurry up the stairs」は急いで階段を上る時に使います。 「hurry up」は「急いで」という意味です。 「I hurried up the stairs. (=私は急いで階段を駆け上った)」のように使います。 run up the stairs 「run up the stairs」でも階段を駆け上ることを表現できます。 runは走ることを表します。 普通に歩いて階段を上る場合は「walk up stairs」という言い方があるので、それに対応する語です。 違和感のない日本語を使おう.

次の

階段をのぼる漢字は階段を上る?登る?昇る?意味の違いと英語表現も

大人 の 階段 のぼる

まず、「階段を上る」に含まれる「上る」の読み方について見ていきましょう。 「上る」は「のぼる」と「あがる」、二つの読み方ができますが、漢字からすると「のぼる」の方が正しい読みです。 「上」という字は本来、訓読みで「うえ」のほか、「あ」もしくは「のぼ」と読みます。 「あがる」の場合は「がる」が、「のぼる」の場合は「る」が送り仮名です。 したがって、「あがる」と読む場合の正式な表記は「上がる」になります。 「上る」は読み方が曖昧な言葉 「上る」は読みが曖昧な言葉です。 先述のとおり、「あがる」の漢字表記は「上がる」が本来正しいのですが、パソコンで「あがる」を変換すると「上る」という字も一緒に出てきます。 文章を書いていて、正確に「あがる」と読んで欲しい場合は、ひらがなで「あがる」と書くか、「上がる」のように送り仮名を付けたほうが読み手に優しいでしょう。 「階段を上る」と「上がる」はどちらが正しい? 「のぼる」という漢字には「上る」のほか、「登る」と「昇る」が存在します。 階段を使う場合は、「階段を上る」という漢字が一般的です。 ただし、「登る」については、石段や険しい階段の場合は誇張表現として使うことも可能です。 「登る」と「昇る」、それぞれの意味を確認し、正確に使い分けましょう。 「登る」の意味 「登」の字は「高いところに上がる」という意味を持ちます。 「登山」や「登攀」などで使われ、「物の上に上がる」という意味が強い字です。 物の上に上がるには、勢いや力が必要です。 階段は通常、そこまで力を入れずに上ることができるので、「階段を登る」と書くと少々大げさな表現になります。 逆に、階段が長く厳しいものであったり、不安定で進みにくい石段だったりした場合は、敢えて「登る」を使うことも視野に入れていいでしょう。 誇張して表現することで、登った際の大変さを物語ることができます。 「昇る」の意味 「階段を上る」の類語・言い換え表現にはどんなものがあるでしょうか。 まず、階段は移動の手段なので、「階段を使う」「階段を進む」という表現ができます。 たとえば、「階段を使って二階に上がる」「階段を進み屋上に出た」のように使います。 ただし、「階段を使う」と「階段を進む」は、「階段を上る」と違って「上に移動する」という意味は含まれません。 この二つは階段を下るときに使うこともできます。 よって、文脈から上に進んでいることがわかる場合に使うか、「階段を使って二階に上がる」のように到達地点を表記することで分かりやすくなります。 「階段を上に進む」のように方向を示すのも良いでしょう。 急いでいるときは「階段を駆け上る」 急いで階段を上る場合は、「階段を駆け上る」という表現が使えます。 「駆け上る」は「駆ける」と「上る」が組み合わさった語で、「走って上る」状態を表します。 単純に「階段を上る」を使うより、スピード感を出すことができます。 ビジネス文章で使うことは無い表現ですが、小説やエッセイ、日記などで使うと臨場感が出て効果的です。 「階段を上る」の反対語はどれ? 「階段を上る」の正確な反対語・対義語は「階段を下る(くだる)」です。 これは、「上る」の対義語が「下る」のためです。 他に「階段を下りる(おりる)」という言い方があります。 「階段を下りる」 「下りる」は本来「上がる」の対義語です。 「下りる」は「上がる」と同じく、場所を移動した先の地点を強調します。 よって、「一階に下りる」「地下に下りる」「階段から下りる」のような使い方が本来は適切です。 しかし、実際は「階段を下りる」を使う人も多くいます。 「階段を下りる」でも意味は伝わるため、一概に「階段を下りる」が不自然だとは言いがたい傾向にあります。 口語では問題ありませんが、正確な表現を求められる場合は注意してください。 「階段を上る」の敬語表現をご存知でしょうか。 たとえば、お客様や取引先に社内をご案内する際、階段を上って受付に来てほしい旨を伝えたい場合があります。 この場合は、「階段をご利用ください」「階段を上ってお越しください」などの言い換え表現を使うのが自然です。 「階段をお上がりください」は合っている? 「上がる」に「お」を付けて「階段をお上がりください」という言い方は、文法上間違いということはありませんが、敬語としては曖昧で不自然な印象を与えます。 無理に「お」を付けて敬語にするよりは、「階段をご利用ください」のように言い換える方が無難でしょう。 また、「おあがりください」という敬語には別の意味があります。 例を挙げると、食事をするときの「お上がりください(=召し上がれ)」や、家の中に迎え入れるときの「お上がりください(=中に入ってください)」です。 このように、別の敬語の印象が強い場合、階段を上る意味で使うと違和感が発生します。 「お越しください」「おいでください」でもOK 「階段を上る」ことを敬語で表す際、「上る」を敬語にせず、ほかの部分に敬語を使って丁寧さを表現するという方法があります。 たとえば、「階段を上って受付までお越しください」「階段を上って受付までおいでください」は敬語として自然な表現です。 「お越しください」や「おいでください」は来てくださいの尊敬語です。 このように、「階段を上る」を直接敬語にすると不自然に感じる場合は、言い換えを使うのも賢い方法です。 バリエーションを覚えて、迷わず使えるようにしておきましょう。 階段を上るは英語でどう言うの? 一般的に階段を上ることを意味する英語 一般的に階段を上る場合の英語です。 基本的には「go up the stairs」を使います。 「climb up stairs」や「walk up the stairs」でも通じます。 go up the stairs 「go up the stairs」は一般的に階段を使って上に上る場合に使います。 たとえば、「Please go up the stairs. 」で「階段を上ってください」です。 theは省略される場合があります。 対義語は「go down the stairs」です。 「go upstairs」だけでも上の階(二階)に上ることを意味します。 わざわざ「second floor(二階)」ということを伝えなくても、「go upstairs」だけで二階に行くことを表現できます。 別の特定の階に行く場合は、「go to the third floor(=三階に行く)」のように表現します。 climb up stairs 「go up the stairs」以外では「climb up stairs」を使っても良いでしょう。 「climb」はよじ登るという意味で、日本語で表現するなら「階段を登る」ですが、英語の場合は特に厳しい使い分けはありません。 こちらでも違和感なく通じます。 階段を駆け上るを意味する英語 「急いで階段を上る」「階段を駆け上る」という意味を出したい場合は、「hurry up the stairs」や「run up the stairs」を使います。 hurry up the stairs 「hurry up the stairs」は急いで階段を上る時に使います。 「hurry up」は「急いで」という意味です。 「I hurried up the stairs. (=私は急いで階段を駆け上った)」のように使います。 run up the stairs 「run up the stairs」でも階段を駆け上ることを表現できます。 runは走ることを表します。 普通に歩いて階段を上る場合は「walk up stairs」という言い方があるので、それに対応する語です。 違和感のない日本語を使おう.

次の

大人の階段のぼる

大人 の 階段 のぼる

「のぼる」の漢字には、「上る」と「登る」と「昇る」がある。 広く一般的に使われるのは「上る」で、「階段を上る」「坂道に上る」など、下から上へと一歩一歩足を運ぶ、上へと向かうこと。 「都に上る」「上り列車」など、都へ行く、地方から中央へ行くこと。 「話題に上る」など、取り上げられること。 「食卓に上る」など、高い所に置くこと。 「百万人に上る」など、ある数量に達すること。 のぼせる、逆上を意味する「頭に血が上る」など、使われる意味の幅も広い。 登るは、意図的に、また、踏ん張って高い所へ進む意味の時に使う。 「山に登る(登山)」「頂上まで登る(登頂)」「マウンドに登る(登板)」「演壇に登る(登壇)」のように、熟語で考えると使い分け方も覚えやすい。 昇るは、「天に昇る」「日が昇る」「煙が昇る」など、空中に高くあがる意味が基本としてある。 そこから、「神殿に昇る(昇殿)」といった天を表すような場所にあがったり、「地位が昇る(昇進)」など高い地位に就く意味でも使う。 また、「エレベーターで昇る」「エスカレーターで昇る」のように、昇るは下から上へ移動する意味の中で、「降りる」の反対語(昇降)となる場合に用い、勢いよくあがる、機械を使ってあがるといった意味にも使われる。 ふつう、「階段をのぼる」は「階段を上る」と書くが、表現によっては「登る」や「昇る」を使うこともある。 急な階段をのぼったり、赤ちゃんが階段をのぼる場合は、踏ん張って高い所へ進む、よじ登ることを表すため、「階段を登る」と書いた方が伝わりやすい。 「天国への階段をのぼる」という場合は、天に昇ることを表すため、「天国への階段を昇る」と書く。 このような使い分けを特に意識しない場合は、一般的な「上る」を使うか、ひらがなで「のぼる」と書けばよい。

次の