原油 1 バレル。 原油が歴史的大暴落!産油国の生産量や損益分岐点はいくら?

原油

原油 1 バレル

4月20日のNY原油先物市場では、受け渡し期間が最も短い期近物である5月限が、マイナス価格を形成している。 取引時間中の安値は1バレル=マイナス40. 32ドルであり、終値でもマイナス37. 63ドルとなっている。 原油先物市場の歴史上、マイナス価格の実現は初めてのことである。 NY原油先物5月限5分足 (画像出所:CMEウェブサイト) 原油には価格が付いており、通常であれば買い手が売り手に対して代金を支払うことで、原油を確保することが可能になる。 例えば、4月17日終値は18. 25ドルだったが、これは「買い手が保有するドル」と「売り手が保有する原油」の交換レートが、1バレル=18. 25ドルだったことを意味する。 では、「マイナス原油価格」はどのような状態かと言えば、売り手が買い手に対してドルと原油を渡すことで、買い手に引き取ってもらう状況になる。 マイナス37. 63ドルであれば、原油1バレルについて37. 63ドルを支払うことで、買ってくださいという完全な買い手市場になっていることを意味する。 常識的に考えれば、このような売買を行う必要はないが、現在のNY原油先物の置かれた特殊な需給環境が、マイナス価格を実現させている。 新型コロナウイルスの影響で移動規制が行われる中、輸送用エネルギー需要が大きく落ち込み、在庫が急増している。 特にNY原油先物5月限は4月21日が取引最終日だが、現物の受け渡しが行われるオクラホマ州クッシング地区は貯蔵能力の限界に近付いており、売り手は在庫を捌きたい一方、買い手は価格がいくら下がっても在庫を貯蔵する能力を有していない状況になっている。 これが海上付近であれば、タンカーによる一時保管といった選択肢もあるが、クッシング地区ではその選択肢はない。 では、シェールオイルの減産を進めれば良いではないかとなるが、話は単純ではない。 現在が新型コロナウイルスの影響で需要が一時的に大きく落ち込んでいるだけであれば、年後半に向けて需要は回復に向かう。 仮に生産を一時停止すると、再開した際の操業効率は著しく低下することになり、原油安で一時的に収益が悪化しても操業を維持したいとのニーズがある。 また、石油各社は当然にヘッジ売りで将来の売却価格を固定しているため、仮に足元で原油価格がマイナス化しても、直ちに減産を行う必要性は高まらない。 将来的には、石油産業に対する投資の減少、人材確保難など大きな問題が生じる可能性があるものの、当面のシェールオイルの減産は緩やかなペースでしか進まないことになる。 そもそも、「マイナス原油価格」が実現しているとは言え、これはNY原油先物の5月限に限定された動きである。 6月限以降は20ドル台という安値圏ではあるが、プラスサイドを維持している。 また、北海ブレント原油、中東産ドバイ原油など他の油種では、期近物でも「マイナス原油価格」は実現していない。 このため、主に中東産原油を原料とする国内のガソリン価格も、NY原油先物の「マイナス原油価格」とは無縁であり、緩やかな値下がり傾向に留まることになる。

次の

JXTG、最終黒字400億円 今期 原油1バレル30ドル想定 :日本経済新聞

原油 1 バレル

金相場の歴史 【原油とは】 原油自体は紀元前から使用されていたと言われているが、現在のように資源として使用されたのは19世紀に入ってから。 徐々に需要が高まり、アメリカで1859年8月に、初の油井での原油の採取に成功していある。 【オイルショック・戦争・シェール革命】 原油は埋蔵量や生産量といった物より、政治、戦争、災害など外的要因や投機での価格変動が大きい傾向にある。 実際枯渇されると言われている埋蔵量も確かな数字は不明である。 また技術の進歩により今後埋蔵量が増える事も考えられる。 【2000年からの原油価格変動】 ・イラク侵略で40ドル ニューヨーク商業取引所でのWTI原油価格は2002年夏頃まで1バレルが20ドル前後で低迷していたが、アメリカ合衆国のイラク侵攻の可能性が高まるにつれて上昇に転じた。 2003年春の開戦直前に1バレル40ドルを付けた後、下落に転じた。 米軍のイラク占領後も原油輸出が回復せず再び上昇に転じた。 ・ハリケーンなどで50ドル突破 また中国の石油需要が高まったために原油価格は下げにくくなった。 また主要産油国となっているロシアの大手石油会社ユコスに倒産の可能性が高まったことから高値を付け、2004年のアイバン、2005年のカトリーナなどのハリケーンによって米国の精油所が被害を受けたことや産油国ナイジェリアで反乱が拡大したことから2004年9月28日に標準原油価格が1バレル50ドルを突破した。 ・2008年100ドル突破 ・リーマンショック等で40ドルを割り込む その後、2008年には初めて1バレル100ドルに到達した。 2008年7月11日には一時1バレル147. 27ドルの最高値をつけたが、9月15日には1バレル100ドルを割るまでに急落した。 その後9月22日には1バレル120ドル台にまで急騰したが、リーマン・ショックに端を発する世界的な金融・経済不安を背景に12月18日には1バレル40ドルを割るまでに暴落した。 この乱高下には投機マネーが大きく影響していると考えられている。 ・2018年1月は64ドル付近 そして、景気指標の改善と共に2011年中頃の110ドル超えまで原油価格は上昇して行った。 その後、上下動を繰り返し、中国の成長率鈍化が伝えられ始めた、2014年5月の107ドル付近から急速に下降を始め、2015年1月には44ドル付近。 その後徐々に値が上がり2018年1月には64ドル付近の価格帯となっている。 pwalker-NYダウチャート || | | || || |.

次の

原油価格が下落!今後はどうなる?

原油 1 バレル

サウジアラムコの上場はいつになるのか。 これも原油価格に影響を与えるのだろうか(写真:Maria Caspani/ロイター) 原油相場は膠着状態にある。 代表的な指標であるWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油先物価格は1バレル=60ドル台前半から半ばで推移している。 市場は需給緩和を警戒している? 市場では米国における将来的な増産による需給緩和を懸念しているようだ。 確かにその兆候はある。 直近の米国内の石油掘削リグ稼働数は前週比4基増の800基となり、前年同期の631基から大幅に増加している。 2017年末の747基と比べても増加しており、増加傾向は鮮明だ。 産油量が増加するのも当然である。 直近週の米国内の産油量は1038万バレルとなり、前年同期の同911万バレル、さらに昨年末の同978万バレルから大幅に増加している。 市場はこの増加傾向を見て、将来的な米国内の産油量の増加を懸念しているのだろう。 一方で、米国内の原油在庫の増加はそれほどでもない。 年初は4億2400万バレルだった原油在庫は、直近では4億3000万バレルにとどまっており、時間の経過と産油量の増加ペースを考慮すれば、むしろ在庫は引き締まっている印象だ。 また、前年同期は5億2800万バレルであり、1年間で見ると、大幅に減少している。 これは、石油製品需要が堅調に推移していることが背景にある。 同需要は2017年末の日量1994万バレルから、直近では2093万バレルに増加している。 これは景気回復に伴う需要増加が背景にあると指摘できる。 米国内の需給の引き締まりの背景には、輸入量の減少と輸出量の増加も上げられる。 輸入量については、国内の産油量の増加に伴い減少傾向にあり、直近では日量758万バレルと、2017年末の同790万バレルから減少している。 一方で、輸出量は直近では日量148万バレルと、2017年末の同147万バレルから小幅に増加したが、2017年の同期は同71万バレルだった。 今年2月には200万バレル超の週があったことを考えると、米国からの輸出は明らかに増加傾向だ。 これも米国内の石油在需給全体の引き締まりにつながっているといえる。

次の