マウス bluetooth。 静音マウスのおすすめ人気ランキング10選【有線からBluetoothタイプまで】

【価格.com】マウス

マウス bluetooth

カチカチというマウスのクリック音。 静かな場所で作業をする時には、以外と気になってしまいますよね。 また、 人間工学に基づいた使いやすいデザインのものや、ゲーム専用の機能を備えたものなど、機能性も多種多様。 自分の用途に合わせて好きなものを選べるので、1つ持っておけば、幅広い場面で活躍してくれること間違いなしです。 場所や時間を選ばずに作業できることを考えると、決して高い買い物ではないはずです。 これまでは、普通のマウスを使っていたという方も、本記事をきっかけに静音マウスを手に入れてみてはいかがでしょうか。 静音マウスは、30dB以下の商品を選ぶのがおすすめ。 30dBというとイメージが付きにくいかも知れませんが、「ささやき声」と表現されるほどの音で、図書館や静かなオフィスでの利用にもピッタリです。 中には20dBに迫る商品もあるので、静音性を重視するならぜひチェックしてみてください。 ただし、静音性の表記は、dBを表記せず、従来品と比較した%表記をしているパターンが多く、判断が付きにくいのが特徴。 その場合は、 従来のマウスとの比較動画や口コミをチェックしておきましょう。 また、ポクポクっとしたやや低めのクリック音の商品がおすすめ。 メーカーによっては動画を上げている場合もあるので、確認しておきましょう。 口コミでもクリック音は多く取り上げているので、ぜひそちらも参考にしてください。 静音マウスは、ある程度クリック感をしっかり感じられるマウスを選ぶ必要があります。 静かさを重視するあまり、クリック感がないものを選んでしまうと、作業効率も悪くなってしまいかねません。 クリック感の有無は「クリック圧」として表記されることもあるので、記載がある場合はチェックしておくのが良いでしょう。 とはいえ、クリック感に関しては、表記のみではイメージしにくいので、実際に触って確認したり、 使い慣れたマウスと同じメーカーの静音マウスを選ぶのがおすすめです。 また、静音マウスの中にはクリック音がほぼしない「無音タイプ」もありますが、クリック感が弱く、使いにくいと感じることも。 通常のマウスから静音マウスに乗り換えるという方は、 完全無音ではなく、ある程度音がするものの方が違和感を感じにくいのでおすすめです。 長時間作業をするなら、疲れにくいエルゴノミクスデザインのマウスがおすすめ。 人間工学に基づいて設計されているので、 フィット感や使い心地や良いものが多く、力もいらないので腱鞘炎や疲れを防止してくれます。 また、用途に合わせてマウスの大きさもチェックしておきたいところ。 フィット感と大きさのちょうど良いアイテムを探してみましょう。 反対にオフィス用なら、大きめでフィット感を重視して選んでみるのがおすすめですよ。 他にも、進む・戻るなどの操作が可能なサイドボタンを備えたものやボタンがカスタムできるものも。 長時間作業するという方は使いやすさにも注目してみると良いでしょう。 独特な形状をしたこちらの静音マウス。 人間工学に基づいた エルゴノミクスデザインを採用し、手を休めながら作業ができる設計になっているため、長時間の作業に最適です。 また、全体を握るように使うため、余計な力がかからず腱鞘炎などの手首の怪我も防止してくれます。 もちろん、静音性もバッチリで静かな場所での作業にもおすすめ。 厚みがあるので、持ち運びには適しませんが、 疲れにくさ重視という方にはもってこいのアイテムではないでしょうか。 接続方法 無線USB 給電方法 電池式(単三形電池1本) サイズ 105. 独自の静音設計を採用し、 クリック音はカットされているのものの、程よいクリック感も感じさせてくれます。 小さめのUSB端子をさすだけで簡単に接続ができるのも嬉しいポイント。 差しっぱなしでも邪魔にならないので、パーツをなくす心配もありません。 給電方法は電池式で、省エネモードを搭載しているので、 1度電池を入れれば2. 5年間は電池の入れ替えが不要。 充電が面倒という方にはぴったりのアイテムではないでしょうか。 接続方法 無線USB 給電方法 電池式(単三型電池1本) サイズ 5. 9x3. 9 cm その他の機能 - エレコムのこちらの有線静音マウスは、何と言っても巻き取り式のコード収納が設けられているのが魅力。 有線接続による安定性と、持ち運びやすさを兼ね備え、電池切れの心配もありません。 オフィスや図書館など静かな場所での作業にはもってこいですよ。 ただし、巻き取り式の収納によってコードが劣化しやすいのは難点。 何年も使っていると接続が不安定になることもあるようなので注意が必要です。 普段はワイヤレスタイプを使っているという方も、緊急時用の予備として購入してみてはいかがでしょうか。 接続方法 有線 給電方法 - サイズ 53. 9mm その他の機能 コード収納・ マイクロソフトが手がけるこちらのマウス。 独自の青色センサーによって 場所を選ばず使うことができるので、持ち運びには持ってこいのアイテムです。 また、デザインはエルゴノミクスデザインを採用。 コンパクトなサイズながら長時間の作業でも疲れにくく、毎日使う方も安心して使うことができます。 Windowsに最適化されており、真ん中の Windowsボタンを押せば、スタート画面に素早くアクセスできるのも嬉しいポイント。 Windowsユーザーならこれ一択と言えるアイテムではないでしょうか。 接続方法 無線USB 給電方法 電池式(単三形アルカリ電池) サイズ 16. 7x14. 2x 6. 7cm その他の機能 Windowsボタン・チルトホイール こちらのは、英国の騒音防止団体によって、世界で初めて認定された究極の静音マウスです。 また、ホイールにはラバー素材を使用しているため、マウスを動かす音が静かなのも嬉しいポイントです。 省エネ設計を採用しているため、電池1本で18ヶ月の連続使用も可能。 1度購入すれば、しばらくは電池切れに困ることはありません。 ただし、複数デバイス接続が可能なUniflying Receiverには対応していないので、USBポートを1つ占領してしまうことは覚えておきましょう。 接続方法 無線USB 給電方法 電池式(単三形乾電池) サイズ 39mm x 60mm x 99mm その他の機能 - コンパクトサイズのこちらの静音マウスは、利き手を選ばないシンメトリーデザインが特徴。 誤作動を防止する 電源ボタンやUSB端子の収納が設けられ、まさに持ち運びに最適のマウスと言えます。 また、操作性の高い5ボタンを採用し、それぞれのボタンに自分好みの機能をカスタムできるのも嬉しいポイント。 ユーザーからは「毎日長時間使っても、クリック感がヘタってこない。 」とクリック感についても高評価を得ています。 また、無線にもかかわらず 405日の連続使用も可能なので、毎日作業をするという方も安心です。 接続方法 無線USB 給電方法 電池式(単三形アルカリ乾電池、単三形マンガン乾電池、単三形ニッケル水素電池のいずれか1本) サイズ 9. 8x3. 4cm その他の機能 5ボタン・ボタンカスタム バッファローが手がけるこちらの静音マウス。 人間工学に基づいた エルゴノミクスデザインと3つのサイズ展開によって、必ず手にフィットするマウスとして高い人気を集めています。 静音設計もバッチリで、コツコツという小さい音しかしないので、静かな場所での作業にもぴったりです。 また、程よいクリック感を感じさせてくれるので、 通常のマウスからも違和感なく乗り換えらるのも嬉しいポイント。 他にも、戻る・進むの操作ができるサイドボタンや、縦も横もスクロールできるチルトホイールを採用するなど、使いやすさも抜群のアイテムです。 1アイテム 左利きでも安心のシンメトリーデザイン。 独自センサーで使う場所を選ばない!Windowsユーザ... 夜中の作業に最適な薄型静音マウス。 ゲーミングマウスとしても コード収納で持ち運びに最適。 初めての静音マウスにおすすめ シンプルイズベスト。 誰でも使いやすい機能性とデザインが魅力 手になじむ形状。 長時間連続使用可能のエコモード搭載 長時間の作業に最適な垂直型。 腱鞘炎の防止にも 静かで高機能なゲーミングマウス。 夜中のゲームにも最適 ゲーム用の機能とデザイン!ワイヤレス接続でコードトラブ... 驚異のミニサイズ。 クリップタイプで持ち運びも楽チン 2台同時接続可能な静音マウス。 Macbookユーザーに... 8x3. 4cm 39mm x 60mm x 99mm 16. 7x14. 2x 6. 3cm 53. 9mm 5. 9x3. 6x7. 1x3.

次の

静音マウスのおすすめ人気ランキング10選【有線からBluetoothタイプまで】

マウス bluetooth

マウス本体が1インチ移動した際に、画面上のポインターがどれだけ移動するかを示した数値です。 単位はdpiで、一般使用には800〜1600dpiあれば十分ですが、ゲーマー向けとして10000dpiを超える超高解像度マウスもあります。 解像度が高いほど、少ない操作でポインターを大きく移動させることができます。 マウス本体が1インチ移動した際に、画面上のポインターがどれだけ移動するかを示した数値です。 単位はdpiで、一般使用には800〜1600dpiあれば十分ですが、ゲーマー向けとして10000dpiを超える超高解像度マウスもあります。 解像度が高いほど、少ない操作でポインターを大きく移動させることができます。 BlueLEDマウス 青色LEDを利用するタイプです。 周波数の短い青色光線を用いているため、読み取り精度が非常に高いのが特徴です。 また、光沢面も含めたあらゆる場所での操作が可能です。 レーザーマウス レーザー光を利用したタイプです。 BlueLEDタイプほどではありませんが、高い読み取り性能を備え、光沢面や布の上での読み取りも可能です。 しかし、販売価格が高いのが難点です。 光学式マウス 赤色のLEDを利用したタイプで、価格が安いため、普及率がもっとも高くなっています。 なお、光沢面や白い面では反応しないといった欠点があるため、使用環境が限られます。 トラックボール マウス本体を動かすのではなく、備え付けのボールを指で転がすことで、画面上のポインターを操作する仕組みの入力機器です。 手首にやさしく、狭い場所でも使用できるというメリットがありますが、使いこなすには慣れが必要です。 IR LEDマウス 赤外線LEDを利用するタイプです。 消費電力が低く、電池1本で1年以上使用できるとアピールする製品もあるなど無線接続に最適。 一方、光沢面や白い面での読み取りが甘いという弱点も。 ボールマウス 底面にあるボールを転がして動きを検知するタイプのマウスです。 タッチパッド 製品の表面を指でなぞる動きにあわせて、画面上のポインターが動くという仕組みの入力機器です。 多くのノートPCに標準搭載されています。 デスクトップPCで、Windows8. 1やWindows10のタッチ操作をしたい場合にも役立ちます。

次の

【Bluetoothマウスと無線マウスどっちがいいの?】

マウス bluetooth

2.「設定」を選択します。 3.「デバイス」を選択します。 4.「Bluetoothとその他のデバイス」で、Bluetoothをオンにします。 ご利用のパソコンにBluetooth機能が搭載されているかどうかの確認は 5.Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するを選択します。 6.「デバイスを追加する」画面でBluetoothを選択します。 7.周辺にあるBluetoothデバイスを検索する状態になります。 8.接続したいBluetoothマウスを、ペアリングモードにします。 マウスのペアリングモードは、 主にマウスの裏側にある、ペアリングボタンを3秒間長押しする等します。 マウスによって、操作方法が異なりますので、 下記リンクあるいは、ご利用のマウスのマニュアルをご覧ください。 9. マウスが検出されると、以下のような表示が出るので、選択します。 ご利用のマウスによって、表示名は異なります。 10.「ペアリング」が開始されます。 接続試行中と表示されるのでしばらく待ちます。 マウスとの接続時は、 <Bluetoothパスキー>を求められません。 「パスキーが一致しません」などパスキーに関するエラーが表示された場合は、 ペアリングを最初からやりなおしてください。 それでも解決しない場合は、一旦パソコンの再起動をしてからペアリング設定を やりなおしてみてください。 11.「ペアリング」が成功すると以下の画面が表示されます。 12.「接続済み」になっていることを確認します。 マウスが使用可能です。 <正しく設定が完了しない場合> 接続中に、「追加できませんでした」等のエラーが出た場合、 以下のような原因が考えられます。 パソコンに接続されている周辺機器類の干渉 (SDカード、USBメモリ、外付けHDD、プリンター等) どうしても接続がうまくいかない場合は、 上記機器類を取り外し、最小構成で再起動するなどして、 もう一度お試しください。

次の