はしだて 停車駅。 特急 はしだて クチコミ・アクセス・営業時間|京都駅周辺【フォートラベル】

観光列車「丹後の海」予約方法や運転区間・運転日・時刻表やオススメ座席・お得な乗車方法等をご紹介

はしだて 停車駅

駅番号は T24。 「」の愛称区間に含まれている。 「」を含む、全ての定期列車が停車する。 の(JR西日本)およびのダイヤ改正までは特急の多くが当駅発着となっていたが、以後は豊岡駅発着となっている(「はしだて」は当駅と豊岡駅の間は快速列車として運転)。 2014年に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「龍伝説の里駅」。 京都府最西端の駅である。 歴史 [ ]• (昭和4年) - 峰豊線の豊岡駅と当駅間の開通に伴い設置される。 (昭和7年) - 峰豊線が当駅から丹後木津駅(現在の)まで延伸し、途中駅となる。 また、この延伸により舞鶴駅(現在の)と豊岡駅間が全通し、同区間が宮津線となる。 (昭和62年) - により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 (平成2年)4月1日 - への宮津線移管により、同鉄道の駅となる。 (平成3年) - 駅舎改築。 (平成27年)4月1日 - への移管により、京都丹後鉄道宮豊線の駅となる。 駅構造 [ ] 単式・島式の複合型2面3線のを持ち、や折り返しが可能なである。 単式の3番のりば側に設けられたは、1868年に設置され1871年まで存在したの県庁舎外観をモチーフとした和風建築の意匠 で、「メモリアルゲート久美浜 」の愛称が付与されている。 島式の1・2番のりばへは跨線橋で連絡している。 丹鉄に15駅ある有人駅の一つだが、駅業務は京丹後市観光協会に されており、駅舎内には受託者が運営する観光案内所が設置 されているほか、日曜日の朝には駅舎内で朝市を実施している。 なお、早朝および夜間は営業していない。 上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)が使用されている。 かつては駅舎側のホーム(現在の3番のりば)を1番のりばと扱い、島式ホーム(現在の1・2番のりば)は3・2番のりばとなっていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側(駅舎反対側)からの付番に改められ、現在の付番となった。 3番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、1番のりばが上下副本線である。 1番のりばは1日1本のみ豊岡行きの普通が使用する。 駅周辺 [ ] 旧久美浜役場(2004年まで使用) 名所・旧跡• 役所 久美浜庁舎 - 京丹後市発足の2004年に久美浜支店跡地に移転• 旧役場• 豪商 稲葉本家 - バスまたはで「稲葉本家」(旧 土居)下車。 文教施設• 京丹後市立久美浜小学校• 京丹後市立久美浜中学校 商業・金融機関• 久美浜店• 久美浜• 久美浜支店• 久美浜支店 公営競技• ボートレースチケットショップ - 同駅よりタクシーまたは車で3分 路線バス [ ]• 方面行き• 利用状況 [ ] 朝夕は通学生の利用が多い [ ]。 当駅から京都駅までは経由の直通列車が設定されているが、距離はを経由したほうが短い。 1日の平均乗車人員は以下の通りである。 1999年度 : 145人• 2000年度 : 151人• 2001年度 : 142人• 2002年度 : 132人• 2003年度 : 123人• 2004年度 : 129人• 2005年度 : 123人• 2006年度 : 125人• 2007年度 : 128人• 2008年度 : 116人• 2009年度 : 115人• 2010年度 : 108人• 2011年度 : 109人• 2012年度 : 119人• 2013年度 : 114人• 2014年度 : 101人• 2015年度 : 109人• 2016年度 : 88人• 2017年度 : 94人• 2018年度 : 85人 隣の駅 [ ] WILLER TRAINS(京都丹後鉄道) 宮豊線(宮津線)• 特急「」停車駅(当駅 - 間快速) 快速 T22 - 久美浜駅 T24 - T26 普通 T23 - 久美浜駅 T24 - T25 脚注 [ ]• 京丹後市 2014年6月20日. 2015年11月30日閲覧。 外部リンク(京丹後市観光協会)の所在地表記より。 (2012年6月1日閲覧)• - 久美浜町観光総合案内所(京丹後市観光協会、2012年6月1日閲覧)• - 北近畿タンゴ鉄道(2012年6月1日閲覧)• - 京丹後市観光協会(2015年8月5日閲覧)• 京都府統計書(2005年度以前)および、京丹後市統計書(2006年度以降)による。 [] 関連項目 [ ]• 外部リンク [ ]• - 京都丹後鉄道• - 京丹後市観光協会.

次の

はしだて (列車)

はしだて 停車駅

駅番号は T24。 「」の愛称区間に含まれている。 「」を含む、全ての定期列車が停車する。 の(JR西日本)およびのダイヤ改正までは特急の多くが当駅発着となっていたが、以後は豊岡駅発着となっている(「はしだて」は当駅と豊岡駅の間は快速列車として運転)。 2014年に京丹後市の「駅の愛称選定委員会」で公募を経て決定した愛称は「龍伝説の里駅」。 京都府最西端の駅である。 歴史 [ ]• (昭和4年) - 峰豊線の豊岡駅と当駅間の開通に伴い設置される。 (昭和7年) - 峰豊線が当駅から丹後木津駅(現在の)まで延伸し、途中駅となる。 また、この延伸により舞鶴駅(現在の)と豊岡駅間が全通し、同区間が宮津線となる。 (昭和62年) - により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。 (平成2年)4月1日 - への宮津線移管により、同鉄道の駅となる。 (平成3年) - 駅舎改築。 (平成27年)4月1日 - への移管により、京都丹後鉄道宮豊線の駅となる。 駅構造 [ ] 単式・島式の複合型2面3線のを持ち、や折り返しが可能なである。 単式の3番のりば側に設けられたは、1868年に設置され1871年まで存在したの県庁舎外観をモチーフとした和風建築の意匠 で、「メモリアルゲート久美浜 」の愛称が付与されている。 島式の1・2番のりばへは跨線橋で連絡している。 丹鉄に15駅ある有人駅の一つだが、駅業務は京丹後市観光協会に されており、駅舎内には受託者が運営する観光案内所が設置 されているほか、日曜日の朝には駅舎内で朝市を実施している。 なお、早朝および夜間は営業していない。 上記の路線名は旅客案内上の名称(愛称)が使用されている。 かつては駅舎側のホーム(現在の3番のりば)を1番のりばと扱い、島式ホーム(現在の1・2番のりば)は3・2番のりばとなっていたが、WILLER TRAINSへの移管以降に下り線側(駅舎反対側)からの付番に改められ、現在の付番となった。 3番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、1番のりばが上下副本線である。 1番のりばは1日1本のみ豊岡行きの普通が使用する。 駅周辺 [ ] 旧久美浜役場(2004年まで使用) 名所・旧跡• 役所 久美浜庁舎 - 京丹後市発足の2004年に久美浜支店跡地に移転• 旧役場• 豪商 稲葉本家 - バスまたはで「稲葉本家」(旧 土居)下車。 文教施設• 京丹後市立久美浜小学校• 京丹後市立久美浜中学校 商業・金融機関• 久美浜店• 久美浜• 久美浜支店• 久美浜支店 公営競技• ボートレースチケットショップ - 同駅よりタクシーまたは車で3分 路線バス [ ]• 方面行き• 利用状況 [ ] 朝夕は通学生の利用が多い [ ]。 当駅から京都駅までは経由の直通列車が設定されているが、距離はを経由したほうが短い。 1日の平均乗車人員は以下の通りである。 1999年度 : 145人• 2000年度 : 151人• 2001年度 : 142人• 2002年度 : 132人• 2003年度 : 123人• 2004年度 : 129人• 2005年度 : 123人• 2006年度 : 125人• 2007年度 : 128人• 2008年度 : 116人• 2009年度 : 115人• 2010年度 : 108人• 2011年度 : 109人• 2012年度 : 119人• 2013年度 : 114人• 2014年度 : 101人• 2015年度 : 109人• 2016年度 : 88人• 2017年度 : 94人• 2018年度 : 85人 隣の駅 [ ] WILLER TRAINS(京都丹後鉄道) 宮豊線(宮津線)• 特急「」停車駅(当駅 - 間快速) 快速 T22 - 久美浜駅 T24 - T26 普通 T23 - 久美浜駅 T24 - T25 脚注 [ ]• 京丹後市 2014年6月20日. 2015年11月30日閲覧。 外部リンク(京丹後市観光協会)の所在地表記より。 (2012年6月1日閲覧)• - 久美浜町観光総合案内所(京丹後市観光協会、2012年6月1日閲覧)• - 北近畿タンゴ鉄道(2012年6月1日閲覧)• - 京丹後市観光協会(2015年8月5日閲覧)• 京都府統計書(2005年度以前)および、京丹後市統計書(2006年度以降)による。 [] 関連項目 [ ]• 外部リンク [ ]• - 京都丹後鉄道• - 京丹後市観光協会.

次の

はしだて (列車)

はしだて 停車駅

スポンサーリンク 「はしだて」という列車名は、終点の天橋立駅が日本三景「天橋立」の最寄り駅であることに由来しています。 JR西日本(西日本旅客鉄道)の「特急はしだて号」の車両には、287系電車などが活躍中。 4両編成での運行となります。 1号車の半室がグリーン車、1号車の半室および2号車が普通車指定席、3〜4号車が普通車自由席という編成になっています。 なお、特急はしだて3号、4号については、後ろに、東舞鶴行の特急まいづる号が連結されます。 その場合、京都駅からは、特急はしだて号に特急まいづる号が連結された状態(4両編成+3両編成)で出発し、JR山陰本線とJR舞鶴線が分岐する綾部駅で切り離し作業が行われます。 JR特急はしだて号の「普通車自由席」および「普通車指定席」の座席は、2列+2列の座席配置で、シートピッチ970mmのリクライニングシートです。 スポンサーリンク JR特急列車としては標準的なサイズといえるでしょう。 座席のモケットは、グレーブルーをベースにした静かな色調でまとめられています。 1号車の半室に全15席設けられています。 2列+1列の座席配置で、それぞれの座席は余裕がありワイドなサイズ。 座席周りには、収納テーブル、PC用電源なども完備。 モケットはブラウンをベースに落ち着いた色彩でまとめられています。 京都市街を見渡しながら高架を走ったあと、太秦や嵐山など京都随一の観光スポットをかすめて走行。 嵯峨嵐山駅を出ると、そのにぎわいある車窓風景は一変。 深い山の中にJR特急はしだて号はは入っていきます。 列車はいくつものトンネルを抜け、トンネルからでる度に、眼下には山の急斜面の底に流れる保津川の流れをのぞむことができます。 視界が開けると、JR特急はしだて号は城下町の風情が残る亀岡市内を走っていきます。 園部駅を出ると再び車窓は秘境ムードに。 兵庫県の餘部鉄橋に次ぐ高さ39mの高屋川橋梁を渡り山が切れると、JR舞鶴線のレールと合流して綾部駅に停車。 JR特急はしだて号(3号、4号)については綾部駅でJR特急まいづる号との切り離し作業が行われます。 綾部駅を出ると由良川流域に開ける沖積平野を走り、町並みが広がってくると土師川を渡って福知山駅に停車。 JR特急はしだて号は、京都丹後鉄道(丹鉄)の宮福線に乗り入れていきます。 「安寿と厨子王」の鬼伝説で知られる大江山など深い山々に囲まれた地を北上すると、宮津市内へ。 宮津駅からはに入ります。 右車窓に宮津湾を見ながらしばらく走ると、JR特急はしだて号は、終点の天橋立駅に到着します。 天橋立は、松島(宮城県)、宮島(広島県)と並ぶ日本三景のひとつ。 松林が並ぶ砂嘴が、宮津湾と阿蘇海を隔てる神秘的な風景が広がっています。 イザナギノミコト、イザナミノミコトにまつわる日本神話が伝わるスポットでもあります。 天橋立駅を出てすぐのところには共同浴場「智恵の湯」もあり。 天橋立の付け根にあたる日本三文殊のひとつ智恩寺や廻旋橋まで徒歩約5分の距離です。 < JR特急はしだて号 DATA> (列車時刻表)JR嵯峨野線 京都駅の時刻表は (列車の予約) (楽天トラベル) ・・天橋立運河に面する天橋立の老舗宿。 旬の食材を生かした石窯料理や茶庭庭園が見ながら入れる源泉かけ流しの露天風呂など人気。 (停車駅)京都駅、二条駅、亀岡駅、綾部駅、福知山駅、大江駅、宮津駅、天橋立駅.

次の