レキサルティ うつ。 【比較】エビリファイとレキサルティの違いとは?

レキサルティとエビリファイの違いについて【大塚製薬の勉強会より】

レキサルティ うつ

鬱に効いて眠れるけど テトラミドで、うつぬけして、快適に生活をしております。 夜も眠れるようになりました。 昨日は、フルニトラゼパムと冷えピタだけで、眠れるようになりました。 万事OKの様子なんですが… 一個問題。 それは、便秘。 う~ん、便通がよろしくないです。 お腹に溜まってる感じがして、重い感じがします。 苦しいまではいってないんですが、気持ち悪いです。 そこで、ちょっとレキサルティ試してみたいんじゃが、って思った。 うまく言ってる今、変える必要もないんですが、一旦試しに、チャレンジしてみたい。 ほうふつさんもレキサルティでうつぬけしてさらになんだか、眠気がすごいって言ってるみたいだし、試してみたいなって。 先生は、レキサルティは眠気は期待できないみたいにいってたけどね。 一旦試して、だめなら、テトラミドに戻すのもありかなって。 便秘薬もらって。 次回は、ワンチャンレキサルティどうっすか?って聞いてみる予定です。 ニューイヤーコンサート 娘のニューイヤーコンサートがありました。 見に行ってきました。 なんか、偉い先生が亡くなって、その追悼コンサートを兼ねていて、娘の学校がトリでした。 娘の演奏しか興味がないので、その時間あたりに行ったんですが、プログラムを見ると、私の一番好きなクラシック曲である「カヴァレリア・ルスティカーナ・間奏曲」を演奏している学校があって、見たかった!!!って思った。 午前にやったと思われる。 娘の演奏なんですが、娘はコントラバスで、低音科。 低音科って、チューバがよく聞こえるんですが、今日はコントラバスがよく響いていました。 チューバが後ろの席だったからかなぁ。 チューバが下手っていう話も聞いてたので、席が後ろなのかな、とか邪推してしまいました。 これで、しばらく本番がないので、ゆっくりした部活になるかと思います。 父母会の役員決めが2月にありますが、たぶん来年もチケット係。 で、係の主要な役割は2年生の親がやるので、3年の親は、たまに手伝うぐらいかな、と予想しています。 3年早かったなぁ~。 体調 今日は体調がよくありません。 朝は7時半に起きて、ご飯を食べました。 娘を送り出したものの、なんだか、だるくて、しんどくて、布団にもどって二度寝しました。 12時まで寝てました。 夜ご飯は、奈良漬けのタルタルソースでチキン南蛮を作ろうと思っていたのですが、私のあまりの具合の悪さを見て、夫が、今日は外食しようっていいました。 なので、今日はトリキ。 うつぬけしたってはしゃいで、朝から晩までプログラミングやってて、疲れが出たのかもしれません。 プログラミングは楽しいですよ。 あと疲れるし。 日中活動的だと、疲れるみたいで、それもあいまって、夜眠れているんじゃないかなぁって思ってます。 先生も、眠りは結果って言ってたし。 ちょっとしんどいですけど、プログラミングはやってます。 今日はスローペースですけど。 うまく動くと嬉しいですね。 進捗としては、大まかには完成しました。 後は、画面遷移して、入力項目を変更するっていうことをしたいのですが、それが、ちょっと大掛かりな感じがします。 プチうつって感じかな、今日は。 明日は回復してたらいいな。 応援クリックよろしくお願いします。

次の

ブレクスピプラゾール:レキサルティ

レキサルティ うつ

本試験は、レキサルティの効能追加を目的としたものです。 双極性障害は、躁うつ病とも呼ばれる疾患で、躁状態をともなう双極 I 型障害と、軽躁状態をともなう双極 II 型障害に区分されます。 症状として躁状態とうつ状態を繰り返し、躁状態では、気分が高揚し判断力が損なわれるので病気であるという認識に欠け、人の助けを拒もうとすることが多くなります。 一方うつ状態では、絶望感を感じ、人の助けを求め、現状を受け入れることができず、自分は助からないと考えることもあります。 混合状態では、躁状態、うつ状態の両方の症状が同時に起こります。 本試験は、混合状態の有無にかかわらず急性の躁状態を経験した双極性障害の患者さんを対象にした多施設共同、プラセボ対象、ランダム化、二重盲検比較試験です。 副次的評価項目では、上記に加え、その他の評価尺度を使用したベースライン測定からの変更が含まれます。 気分高揚、活動の量的-質的増加、性的関心、睡眠、易怒性、会話(速度と量)、言語-思考障害、思考内容、破壊的-攻撃的行為、身なり、病識の11項目で構成されている臨床面接に基づく評価尺度 (日本精神科評価尺度研究会) 大塚製薬とルンドベック社は、今後も世界中の未解決の医療ニーズを満たすため、革新的な製品をお届けしてまいります。 「REXULTI(レキサルティ)」(一般名:ブレクスピプラゾール)」について 大塚製薬が創製した独自の作用機序を有する新規化合物で、ルンドベック社とグローバル共同開発・共同販売しています。 本剤は、2015年7月に米国で成人の大うつ病の補助療法と統合失調症の2つの適応症で承認され、製品名「REXULTI(レキサルティ)」として両社で共同販売しています。 カナダでは統合失調症の適応で2017年2月に、オーストラリアでも同効能で2017年5月に製造販売承認を取得しました。 日本では、統合失調症の適応で本年1月に製造販売承認申請済、欧州でも統合失調症の適応で本年3月に製造販売承認申請しています。 本ニュースリリースの掲載情報は、発表当時のものです。 医療関連事業の最新ニュース.

次の

レキサルティの講演して来ました~in仙台・山形~

レキサルティ うつ

統合失調症の患者さんで、精神科病棟へ行くような患者さんにはレキサルティなどの新薬は使われません。 使っても回復しないことが多い患者さんを受け入れるのが精神科病院だからです。 しかし、統合失調症でも社会復帰させることを主な目標としている大学病院では、4週間処方ができる発売から1年を経過したあたりから、通院治療を行っている患者さんに対しても新薬をどんどん使うようになります。 この点では、開業医の方がレキサルティの使用実績では上でしょう。 しかし、開業医はその多くの情報を公開していませんから、目にする機会も当然、少ないわけです。 つまり、発売されて1年経過した、今年の4月以降から大学病院でもどんどん使われるようになり、その使用実績をメディアに公開するようになりますから、その評価をネット上で見る機会も増えるでしょう。 もちろん、レキサルティが過去の薬と比較して良いのかどうかは、大学病院でもすでに入院患者さんに投与していますから、その情報も併せて、4月以降に集中して目にする機会が増えるでしょう。 Q 統合失調症をもし発症したら怖いと思いませんか?入退院を繰り返したり、一生薬を飲み続けてなければならないし再発の恐怖や毎日妄想幻覚に悩み続ける日々があり、もし自分が発症したら怖いなぁと前から悩んでます。 100人に1人発症したら、学年に将来1人位は発症するという計算じゃないですか?教えてgooで発症要因を聞いたら、素因 遺伝 とストレスが関係しているらしく、自分の両親や親戚、従兄弟には統合失調症患者は居ませんが父親の姉がうつ病です。 それと、周産期障害も関係しているそうですが自分は全て全く当てはまりません。 冬生まれでもありません。 ただ、高齢出産 39歳 で生まれました。 血液型はO型でストレスにも強い血液型です。 性格も内気は当てはまりますが、孤独や無口、神経質は当てはまりません。 こんな自分でも発症する可能性はあるのでしょうか?それとも、可能性はかなり低いですか?因みに、自分は16歳 高1 の男子です。 長文ですみません。 本当に宜しくお願い致します。 Q パニック障害ですがここの所の不調に困っています。 パニック障害で長い間病院に掛かっています。 現在パキシルが20mgから今年の1月より5mgまで医師の相談のもとで減薬中です。 やめにくいとの事でしたが、シャンビリとかは無いです。 しかし、親の介護もある現在ではイラつきが有りそれに伴い、今まで無意識に避けてきていたのであろう渋滞についこの前合いましたら、酷く不安になり引き返してしまいました。 そして、またつい最近にあたまかフワフワして、怖気付く感じに車の運転を不安からできないとなり、友人に電話して助けてもらい家まで運転してもらいました。 その時は、その前に寄ったところでアイスコーヒーを2杯飲んで、2杯目途中からフラフラと目が回ってしまい、残して車に乗ったあとのことでした。 不安が明日の事や、その先のこととどんどん広がってしまって、今です。 コーヒーなどでこんなことになるものでしょうか?もしなるとしても一時的なもので明日には良くなるものでしょうか。 因みにいまはセニラン1mgを服用してみましたが、なんともスッキリせず、母親の変な行動にイライラが止まりません。 よろしくお願いします。 長文すみません。 パニック障害ですがここの所の不調に困っています。 パニック障害で長い間病院に掛かっています。 現在パキシルが20mgから今年の1月より5mgまで医師の相談のもとで減薬中です。 やめにくいとの事でしたが、シャンビリとかは無いです。 しかし、親の介護もある現在ではイラつきが有りそれに伴い、今まで無意識に避けてきていたのであろう渋滞についこの前合いましたら、酷く不安になり引き返してしまいました。 減薬・断薬の方向性は間違ってませんので、焦らないほうが良いです。 なんでも薬で治せる妄信している方は、しゃにむに薬に頼ろうとしますが、一生薬漬けでいるつもりでなければ、いずれは断薬しなければならない。 というか、薬で治せるわけがないので断薬を目指すのは当然のことなのです。 パニック障害は、英国国立医療技術評価機構 NICE において、認知行動療法を使うべきである、と強く求められているほど。 特に悪名高いパキシルを断薬なさるのは英断。 離脱症状は必須ですので、それを怖れないことが最大の要点です。 薬以外に何か対策はとっておられるでしょうか。 釈迦に説法になるかもしれませんが念のため、以下に若干記してみます。 無意識領域に記憶されている過去の不愉快な出来事が原因のこともあるようです。 それがまた起こるのではないかという不安が何かのきっかけで浮上し、ストレスとなってパニック発作につながる。 思い当たることがある場合、過去の出来事が再現されるなどあり得ないことだと自分自身に納得させることが必要になりますが、精神分析や認知療法・認知行動療法が効果を挙げることもあります。 また、何かを非常に思いつめている場合、あるいは根を詰めて何かに打ち込みすぎていることが原因の場合もある。 わからない場合も含め、原因としてストレスが関係しているのは確かなようです。 「ストレスが関係している」というのは、何らかの事柄によってストレスが引き起こされているという意味と、ストレスへの耐性が弱いという両方の意味があります。 パニック障害の生涯有病率は3%と言われており、脳内の神経伝達物質の分泌異常が原因とされていますが、詳しいことはわかっていません。 ストレスによって 神経伝達物質の分泌異常が起こるのではないかということ。 完璧主義・細かな配慮のできる方・繊細な方に発現しやすいのはたしかです。 このストレスの原因を冷静に分析して解決策・改善策をさぐるのが、最も有効な対応と言えます。 jsccp. jsccp. ncnp. umin. また数分で下降線をたどることがわかっていて、発作が長く続くことは基本的にありません。 発作時の対応としてお勧めは、「好きなアロマの香りを嗅ぐ」と「好きな〇〇飴をなめる」です。 アロマは携帯できるタイプを選び、また飴でなくガムやグミなどでも良いでしょう。 発作に見舞われたら、 a. 「大丈夫だ。 もう少しすれば改善する」と自分に言い聞かせ冷静さを保つようにします。 ゆっくり深呼吸する。 アロマを首元につけたり、マスクに沁み込ませたりして香りを嗅ぐ。 次に飴などを口に含む。 このような手順で不安感が軽減され数分で収まる場合が多く、このような準備をしておくこと自体が、予期不安の予防にもつながります。 これらは、副交感神経の働きを優位にする方法であり、科学的根拠があると言えるでしょう。 html? たとえばパキシルは臨床試験で、 7906例中 自殺念慮 4( 0. pdf 海外の治験では、パキシル服用者3455人のうち11人(0. 32%)が自殺を図ったことが報告されている。 (下記5ページ) 因みに、偽薬を飲んだ人の中では1978人中自殺を図ったのは 1人(0. 05%)だった。 pdf 脳に対して、これほど強く作用する危険な薬だということです。 こうした薬を平気で処方するのが現在の精神医療業界。 精神薬の無意味さと危険性については下記動画もご参考に。 youtube. ストレスになりそうな場面で、「帰ったら〇〇をやってみよう」のように思い出す、あるいはすぐに実行してみる。 また、実際に試してみて自分に合っていると判定されたものは習慣化する。 このことによってストレス耐性がつくことがわかっています。 100個の中身は時折精査して、効果が無さそうなものは他と入れ替えるようにします。 椅子に腰かけた状態でも仰向けで横になっても構いません。 コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。 さほど難しくありません。 1.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう. 手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。 「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」と感じるまで、何回でも繰り返しましょう。 慣れると簡単です。 2.何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱えながら呼吸に意識を向けえください。 無理に深呼吸しようとすると却って力が入ってしまうので、あくまで楽に呼吸することが大事。 この時でも、「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」という感覚が続いていることを確認しましょう。 できていなければ、また、「手足が重たい」と心の中で数回唱える。 以上の繰り返しです。 日常的に10分ほどやってみてください。 寝付けないときの対策としても布団の中で行なうと効果があります。 お示ししたのは自己流で簡易な方法ですが、詳しく知りたければ下記を。 youtube. 【 基礎編 】 1. 背筋を伸ばし姿勢を整えたら、身体全体の力を抜き、目を閉じて深呼吸を始める。 ひたすら呼吸に意識を集中します。 雑念が湧いたら、一旦は素直にそれを受け入れ、再び今この瞬間に意識を向け、瞑想を続けてください。 三分程度行なったら、ゆっくりと目を開き、少しずつ意識を戻していきます。 気が向いたら時間を延長しても構いません。 15分程度できるようになるのが理想的です。 リラクゼーション用のお好きな音楽をバックに流しながら行うのも効果的。 youtube. 減薬・断薬の方向性は間違ってませんので、焦らないほうが良いです。 なんでも薬で治せる妄信している方は、しゃにむに薬に頼ろうとしますが、一生薬漬けでいるつもりでなければ、いずれは断薬しなければならない。 というか、薬で治せるわけがないので断薬を目指すのは当然のことなのです。 パニック障害は、英国国立医療技術評価機構 NICE において、認知行動療法を使うべきである、と強く求められているほど。 特に悪名高いパキシル... ストレスが人体に与える影響は極めて大きく、下記のようなメカニズムでうつが発症すると考えて良いと思います。 【 メカニズム 】 ストレスを最初に感知するのは恐怖や不安に関与する扁桃体で、脳側頭葉に左右対で備わっている。 扁桃体がストレスを感知すると間脳にある視床下部に信号が送られ、ここから副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン CRH が分泌される。 CRHにより脳下垂体前葉からの副腎皮質刺激ホルモン ACTH 分泌が促進される。 ACTHは副腎皮質を刺激し、コルチゾール(抗ストレスホルモン)などの分泌を促進する。 これがストレスに対処するためのメカニズム、ストレス反応です。 しかし、ストレスが強すぎたり慢性的だったりすると、一連のこうしたストレス反応が中止できなくなる。 コルチゾールが分泌され続け、結果的に枯渇状態に陥ってしまうわけです。 副腎が疲弊してストレスに対抗できなくなり、副腎が制御している血糖値・血圧・免疫系などにも異常をきたすようになる。 これがストレスを深刻化させる副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)と呼ばれるもの。 また、コルチゾールの過剰分泌が脳内のセロトニン分泌を抑制するとともに、記憶や情動を司る海馬の神経細胞(樹状突起)を減少させることもわかってきている。 セロトニンの減少と海馬の損傷・委縮によって、うつ病の原因になったり、認知機能の障害をもたらします。 ただ、この海馬の萎縮は可逆的であるとされている。 ところで、ストレス反応によって分泌される抗ストレスホルモンは、ストレスという異常事態に対処すべく分泌されるわけで、本来は生体の防衛反応と言えるものです。 コルチゾールだけでなく、アドレナリン、ノルアドレナリンなども抗ストレスホルモンとして分泌される。 アドレナリンは自律神経の交感神経に作用し、心臓の心拍数を上げたり血管を収縮させる(神経で血管を締めつける)ことで血圧を上げたり、血小板に作用し血液を固まりやすくする。 また、呼吸数増加、筋収縮力増大、血糖値増加なども促進します。 原始の時代には、野生動物などに対する(狩り・脅威といった)緊急事態に際し、闘争、逃走のどちらにも有効な反応で、緊急事態が去れば、こうしたストレス反応は収束していました。 しかし、現代人は慢性的なストレスにさらされ続けており、強い負荷を伴うストレッサーの出現や繰り返しのストレスなどによって閾値を超えてしまう危険性と常に隣り合わせの状態にあると言えるでしょう。 同じストレッサーからの刺激を受けても、人によってストレスになったりならなかったりします。 まず体質(遺伝)が要因のひとつ。 また、幼少時の生育環境で過度な不遇状態を経験していると耐性が弱くなるとされています。 不規則な生活習慣を持っている人も一般的に耐性が弱い。 しかし、なんと言っても、物事を論理的に解釈・判断できなければ無用の悩みや苦悩を抱え込んでしまうので、論理的思考ができないと耐性が弱くなる傾向が強いということは言えるように思います。 ストレス対処の基本は回避・休養・論理です。 可能な範囲でストレッサーを避け、ストレスを受けてしまった場合には積極的に休養をとり、論理的に対処しましょう。 体質(遺伝)は変えようがないと思われがちですが、「自立訓練法」や「マインドフルネス」といった手法によって、それ相応の効果が実証されています。 生育環境が要因の場合は、「精神分析療法・精神分析的心理療法」などが有効になる場合も多いでしょう。 不規則な生活習慣は、「食事管理」や「睡眠管理」に留意が必要になります。 論理的対処に関しては、「認知療法・認知行動療法」などが有効でしょう。 他にも対人関係療法など色々ありますが、元を言えば、すべて認知療法の考え方に根差していると言って良いと思います。 ストレスを自覚的に制御するという意味でコーピングという手法も効果的です。 wikipedia. ストレスとなっているものを冷静に分析し、論理的に解決策、あるいは改善策を探ってみましょう。 具体的な要因が見つけづらければ、下記のストレスチェックを行って参考になさってください。 点数表示させることができます。 あくまで参考ですが。 nhk. ncnp. jsccp. umin. mhlw. mhlw. 抗うつ薬(SSRI など)はセロトニンを増やすことで元気を出させる薬とされています。 ただ、実際には、脳の神経細胞にあるトランスポーターという膜たんぱく質の働きを阻害する形で作用します。 つまり、神経細胞の一部を変質させることで元気を出させる、という仕組みです。 ところが、神経細胞のそうした変質が脳全体にどのような影響を及ぼすのかはほとんどわかっていません。 化学的には服用後すぐに効果が出てもよいのですが、通常はひと月前後を要します。 この間、どんな作用が脳内で発生しているのかは未だ研究段階であり、明らかになっていないのです。 最近では、海馬の神経再生に関与しているのではないかという説も出ていますが、研究段階にすぎない。 つまり、どんな副作用が発現するかは、精神科医にもわかっていない。 抗うつ薬の双璧とも言えるパキシルやサインバルタでは、それぞれ1000人に3人、2人という自殺関連の副作用が臨床試験で確認されている。 そうした状況で、神経細胞の一部を変質するのですから、これだけでも十分に危険なものであることがお分かりになると思います。 精神薬全般の危険性については下記動画が詳しいです。 断薬という選択肢もあります。 下記のように、専門にしている医院もあるぐらいですが、断薬・減薬に詳しい精神科医もいるでしょう。 主治医と相談してみるのも一法かと。 一人で断薬するのは危険です。 citydo. html? nozaki-clinic. youtube. ストレスが人体に与える影響は極めて大きく、下記のようなメカニズムでうつが発症すると考えて良いと思います。 【 メカニズム 】 ストレスを最初に感知するのは恐怖や不安に関与する扁桃体で、脳側頭葉に左右対で備わっている。 扁桃体がストレスを感知すると間脳にある視床下部に信号が送られ、ここから副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン CRH が分泌される。 CRHにより脳下垂体前葉からの副腎皮質刺激ホルモン ACTH 分泌が促進される。 ACTHは副腎皮質を刺激し、コ... Q 私は現在、傷病手当金を受け取って生活しております。 うつ病で精神科に通院しておりますが、調子がいいと伝えても薬の量が増えたり、強い薬を処方されたりします。 そのことに不信感を覚えたのと、このまま治らず薬漬けの生活になることが怖くて、ここ2〜3ヶ月、いけないとはわかってても飲むのをやめてました。 確かに黙って飲むのをやめた私が悪いと思います。 ただその間も私はうつを治したい一心だったのでこのセリフにショックを受けました。 また、その日は傷病手当の紙を記入していただけましたが、飲んでいなかった間の申請書を健康保険に伝え、無効にされるのではないかと不安です。 そういうことってありえるのでしょうか? そして、このままここに通っていていいのかご相談したいです。 A ベストアンサー 「飲んでいなかった間の申請書を健康保険に伝え、無効にされる」ことはありません。 それを言い出したら、医師が「この日は飲んでた。 あの日は飲んでなかった」と細かく証明しないといけません。 でも、医師はそんな重い責任が出る(面倒くさい)ことをしませんよ。 それにしても医師の発言は軽薄ですね。 言葉が相手を傷つけることに鈍感すぎます。 そんな精神科医は大したことありません。 転医すべきです。 精神科医は他にいくらでもいます。 ところで、あなたの今の体調はどんな感じですか? 薬を減断しても大丈夫ですか? 向精神薬は急に止めると体調を崩すことがあります。 最悪、後遺症が残ることがあります。 もし今、体調が悪くないなら、もう精神科を受診するのはやめたほうがいいでしょう。 結局、心の病は薬では治りません。 躁鬱や統合失調症みたいなガッツリした病は薬が有効ですが、抑うつ系の症状や軽い不安感等は、効いたという人が少ないです。 そのわりに副作用や後遺症のリスクがあります。 なので、薬は飲まないほうがいいです。 そして薬を飲まないのであれば、そもそも精神科に行かないほうがいいです。 医師は安易に薬を処方しますから。 「飲んでいなかった間の申請書を健康保険に伝え、無効にされる」ことはありません。 それを言い出したら、医師が「この日は飲んでた。 あの日は飲んでなかった」と細かく証明しないといけません。 でも、医師はそんな重い責任が出る(面倒くさい)ことをしませんよ。 それにしても医師の発言は軽薄ですね。 言葉が相手を傷つけることに鈍感すぎます。 そんな精神科医は大したことありません。 転医すべきです。 精神科医は他にいくらでもいます。 ところで、あなたの今の体調はどんな感じですか? 薬を減断しても大丈... A ベストアンサー 私自身(うつ病)、大学病院でm-ECT(電気けいれん療法)を受けたことがありますが、精神科病院以外の精神科入院病棟のある病院であれば、どこでもやっていると思いますよ。 精神科病院は麻酔医がいないのでできませんが。 電話でご確認ください。 さて、m-ECTについてですが、適応があるかどうか検査が必要になります。 そこで、適応があると診断されれば、医師の判断でm-ECTを行います。 病院によって回数が異なるのですが、4~12回(週に2回)くらい行います。 朝起きて、水すら飲まずに朝一の手術室が開くのを待ちます(午前9時まで)。 パンツは大人用紙おむつに履き替えて手術室へ向かいます。 手術台に横になり、手の甲に全身麻酔を注入する痛みを和らげる麻酔を行い、その後、全身麻酔を行います。 目をつぶって開けたら20分くらい経過していて、その間に100Vの電流をこめかみに5秒程度流されていました。 初めて行った時には首が痛かったですね。 酸素吸入をしながらストレッチャーで精神科病棟に戻ります。 費用については、入院治療になりますので、入院費がかかり、1回のm-ECTの料金は1万円程度(3割負担)です。 リスクについては、全身麻酔を行わずにやっていた70年代の頃は、けいれんで首の骨が折れるなどの問題があったそうですが、現在の方法ではそのようなリスクはありません。 また、統合失調症の患者さんの場合、陰性症状が酷いようであればm-ECTは良く効くようで、受けてみる価値のある治療方法ですね。 私自身(うつ病)、大学病院でm-ECT(電気けいれん療法)を受けたことがありますが、精神科病院以外の精神科入院病棟のある病院であれば、どこでもやっていると思いますよ。 精神科病院は麻酔医がいないのでできませんが。 電話でご確認ください。 さて、m-ECTについてですが、適応があるかどうか検査が必要になります。 そこで、適応があると診断されれば、医師の判断でm-ECTを行います。 病院によって回数が異なるのですが、4~12回(週に2回)くらい行います。 朝起きて、水すら飲まずに朝一の手術室...

次の