今年の夏至はいつ。 夏至は今年のいつ?旬の食べ物・植物・生き物などまとめ

【二十四節気】2020年の「夏至」はいつ?どんな日で何をすればいいの?

今年の夏至はいつ

2020年の夏至の日にち 2020年の夏至は、 『6月21日(日)』。 父の日と同じ日です。 夏至の日にちは毎年6月21日というわけではなく、年によって1日前後します。 6月21日であることが多いですが、たまに今年のように22日になったりすることがあるのです。 さて、今回はこの夏至にはどんな意味があるのか、どういう基準で定められているのかなどを詳しく説明していきます。 夏至の意味 夏至は簡単にいえば 季節の一つです。 夏至の他にも有名なものとしては冬至や立春・立夏・立秋・立冬などです。 ではこれら二十四節気にはどんな意味があり、どういう基準でに割り当てられているのでしょうか。 それは 『地球と太陽の位置関係』が関係します。 太陽と地球の位置関係と二十四節気の割り当て 地球は自転と公転を繰り返しています。 1日周期で地軸で1回転し、1年周期で太陽の周りを1回転しているということです。 後者の公転により地球と太陽の位置関係は変動しているのです。 この変動を分かりやすく説明するために地球を一点に固定すると、太陽は以下のように地球の周りを回っていると考えることができます。 太陽は黄道を約一年かけて一周(360度)しますが、360度をほぼ24等分した点をそれぞれ1年の季節の名称に割り当て、太陽の黄道の位置の点よって季節が定まっています。 つまり、太陽が15度進む毎に(約15日経過の度)、新しい24節気の季節がやってくるのです。 簡単に言うと、 1年をほぼ24等分して季節の名称を割り当てているということです。 そして夏至は上図の一番右に太陽がある日を指します。 このような位置関係になる日にちは年によって異なるため、夏至の日付けが変動するのです。 また、黄道と地球の地軸はズレているため、これにより季節による 日照時間や 気温が変化します。 そして夏至は 北半球における日照時間が最も長くなる日です。 夏至は日照時間が最も長い 夏至の日の太陽の光の当たり方は上図のようになります。 この状態で地軸に沿って1回転すると、光の当たっている時間(1日の日照時間)は北半球では長くなり、南半球は短くなることが分かると思います。 これは緯度が高くなるほど顕著になり、北極付近では一日中太陽は沈まず(白夜)、南極付近では一日中太陽は昇りません(極夜)。 太陽と地球の位置関係により最もこの性質が見られる日が夏至なのです。 ちなみに、日本の夏至の日照時間は、高緯度の北海道では16時間40分程度、低緯度の沖縄では13時間50分程度とされています。 2020年の二十四節気 他の二十四節気の日にちについてまとめます。

次の

【2019年】今年の冬至の日にちはいつ?意味や由来・日照時間について

今年の夏至はいつ

今年はオリンピック閉幕がお盆直前の8月9日のこともあり、例年以上の混雑が予想されるので、お盆の予定は早めにチェックしておきたいですよね! とはいえ、 お盆 の 期間は、新暦7月または8月、旧暦の8月など、地域などによって違ってきますよね。 というわけで今回は、• 今年・ 2020年 の お盆の期間 は いつから いつまで ?• 今年の お盆休み は何連休 あるのか について調べてまとめてみました。 お盆休みは一般的な8月のお休みについて詳しくご紹介していきます! 業種別の休みの日数も一緒に調べてみましたよ~。 スポンサーリンク 2020年のお盆の期間は 前書きで軽く触れましたが、現在、お盆は8月に行う地域が多くなりましたが、7月に行う地域や旧暦の8月に行う地域などがあります。 それぞれのお盆の期間をざっと挙げていきますね。 7月に行う地域 2020年 7月13日(月)~16日(木) 8月に行う地域 2020年 8月13日(木)~16日(日) 旧暦盆 2020年 8月31日(月)~9月3日(木) 全国ネットのテレビなどで『お盆の帰省シーズンが~』と報じられるのは、8月のお盆が多いかな?と思います。 大型連休の可能性はあるのか? 一般的にお盆休みは8月13日~16日。 前後の曜日との兼ね合いで5連休だったり6連休だったり、毎年違うんですよね。 2020年は… 残念ながら大型連休とはならず、飛び石連休!! 2019年は超大型連休だったので、ついつい期待してしまいました~。 次回また超特大の連休になる可能性があるのは、 4年後の、2024年!!! (山の日が8月11日のまま変更にならなければ) 前回が2019年なので、5年に1回ですね!なおさらレア感が増します! ただし、 お仕事の業種や、その会社の方針(福利厚生が手厚いなど)によっても、お盆休みの日数は大きく変わってくるんですよね。 製造業も、比較的長い期間のお盆休みがもらえるのだそう。 2020年は一般企業と同じく、 8月8日(土)~16日(日)まで、トータル 9連休ですね。 ですが、 お盆休みではなく『夏季休暇』として、お盆をずらして何日かまとまった休みがもらえることがあるようです。 私の知人の旦那さん(銀行員)もお盆の期間(13~16日)はカレンダー通りで、夏季休暇をお盆とずらしてもらっていると言っていました。 サービス業(医療福祉・飲食)や販売業 医療・福祉関係で入院施設のある病院や、入所施設にお勤めの場合、 盆暮れ正月は関係ありません…。 よってお盆期間中の連休というのは、基本的にはないです。 (子供がいる主婦やパートさんだと、優先的にお休みをもらえたりします) その会社の方針によるのですが『夏季休暇』という名目で、順番に2、3連休をもらったりします。 飲食店、販売業の方々にとっては、 みんなが休みのシーズンはかき入れ時。 当然、お盆休みもフル回転です。 こちらも同じく、『夏季休暇』を順番にとっていく会社が多いようです。 ちなみに、我が家の場合は… 一般的なお盆休みより日にちを前倒しで休みになることが多いです。 どこか出かけるにしても渋滞のピークは避けられるかも! という淡い期待をしております。

次の

2020年の夏至の日はいつ?何をする?食べ物のおすすめは?開運のチャンス

今年の夏至はいつ

夏至とは?今年はいつ?冬至との関係や夏至の食べ物を知りたくありませんか? この記事では、夏至とは?今年はいつ?冬至との関係や夏至の食べ物を紹介します。 この記事の内容は次の通りです。 夏至とは?今年はいつ?冬至との関係や夏至の食べ物を紹介 今年の夏至はいつ?……2020年夏至の日は6月21日 夏至は二十四節気の一つ 夏至と冬至の関係 夏至の祭り 夏至の風習と食べ物 風流な夏至の「短夜」 夏至の初侯・次侯・末侯 まとめ 夏至とは?今年はいつ?冬至との関係や夏至の食べ物を紹介 夏至とはどんな日でしょう?2020年の夏至はいつ?冬至との関係は?……知っておきたい夏至の豆知識を紹介します。 今年の夏至はいつ?……2020年夏至の日は6月21日 2020年の夏至の日は、6月21日です。 北半球においては、1年のうちで最も昼の時間(日の出から日没までの時間)が長くなるため、「1年で最も日が長い日」としておなじみです。 夏至の日は太陽の位置が1年で最も高くなるので、日が昇ってから沈むまでの時間が長いわけです。 正午頃に太陽がほぼ真上を通るため、大変短い影を見て、夏至を実感する方も多いのではないでしょうか。 夏至は二十四節気の一つ 夏至は二十四節気のひとつです。 二十四節気は期間なので、夏至(二十四節気の第10)から小暑(二十四節気の第11)までの期間をさし、毎年6月21日頃~7月7日頃にあたりますが、その節気に入る日をさすこともあります。 特に夏至の場合、一般的には「1年で最も昼の時間が長い日」として捉えることが多いです。 また、夏至は立夏と立秋のちょうど真ん中にあたります。 梅雨の最中の地域が多いのですが、「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かっていきます。 夏至と冬至の関係 1年で最も日が長い夏至に対し、1年で最も日が短いのが冬至です 「1年で最も日が長い日」である夏至と対になるのが、「1年で最も日が短い日」である冬至(12月22日頃)です。 太陽が真南にきて最も高くあがったときの地平線との間の角度を「南中高度」といいますが、夏至は南中高度が最も高いため、太陽が出ている時間が長くなります。 冬至はその逆です。 なお、南半球は北半球と逆転するので、「1年で最も日が長い日」が冬至、「1年で最も日が短い日」が夏至になります。 夏至の祭り 夫婦岩の間から朝日が昇る二見浦。 夏至の神秘的な情景です 北半球では夏至に祭りを行うところがたくさんあります。 とくに北欧で盛んに行われていますが、なかでも有名なのがスウェーデンの夏至祭りで、最も大事な日とされています。 日本では、お伊勢参りで身を清める場所として知られる二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ/三重県伊勢市)で行われている「夏至祭」が有名です。 伊勢神宮には太陽を神格化した天照大御神が祀られており、太陽の力が最大になると考えられている夏至の日に、二見浦で夫婦岩の間から昇る朝日を浴びながら禊を行う祭りです。 夏至の風習と食べ物 関西では夏至にタコを食べる風習がみられます 前述の通り、古くから、夏至に太陽の力が最大になると考えられてきました。 そこで、太陽の恵みに感謝し、豊作を祈願するようになり、夏至から11日目の半夏生(はんげしょう)までに田植えをする習わしができました。 そして、田植えが終わると 小麦餅を作って供えるようになりました。 関西では、この小麦餅を「 半夏生餅(はんげしょうもち)」といいます。 また、関西には稲の根がタコの足のように強く深く、広く根付いて欲しいと願い、タコを食べる風習があります。 愛知には、不老長寿の果物といわれたイチジクを田楽踊りに由来する味噌田楽で食べるところもあるそうです。 風流な夏至の「短夜」 夜の長さは、季節のめぐりとともに変化します。 昼と夜の長さがほぼ同じになる春分から昼の時間が長くなり、夏至にいたると最も夜が短くなります。 そこで、夏の短い夜のことを「 短夜(みじかよ)」と呼ぶようになり、夏の季語として親しまれるようになりました。 平安時代、貴族たちは短い夜をいつくしみ、蛍狩りを愉しんだそうです。 清少納言も、「夏は夜。 月のころはさらなり、闇もなほ、蛍の多く飛びちがいたる。 また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。 雨など降るもをかし。 」と『枕草子』で綴っています。 今でも夏至の短夜をいつくしむかのように蛍狩りをするところや、最低限の光で短夜を過ごすためのライトダウン、キャンドルナイトなどのイベントをするところがあります。 なお、夏の「短夜」に対し、秋には「夜長」、春には「日永(ひなが)」、冬には「短日(たんじつ)」ということばがあります。 夏至の初侯・次侯・末侯 二十四節気をさらに3つに分けた七十二侯は、夏至の間にこのように移り変わります。 日付は2020年の日付です。 夏枯草は、うつぼ草の異名です。 ここでいうあやめは、端午の節句に用いる菖蒲 しょうぶ ではなく、美しい花が咲く花菖蒲をさしています。 昔は、田植えを終える目安とされていました。 半夏は、烏柄杓(からすびしゃく)の異名です。 まとめ 今年の夏至はいつでしょうか? 夏至とは1年で最も日が長い日ですが、文化的にどんな意味があるのでしょう? 夏至と冬至、二十四節気との関係とは? 2020年の夏至はいつか、風流な「短夜」、夏至祭、夏至の食べ物、この時期の七十二侯などを紹介しました。

次の