柱ミニキャライラスト。 『鬼滅の刃』6月1日は恋柱・甘露寺蜜璃の誕生日! ufotable描き下ろしミニキャライラストを公開

鬼滅の刃柱名前の読み方をフルネームで!かっこいいイラストを画像で紹介!

柱ミニキャライラスト

ミニキャラ、SDキャラ、ちびキャラを描く ミニキャラは、SDキャラ、ちびキャラなどと言われることもありますが、通常の頭身のイラストをデフォルメにして、2~4頭身にしたイラストをさします。 キャラクターグッズや、ギャグテイストのとき、かわいいイメージにしたいときなどに活躍します。 今回は、このミニキャラの描き方について解説していきたいと思います。 ミニキャラは、描き方さえわかるようになれば普通の頭身のキャラクターよりもはるかに描きやすく、それでいてカンタンに「カワイイ」キャラクターが描けるようになります。 そのため、6頭身の女の子でも8頭身のおじさんでも、皆等しく2~3頭身という決められた枠に当てはめて描くことになります。 いいかえれば、ミニキャラを描くための要素とパターンを覚えておけば、誰でもどんなキャラクターでも描けるようになります。 それぞれのキャラクターの目立つ部分、個性的な部分(具体的には目、髪型、服装など)をより強調することで、キャラクターの個性を出す必要があります。 どの頭身が良いとかは決まっているわけではなく、自分の絵柄が2頭身に合ってる、3頭身くらいのほうが描きやすいなどで決めてかまいません。 自分が描きたいと思う頭身でミニキャラを描く練習をしましょう。 自分が描くときの、2頭身の場合、3頭身の場合の体バランスをおぼえておくと、すべてのキャラクターを描くときに共通になります。 バランスについては個人差がありますので、「3. 実際に描いてみよう…体を描いてみよう」の項を参照してください。 まずは顔からです。 ミニキャラを描くときにまず意識してほしいのが【丸み】と【顔は球体】ということです。 デフォルメというとどうしても平面的に考えて考えてしまいがちですが、アニメキャラクターのフィギュアなどの制作・販売をしている株式会社グッドスマイルカンパニーの主力商品「ねんどろいど」を見てもらえればその立体感がわかりやすいと思います。 とくに体のふくらみに比べて、顔がとにかく丸くて大きいのです。 普通に考えれば頭が重すぎて起き上がることもできないくらいに(笑) ただ、立体感があると、ミニキャラの可愛さは抜群に上がりますので、常に意識して描いてみてください。 先ほど述べたように、こちらは円を描けばOKです。 通常の頭身と違うところは、ミニキャラは頬からあごにかけての シャープさをほぼ描かないという点です。 【丸み】を意識すると言いましたが、ミニキャラに尖った部位はあまりなく、尖っているところは柔らかな曲線に置き換えていきます。 先ほども述べたように、【球体】を意識するために、とくにナナメの顔を描くときは直線のアタリではなく、曲線のアタリを描きます。 (地球儀の緯度線経度線がイメージとしてわかりやすいと思います)ミニキャラは顔の中で 目が占める割合がかなり大きいので、横のアタリはやや下のほうに入れておきます。 ミニキャラの感情表現は主に目なので、大きくわかりやすく描きます。 ギャグ顔っぽい線のような目もミニキャラならなんでもありです。 口は控えめに、鼻はなくてもかまいません。 あっても点で表現する程度です。 尖った部分は丸みに変更するので、鼻のような尖り部分はできるだけ排除していきます。 ミニキャラの髪はボリュームたっぷりに輪郭に乗せます。 通常の場合より、「房」の数を減らし、シンプル化します。 髪先も尖りをやや柔らかくします。 これで顔が描けました。 通常の顔を描くときに比べて、線はできるだけシンプルに、簡略化します。 情報をできるだけ減らしつつ、特徴をしっかり残すのがミニキャラを描くときのポイントです。 横顔の場合は、球体を意識させるためにしっかり後頭部を描きましょう。 とくに横顔を描くときに難しいのは首の位置だと思います。 耳の下に描き入れます。 そのキャラクターがツリ目なのかタレ目なのか。 丸い目か細長いのか。 どんな表情をするのか、目が違うだけで全然違うキャラクターにもなりますので、目が一番重要です。 ミニキャラならではのギャグっぽい表情なども全然ありですので、感情表現も豊かにしましょう。 ミニキャラは見た目が小さくなるのと同時に、性格や動きもやや子供っぽく表現するのがポイントです。 弾力性とはどういうことかというと、ぬいぐるみのような感覚のもちもち感、ぷにぷに感を意識します。 また、ミニキャラには骨格や関節という概念をあまり考えないほうがいいでしょう。 もちろん体の基本は知って描くのと知らないで描くのでは違いますが、厳格にしばられる必要はありません。 そもそも頭が大きすぎる時点で普通は体が頭を支えられないので(笑)重力などは無視して、自由に描けるのがミニキャラの良さだと思います。 ただし、ミニキャラの場合はこうしないといけない!という決まりはありません。 胴体を長くすると、人形のような、より可愛らしいミニキャラになります。 逆に足を長くすると、同じ頭身でもやや大人っぽい雰囲気になります。 自分の好みで変えていいでしょう。 ・首 首は2頭身の場合はなくなってしまうこともあります。 あっても短く細くちょっとだけ描きます。 ミニキャラの場合、省けるところはどんどん省いていくので、首はなくても構いません。 ただし、顔と胴体がちゃんと正しいバランスでくっついているところだけは注意してください。 ・肩 肩をしっかり描いてしまうと、いかつくなってしまい、ミニキャラの可愛らしさは出ません。 男女ともになで肩でOKです。 ・胴体 通常頭身であれば、女の子の場合は胸のふくらみがあり、お腹から腰にくびれがあり、お尻のふくらみがあり……となりますが、ミニキャラの場合はそれらの情報をばっさりとカットします。 (たとえば胸の大きい女の子キャラで、胸が特徴的なら描いても良いですね) 胴体 全体的にふくよかな感じの丸みを帯びた胴体を描きます。 ミニキャラは「可愛い」ことが一番のポイントです。 体の凹凸などは描けば描くほど実際の体に近づいてしまうため、幼児のような体型を描きましょう。 ・手足 あまり細すぎると幼児らしさが損なわれてしまうので、手足もやや太めで、関節や筋肉などの凹凸の情報は完全にカットします。 足先にかけて少し細くする……くらいの情報はあってもいいですが、足も完全に円柱のように太さが変わらない場合もありますので、自由に描いてください。 手や足先は、指まで描くかどうかは好みですが、2頭身の場合は手だけしっかり描いても違和感があるため、指は省略したり、親指とその他の4つの指をまとめて描く、くらいにするのがいいでしょう。 3頭身くらいになれば、手も指までしっかり描いても良いと思います。 特に胸、腰、お尻などの曲線を描くことで、2頭身のときよりは大人っぽく描くことができます。 ミニキャラはどのキャラも同じ体型になっているため、キャラの差別化がしにくく、ぱっと見わかりにくくなってしまいます。 ではどこでキャラの違いを描き分けるのか? それはずばり、 キャラの特徴を誇張して描くことです。 眼鏡キャラなら眼鏡を大きく、長髪キャラならよりロングに、服装についても、そのキャラクター特有のアイテムなどをより大きく描きます。 こうすることで、いろんなキャラクターを描いてもきちんと描き分けできるようになります。 とくにボリュームアップしやすいのは髪です。 髪の量を増やしたり、重力に逆らってみたり、キャラクターの髪型をより特徴的にすると、わかりやすく変化します。 アクリルグッズの作り方 同人誌を作るのは敷居が高いし、漫画を描くのは苦手。 でも同人活動をしてみたい……という人は、同人グッズ制作からまずは初めてみるのはいかがでしょうか。 今回は、同人グッズの中でも、比較的簡単に作れてしかもミニキャラだとよりカワイイ! アクリルキーホルダー・アクキーのデータの作り方についてご紹介します。 (アクリルスタンドなど、アクリル系グッズは基本的に同じ作り方でOKです) アクリルキーホルダー・アクキーを作るときに必要なデータは3つ。 この3つのデータをそれぞれレイヤー分けして、1つのデータにまとめて入稿します。 イラストデータ• 白押さえデータ• カッティング指示データ この3つのデータをそれぞれレイヤーごとに分けて、印刷所の指定するテンプレートに貼りつけて入稿します。 ・イラストデータ 自分の作りたいデータで大丈夫です。 中央上部にチェーンを通すための穴を指示しておきます。 その部分には基本的にはイラストがかからないようにしましょう。 ・白押さえデータ イラストの地になるデータです。 この白押さえがないと、透明なアクリル板の上にイラストが載ってしまうので、絵が見えにくく、色合いなども薄目に感じてしまいます。 自分のイラストをしっかり見せたいなら、白押さえデータを作ったほうがいいでしょう。 作り方は簡単で、イラストのレイヤーを複製し、それを黒に塗りつぶせば完成です。 基本的にはイラストの下に敷くものなので、イラストと同じ形に塗りつぶされたデータがあればOKです。 背景など一部分を透明に見せたいという場合は、そこの部分だけ塗らないようにしましょう。 ・カッティングデータ これはアクリル板をどういう形に切り取るかを指定するデータになります。 色は黒一色で構いません。 イラストを一回り大きく囲むように塗りつぶします。 あまり複雑なラインだとカットできないこともあるので、その点だけ注意です。 アクリルキーホルダーを作ることができたら、あとは他のアクリルグッズも同様に作成できます。 それぞれのサイズのみきちんと把握しておきましょう。 いかがだったでしょうか。 最初にも述べたとおり、ミニキャラは1人描けるようになれば、あとは同じ体型でいろいろなキャラを描くことができるため、顔の描き方、体のバランスなどをテンプレート化して描けるようになります。 あとは、同じベースから髪型、目、服装などで個性を加えていけば、差別化もしっかりできます。 また、ポーズについても、ミニキャラには重力などは関係ないので、気にせずいろんなポーズを描くことができます。 ちょっと無理のある姿勢でも、ミニキャラなら「可愛さ優先」で描いていくことが大事です。 (執筆・イラスト:ときお) (制作:株式会社ビーコム).

次の

【魅力的な】オリジナルキャラクターの作り方【オリキャラ】

柱ミニキャライラスト

プリ画像の個人作成塗り絵 プリ画像で個人アップの塗り絵線画がアップされています。 キャンペーンには期限がありますが、塗り絵無料ダウンロードには期限は設けられていないようです。 塗り絵アプリ 鬼滅の公式ぬりえアプリは発表されていません。 コンビニマルチコピーでの印刷方法は、コンビニによって異なります。 目の表現が出来るようになってくると、鉛筆の下書きの段階でも変わってきます。 鬼滅の刃おしゃれまとめの人気アイデアpinterest Emma 鬼滅の刃 鬼殺隊 胡蝶カナエ 胡蝶姉妹 神崎アオイ 中原すみ 寺内きよ 高田なほ 鬼滅の刃の登場キャラクター一覧 柱 冨岡義勇 煉獄杏寿郎 不死川実弥 伊黒小芭内 時透無一郎 甘露寺蜜璃 宇髄天元 悲鳴嶼行冥. 需要があれば他のキャラクターの体の描き方もアップしていこうと思います。 鬼滅の刃 しのぶ イラスト。 確かに鬼殺しの剣士だけども 王星遥或いは濃茶 at urisakuya1997 2019年11月11日. プロの漫画家さんも「自分の得意な絵」を知っているので、苦手な構図を自然とさけているという話を聞いたことがあるんですけど、そんな感じ。 カラーリングはprocreateで割と簡単に描くことが可能です。 参考にどうぞ!. 私の画力は正直言って、まだまだです。 恋柱の甘露寺蜜璃イラストさんなどは、輪郭、髪の毛、目だけを描いても完全に甘露寺蜜璃さんになります。 目力の強さを意識して描く これは鬼滅の刃のイラストに限ったことではないんですけど、特に鬼滅の刃のキャラクターは目力が強いので、目をしっかりと時間をかけて描くようにします。 『鬼滅の刃』女性キャラクターのイラスト集 禰豆子や胡蝶しのぶなどヒロインが集結! (これでスマホ本体にダウンロードされます。 ストーリー、キャラ作り、セリフ講座など盛りだくさん!! みなさまありがとうございます。 鬼滅の刃イラストの描き方2. 鼻をしっかりと描くことなく線で表現して、凹凸を影でつけるだなんて…、そんな技術は知りませんでした。 【鬼滅の刃塗り絵・線画】公式の無料ダウンロード 公式から無料配布されている鬼滅の刃塗り絵は、描き下ろしミニキャライラストでかわいい塗り絵になっています。 柱鬼滅の刃がイラスト付きでわかる 柱とは漫画鬼滅の刃に登場する組織鬼殺隊において最高位に立つ九人の剣士である 鬼殺隊の中で最も位が高い九名の剣士 その名を柱 この記事は単行本未収録のネタバレ情報を含みます. 今春から放送開始されたアニメは9月末に終了すると同時に、劇場版・無限列車編の制作決定の発表されました。 個人作成塗り絵線画(キャラクター別) 個人でイラストを描かれている方の「鬼滅の刃」塗り絵用線画です。 『鬼滅の刃』女性キャラクターのイラスト集 禰豆子や胡蝶しのぶなどヒロインが集結! 鬼滅の刃 宇髄天元 冨岡義勇 甘露寺蜜璃 胡蝶しのぶ 時透無一郎 絵 イラスト 二次創作 アナログ 白黒絵 モノクロイラスト マルチライナー 9人のうち5人が出来たのでとりあえず載せてみる. 特徴的な影の付け方を気を付ける 私はドラゴンボールの絵を小学生の頃に少し描いていた+専門学校でインテリアデザインを学んでいたくらいで、絵をまともに描き始めたのは、つい最近の事。 今春から放送開始されたアニメは9月末に終了すると同時に、劇場版・無限列車編の制作決定の発表されました。 キャンペーンには期限がありますが、塗り絵無料ダウンロードには期限は設けられていないようです。 鬼滅をうたったお絵描きアプリなどは著作権侵害の可能性があるのでジャンプ公式の漫画練習アプリを使ったり、他のアプリで塗り絵を楽しんでみてください。 (画像はより) 『鬼滅の刃』より、甘露寺蜜璃さん (画像はより) 甘露寺蜜璃【恋柱】 (画像はより) 甘露寺蜜璃ちゃん (画像はより) カナヲちゃん (画像はより) アオイさん (画像はより) 鬼滅の刃 真菰 「何時かの花冠」 (画像はより) 真菰 (画像はより) 画像一覧. 《》 禰豆子 (画像はしゃけ様さん投稿のニコニコ静画より) ねずこ (画像はしるしさん投稿のニコニコ静画より) 禰豆子 (画像はりんろさん投稿のニコニコ静画より) 襧豆子 (画像は黒川 緤さん投稿のニコニコ静画より) 蟲柱 (画像はとーみやさん投稿のニコニコ静画より) 突きが綺麗ですね (画像は凪雲ナナさん投稿のニコニコ静画より) 胡蝶しのぶさん。 【鬼滅の刃イラスト書き方】コツは3つのポイントを押さえること! 20191222 pinterest で saintaroma さんのボード鬼滅の刃 イラストを見てみましょうイラスト滅アニメのアイデアをもっと見てみましょう. 覇気のない目、優しい目、怒っている目など、輪郭と目だけであっても「どのキャラクターか?」がわかるような意識で描いていくと、鬼滅の刃っぽいイラストに近づけます。 なお、最初に紹介した「はじめて描いた竈門炭治郎」は、真正面の絵を選んで描きました。 本記事ではイラストをコメント付きで楽しめるサイト「ニコニコ静画」に投稿された『鬼滅の刃』の女性キャラクターの画像をお届けします。 ] の許可項目にてストレージの権限を許可してください。 私の場合は 「全身」「複数人」「手」を描くのが得意ではないので、できる限り避けるようにして模写をする絵を探しています。 こちらは「竈門炭治郎」をはじめて描いた時のイラストなんですが、目の形が変わってるなぁーという印象で模写していただけなんですが… そこから1ヶ月ほど経過すると、少しずつではありますが「目力」を意識するようになり、画力的にはまだまだですが表現できるものが多くなってきました。 でも、上記3つのポイントを意識しながら描いていった結果、それなりに「いいね」をいただけたり、「応援しています!」といった言葉をいただけるようになりました。 『週刊少年ジャンプ』にて連載中の吾峠呼世晴による、シリーズ累計発行部数は1200万部を突破した人気漫画『鬼滅の刃』。 鬼滅の刃 しのぶ イラスト. 影の付け方を理解していくと、アナログで描いた鬼舞辻無惨のイラストなんかにも応用がきくようになり、少し見栄えが良くなっていきます。 こんな画力ですが、しつこく続けていくつもりですので、いつか本物と見分けがつかないレベルまで描けるようになってみたいと思いますので、また見に来てください! なお、私が使っている道具やソフトなどは以下の記事にまとめてあります。 こちらは鬼滅の刃の霞柱の「時透無一郎」の下書きですが、ぼーっとした表情を表現することも出来るようになったり、 風邪柱の不死川実弥の表情も、なんとか表現できるようになってくるわけですね。 『週刊少年ジャンプ』にて連載中の吾峠呼世晴による、シリーズ累計発行部数は1200万部を突破した人気漫画『鬼滅の刃』。 絵を描くぞ!と思ってはみたものの、なかなか一歩を踏み出せない方に対して、少しでも参考になったらうれしいです。 『鬼滅の刃』女性キャラクターのイラスト集 禰豆子や胡蝶しのぶなどヒロインが集結! もちろん、レベルアップをしていくためには苦手な構図を描くことも「避けては通れない」のですが、最初の内は楽しんでかけることを優先して「 自分が得意な構図の絵」を探すのです。 鬼滅の刃 宇髄天元 冨岡義勇 甘露寺蜜璃 胡蝶しのぶ 時透無一郎 絵 イラスト 二次創作 アナログ 白黒絵 モノクロイラスト マルチライナー 9人のうち5人が出来たのでとりあえず載せてみる. 胡蝶カナエがイラスト付きでわかる 漫画鬼滅の刃の登場人物 cv茅野愛衣 概要 胡蝶しのぶの姉故人 鬼殺隊の一員だったが鬼に殺されてしまったという 鬼とは仲良くできるという持論の朗らかな人物だったらしい 以下ネタバレ注意. 無料ダウンロードして印刷利用できます。 《》 禰豆子 (画像はより) ねずこ (画像はより) 禰豆子 (画像はより) 襧豆子 (画像はより) 蟲柱 (画像はより) 突きが綺麗ですね (画像はより) 胡蝶しのぶさん。 そして、慣れてきたので最近では「動き」が入った絵を描くようになってきた感じですね。 鬼滅の刃イラストの描き方のまとめ 鬼滅の刃イラストを描き始めて、約2カ月くらい。 無理をして難しい構図からスタートすると、描き切ることが出来なくて終わってしまうこともあるんですよね・・・。

次の

鬼滅の刃柱名前の読み方をフルネームで!かっこいいイラストを画像で紹介!

柱ミニキャライラスト

ミニキャラ、SDキャラ、ちびキャラを描く ミニキャラは、SDキャラ、ちびキャラなどと言われることもありますが、通常の頭身のイラストをデフォルメにして、2~4頭身にしたイラストをさします。 キャラクターグッズや、ギャグテイストのとき、かわいいイメージにしたいときなどに活躍します。 今回は、このミニキャラの描き方について解説していきたいと思います。 ミニキャラは、描き方さえわかるようになれば普通の頭身のキャラクターよりもはるかに描きやすく、それでいてカンタンに「カワイイ」キャラクターが描けるようになります。 そのため、6頭身の女の子でも8頭身のおじさんでも、皆等しく2~3頭身という決められた枠に当てはめて描くことになります。 いいかえれば、ミニキャラを描くための要素とパターンを覚えておけば、誰でもどんなキャラクターでも描けるようになります。 それぞれのキャラクターの目立つ部分、個性的な部分(具体的には目、髪型、服装など)をより強調することで、キャラクターの個性を出す必要があります。 どの頭身が良いとかは決まっているわけではなく、自分の絵柄が2頭身に合ってる、3頭身くらいのほうが描きやすいなどで決めてかまいません。 自分が描きたいと思う頭身でミニキャラを描く練習をしましょう。 自分が描くときの、2頭身の場合、3頭身の場合の体バランスをおぼえておくと、すべてのキャラクターを描くときに共通になります。 バランスについては個人差がありますので、「3. 実際に描いてみよう…体を描いてみよう」の項を参照してください。 まずは顔からです。 ミニキャラを描くときにまず意識してほしいのが【丸み】と【顔は球体】ということです。 デフォルメというとどうしても平面的に考えて考えてしまいがちですが、アニメキャラクターのフィギュアなどの制作・販売をしている株式会社グッドスマイルカンパニーの主力商品「ねんどろいど」を見てもらえればその立体感がわかりやすいと思います。 とくに体のふくらみに比べて、顔がとにかく丸くて大きいのです。 普通に考えれば頭が重すぎて起き上がることもできないくらいに(笑) ただ、立体感があると、ミニキャラの可愛さは抜群に上がりますので、常に意識して描いてみてください。 先ほど述べたように、こちらは円を描けばOKです。 通常の頭身と違うところは、ミニキャラは頬からあごにかけての シャープさをほぼ描かないという点です。 【丸み】を意識すると言いましたが、ミニキャラに尖った部位はあまりなく、尖っているところは柔らかな曲線に置き換えていきます。 先ほども述べたように、【球体】を意識するために、とくにナナメの顔を描くときは直線のアタリではなく、曲線のアタリを描きます。 (地球儀の緯度線経度線がイメージとしてわかりやすいと思います)ミニキャラは顔の中で 目が占める割合がかなり大きいので、横のアタリはやや下のほうに入れておきます。 ミニキャラの感情表現は主に目なので、大きくわかりやすく描きます。 ギャグ顔っぽい線のような目もミニキャラならなんでもありです。 口は控えめに、鼻はなくてもかまいません。 あっても点で表現する程度です。 尖った部分は丸みに変更するので、鼻のような尖り部分はできるだけ排除していきます。 ミニキャラの髪はボリュームたっぷりに輪郭に乗せます。 通常の場合より、「房」の数を減らし、シンプル化します。 髪先も尖りをやや柔らかくします。 これで顔が描けました。 通常の顔を描くときに比べて、線はできるだけシンプルに、簡略化します。 情報をできるだけ減らしつつ、特徴をしっかり残すのがミニキャラを描くときのポイントです。 横顔の場合は、球体を意識させるためにしっかり後頭部を描きましょう。 とくに横顔を描くときに難しいのは首の位置だと思います。 耳の下に描き入れます。 そのキャラクターがツリ目なのかタレ目なのか。 丸い目か細長いのか。 どんな表情をするのか、目が違うだけで全然違うキャラクターにもなりますので、目が一番重要です。 ミニキャラならではのギャグっぽい表情なども全然ありですので、感情表現も豊かにしましょう。 ミニキャラは見た目が小さくなるのと同時に、性格や動きもやや子供っぽく表現するのがポイントです。 弾力性とはどういうことかというと、ぬいぐるみのような感覚のもちもち感、ぷにぷに感を意識します。 また、ミニキャラには骨格や関節という概念をあまり考えないほうがいいでしょう。 もちろん体の基本は知って描くのと知らないで描くのでは違いますが、厳格にしばられる必要はありません。 そもそも頭が大きすぎる時点で普通は体が頭を支えられないので(笑)重力などは無視して、自由に描けるのがミニキャラの良さだと思います。 ただし、ミニキャラの場合はこうしないといけない!という決まりはありません。 胴体を長くすると、人形のような、より可愛らしいミニキャラになります。 逆に足を長くすると、同じ頭身でもやや大人っぽい雰囲気になります。 自分の好みで変えていいでしょう。 ・首 首は2頭身の場合はなくなってしまうこともあります。 あっても短く細くちょっとだけ描きます。 ミニキャラの場合、省けるところはどんどん省いていくので、首はなくても構いません。 ただし、顔と胴体がちゃんと正しいバランスでくっついているところだけは注意してください。 ・肩 肩をしっかり描いてしまうと、いかつくなってしまい、ミニキャラの可愛らしさは出ません。 男女ともになで肩でOKです。 ・胴体 通常頭身であれば、女の子の場合は胸のふくらみがあり、お腹から腰にくびれがあり、お尻のふくらみがあり……となりますが、ミニキャラの場合はそれらの情報をばっさりとカットします。 (たとえば胸の大きい女の子キャラで、胸が特徴的なら描いても良いですね) 胴体 全体的にふくよかな感じの丸みを帯びた胴体を描きます。 ミニキャラは「可愛い」ことが一番のポイントです。 体の凹凸などは描けば描くほど実際の体に近づいてしまうため、幼児のような体型を描きましょう。 ・手足 あまり細すぎると幼児らしさが損なわれてしまうので、手足もやや太めで、関節や筋肉などの凹凸の情報は完全にカットします。 足先にかけて少し細くする……くらいの情報はあってもいいですが、足も完全に円柱のように太さが変わらない場合もありますので、自由に描いてください。 手や足先は、指まで描くかどうかは好みですが、2頭身の場合は手だけしっかり描いても違和感があるため、指は省略したり、親指とその他の4つの指をまとめて描く、くらいにするのがいいでしょう。 3頭身くらいになれば、手も指までしっかり描いても良いと思います。 特に胸、腰、お尻などの曲線を描くことで、2頭身のときよりは大人っぽく描くことができます。 ミニキャラはどのキャラも同じ体型になっているため、キャラの差別化がしにくく、ぱっと見わかりにくくなってしまいます。 ではどこでキャラの違いを描き分けるのか? それはずばり、 キャラの特徴を誇張して描くことです。 眼鏡キャラなら眼鏡を大きく、長髪キャラならよりロングに、服装についても、そのキャラクター特有のアイテムなどをより大きく描きます。 こうすることで、いろんなキャラクターを描いてもきちんと描き分けできるようになります。 とくにボリュームアップしやすいのは髪です。 髪の量を増やしたり、重力に逆らってみたり、キャラクターの髪型をより特徴的にすると、わかりやすく変化します。 アクリルグッズの作り方 同人誌を作るのは敷居が高いし、漫画を描くのは苦手。 でも同人活動をしてみたい……という人は、同人グッズ制作からまずは初めてみるのはいかがでしょうか。 今回は、同人グッズの中でも、比較的簡単に作れてしかもミニキャラだとよりカワイイ! アクリルキーホルダー・アクキーのデータの作り方についてご紹介します。 (アクリルスタンドなど、アクリル系グッズは基本的に同じ作り方でOKです) アクリルキーホルダー・アクキーを作るときに必要なデータは3つ。 この3つのデータをそれぞれレイヤー分けして、1つのデータにまとめて入稿します。 イラストデータ• 白押さえデータ• カッティング指示データ この3つのデータをそれぞれレイヤーごとに分けて、印刷所の指定するテンプレートに貼りつけて入稿します。 ・イラストデータ 自分の作りたいデータで大丈夫です。 中央上部にチェーンを通すための穴を指示しておきます。 その部分には基本的にはイラストがかからないようにしましょう。 ・白押さえデータ イラストの地になるデータです。 この白押さえがないと、透明なアクリル板の上にイラストが載ってしまうので、絵が見えにくく、色合いなども薄目に感じてしまいます。 自分のイラストをしっかり見せたいなら、白押さえデータを作ったほうがいいでしょう。 作り方は簡単で、イラストのレイヤーを複製し、それを黒に塗りつぶせば完成です。 基本的にはイラストの下に敷くものなので、イラストと同じ形に塗りつぶされたデータがあればOKです。 背景など一部分を透明に見せたいという場合は、そこの部分だけ塗らないようにしましょう。 ・カッティングデータ これはアクリル板をどういう形に切り取るかを指定するデータになります。 色は黒一色で構いません。 イラストを一回り大きく囲むように塗りつぶします。 あまり複雑なラインだとカットできないこともあるので、その点だけ注意です。 アクリルキーホルダーを作ることができたら、あとは他のアクリルグッズも同様に作成できます。 それぞれのサイズのみきちんと把握しておきましょう。 いかがだったでしょうか。 最初にも述べたとおり、ミニキャラは1人描けるようになれば、あとは同じ体型でいろいろなキャラを描くことができるため、顔の描き方、体のバランスなどをテンプレート化して描けるようになります。 あとは、同じベースから髪型、目、服装などで個性を加えていけば、差別化もしっかりできます。 また、ポーズについても、ミニキャラには重力などは関係ないので、気にせずいろんなポーズを描くことができます。 ちょっと無理のある姿勢でも、ミニキャラなら「可愛さ優先」で描いていくことが大事です。 (執筆・イラスト:ときお) (制作:株式会社ビーコム).

次の