鏡 掃除 クエン 酸。 鏡汚くない?水垢ウロコ汚れはクエン酸パック&重曹ペーストでとれちゃう

クエン酸で掃除!鏡の白いうろこ状を綺麗にするコツは?

鏡 掃除 クエン 酸

クエン酸とは? クエン酸は無色無臭の安全な物質で、酸性のため、アルカリ性の汚れに効果的です。 また、食事に含まれている酸味の元にもなっており、梅干しや、柑橘類のフルーツに含まれている酸性の成分です。 最近は、100円ショップや量販店で気軽に顆粒状のクエン酸を手に入れることができます。 クエン酸が効く汚れとは? クエン酸を用いて掃除することのできる汚れの種類はたくさんあります。 まずは、 トイレの黄ばみです。 また、それに伴うアンモニアの 臭いも軽減させることに役立ちます。 水垢にもクエン酸は効果的です。 水道水には、カルシウムやミネラルが含まれています。 それらの物質が固まると落とすことは難しいですが、クエン酸を使うと落とすことができます。 さらに、タバコを吸う時に気づかない間に出来てしまう、 ヤ二の汚れなどを掃除することもできてしまう。 クエン酸の酸性は弱酸性のため、落とせる汚れには限界があります。 酷い汚れなどを落とす時は強酸性の洗剤が必要となりますが、取り扱いが危険なため、クリーニングはプロにおまかせすると良いでしょう。 クエン酸の使い方 クエン酸は、粉末を水に溶かして作ったクエン酸水をスプレーに入れて使うのがおすすめです。 クエン酸を使ったスプレーを作るためには、スプレーボトルを用意する必要があります。 それ以外に必要なものは特にありません。 もちろん、基本的なクエン酸や水を用意するのは言うまでもありませんが、スプレーボトルを準備することができたら、後は混ぜ合わせるだけです クエン酸スプレーの作り方• 目安としては、500mlの水を準備します。 そこに、大体小さじ二杯分のクエン酸を入れます。 後はかき混ぜます。 スプレーに入れれば完成。 お風呂掃除 クエン酸を使ってお風呂場を掃除することもできます。 水垢汚れに、 クエン酸スプレーを汚れに吹きかけて、スポンジでこするだけです。 さらに、床以外の部分の細かい部分の水垢などを落としたい場合は、布や紙にクエン酸を含ませて汚れをこすることで、掃除できます。 特にシャワーヘッドを洗う時はこの方法がおすすめです。 また、鏡の水垢汚れにもクエン酸は効きます。 キッチン掃除 キッチンの水垢汚れにもクエン酸を使ってお掃除することができます。 スプレーでクエン酸を吹きかけて、後はスポンジでこするだけです。 トイレ掃除 トイレ独特の匂いの アンモニア臭もクエン酸を使うことによって軽減させることができます。 また便器の周りについた黄色がかった汚れも、クエン酸のスプレーをふりかけて、その上からトイレ用のたわしや布などで汚れを拭き取ることで掃除できます。 リビング掃除 リビングにはカーテンやクッション、ソファなど布製品が多くあります。 小まめに洗濯できれば良いのですが、カーテンやソファカバーを洗濯するたびに外すのも一苦労です。 汚れてしまった部分は洗濯をする他ありませんが、 染みついた匂いにはクエン酸が活躍します。 カーテンやソファカバー等の布製品 クエン酸スプレーを吹きかけて嫌な臭いを取りましょう。 クエン酸には消臭効果があり、生活しているうちに知らずについてしまう臭いを中和してくれます。 フローリングの床 まず、クエン酸スプレーを床に吹きかけます。 その後、かたく絞った雑巾でクエン酸スプレーを拭きとると、簡単に除菌ができます。 素足で歩いたり、食事時に食べカスが落ちてしまったり、知らずに増えている雑菌を抑えましょう。 電気ケトルの汚れ落とし 電気ケトルの中も、ずっと使い続けていると 水垢や注ぎ口にお湯を注いだ際の飛び跳ね汚れが付着していることがあります。 この汚れを落とすためには、クエン酸をそのまま使用するのが効果的です。 掃除方法• クエン酸大さじ2杯を電気ケトルに入れます。 お湯を沸かすことのできる目盛りまで水を入れます。 クエン酸が溶けるように水をかき混ぜたら、お湯を沸かします。 沸騰したら2時間そのまま時間を置きます。 お湯を捨てます。 この時、汚れがまだ残っていたら、スポンジ等で擦り落とします。 再度水を入れて通常通りスイッチを入れ沸騰させます。 すすぎのため• クエン酸が残らないようよく水ですすいだら終了です。 水垢のついた鏡の掃除 洗面台やお風呂の鏡には水垢汚れがついてしまうことがよくあります。 水垢の 主成分は主に石灰なので、成分的に不衛生はないのですが、見た目は気持ちの良いものではありません。 頑固な水垢汚れを簡単・綺麗に落とすには、クエン酸が有効です。 水垢の主成分、石灰は酸に溶ける性質があるため、クエン酸は水垢汚れを簡単に落としてくれます。 掃除方法• クエン酸スプレーを鏡の水垢汚れに吹きかけます。 すぐにキッチンペーパーやティッシュで鏡を覆うように貼り付け、クエン酸スプレーを密着させます。 更にその上からクエン酸スプレーを吹きかけ、蒸発しないようにラップを被せましょう。 このまま1時間以上時間を置きます。 ラップとキッチンペーパーを取り除き、水垢があった部分をスポンジや布で擦って落とした後、水ですすぎます。 長期間放置してしまった水垢をすぐに落とすことは難しいかもしれませんが、気が付いた時にクエン酸スプレーを使って鏡を綺麗にしてみてはいかかでしょうか。 クエン酸パックでの掃除方法 基本的には鏡の水垢汚れで説明した方法がクエン酸パックでの掃除方法になります。 クエン酸パックの基本は、 クエン酸スプレーを蒸発させないように汚れに密着させることです。 汚れをクエン酸で溶かすためには、スプレーを吹きかけただけでは充分ではありません。 しっかり汚れにクエン酸をなじませることが、汚れを落とすカギになります。 なじませた後、スポンジや布では落ちにくい頑固な汚れには、アクリルたわしや使わなくなったボディタオルを使用してみてください。 スポンジ等よりも汚れが落ちやすいです。 クエン酸パックの方法を覚えてしまえば、 水道の蛇口やお風呂のふち、シンクの汚れも簡単に落とすことができるでしょう。 頑固な汚れに効くクエン酸ペーストを使った掃除方法 「クエン酸スプレーを使ってみたけど、頑固な汚れは落ちない……」 そんな時、試してほしいのが クエン酸ペーストです。 クエン酸ペーストはクエン酸水や粉末のままよりも汚れに密着し、クエン酸スプレーで落ちなかった 頑固な汚れにもよく効きます。 クエン酸スプレーを作る時は水500mlに小さじ2杯分のクエン酸を入れました。 しかし、ペーストにする際は、下記の分量のクエン酸を水で溶かしていきます。 クエン酸ペーストの分量• クエン酸…大さじ3杯• 水…小さじ1杯 目安の硬さはペーストをすくい上げて落とした時、ドロッとするくらいです。 汚れに乗せた時、するっと落ちてしまっては効果が半減してしまうので注意してください。 これで 特に綺麗になるのがトイレの黄ばみです。 臭いのもとになり、見た目も良くないトイレの黄ばみはクエン酸ペーストですっきり綺麗にしましょう。 クエン酸ペーストを使った掃除方法• クエン酸ペーストを汚れに塗ります。 そのまま30分程放置します。 ペースト部分をブラシで擦ります。 トイレの水を流してペーストを落とします。 これで完了です。 汚れが落ちるのと同時に、除菌・殺菌され黄ばみも落ちているでしょう。 ただし、クエン酸ペーストが流れ切らず残ってしまうと、錆びや傷みの原因になってしまうので、 掃除した後はしっかり水でクエン酸ペーストを流してください。 頑固すぎる汚れには効かない! クエン酸はたくさんの汚れに効果的ですが、かなり頑固な汚れは落とすことができません。 クエン酸は酸性を活かして汚れを落としていますので、クエン酸でも効かなかった場合は、さらに強力な酸性洗剤を使って汚れを落とす必要があります。 酸性洗剤は、市販だとトイレ用洗剤などとして販売されていますが、 使用する際はビニール手袋を使用しないと火傷をする可能性があり取扱が難しいです。 酸性洗剤が必要になる掃除はクリーニングのプロにおまかせした方が良いでしょう。 クエン酸で綺麗にならない汚れの種類 洗剤にも酸性やアルカリ性が表記されているように、実は汚れにも、酸性やアルカリ性があるって知っていましたか? 汚れの酸性とアルカリ性 主な酸性の汚れとしては、油汚れや食べこぼし、手垢や湯垢のような皮脂など。 アルカリ性の汚れは、トイレの黄ばみなどの尿汚れや、水垢、石鹸カスなどの汚れがあります。 そして汚れというものは、それ自体の性質と反対の性質を持つ洗剤で中和してお掃除してあげると綺麗に落としやすいのです! 洗剤代わりに使っているクエン酸は弱酸性ですから、アルカリ性の汚れなら綺麗に落とすことができます。 酸性の汚れは落ちない もちろん、黄ばみなどの目に見える汚れだけでなく、トイレのアンモニア臭などの臭いにも効きます。 しかし一方で、酸性の汚れは、酸性であるクエン酸では落とすことができないのです。 クエン酸の代わりになる重曹 先ほど、クエン酸は酸性なので、酸性の汚れは落としにくいと述べました。 では、酸性の汚れはどのようにして落とせばよいのでしょうか? その答えはズバリ、アルカリ性のものでお掃除すればよいのです! アルカリ性のお掃除グッズ「重曹」 クエン酸と同じようにエコで優しいお掃除グッズとして知られる重曹は、弱アルカリ性の性質を持っています。 ですから、クエン酸では落としきれない酸性の汚れや、生ごみ臭などの臭いを取るのにぴったりなのです。 重曹の使い方 クエン酸と同じで、こちらも使い方は簡単。 適量の重曹を水に溶かしてよく混ぜるだけです。 ただし重曹は水に溶けにくいので、クエン酸と違ってスプレーにして使うには使いづらいでしょう。 その代わり、粒子が細かいため擦るとクレンザーの役割を果たしてくれたり、発泡性があるので汚れを泡で浮かせて落とすことができます。 重曹を使ったお掃除方法 では実際に、クエン酸で綺麗にならなかった汚れを落とす方法をご紹介していきます。 電子レンジにこびり付いた油汚れの場合 まずは、電子レンジにこびり付いた油汚れ。 水500mlに重曹小さじ1を混ぜて耐熱容器に入れ、600Wで三分加熱します。 10分ほど扉を開けずに蒸らします。 重曹を含んだ蒸気の力で、しつこい汚れを浮かせましょう。 10分経ったら扉を開け、蒸気で浮いた汚れを布巾で拭き取ります。 熱いので火傷をしないよう気をつけてください。 最後に、濡れ布巾で仕上げ拭きをしたら、完了です。 湯船の湯垢取りの場合 次に、湯船の湯垢取り。 こちらは簡単です。 残り湯に重曹1カップを溶かして一晩置きます。 翌日に水で洗い流します。 なんとこれだけで完了です。 ついでに洗面器やお風呂の椅子なども湯船に入れておけば、一緒に綺麗になりますよ。 重曹は肌に触れても危険はありませんが、肌の弱い方は念入りに濯いでくださいね。 重曹とクエン酸を使った応用編 クエン酸は単体で使用しても汚れを落とすのに十分ですが、さらに重曹を加えると、排水口まで綺麗にすることができます。 排水口の汚れ お風呂やキッチンの排水口は、ぬるっとして掃除をする時触れるのも嫌になります。 掃除をサボっていると、悪臭もしてくることがあります。 しかし、クエン酸に重曹を合わせることによって、排水口に触れることなく綺麗に汚れと匂いを落とすことができます。 掃除方法• 重曹:クエン酸を1:2の割合で混ぜます。 排水口のふちから中までまんべんなくふりかけます。 コップ1杯分のぬるま湯を注ぎます。 発砲するので、5分程そのまま置きます。 汚れが残っている時は、歯ブラシ等で磨きます。 お湯で十分に流して終了です。 重曹は油汚れ等の酸性の汚れに、クエン酸は水垢などのアルカリ性の汚れに効きます。 両方を合わせることによって発生する二酸化炭素の泡が汚れを落としてくれます。 是非、重曹とクエン酸を合わせて掃除をしてみてください。 クエン酸掃除の注意点 また、クエン酸を使用する時には注意が必要です。 他の物質とクエン酸が混ざると、有毒ガスが発生する可能性があります。 例えば塩化系漂白剤とクエン酸を混ぜる事によってその現象が生じます。 間違ってもこの二つの成分を一緒に使うことのないようにしましょう。 また、クエン酸を使う場所によっては掃除した部分を傷めてしまう可能性もあります。 特に、大理石を掃除する場合には、大理石の表面を溶かしてしまう可能性があるため、クエン酸の使用を注意しなければなりません。

次の

お風呂の鏡の水垢掃除を簡単に!家事えもん「クエン酸」の技+アレが効く!

鏡 掃除 クエン 酸

しかし、酢のニオイが気になる人はクエン酸の方がよいでしょう。 私は初めてクエン酸を使った時に、あのすっぱいニオイに驚きました。 人によってはクエン酸でもニオイが気になります。 酢となるとなおさらです。 クエン酸には粉末タイプや泡タイプなどいろいろあります。 また、100均でも販売されているので、手軽に購入することができます。 クエン酸を用意して、さっそくお風呂の鏡の掃除を始めましょう。 終わった後はピカピカいなった鏡に生まれ変わっているでしょう。 クエン酸を使ったお風呂の鏡の掃除方法 クエン酸を用意したら、さっそく掃除を始めましょう。 泡タイプを購入した人はそのまま使えますが、粉タイプを購入した人はクエン酸水を作ってから掃除を始めましょう。 作り方は簡単です。 お風呂で使っている洗面器に水(200ml)とクエン酸(小さじ1)を入れて混ぜるだけです。 あとはシャワーで洗い流すだけです。 その後水気をしっかりと拭き取ることをお忘れなく。 ここが大事なポイントです。 なかなか落ちない頑固な鏡の汚れをクエン酸で掃除する方法 しかし、上記の方法で掃除しても頑固な水垢だと落ちない場合もあります。 その場合は、何回か繰り返して掃除するようにしましょう。 何回も繰り返してパックすれば、少しずつやわらかくなってきます。 もし粉タイプのクエン酸を使って掃除している場合は、2回目以降のクエン酸水の濃度を変えてみましょう。 水(200ml)に対して小さじ2杯のクエン酸を作ってみて下さい。 ただし濃度が濃くなると、手荒れの心配も増してきます。 ゴム手袋は普段手荒れがしない人でも必ずつけるようにして下さい。 まず、お風呂の鏡に曇り止め加工されていないかどう確認しておきましょう。 もし曇り止め加工をしている場合は、クエン酸で掃除せず業者に依頼する又は鏡自体を買い替えるようにしましょう。 また、市販の塩素系漂白剤と一緒に使用することもNGです。 クエン酸を使って掃除した翌日以降に掃除するなど、日を改めて掃除するようにして下さい。 さらに、クエン酸水パックの放置時間にも気を付けて下さい。 先ほど仕事に行く前にパックすれば時短になると説明しましたが、そのまま数日間放置しないようにして下さい。 お風呂に入る時に気づくので現実的にはありえませんが、放置時間が長すぎると鏡が傷んでしまう可能性もあります。 同じように、クエン酸水の濃度も濃くしすぎないようにしましょう。 クエン酸を使って掃除する場合は、上記のことを守るようにして下さい。 クエン酸で掃除をした綺麗な鏡を保つ日頃のお手入れ クエン酸を使ってお風呂の鏡を掃除した後は、毎日のお手入れで綺麗な鏡の状態をキープするようにしましょう。 クエン酸は鏡の汚れ防止のためにも使えます。 上記で作ったクエン酸水をスプレーボトルに入れて普段から鏡に吹きかけておくのです。 これで鏡に水垢ができにくくなります。 また、鏡にはシャンプーの泡や石鹸カスがついてしまいます。 お風呂から出る時にお湯できれいに洗い流すことも水垢防止になります。 水で流すよりもお湯を使った方が石鹸かすも取れやすくなります。 さらにその後でスクイージーを使って水気を取れば、カビ発生を予防することもできます。 100均でも販売しているので、使ってみて下さい。 クエン酸スプレーとスクイージー、これさえあれば鏡に水垢もつかなくなるでしょう。 関連する記事• 2018. 29 お風呂場のフィルター掃除はしようしようと思っていても浴槽や床掃除止まりという人が多いのではないでしょうか? しかし、一度気になるとお風呂に入るた[…]• 2018. 24 始めはキレイなピカピカだったお風呂の鏡が使っているうちに、少しずつ白っぽくなってきたと感じている方はいませんか? 汚れを取りたいと、ゴシゴシとこすっ[…]• 2019. 04 お風呂場の鏡の掃除を簡単に済ませたいと思ったときは、「新聞紙」を使って掃除をすると便利です。 ですが、どうして新聞紙で鏡が綺麗になるのか、知識が[…]• 2018. 28 排水溝の掃除はお風呂場の掃除の中でも手間がかかるので、つい忙しさで放置してしまうこともありますね。 しかし、排水溝をうっかり放置してしまうと、嫌な臭[…].

次の

お風呂掃除でクエン酸を使うと鏡がピカピカになる?

鏡 掃除 クエン 酸

クエン酸を使ったお掃除には粉末のまま直接汚れにふりかける方法と、水で溶いた 水溶液を洗剤として使用する方法があります。 蛇口や排水口には粉末が、シンクや鏡にはクエン酸スプレーが便利です。 スプレーした後は濡れ雑巾で拭きとればOKです。 床や壁に浴槽だけでなく、鏡や排水口などお掃除をためらっているうちにどんどん汚れが溜まってしまったこと、ありませんか? 体に優しいクエン酸を使ってお風呂の汚れをリセットしましょう。 酸性の性質を持つクエン酸で落ちる汚れは水中のカルシウムが固まった 水垢と石けん垢です。 お風呂場で気になる汚れの、第一位ですね。 クエン酸で掃除をする時の注意点。 身体に入っても無害なクエン酸ですが、使えない素材と注意点を知っておきましょう。 大理石には使えません。 溶けてしまいます。 人工大理石もメーカーによって、使えない場合もあるので注意しましょう。 鉄製品に使用すると錆の原因になります。 塩素系の洗剤などと混ぜると、有毒ガスを発生します。 混ぜて使う事は、絶対に避けて下さい。 エコな働き者だけど、注意する点もあるクエン酸。 お風呂掃除に取り掛かる前に、必要な 準備があります。 泡で汚れを落とす洗剤と違い、しみこませて汚れを分解するのがクエン酸掃除の特長です。 この時につかう「クエン酸スプレー」を用意します。 良く溶けたら、スプレーボトルに入れます。 通常は200mlに小さじ1で作りますが、少し濃いめの数字を載せました。 汚れがひどいときはクエン酸の量を増やして使います。 お風呂場の鏡にこびりつく 白い汚れは、水垢が結晶になってしまったものです。 ここでは濃いめのクエン酸水が活躍します。 鏡にティッシュを貼り付けクエン酸水をスプレーして2〜3時間放置します。 乾かないよう途中でもクエン酸水をスプレーするのも忘れないように。 ティッシュを外した後水で流しますが、これで水垢が落としきれない時は2000番1200番位の細かい 耐水サンドペーパーを使ってクエン酸水をかけながら汚れを落とし洗い流します。 お風呂の床、気になりませんか 黒ずみ が。 石けんカスが飛び散った身体を洗った時のアカが残ったものが原因です。 お風呂であれば、避けられないものが黒ずみを作るのですが、この汚れ落としにクエン酸が効果を発揮します。 こんなに長時間放置? と、思うかもしれませんがアルカリ性の汚れを、クエン酸が溶かすのにはこの時間が必要です。 クエン酸と重曹のコラボは最強コンビ。 性質の違う汚れに対応できます。 ここではお風呂に欠かせない、 グッズの汚れをクエン酸で落とす方法をご紹介します。 そこへ、風呂桶・椅子・ おもちゃを入れて、1〜2時間つけ置きします。 スポンジなどで汚れを落とし、水で洗い流します。 意外と汚れています。 しかも落ちにくい汚れが。 コレを落とすのがクエン酸です。 細かい穴の汚れは、 爪楊枝などを使ってかきだします。 時間を作ってぜひお風呂場の 扉もお掃除しましょう。 汚れが溜まりやすい場所と構造が悩みの種ですね。 そして意外とお掃除を忘れがちです。 ここにもクエン酸が活躍してくれます。 基本的に汚れが残っているのは、扉の 下の方ですね。 ここにティッシュを貼り付け、クエン酸をスプレーします。 30分ほど放置しますが、乾かないように途中でもクエン酸水をスプレーして下さい。 クエン酸の作用で落としやすく浮き上がった汚れを、ブラシやスポンジを使って洗い流します。 クエン酸水の作り置きは2週間が限度です。 一度に大量には作らないで、早めに使い切りましょう。 汚れ落としのためには、時間も必要な、クエン酸でのお風呂掃除。 がんこな汚れは ゆとりを持って対応しましょう。 記事をお読み頂きありがとうございました。 そして実践して頂いたこと嬉しく思っています。 お風呂掃除お疲れ様です。 クエン酸で分解をする時間も必要なので、スプレーをしてから最低2~3分はそのままにして置く方が汚れ落ちは進みます。 汚れが落ちるならクエン酸の分量は多い方が良いと思ってあまりきちんと量らずに使った結果、我が家のお風呂場は黒いパネルの1部が色落ちしています。 メーカーさんのサイトは私も確認をしています。 汚れの性質から液性が中性では落ち切らないジレンマもあります。 「濃いめの色の部分に使わない・基本の分量を守る・部分的に試してから面積を広げる・精密機器の部分には使わない」などで私はクエン酸の使用を2年以上続けていますが、色落ち以外の支障は今のところありません。 我が家もTOTO メーカーサイトでクエン酸禁止であれば、使用時はメーカー保証が受けられないので、その点が気になるようでしたら使用はお勧めいたしません。 お時間がありましたらこちらもご覧ください。 私の失敗談をこちらでカミングアウトしています。 これからも当サイトをよろしくお願いします。

次の