新幹線 定期 券 料金。 新幹線定期券「FREX(通勤用)」・「FREXパル(通学用)」|新幹線の通勤・通学|JR東海

新幹線定期券「FREX(通勤用)」・「FREXパル(通学用)」|新幹線の通勤・通学|JR東海

新幹線 定期 券 料金

広告 新幹線定期券とは? 新幹線定期券とは、新幹線普通車自由席に乗車できる定期券のことです。 設定区間は限られていて、全ての区間で新幹線定期を購入できるわけではありません。 おおむね200km以内の区間のみの設定です。 一部には300kmくらいまでの区間で設定されています。 鉄道会社をまたぐ区間では、東海道新幹線と山陽新幹線(JR東海とJR西日本)では、新幹線定期券が発売されていますが、それ以外の区間では鉄道会社をまたぐ新幹線定期はありません。 定期券の使い方は簡単です。 設定されている区間の定期券を買えば、記名人はその区間の新幹線自由席に好きなだけ乗ることができます。 指定席やグリーン車には原則として乗車できません。 新幹線定期券の学割は? 新幹線定期券には「学割」という制度はありませんが、「FREXパル」という学生向けの定期券(通学定期券)があります。 通勤向けの新幹線定期券よりも、通学向けの新幹線定期券は、割引率が高くなっています。 JR九州では、「新幹線エクセルパス」(通学用)という名称です。 広告 新幹線定期券で指定席に座れる? 新幹線定期券で乗車できるのは普通車自由席だけです。 指定席やグリーン車には原則として乗車できません。 指定席に座る場合、定期券は無効で、別途乗車券と特急券を買わなければなりません。 ただし、例外もあります。 たとえば自由席が満席のときに、車掌に申し出れば、空席のある指定席に座れる場合もあります。 このとき、別途指定席料金(数百円)に相当する金額を支払います。 同様にして、「グリーン車」にも座ることができることもあります。 東海道新幹線では、グリーン車に座れる10枚綴りにした回数券も販売されています。 それが「フレックス用こだま号グリーン回数券」です。 新幹線定期乗車券使用者を対象としたグリーン車利用のための料金回数券です。 この回数券を使えば、「こだま」号のグリーン車の空席に座ることができます。 その席のグリーン指定席券をもった他の客が来た場合は、別の席に移動しなければなりません。 また、東海道新幹線では朝8時台の「のぞみ」「ひかり」について、新横浜〜東京間で普通車指定席の空席を自由席扱いとする特例措置をとっています。 この時間帯のこの区間では、指定席も自由席同様に座れます。 新幹線のICカード定期 ICカードを利用した新幹線定期券もあります。 JR東日本の「Suica FREX定期券」と、「Suica FREXパル定期券」です。 というIC定期券を販売しています。 設定区間は「東京〜那須塩原・上毛高原・安中榛名」「郡山〜仙台」「長岡〜新潟」です。 JR東日本以外では、新幹線のIC定期券はありません。

次の

定期券

新幹線 定期 券 料金

定期券 定期券は、特定区間を繰り返しご乗車になる方に向けた乗車券です。 定期券には、通勤定期券、通学定期券、グリーン定期券のほか、新幹線用や山手線内用の定期券があります。 通勤定期 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の期間の定期券があります。 ご購入時に 勤務先の証明書などは不要で、どなたでも購入できます。 通学定期 1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月の期間の定期券があり、大学生用(専門学校などを含む)・高校生用・中学生用・小学生用の4種類があります。 小学生用は、中学生用の半額です(5円の端数は切り捨て)。 ただし、半額以下となる区間があります。 通学定期を購入する場合は、通学先の証明書が必要です。 証明書として使用できるのは、「通学定期券購入兼用学生証明書」か「通学証明書」です。 学校によってはお買い求めの前に証明書を学校に発行していただく必要がありますので、あらかじめ学校にお問い合わせください。 通学定期券発行の対象となるのは、JRの指定学校のみです。 指定学校とは、学校教育法に定められた幼稚園・小学校・中学校・高等学校・大学・高等専門学校・特別支援学校・幼稚園・専修学校や、児童福祉法に定められた保育所などです。 新幹線定期券 新幹線がご利用いただける定期券もあります。 JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本では、新幹線用の通勤定期乗車券を「FREX(フレックス)」、通学定期乗車券を「FREX(フレックス)パル」として販売しています。 JR九州では、「新幹線エクセルパス」(通勤用・通学用)として販売しています。 「FREX」「FREXパル」の有効期間は1ヶ月と3ヶ月の2種類、「新幹線エクセルパス」は1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月の3種類です。 新幹線定期券は、当該区間の新幹線自由席をご利用になれます。 また、新幹線と並行するJR在来線の普通列車の普通車もご利用になれます。 東北・北海道新幹線の仙台~新函館北斗間では、全車指定席の列車を立席でご利用になれます。 空席がある場合は着席も可能です。 グリーン定期券 快速・普通列車のグリーン車自由席用の定期券です。 1ヶ月と3ヶ月の2種類があります。 グリーン定期券をご利用いただくと、乗車の都度、グリーン券を購入する手間が省けます。 ただし、グリーン車が満席の場合は、着席できない場合があります。 山手線内均一定期券 東京山手線内(中央線の御茶ノ水~千駄ヶ谷間も含む)を自由に乗り降りできる定期券です。 有効期間は1ヶ月です。 定期券の発売 定期券は、勤務先・学校・自宅の最寄り駅で発売します。 新幹線定期券は、ご利用区間の新幹線停車駅などで発売します。 新規で購入する場合、定期券は有効期間の開始日の7日前から発売します。 継続してご利用になる場合は、14日前から発売します。 ただし、JRの一部の会社では、新規・継続にかかわらず14日前から発売します。 定期券の有効期間は、券面に記載された有効期間の発売日から起算して、1ヶ月定期の場合は1ヶ月後の同日の1日前です。 3ヶ月定期、6ヶ月定期の場合も同様です。 定期券ご利用の注意点 定期券は記名式です。 記名された本人のみが利用できます。 また、定期券券面に表示されている経路のみご乗車いただけます。 在来線の定期券では、原則として新幹線や特急にはご乗車できません。 ただし、一部の区間では定期券での新幹線・特急乗車が認められています。 その場合は、別途特急券を購入すれば、新幹線・特急に乗車できます。 新幹線・特急のご利用に関しては、JR各社や区間によって扱いが異なりますので、それぞれの会社のホームページなどをご覧ください。 定期券の乗り越し 定期券の区間外へ乗り越し乗車をする場合、別途運賃が必要です。 この場合の運賃は、定期券区間の端の駅から初乗りしたものとして収受いたします。 なお、定期券区間を経由して定期券区間外の駅相互間を乗車する場合は、「定期券区間外となる区間の運賃の合算額」と「全乗車区間の通算運賃」を比較し、安価な方の運賃を精算します。 定期券での途中下車 定期券は、乗車経路の範囲内なら自由に途中下車することができます。 また途中駅からの乗車も可能です。 定期券の払い戻し 不要となった定期券は、有効期間の開始日前か、有効期間が1ヶ月以上残っている場合に限って払い戻しします。 有効期間の開始日の前日までの払い戻し額は、発売額から手数料220円を差し引いた額です。 有効期間の開始日以降の払い戻し額は、発売額からすでにお使いになった月数分の定期運賃と手数料220円を差し引いた残額です。 お使いになった月数のうち、1ヶ月に満たない端数は、1ヶ月使ったとみなします。 払い戻し額=定期券発売額-使用済み月数分の定期運賃-手数料220円 買い間違いなどの場合 買い間違いなどのやむをえない理由により、定期券が不要になった場合は、有効期間の開始後7日以内に限り、発売額からすでに経過した日数分の往復普通運賃と手数料220円を差し引いた残額を払い戻す場合があります。 変更したい場合は、新しい区間の定期券をご購入いただいて、古い区間の定期券を払い戻しします。 この場合の払い戻し額は、発売額からすでにお使いになった日数(10日を1旬として、1旬に満たない日の端数は1旬とします)に、定期運賃の日割り額を10倍した額を乗じた額と、手数料220円を差し引いた金額です。 大都市近郊区間であっても、最短経路で計算はしません。 運賃の計算方法は、普通運賃の計算と同じです。 ただし、以下の例外があります。 品川ー鶴見・横浜間は、横須賀線・湘南新宿ラインを使っても東海道線(川崎経由)で計算• 日暮里ー赤羽間は、尾久経由の宇都宮線・高崎線を使っても京浜東北線(王子経由)で計算• 赤羽ー大宮間は、埼京線を使っても京浜東北線(川口・浦和経由)で計算• 東京ー蘇我間は、京葉線を使っても総武線(馬喰町・西千葉経由)で計算 定期券の乗り越し 定期券の区間外へ乗り越し乗車をする場合、別途運賃が必要です。 この場合の運賃は、定期券区間の端の駅から初乗りしたものとして収受いたします。 なお、定期券区間を経由して定期券区間外の駅相互間を乗車する場合は、「定期券区間外となる区間の運賃の合算額」と「全乗車区間の通算運賃」を比較し、安価な方の運賃を精算します。 定期券での途中下車 定期券は、乗車経路の範囲内なら自由に途中下車することができます。 また途中駅からの乗車も可能です。 この場合、運賃の精算は必要ありません。 営業キロ、換算キロ、擬制キロ、運賃計算キロ 定期券の運賃計算でも、営業キロ、換算キロ、擬制キロ、運賃計算キロの区別があります。 営業キロ JR各社の幹線、または、JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本の地方交通線のみをご乗車の場合の運賃計算に使用します。 換算キロ JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本で、幹線と地方交通線にまたがってご乗車の場合の運賃計算に使用します。 換算キロを適用するのは、地方交通線の区間のみです。 擬制キロ JR四国、JR九州の地方交通線をご利用の場合の運賃計算キロで使用します。 運賃計算キロ 幹線の乗車区間の営業キロと、地方交通線の乗車区間の換算キロ(または擬制キロ)を合計したものです。 幹線と地方交通線を連続してご乗車の場合の運賃計算で使用します。 本州3社と離島会社にまたがってご乗車の場合 本州3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)と離島会社(JR北海道、JR四国、JR九州)にまたがって定期券を作る場合、発着区間の運賃計算キロを基準額として、離島会社の加算額を合算したものが定期運賃となります。 詳しくは駅でおたずねください。

次の

新幹線通勤の定期代をお得に安く購入できる方法とは? ~クレジットカードで購入するメリット&デメリット一挙紹介~

新幹線 定期 券 料金

新幹線定期券をクレジットカードで購入するメリットは? クレジットカードで新幹線定期を購入すればポイント&割引でお得 クレジットカードで新幹線定期券を購入するメリットは、 ポイントや割引を受けられることです。 新幹線の定期券は、非常に高額であり区間によっては1ヶ月だけで数十万円になるケースもあります。 そこへポイント還元率の高いクレジットカード、例えばポイント還元率1%の「」や「」を利用することで、多くのポイントを獲得できます。 還元率1%なら、10万円で1,000ポイントも貯まりますので 実質1,000円お得になるのです。 貯まったポイントはカードにもよりますが電子マネーに交換したり、ギフト券に交換することができます。 また「」や「」ならば 貯まったポイントを現金にしてキャッシュバックできますので、なおさら現金で購入するのはもったいない! したがって、現金で購入するよりもクレジットカードで購入すれば、同じ金額を払いつつも、ポイント分だけお得になるのです。 駅近&駅ナカの店舗でクレジットカード特典を利用できる クレジットカードの中には駅近、または駅ビルに入る店舗でクレジットカードの特典を活用できるものもあります。 例えばViewカードの1つ「」の場合、Suica&定期券機能を備えながら、ルミネの買い物で常に5%OFFの特典があります。 また「」ですと、定期券機能はないものの、駅近に佇むビックカメラで最大11. 5%のポイント還元率を実現するのです。 他にも、クレジットカードによって、駅近&駅中のショッピングや飲食店でお得に利用できるクレジットカードを用意しています。 あなたがもし、それらの店舗に足を運ぶなら新幹線の定期代のみ利用するのではなく、ショッピングやグルメにも利用していきましょう。 新幹線定期券をクレジットカードで購入するデメリットは? クレジットカードを発行する手間がかかる クレジットカードで新幹線定期を購入するデメリットとしてまず、クレジットカード自体、発行する手間がかかることです。 現金であれば、窓口に足を運べばその場で購入できますので、面倒な手続きが一切発生しません。 しかし、クレジットカードは申込から審査が完了し、カードを発行できても数週間かかります。 人によっては、審査で落ちてしまいクレジットカード自体、発行できないこともあります。 既に所有しているなら問題ありませんが、この手間暇を考えると現金の方が良いと感じる方も出てくるかもしれません。 3ヶ月&6ヶ月分の新幹線定期代購入の場合、分割払いになることも… 新幹線の定期代は、一般の路線の定期券と異なり非常に高額です。 例えば「東京~小田原間」ですと、1ヶ月で「72,580円」3ヶ月で「206,870円」もかかります。 特に3ヶ月以上の定期を購入しようとしている場合、区間によっては限度額いっぱいになり、公共料金や各税金を支払う余白がなくなる危険性が出てきます。 また、限度額自体超えてしまうとカード会社に一時的に枠を広げる面倒な手続きや、分割払いで支払わなければなりません。 確かにポイントやキャッシュバックは美味しいですが、クレジットカードを限度額いっぱいまで使い、日々の支払いが滞ることがないよう注意しましょう。 在来線&新幹線の定期券は作成可能? 新幹線&在来線の定期券はFREX定期券&FREXパル定期券にお任せ! 新幹線&在来線の定期券を1つにまとめるなら「FREX定期券」「FREXパル定期券(学生専用)」がおすすめです。 上図のように対象区間であれば、わざわざ新幹線定期券・在来線定期券のように2枚発行せずとも、1枚にまとめられます。 改札で定期券を間違える心配もありませんし、何より財布やカードケースのスペースを余分にとることもありません。 もちろん、定期券区間外の精算も付属のSuicaで行えますので、チャージさえ忘れなければ区間外の駅も利用できますよ。 定期券対応のクレジットカードは対応している? JRが発行するViewカードは、定期券を一体型にできる優秀なクレジットカードです。 在来線であれば、定期券情報をViewカードに登録できますが、残念ながら 新幹線の定期券情報は登録できません。 別途、新幹線定期券を所有する必要があるものの、在来線の定期券をクレジットカードと一体にできますので、カードのかさばりを防げるでしょう。 Viewカードで新幹線定期を安く購入!定期で1. 5%&特典満載 Viewカードで新幹線定期券を購入|還元率が1. 5%にアップ Viewカードの強みは、何と言っても切符や定期券を購入すると、 ポイント還元率が「1. 5%」にアップすることです。 5%の高いポイント還元率を実現します。 もちろん、 新幹線の定期券でもポイントアップの対象となりますので、数万円~数十万円の定期券を購入すると多くのポイントを貯められますよ。 Viewカードなら定期券外でもオートチャージで改札をスマートに通過できます! Viewカードに付属する「Suica」は、切符や定期券購入時同様、1. 5%のポイント還元率を実現します。 付属するSuicaを活用すれば、例え定期券外の区間でも、わざわざ切符を購入することなくスムーズに通過できます。 更に、ViewカードのSuicaは「オートチャージ」に対応していますので、利用すれば残高不足で改札で立ち止まることはありません。 定期券外の区間の利用を検討しているなら、ViewカードのSuica機能を利用していきましょう。 紛失時も安心!Viewカードは定期券代&チャージ残高を補償 万一、Viewカードを紛失あるいは盗難被害にあった場合でも、 Viewカード側が補償してくれます。 ViewカードやSuica残高の不正利用のみならず、定期券情報まで補償するのです。 その場合、クレジットカード会社への問い合わせの他に、JR東日本の「みどりの窓口」へ足を運び、所定の手続きは必要ですが、再び高額な定期券を購入する心配がなくなります。 もしもの事態に対応できるのも、Viewカードの強みと言えます。 例えば「」や「オリコ・ザ・ポイント」と言った、ポイント還元率が高いクレジットカードを利用する方法です。 今も現金で購入しているなら、ポイント還元率の高いクレジットカードで定期券を購入した方がお得ですよ。 クレジットカード以外で新幹線代を節約する方法は? 短期なら定期券ではなく新幹線回数券も検討しましょう もし、現在の職場ではなく支店や他の営業所等へ数回、新幹線を利用して出勤しなければならない場合、新幹線の回数券を検討しましょう。 「数回でも定期券の方がお得では?」 確かに長期間、新幹線を利用するなら定期券の方がお得ですが、1ヶ月に6回~12回と言ったように数回程度しか利用しないなら回数券の方がお得です。 しかし、25回を超えると新幹線の定期券を購入した方がお得になります。 したがって、1ヶ月に数回程度しか新幹線を利用しないなら、定期券ではなく回数券の方がお得ですよ。 金券ショップ&リサイクルショップで新幹線回数券を購入するのもお得 「もっとお得に新幹線回数券を購入する方法はない?」 と思っているそこのあなた! でしたら、リサイクルショップや金券ショップを狙ってみてはいかがでしょうか? 金券ショップやリサイクルショップで購入すると、普段購入するより数千円お得になるのです。 更に通常は6枚つづりの所、店舗によってはバラで販売されていることもありますので、使いたい枚数分を入手できるメリットもあります。 ただし、入荷状況によっては欲しい新幹線回数券がないこともありますので、狙うなら頻繁に足を運びましょう。 まとめ いかがでしたか? 新幹線定期券をクレジットカードで購入すると、ポイント還元やキャッシュバック、またはP-oneカードのように引き落とし日に割引されるメリットがあります。 その上、カードによっては出勤・通学中、または帰宅時に駅近や駅中の店舗で利用すると割引やサービスを受けられるものもあり、定期代を購入する以外にもあなたの生活を大いにサポートします。 もし、新幹線の定期券の購入を検討しているならクレジットカードを利用した方法やプリペイドカード。 または回数券やリサイクルショップ&金券ショップを活用することをおすすめします。

次の