サマー カット 失敗。 チワワの夏の定番!可愛いサマーカットの仕方お教えします!

ポメラニアンのサマーカットは本当に必要なの?

サマー カット 失敗

夏間近!チワワのサマーカット、メリットとデメリットを把握しておこう! 毎年、日本の夏は高温多湿の過酷な環境に見舞われる。 夏場は犬にとっても何かと苦痛が多い。 日差しの強い日はアスファルトも高熱を発するので、白昼のお散歩はほとんど不可能。 しかも強烈な日差しは、照り返しによって犬の体を下から蒸し上げるように熱を放つ。 人間よりも体高が低い犬、それもチワワなどの小型犬ともなれば、かなりの放熱によって熱射病リスクまで高くなってしまう……。 だから夏場は、早朝や夜間の散歩をするしかないわけだが、一方で夏場の熱対策としては、体毛をサマーカットで短くするという手段もある。 サマーカットはさまざまな犬種の飼い主が実際に愛犬に対して行っているものだが、ここにメリットを感じている飼い主さんは多い。 一方でデメリットと呼ぶべき注意点もあるにはある。 今回は、特にチワワを例に出して、夏場のサマーカットについて考えていきたい。 夏のチワワのサマーカット、そのメリット 前述のように日本の夏は人間の体にもなかなか堪える猛暑日も多い。 そうなると人間よりもはるかに小さなチワワには、ますます負担となっていることは意識しておかなくてはならない。 夏場、人間なら薄着になれば少しは涼しさを得られるが、体毛に覆われている犬たちはそうは行かない。 そのため、サマーカットをさせて小ざっぱりとした見た目にしてあげているチワワの飼い主さんも多いはず。 サマーカットの一番のメリットは、飼い主から見て愛犬が涼しく見えるということだろう。 さらにはブラッシングもしやすくなる。 ロングコートのチワワの場合は余計にその恩恵を感じられるところだろう。 そして真夏に、たとえばプールで遊ばせた後にも、サマーカットさえしていれば毛を乾かす手間もそう掛からない。 これもまた、メリットの一つに数えられる。 それに、被毛をカットしたことで蒸れにくくなり、湿度の高い環境でも皮膚の炎症を招くような事態も避けられる。 あわせてエアコンを除湿設定にした環境を用意すればなお良い。 夏のチワワのサマーカット、そのデメリット 一方で、チワワの被毛を夏場にカットすることについては、考えうるデメリットというものがいくつかある。 たとえば被毛が減ったことで、夏の日差し、紫外線がカット前よりも直接的に皮膚を照らすことになる。 これによって皮膚を痛める可能性が生じることは意識しておきたい。 また、夏場に室内でエアコンを使っていても、被毛がない分ダイレクトに冷風がチワワの体に当たる可能性も高まる。 そうすると体が冷えすぎて体調を悪くさせてしまうことも、当然考えられる。 何より、チワワのそもそもの出自はメキシコ。 西東社の書籍『愛犬 病気の知識と健康』によると「メキシコの先住民族トルテック族が飼育していた、テチチと呼ばれる犬の末裔と言われ、アメリカで現在のような姿に改良されました」とある。 原産地が温暖な気候であるため、寒さには弱い犬種であることは認識しておかなければならない。 この点については他に、「いぬのきもちNEWS」の『獣医師監修|チワワにサマーカットは必要?動画でわかるカット方法も』という記事が下記のように明確に警鐘を鳴らしている。 「メキシコ原産のチワワは寒さに弱い犬種です。 サマーカットを行ったときは、エアコンなどの冷風や冷気で体が冷えないように温度設定には注意しましょう。 必要に応じて服を着せるのも手ですよ」 サマーカットしたチワワに対しては、たとえ真夏であっても必要に応じて寒さ対策を講じることを忘れないようにしたい。 さらには、高温多湿な夏場に活発になるダニやノミなどが、散歩中のチワワに取りつき、被毛があった頃よりも皮膚に寄生しやすくなってしまうことも考えられる。 ダニによる被害は屋外を散歩させる必要のある犬にとっては決して珍しくないものなので、この点もデメリットとして把握しておく必要があるだろう。 このように、サマーカットしたことによって生じる不都合というものも色々と考えられるところだ。 ところで筆者の知人は以前、夏場に被毛をカット済みのチワワとドッグランに出向き、熱射病でそのまま死なせてしまったという経験を話してくれたことがある。 直接的な死因が本当に熱射病によるものだったのか。 そしてそれはサマーカットをしていたことが原因なのか。 その因果関係を確たるものにするのは危険だが、一方で「アレが原因だったかも」という余地を残しているのは事実ではある。 もちろんこれは、レアケースであってすべての事例に当てはまるものではないはずだけど……。 もしもチワワをサマーカットするなら…覚えておきたい注意点 ところで、チワワをサマーカットするという選択を採った場合、気を付けておくべきことというものがある。 プロのトリマーに頼むのが一番安心できるし、仕上がりのかわいらしさも保証される。 餅は餅屋。 トリミングはトリマーに依頼をするのが失敗が少ない。 ただし、あまりに短く刈り込んでしまうと毛質が変化してしまって、次に伸びてきた被毛がこれまでよりうねっていたりする場合もあるという。 また、一度サマーカットしてしまうと、短くなった部分が伸びた頃には、元々手を入れていない部分とで長さも歪になってしまい、見た目が変になってしまうという欠点もある。 そうなると夏場でもないのに帳尻合わせのカットをまたやらなくてはいけなくなってしまい、金銭的な負担も掛かってしまう。 こういうネックとなる部分も、チワワの被毛をカットする場合には表面化しやすいことは考慮しておく必要があるだろう。 チワワの被毛、カットするなら夏。 でも環境を整えればカットしなくても問題はない… と、ここまでチワワのサマーカットについての話をしていったんだけど、実際にチワワと暮らしている飼い主さんの意向次第で、夏場の被毛をカットするかどうかはブレが大きい印象がある。 たとえば活発な性質で、頻繁に屋外に出かけたがるチワワの場合は、蒸れ対策のために(特にロングコートの場合)被毛を短くするという対策は有効と感じられる部分もある。 一方で高齢になってきて、あまり運動もしなくなったチワワの場合、エアコンの稼働している室内であまりに短い被毛にしてしまうと風邪を引かせてしまうリスクも生じる。 こういう場合には「今年はサマーカットはしなくていいかな」と考えるのが通例となるだろう。 ただし、夏場のトリミングによって普段とシルエットの異なる姿になった愛犬を見るのは嬉しいもの。 そして喜ぶ飼い主を見ることで、愛犬もまたテンションは上がるものである。 メリットとデメリットのバランスに留意しつつ、飼い主の責任においてサマーカットを施すかどうかを選定していただきたい。 文/松本ミゾレ.

次の

犬のサマーカットは注意が必要!熱中症の危険性あり

サマー カット 失敗

かなり斬新なスタイルね。 あの子も悲しそうな顔してるけど、伸びるまでメンタル保つかしら? このように極端に短く刈り込むのはレアなケースだと思います。 長毛な猫ちゃんにはバリカンよりもハサミで切る場合もあるでしょう。 「動物病院の力を使い、猫のサマーカットを引き出すぞ。 基本的に頭部はそのままで体は羊のように刈り込むのが定番のようです。 サマーカットに適した猫とは?カットしない方が良い猫とは? 適している猫 は毛の長い長毛種の猫ちゃんです。 毛が絡まりやすくお手入れも大変です。 夏は特に蒸れやすいですし、こまめにブラッシングをするか、カットして涼しく快適にしてあげましょう。 しない方が良い のは短毛種の猫ちゃんです。 カットする必要はないですし、いつも通りのブラッシングだけでOKです。 下記の動画のようにお風呂に入ってくれると助かりますね。 我が家の愛猫2匹は産まれて1度だけ湯船に入れた事があります。 ぽわ〜んと気持ち良さそうに小さなボールで仰向けに寝そべっていましたが、意外と慣れるのかも知れませんね。 あとは、どの猫にもいえますが… 夏場は涼しいお部屋や環境で過ごさせてあげてください。 そして 新鮮なお水も絶えず補給できるようにお願いします。 猫ちゃんのサマーカットのデメリットとメリットは? では、サマーカットをすることで起きるメリットとデメリットについてお伝えします。 両方の情報を知ってから愛猫について考えてはどうでしょうか? 何も知らずに切ってしまっては後戻りできませんので…。 猫のサマーカットのデメリット 紫外線がお肌に良くない。 猫の体は被毛によって守られています。 その皮膚が露出することにより、紫外線トラブルが発生する可能性がでてきます。 伸びたときに毛の質が変わってくる。 人も似たような現象があると思いますが、猫ちゃんも同様で短く刈ると毛の質が変わる時があるようです。 硬くなったり、太くなったり…あまり良い結果にならないでしょう。 カットの時間が苦痛でストレスに。 猫はカットされている間はずっと大人しくしている必要があります。 が、それはとても至難の業です。 猫ちゃんにかなりのストレスです。 また、バリカン等の器具の音でビックリして逃げ出したり、怪我をするリスクもあります。 ウチの猫のクマは掃除機の音が非常に苦手ですので、意外と怖がりな猫には危険かも…。 俺はこう見えて小心者なんだからな。 猫のサマーカットのメリット 毛玉をチョキンと切り落とせちゃう! 長毛種の場合、毛のもつれや絡まりをカットで切ることができます。 ゴロゴロな毛玉になっちゃう猫ちゃんがいますね。 飲み込む毛の量が減ります。 自分の毛繕い(グルーミング)をして『…ウェッ』て吐いちゃう猫ちゃんがいますね。 毛を切ることで飲み込む量も必然的に減らせます。 カットすることで可愛い姿に変身することも! ワンちゃんのようなカットをするだけで、別の生き物みたいになっちゃいます。 上のイラストはかなり大胆な変身ですけどね。 ご自身でカットするのが怖い場合は動物病院やトリミングサロンでカットしてくれる場合もあります。

次の

【体験談アリ】失敗しないマルプーのカットスタイル・トリミング集

サマー カット 失敗

ポメラニアンに人気の全身サマーカットって本当に必要なの? さぁ、今年も暑い暑い夏がやってきます! モフモフで、見るからに暑そうなポメラニアンのオーナーさんたちにとっては、毎年、サマーカットすべきかせざるべきか、頭を悩ますところですね。 サマーカットと言えば人気の柴犬カット さて、ポメラニアンのサマーカットといえば柴犬カット。 フルレングスの、優雅で優しい雰囲気から一転、コロコロした活動的な姿になる柴犬カットは、最近ではずいぶん普及して、季節を問わず見かけるようにもなりました。 でも、いちポメラニアン飼い主として、そもそも、本当にポメラニアンにサマーカットは必要なのだろうか・・難しくて失敗しちゃったらどうしよう・・・という疑問もなきにしもあらず。 ということで、色々と調べてみました。 ポメラニアンのもとは北方犬種。 密生した被毛にはちゃんと理由があるんです ポメラニアンは環境に合わせて今の姿に もともと北方の大型犬種を元に作成されたボメラニアンは、「寒さに強く」、「暑さに弱い」と言われています。 ヨーロッパの寒さといったら、日本のそれとは段違いですよね。 その寒さから身を守る為に長毛で、なおかつアンダーコートがびっしりと体表を覆う優れた保温機能で身を守ってきたわけです。 フワフワに立ち上がった被毛は、ちょっとやそっとの雨や雪に当たっても地肌が濡れることを防ぎ、体が冷えるのを防ぐ役割も果たしています。 いっぽう、彼らの原産地である北方は冬は確かに強烈な寒さながら、夏は夏で直射日光と紫外線が強く、またヨーロッパ特有の強い乾燥といった環境でもあり、それら寒さ暑さの両方に適応して今の姿に定着してきたわけです。 ポメラニアンの被毛は自前の断熱材 被毛の外側は直射日光の影響で触ると熱く感じますが、内部は体温を一定に保つ働きがあり、寒さだけでなく暑さや乾燥に対してもしっかりしたバリア機能を持つ犬として発展してきたのです。 これはポメラニアン以外にも同じことが言えるのですが、ワンちゃんには人間のように体の表面に汗腺がないので、汗をかいたりして体温調節を行う事ができません。 そのため、何層にもなる被毛がその役割を果たし、自前の断熱材として、体温を一定に保ち、急激に変動しないよう、寒さや暑さか守ってくれているのです。 みっしり生えた被毛は弱い皮膚を守るバリア とっても薄い角質層は刺激に弱い ポメラニアンの長い被毛と密生した短毛(アンダーコート)の役割は、寒さをしのぐ断熱効果だけではありません。 ポメラニアンちゃんの毛をかきわけて、よく地肌を見てみて下さい。 ピンク色に見える地肌はとっても柔らかく繊細な皮膚をしていますよね。 これはポメラニアンに限りませんが、犬の皮膚というのは角質層がとても薄く、外からの 刺激にとっても弱い構造になっています。 角質層は外部からの刺激から身を守り、皮膚の水分が逃げて行かないように守る、言ってみれば重要なバリアの役割を果たしています。 人間の角質層でもたった0. 02ミリ。 ワンちゃんの角質層はさらに薄いわけですから、どれだけデリケートか分りますよね。 ということは紫外線による刺激にも弱いということ。 地肌に近い短さまでカットしてしまうと、それだけ有害な紫外線を浴びやすいということになります。 1本ずつの毛にも、弱い皮膚を守るための緻密なバリア機能が! ワンちゃんの1本1本の毛の表面はいわゆるキューティクル 毛表皮 で、まず最初に外部からの刺激から守り、水をはじきます。 その内側がコーテックス 皮質 という層。 こちらも油をはじきますが水ともなじみ潤いのある毛の質感を保ちます。 そして中心部がメデュラ 髄質 と言われる部分で、断熱や保温の役割を担っています。 そしてこのメデュラは被毛の全体の30~50%ほども占める 大切な部分。 こうして見て行くと、体温を一定に保ったり外部の様々な刺激から弱い皮膚を守る上で、毛の1本に至るまで被毛全体が重要な役割を担っていることが分ってきます。 ポメラニアンのサマーカットの特有の問題 ポメラニアンのカットに関して都市伝説のように言われているのが、「一度毛を刈ったら伸びて来なくなった」、「毛質が固くなった」などの気になるウワサ。 ポメラニアン・オーナーさんなら一度は耳にしたことがあると思います。 一度毛を刈ったら伸びて来ない、ますますハゲてきた・・ これは俗にポメラニアン脱毛症、またはポメハゲなどとも呼ばれる、アロペシアエックスという病気が疑われます。 ここではこの病気の詳しい説明は省きますが、かかりつけの獣医さんによれば「アロペシアエックスになるポメラニアンは、全体的に特に小柄で幼い顔立ちといった特徴的な容姿を持つコに多い」のだそうです。 ことの真偽を確かめたことはありませんが、やはり経験ある獣医さんの意見として、参考にする価値はあるかと思います。 そのような外見のポメラニアンや、親・兄妹犬にサマーカットで脱毛があったコの場合は短いサマーカットは避けたほうが安全かもしれませんね。 カットしたら毛質が固くなった・・・ 毛は先端に行くにつれて細くなっているため、中程で切ればその切り口は先端より太く、当然手触りも固く感じます。 太い断面がそのまま伸びて来るわけですから、毛が生え変わるまでしばらくは固めな毛質が続くことになり、ポメラニアンらしい、しなやかな毛質に戻るには少し時間がかかるということです。 ちなみにポメラニアンのサマーカットの場合、被毛が伸びるまでは1ヶ月ほどかかると言われています。 また、ポメラニアンはヨークシャーテリアやプードルのように定期的なトリミングが必要な犬種に比べて、一定以上には毛は伸びません。 ポメラニアンは遺伝上、被毛の再生力が弱いという説もあり、柴犬カットはしない方針のトリマーさんもいるくらいです。 ポメラニアンが最低限のカットで夏を乗り切る方法 部分的なサマーカットがおすすめ さあ、ポメラニアンの被毛の重要さ、彼らがダテにモフモフなわけではないことは分りました。 サマーカットすることのリスクも理解いただけたと思います。 では、今年もやってくる猛暑にどう対応するか! それこそが大問題ですよね。 その場合、少しでも涼しくするために、部分的なサマーカットは有効と言われています。 大切なポイントを以下、2つ挙げてみましたのでご参考に。 余分なアンダーコートをしっかり取り除く カットとは話がズレますが、冬の間に密生したアンダーコートをしっかり取ってあげることがまず大切。 気温の上昇と共に換毛期が訪れるわけですが、その時にしっかり抜けるべき毛をマメなブラッシングで取り除いてあげることで、毛の内部に熱がこもるのを防げますし、風通しも良くなります。 できれば毎日、軽いブラッシングを日課にして抜け毛を取り除いてあげましょう。 その際、皮膚を傷つけないように、軽く、軽くが大切です。 おなか、わきの下、耳先、足先、お知りまわりのカット 人では熱中症になった時、応急処置として、動脈が通っているわきの下や首周り、おなかなどを集中的に冷やして体温を下げます。 この考え方を応用して、ポメちゃんも、特に熱がこもりやすいわきの下やおなか周りの毛をカットするのは有効です。 他には耳の中など密生してはみ出ている毛をカットすれば風通しがよくなり、夏場に多い内部のムレが原因の耳トラブル防止といったメリットもあります。 後は、汚れがついて夏場は特に不潔になりやすい肛門まわり。 足の指間がムレないようにポサポサはみ出ている毛をカットするのもよいでしょう。 ポメラニアンだけではありませんが、ワンコたちは犬種によって、それぞれが成り立った環境に適応した体の作りになっており、私たち人間とは全く異なる考え方が求められます。 実際にサマーカットを試みたところ・・・ とは言え、こんな記事を書いている私自身も、当初はあまりに暑くてかわいそう と思った なので、愛犬に我流で柴犬カットをやってみたことがあります。 幸い、トラブルもなく冬までにはちゃんと生え揃いましたが、3回ほど夏が来る度にサマーカットするうち、年ごとに毛の伸びる早さが遅くなり、ボリュームも減ってきたのを実感したため、それ以降はサマーカットをやめました。 こうして自分自身の経験や得た知識を元に結論を言えば、いちポメラニアンオーナーとしてはポメラニアンの全身を短くカットするサマーカットはあまりおすすめできません。 ワンちゃんのためを思ってのサマーカットが、逆に彼らを熱さと皮膚トラブルにさらすことになりかねないからです。 部分的なサマーカットなど、小さな工夫を重ねて暑い夏を乗り切りましょう! けれど、健康に害を及ぼすことなく可能な範囲でのカットは有効だと思います。 ポメラニアンならではの、被毛や皮膚の特徴をしっかり理解した上で、小さな工夫を積み重ね、これからやってくる猛暑を少しでも涼しく乗り切らせてあげましょう! 何故なら「ポメハゲ」という単語があるように、サマーカットをしてしまうことで被毛が一部生えてこなかったり、毛質が変化してしまったりすることがある犬種だからです。 ポメラニアンのように小型犬で、豊富なふわふわの毛量を持つ犬種は他には見当たりません。 折角の被毛をハゲにしてしまうことは勿体ないと思います。 どうしても風通しを良くして短くしてあげたいのなら、バリカンではなく皮膚から少し長めに被毛を残したカットをしてもらうことで、ポメハゲ対策になります。 それでも伸びてきた被毛の毛質が変わってしまうことはあるので覚悟も必要ですね。 ポメラニアンのように豊富な毛量があると、柴犬カットやテディベアカットなど、ぬいぐるみのようなカットができるのも魅力のひとつです。 一部のポメハゲなら上手く隠せるかもしれません。 犬種によって被毛の質や量もさまざまですが、体を守るための意味があります。 人間の思う「暑そう」と犬の体の「暑い」には違いがあることも理解して、暑い夏も上手く乗り切れるようにしてあげたいですね。 実は先日、ポメラニアンを飼っているお友達とこの夏のカットについて話していたところでした!我が家にもポメラニアンがいます。 月に1回はトリミングに連れて行っているのですが、ちょっと気になる毛は飼い主である私がでカットしています。 昨年、記事にもあった「柴犬カット」をしているポメラニアンちゃんを見て以来、ずっとこのカットにしてしまおうかと悩んでいました。 今年の夏も暑そうですし、柴犬カットにしたらきっとお手入れも楽そうだなと考えています。 ただ、確かに思い切ってカットした後、毛が伸びなくなってしまったとか、生えてきてもごわごわの毛になってしまったなどという話を聞くと、どうしよう・・・と振り出しに戻ってしまうのです。 なので、もう少しリサーチをしてから思い切ったカットをしようと思います。 私もポメラニアンのサマーカットはオススメしません。 ポメラニアンの柴犬カットは確かに可愛く小さな柴犬のようですが、ポメラニアンが好きなので、わざわざ柴犬風にする必要もないんですよね。 なら、柴犬を飼います。 ポメラニアンは、くるんと上に上がった尻尾に、もふもふの毛がふわっとなりそこが魅力の1つでもありますから、柴犬カットのポメラニアンは私の中では、ポメラニアンとしての魅力はありません。 ただ単に可愛いからと柴犬カットをする飼い主さんも多いと思うし、その犬種にとって良いのか良くないのかを基準に考えるべきであると思っています。 実際柴犬カットをしているポメラニアンの毛はゴワゴワな子が多く撫でて触ったときに、あのしなやかで柔らかい毛の感触はないんですよね。 毛を整える程度や、部分カットは賛成です。 とくに絡まりやすい部分なんかは、カットする事でお手入れしやすくなります。 ポメラニアンの場合はバリカンは控えハサミでカット(オールシザーカット)が良いと聞きますので、ハサミでお願いすると良いと思います。 サマーカットをするよりも、夏場は涼しい時間帯や日陰などでお散歩し、お部屋の温度を快適にしてあげるほうが大切です。 飼い主さんそれぞれの考えがありますから、サマーカットについては自由ですが、私はしませんね。 しっかり暑さ対策をすればサマーカットは別に必要ありません。 整える長さにもよりますが、柴犬風のカットについては、ハサミでカットしても、バリカンでカットしても柴犬カットは柴犬カットです。 カットするならバリカンは避け、ハサミを使ってくださいね。

次の