札幌 地下鉄定期 払い戻し。 払戻し金額の計算方法|Osaka Metro

市営地下鉄定期券について 横浜市

札幌 地下鉄定期 払い戻し

定期券 札幌市交通局で発行される定期券について説明します。 以下に、定期料金を簡単に試算してくれる定期料金シミュレーターを用意いたしましたので、ぜひご利用ください! 2020年 2月29日 土 更新 2011年に本ページにて定期料金シミュレータを公開後、JR北海道のWebサイトにてサーバサイドによる定期運賃のシミュレータが公開されたり、後年には札幌市交通局のWebサイトにおいても類似の料金シミュレータが公開されました。 また、昨今の消費税増税により札幌市交通局の運賃も改定となりました。 これら諸事情を鑑み、本ページで公開し続ける必要がなくなったと判断したため、本シミュレータの公開を終了いたします。 今まで長い間、誠にありがとうございました。 定期券は、通勤や通学のために日常的に地下鉄等に乗車する場合、ある区間までの往復であれば、通常料金より安い料金で地下鉄等に乗車できる券です。 ただし、土日に地下鉄等に乗車しない場合はウィズユーカードを使った方が割安になることもあるので、一概に通常料金より安いとは言えません。 なお、SAPICA定期券に関してはSAPICAの公式サイト を先にご覧になることをお勧めいたします SAPICA全般に関して、図入りで詳しく説明されております。 札幌市交通局で現在扱っている定期券は、用途別に分けると主に以下のものを扱っています。 これらのもの以外のもあります。 発行される定期券は、現在は基本的に磁気定期券となります。 地下鉄のみ利用される場合は、ICカード「SAPICA」による定期券を利用することができます。 普通定期券• 通勤定期券 : 主に会社へ仕事に行く場合。 しかし、実際は用途を問わず利用できる。 普通定期券の通勤用磁気券のみ、持参人方式です。 SAPICA定期券は記名人のみ利用可能• 通学定期券 大人・子ども : 高校・大学等の教育機関に通学する場合。 初めて購入する時 または年に1回 学生証を提示しなければならない。 例外あり・後述• 通勤通学定期券 三角定期券 : 会社などに通勤しながら通学する場合。 通学と塾通いを兼ねる場合などでも利用可能です。 通勤定期券 : 障がいをお持ちの方が通勤する場合。 通学定期券 大人・子ども : 障がいをお持ちの方が通学する場合。 通勤通学定期券 三角定期券 : 障がいをお持ちの方が会社などに通勤しながら通学する場合。 全線定期券 : 地下鉄全線に乗車できる。 大人用のみで、用途は問わない。 その中で、単独定期・乗継定期なのかが区分されます 全線定期券を除く。 SAPICA定期券は、現時点では地下鉄単独定期のみ。 定期券左上に、乗車する交通機関 地下鉄なら「地下鉄」 が囲み文字で印字されます。 単独定期 : 地下鉄・バス・市電のいずれかを単独で使う場合の定期券 乗継しない場合。 バスは札幌市内の一部区間のみ対応 なお、SAPICA定期券は、札幌市交通局が新たに展開するICカード「SAPICA」による定期券です SAPICAについては、を参照願います。 現時点においては、地下鉄を単独で利用する 乗り継ぎしない 場合のみの定期券となります。 SAPICA定期券に関しては、定期料金に加えてデポジット500円が別途必要 後述 ですが、事前にチャージを行うか、オートチャージサービス チャージ残額が一定未満となると、クレジットカードによって自動的にチャージされる。 事前申し込みが必要 に申し込むことによって、改札機にタッチするだけで定期券区間外の乗車料金を支払えるようになります 将来的にはバス・市電の乗り継ぎや、電子マネーによるショッピングなどが行えるようになる予定です。 JR北海道との相互利用に関しては現在検討中です。 販売期間は、通常は全ての定期券において「1か月」と「3か月」のみです。 磁気タイプの通勤定期券・全線定期券に関しては「持参人方式」ですので、券面の記名に関わらず、誰でも利用できます ただし、 SAPICA定期券は記名人しか定期券を使用できません。 また、ばんけいバス JRバスとの共通区間を除く を利用する場合は、記名人しか使えません。 通勤定期以外 特殊定期券は通勤定期も含む と、SAPICA定期券 全種類 に関しては、券面に記名された方しか定期券を使えません。 通勤通学定期券 三角定期券 は、通勤定期券と通学定期券が合わさったものです 期間は1か月・3か月です。 これだけでは分かりにくいと思いますので、例を挙げます。 この通勤定期と通学定期を組み合わせて三角定期券を作ると、以下のような感じに表せます。 印字される乗車停留所 : 平和通4丁目• 計算はケースによって複雑になる場合がありますので、定期券発売所にてお尋ねください。 定期券は、以下に示す定期券発売所 取次所 や、 地下鉄各駅にある緑色の券売機 新規・継続の通勤定期券及び継続の通学定期券のみ で購入できます。 ただし、 4月以降の期間及び4月をまたぐ通学定期券を購入する場合は、原則学生証の提示が必要になるため定期券発売所 取次所 でないと購入できません。 定期券発売所 取次所 まで定期券を購入しに行く場合、定期券が使える駅以外に定期券発売所 取次所 があったとしても、最寄駅から定期券発売所 取次所 までの往復乗車料金は自己負担となりますのでご注意ください。 大通定期券発売所 : 平日 8時00分 ~ 20時00分 土日祝 10時00分 ~ 18時00分 定休日 年末年始のみ• 北24条定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 真駒内定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 宮の沢定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 琴似定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 白石定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 新さっぽろ定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 環状通東定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 福住定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 札幌バスターミナル地下定期券取次所 バスチケットセンターアピア店内 : 年中無休 9時00分~18時00分 受け渡し日 下記に記載 札幌市営地下鉄の各駅にある「定期券発売所」は、定期券の購入・書き換え・払い戻しができるだけでなく、ドニチカキップも販売しています。 また、大通定期券発売所ではどさんこパス 土日祝のみ同伴する大人1人・子ども1人が市電に乗り放題 も販売しています。 大通定期券発売所に設置されていた継続定期券専用の自動券売機に関しては、SAPICA定期券導入に伴い全駅でSAPICA継続定期券の購入ができるようになったため、該当券売機付近の掲示によると2008年10月27日 月 をもって撤去されたそうです。 札幌バスターミナル地下定期券取次所は、札幌市 交通局含む ではそういう名称で案内しているものの、実際にはアピアにあるトバスチケットセンターアピア店の中にあります。 アピアとエスタとの境目付近のアピア側の通路を北上していくと、三角の形をした空間があり、向かって左側にトラベルセンターがあります。 上部の標識は「バス きっぷうりば」と案内されています この取次所については、下記券種の購入が可能です。 札幌市交通局が発券する磁気式定期券の取次 1• バス単独のSAPICA定期券 2,3• その他、バス関連のお得な乗車券 3• 磁気式定期券のみ 地下鉄区間が入ったSAPICA定期券は取次不可。 書き換えと払い戻しは不可• 紙定期券は2020年2月28日 金 で発売終了。 詳細は PDF を参照• 詳細はを参照 札幌バスターミナル地下定期券取次所の定期券受け渡し日に関しては、以下の通りの取扱いになるようです。 13時までの受付分:当日15時以降の受け渡し• 13時以降の受付分: 翌日15時以降の受け渡し 定期券は、新規・継続共に使用開始日の10日前から販売しており、現金のみで購入することができます。 期限切れの定期券を窓口に提示して 券売機に挿入して 購入する場合は「経路引継」と称しているようです。 JR北海道とは異なり、クレジットカードで 乗車券や 定期券そのものを購入することはできません。 ただし、新入生で通学定期券を購入される場合のみ、例外として 3月 1日から購入可能です。 また、基本的に12月31日~ 1月13日が使用開始日となる定期券は例外として14日前から購入することができます 定期券発売所が12月31日~ 1月 3日の間に休業するための措置。 また、SAPICA定期券を購入する場合は、定期券購入申込書とは別に、その申込書のそばにあるSAPICA定期券に関連した申込書も記入する必要があります。 SAPICA定期券 地下鉄のみ を初めて購入する場合は、定期料金だけでなく デポジットとして500円が必要になります。 デポジット deposit : 預かり金。 主に交通系ICカードにおいて、ICカードを極力使い捨てされないようにするため、料金とは別に預かり金を徴収しています カード1枚ごとにデポジット500円がかかります。 この預かり金はチャージ金額に充当することはできません。 預かり金は基本的にカード返却時に返却されます 紛失時は返却されません。 SAPICA定期券による新規の通勤定期券と、 SAPICA定期券による通勤・通学・三角定期券の継続定期券に限っては、各駅に設置されている緑色の券売機からでもタッチパネルの操作のみで購入することができます。 2009年 3月22日 日 からそのようになりました。 ただし、「仮発行の定期券を継続購入する場合」「代理人が購入した定期券を継続購入する場合」「代理人が継続購入する場合」「通学・三角定期券で利用期間が4月にまたがる場合」などのように係員の確認が必要な場合は、券売機では購入できません。 なお、通学定期では、「自宅の最寄り駅 停留所 ~学校の最寄駅 停留所 」間の定期券しか発行できません。 塾や習い事に通うために通学定期を購入することはできません。 その場合は、通勤定期券あるいは通学定期の利用区間を組み込んだ三角定期券を購入することになります。 さらに、通学または三角定期において、年度初頭にかかる期間の定期券を初めて購入する場合、自宅住所が記載されている学生証を提示しなければなりません。 なお、自宅住所が記載されていない学生証 カードタイプ等 に関しては、通学定期券購入用の身分証明書が必要になります。 その場合は各学校の事務室または学生課などに相談してください。 ただし例外があり、新入生が学生証を交付される前に初めて定期券を購入する場合は、各学校から送付された合格通知の封筒等、合格していることを証明していて住所も記載されているものを提示すれば、仮発行で購入できます 「仮」の文字が券面に印字されます。 新年度の学生証がまだ交付されていない在校生が、旧年度の学生証を提示して新年度の範囲となる定期券を購入することはできますが、これも仮発行扱いとなります。 しかし、仮発行の定期券を継続して使用する場合は、次に定期券を購入する際に必ず新年度の学生証を提示しなければなりません。 要するに、 仮発行の定期券を継続・経路引継する場合は定期券発売所 取次所 でしか購入できません。 [緑色の券売機では購入できません]• [参考] 通学定期券のご購入方法 札幌市交通局のサイト内 : 継続定期 経路引継の定期を含む を購入する場合は、原則旧定期券を窓口に提示すれば購入できます 期限切れの定期券を提示して新たに定期券を買いなおす場合 経路引継 は、さらに窓口で記名が必要です。 さらに、SAPICA定期券の場合は各駅に設置された緑色の券売機においても継続・経路引継定期券を購入することができます。 該当の券売機で「IC定期券」のボタンをタッチし、画面の指示に従って操作すれば購入できます。 ただし、先述の通り通学定期券・三角定期券に関しては利用期間が4月にまたがるものは窓口で学生証等の確認が必要になるため、その場合のみ定期券発売所の窓口でしか購入できません。 なお、SAPICA定期券に関しては、無記名SAPICA及び記名SAPICAと同じく、券売機または精算機において最大2万円までのチャージ 入金 が可能です チャージ金額は、「1,000円」「2,000円」「3,000円」「4,000円」「5,000円」「10,000円」の6種類から選択できます。 一部券売機・精算機は「1,000円」「2,000円」「3,000円」の3種類となります。 チャージされた金額に関しては、定期券区間外の駅で乗車または降車した際に自動的に引き落とされます。 先述の通り、事前申し込みを行えばオートチャージサービスも利用可能です。 磁気定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅で改札に通して下さい。 バス・市電で定期券を利用する場合は、降車時に運転手に提示してください。 カードリーダーには通せません。 定期券の範囲内のどの駅 停留所 でも乗降できます。 SAPICA定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅でSAPICA対応のピンク色の改札に設置されたカード読み取り機にタッチして下さい 現時点では、バス・市電で利用することができません。 なお、定期券の券面区間を乗り越して利用する場合は、下車時に「定期券の券面区間の末端駅~下車駅」の分の料金を別途支払わなければなりません。 通常料金との差額ではありませんので、注意してください。 磁気定期券及びSAPICA定期券のチャージ残高が不足している場合は、以下に示すように精算機で清算しなければなりませんが、事前にSAPICA定期券に一定金額がチャージされている場合、あるいはオートチャージサービスに申し込んでいるSAPICA定期券を利用している場合は、例3・例4を除いてSAPICA定期券をSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチすれば精算できます。 ただし、 磁気定期券とSAPICAを併用する場合は精算機で処理できないため、駅係員を呼ぶ必要があるようです。 磁気定期券:大通駅で 250円のきっぷを購入して改札に入り ウィズユーカードやSAPICAで改札に入っても可 、大谷地駅の精算機で定期券を入れて、きっぷ またはウィズユーカード を入れると「清算の必要はありません」と言われて戻されるので、定期券で改札を出る SAPICAで入場した場合は、出場時に駅係員を呼んで精算する。 SAPICA定期券:事前にある程度の金額がチャージされているか、あるいはオートチャージが利用可能な場合、大通駅・大谷地駅両駅でSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチするだけで自動的に精算することが可能 磁気定期券の場合で紹介した方法も利用可能だと思われる。 不足している場合は降車駅の精算機で精算 注意 : ウィズユーカードやSAPICAで入場した場合、そのまま磁気定期券で出場してしまうとウィズユーカードやSAPICAに出場記録が残りません その場合、次回そのウィズユーカードやSAPICAで入場できなくなります。 恐らく、前文の状態でSAPICA定期券を用いて出場しようとすると、入出場の際に同一のSAPICA定期券を用いた場合を除き、出場する際に用いるSAPICA定期券の入場記録が無いためエラーになるものと思われます。 具体的な計算方法は、1か月の通勤定期の場合以下のようになり、この金額がベースとなります。 7 SAPICA定期券を初めて購入する場合は、デポジット500円が別途必要• 72 2倍しているのは往復料金にするためで、30倍しているのは、1か月を全て30日として処理しているためです。 28 なので、それぞれ「1-0. 7 倍 」「1-0. 72 倍 」すればいいことになります。 1円以下の端数が出た場合は、 四捨五入して10円単位になるように計算します 切り上げではありません。 なお、従来から持っている無記名SAPICAないし記名SAPICAをSAPICA定期券に切り替える場合は、もちろん既にデポジットを支払っていますので、新たにデポジットを支払う必要はありません。 地下鉄単独の磁気定期券からSAPICA定期券に切り替える際は、まだSAPICAを持っていない場合のみデポジットを支払うことになります。 地下鉄単独の磁気定期券もSAPICAも一切持っていない状態でSAPICA定期券を新たに購入する場合は、デポジットも支払うことになります。 単独定期に関しては、以下の計算で通学用の定期券の料金を算出できます 地下鉄単独の場合と、バスあるいは市電単独の場合とでは割引率が異なります。 1円以下の端数は四捨五入します。 地下鉄単独• バス・市電単独 バスに関しては、札幌市交通局で購入する場合のみ以下を適用。 バス単独の場合は、バス会社によって独自の期間・料金を設定している場合があるので注意• 同じように、1円以下の端数が出た場合は四捨五入して10円単位になるように計算します。 7」で計算できます。 乗継定期に関しては、バス側の乗継割引負担廃止と2019年10月1日 火 の増税に伴う料金値上げにおける値上げ率調整に伴い、乗継交通機関の組み合わせ方により計算の元となる値が変化してしまいました。 2020年に本項目を再執筆しておりますが、本ページの公開を始めた2011年に比べ、札幌市営地下鉄含む各交通期間において、各社 局 のWebサイトにて定期料金 運賃 表を公開したり、それを検索できるように整備されつつあります。 単純に料金が知りたいだけである場合は、詳しくは各社 局 のWebサイトを参照いただきたいです。 ただ、「地下鉄」「バス」「市電」それぞれにおいて、乗継割引金額分を減算した上で一定料率を乗じるという基本方針は変わっていないようです。 なお、地下鉄の「乗車区間の片道料金」及びバスの「基準料金」に関しては、以下の通り計算します。 それ以外は通常の片道料金と同じです。 市電のみと乗継する場合は、地下鉄 2 区間は地下鉄2区間と同じ料金で計算します。 分かりやすいように表形式にしました。 ただし、以下のリストは対キロ区間 実際の距離に応じた賃率を乗じる区間 は考慮されていません。 なお、バスに関しては、原則として地下鉄側の乗継指定駅でバスと乗継ぎ、かつ札幌市内のバス停で乗降する場合のみ乗継できます。 札幌市外まで運行されているバス路線でも、札幌市内までは乗継定期で乗継可能な路線があります。 ただし、通常の乗継と取扱いが異なる路線が一部ありますので、詳しくは定期券発売所にお尋ねください。 基準料金対応表 R. 実は、基準料金はここに示されているものだけではないことが分かっています。 ですが、それに関しては交通局公式サイトには公表されていないので、ここにおいても非公表といたします。 各々の交通区間で基準となる表については、2020年2月29日 土 現在、ページ内の PDF で確認することができます。 地下鉄乗継に伴うバス会社側の割引負担制度は終了済の為、各バス会社が定めている金額が無割引で加算されます。 具体的な金額については、下記ページを参照いただくか、各会社にご確認ください。 中央バス:• JRバス:• 夕鉄バス:• じょうてつバス、ばんけいバス: 各会社に問い合わせ 尚、ばんけいバスの乗継対象路線は円山公園駅発着の路線のみ 発寒南〜真駒内の路線は対象外 です。 ばんけいバスは、円山公園駅発着路線において一部区間に限り、JRバスと共通利用できる定期券を発売しています。 夕鉄バスの乗継対象路線は新さっぽろ駅発着の路線のみ かつ、バス区間は札幌市内完結の場合のみ です。 この区間 新さっぽろ駅バスターミナル〜厚別東小学校前 はJRバスも運行していますが、「JRバス」「夕鉄バス」どちらか片方しか選択できません。 共通利用対象外• 磁気定期券の場合:定期券を紛失してしまった場合は、 再発行ができません 新たに定期券を購入しなおすことになります。 SAPICA定期券の場合: 再発行が可能です。 「紛失再発行」という手続きになるようです。 最寄りの定期券発売所に行き、紛失再発行時の手数料500円と、新たなカードのデポジット500円を支払えば再発行ができます。 紛失したSAPICA定期券のデポジットは返却されません 書き換えできるのは、以下の場合のみです。 身分を証明できるものを持参して、定期券発売所に行ってください。 ただし、バスに関しては、書き換え前のバスの事業者と書き換えを予定しているバスの事業者が異なる場合は書き換えることができない場合がありますので、詳細は定期券発売所でご確認ください。 乗継定期を同じ種類の乗継定期に書き換える場合 それ以外の以下のような事例は 書き換えできません。 1 3 か月定期を3 1 か月定期に変更する場合• 単独 乗継 定期を乗継 単独 定期にする場合• 定期料金から使用日数 3か月の定期券を払い戻す場合は使用月数も考慮される に応じた金額と、手数料500円を差し引いた額を払い戻します。 SAPICA定期券のポイントは払い戻されず、失効してしまうようです。 なお、SAPICA定期券の場合、カードを引き続き使用しないで返却する場合はデポジット500円も払い戻されます。 定期券部分のみを払い戻し、引き続き記名SAPICAとして利用する場合はデポジットは払い戻されません。 払戻金額に関する詳細は、 交通局公式サイト内のページ をご参照ください。 ただし、 磁気式の全線定期券、 書き換えた後の定期券は払い戻しできません。 通学用の定期券を払い戻す場合、別途学生証が必要です。 SAPICA定期券を払い戻す場合は、別途本人だと確認できる運転免許証などの公的証明書が必要になります。 , All Rights Reserved. 一部の例外を除き、このサイトからの一切の無断転載・再配布などの行為は禁止させていただきます。

次の

市営地下鉄定期券について 横浜市

札幌 地下鉄定期 払い戻し

定期券 札幌市交通局で発行される定期券について説明します。 以下に、定期料金を簡単に試算してくれる定期料金シミュレーターを用意いたしましたので、ぜひご利用ください! 2020年 2月29日 土 更新 2011年に本ページにて定期料金シミュレータを公開後、JR北海道のWebサイトにてサーバサイドによる定期運賃のシミュレータが公開されたり、後年には札幌市交通局のWebサイトにおいても類似の料金シミュレータが公開されました。 また、昨今の消費税増税により札幌市交通局の運賃も改定となりました。 これら諸事情を鑑み、本ページで公開し続ける必要がなくなったと判断したため、本シミュレータの公開を終了いたします。 今まで長い間、誠にありがとうございました。 定期券は、通勤や通学のために日常的に地下鉄等に乗車する場合、ある区間までの往復であれば、通常料金より安い料金で地下鉄等に乗車できる券です。 ただし、土日に地下鉄等に乗車しない場合はウィズユーカードを使った方が割安になることもあるので、一概に通常料金より安いとは言えません。 なお、SAPICA定期券に関してはSAPICAの公式サイト を先にご覧になることをお勧めいたします SAPICA全般に関して、図入りで詳しく説明されております。 札幌市交通局で現在扱っている定期券は、用途別に分けると主に以下のものを扱っています。 これらのもの以外のもあります。 発行される定期券は、現在は基本的に磁気定期券となります。 地下鉄のみ利用される場合は、ICカード「SAPICA」による定期券を利用することができます。 普通定期券• 通勤定期券 : 主に会社へ仕事に行く場合。 しかし、実際は用途を問わず利用できる。 普通定期券の通勤用磁気券のみ、持参人方式です。 SAPICA定期券は記名人のみ利用可能• 通学定期券 大人・子ども : 高校・大学等の教育機関に通学する場合。 初めて購入する時 または年に1回 学生証を提示しなければならない。 例外あり・後述• 通勤通学定期券 三角定期券 : 会社などに通勤しながら通学する場合。 通学と塾通いを兼ねる場合などでも利用可能です。 通勤定期券 : 障がいをお持ちの方が通勤する場合。 通学定期券 大人・子ども : 障がいをお持ちの方が通学する場合。 通勤通学定期券 三角定期券 : 障がいをお持ちの方が会社などに通勤しながら通学する場合。 全線定期券 : 地下鉄全線に乗車できる。 大人用のみで、用途は問わない。 その中で、単独定期・乗継定期なのかが区分されます 全線定期券を除く。 SAPICA定期券は、現時点では地下鉄単独定期のみ。 定期券左上に、乗車する交通機関 地下鉄なら「地下鉄」 が囲み文字で印字されます。 単独定期 : 地下鉄・バス・市電のいずれかを単独で使う場合の定期券 乗継しない場合。 バスは札幌市内の一部区間のみ対応 なお、SAPICA定期券は、札幌市交通局が新たに展開するICカード「SAPICA」による定期券です SAPICAについては、を参照願います。 現時点においては、地下鉄を単独で利用する 乗り継ぎしない 場合のみの定期券となります。 SAPICA定期券に関しては、定期料金に加えてデポジット500円が別途必要 後述 ですが、事前にチャージを行うか、オートチャージサービス チャージ残額が一定未満となると、クレジットカードによって自動的にチャージされる。 事前申し込みが必要 に申し込むことによって、改札機にタッチするだけで定期券区間外の乗車料金を支払えるようになります 将来的にはバス・市電の乗り継ぎや、電子マネーによるショッピングなどが行えるようになる予定です。 JR北海道との相互利用に関しては現在検討中です。 販売期間は、通常は全ての定期券において「1か月」と「3か月」のみです。 磁気タイプの通勤定期券・全線定期券に関しては「持参人方式」ですので、券面の記名に関わらず、誰でも利用できます ただし、 SAPICA定期券は記名人しか定期券を使用できません。 また、ばんけいバス JRバスとの共通区間を除く を利用する場合は、記名人しか使えません。 通勤定期以外 特殊定期券は通勤定期も含む と、SAPICA定期券 全種類 に関しては、券面に記名された方しか定期券を使えません。 通勤通学定期券 三角定期券 は、通勤定期券と通学定期券が合わさったものです 期間は1か月・3か月です。 これだけでは分かりにくいと思いますので、例を挙げます。 この通勤定期と通学定期を組み合わせて三角定期券を作ると、以下のような感じに表せます。 印字される乗車停留所 : 平和通4丁目• 計算はケースによって複雑になる場合がありますので、定期券発売所にてお尋ねください。 定期券は、以下に示す定期券発売所 取次所 や、 地下鉄各駅にある緑色の券売機 新規・継続の通勤定期券及び継続の通学定期券のみ で購入できます。 ただし、 4月以降の期間及び4月をまたぐ通学定期券を購入する場合は、原則学生証の提示が必要になるため定期券発売所 取次所 でないと購入できません。 定期券発売所 取次所 まで定期券を購入しに行く場合、定期券が使える駅以外に定期券発売所 取次所 があったとしても、最寄駅から定期券発売所 取次所 までの往復乗車料金は自己負担となりますのでご注意ください。 大通定期券発売所 : 平日 8時00分 ~ 20時00分 土日祝 10時00分 ~ 18時00分 定休日 年末年始のみ• 北24条定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 真駒内定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 宮の沢定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 琴似定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 白石定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 新さっぽろ定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 環状通東定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 福住定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 札幌バスターミナル地下定期券取次所 バスチケットセンターアピア店内 : 年中無休 9時00分~18時00分 受け渡し日 下記に記載 札幌市営地下鉄の各駅にある「定期券発売所」は、定期券の購入・書き換え・払い戻しができるだけでなく、ドニチカキップも販売しています。 また、大通定期券発売所ではどさんこパス 土日祝のみ同伴する大人1人・子ども1人が市電に乗り放題 も販売しています。 大通定期券発売所に設置されていた継続定期券専用の自動券売機に関しては、SAPICA定期券導入に伴い全駅でSAPICA継続定期券の購入ができるようになったため、該当券売機付近の掲示によると2008年10月27日 月 をもって撤去されたそうです。 札幌バスターミナル地下定期券取次所は、札幌市 交通局含む ではそういう名称で案内しているものの、実際にはアピアにあるトバスチケットセンターアピア店の中にあります。 アピアとエスタとの境目付近のアピア側の通路を北上していくと、三角の形をした空間があり、向かって左側にトラベルセンターがあります。 上部の標識は「バス きっぷうりば」と案内されています この取次所については、下記券種の購入が可能です。 札幌市交通局が発券する磁気式定期券の取次 1• バス単独のSAPICA定期券 2,3• その他、バス関連のお得な乗車券 3• 磁気式定期券のみ 地下鉄区間が入ったSAPICA定期券は取次不可。 書き換えと払い戻しは不可• 紙定期券は2020年2月28日 金 で発売終了。 詳細は PDF を参照• 詳細はを参照 札幌バスターミナル地下定期券取次所の定期券受け渡し日に関しては、以下の通りの取扱いになるようです。 13時までの受付分:当日15時以降の受け渡し• 13時以降の受付分: 翌日15時以降の受け渡し 定期券は、新規・継続共に使用開始日の10日前から販売しており、現金のみで購入することができます。 期限切れの定期券を窓口に提示して 券売機に挿入して 購入する場合は「経路引継」と称しているようです。 JR北海道とは異なり、クレジットカードで 乗車券や 定期券そのものを購入することはできません。 ただし、新入生で通学定期券を購入される場合のみ、例外として 3月 1日から購入可能です。 また、基本的に12月31日~ 1月13日が使用開始日となる定期券は例外として14日前から購入することができます 定期券発売所が12月31日~ 1月 3日の間に休業するための措置。 また、SAPICA定期券を購入する場合は、定期券購入申込書とは別に、その申込書のそばにあるSAPICA定期券に関連した申込書も記入する必要があります。 SAPICA定期券 地下鉄のみ を初めて購入する場合は、定期料金だけでなく デポジットとして500円が必要になります。 デポジット deposit : 預かり金。 主に交通系ICカードにおいて、ICカードを極力使い捨てされないようにするため、料金とは別に預かり金を徴収しています カード1枚ごとにデポジット500円がかかります。 この預かり金はチャージ金額に充当することはできません。 預かり金は基本的にカード返却時に返却されます 紛失時は返却されません。 SAPICA定期券による新規の通勤定期券と、 SAPICA定期券による通勤・通学・三角定期券の継続定期券に限っては、各駅に設置されている緑色の券売機からでもタッチパネルの操作のみで購入することができます。 2009年 3月22日 日 からそのようになりました。 ただし、「仮発行の定期券を継続購入する場合」「代理人が購入した定期券を継続購入する場合」「代理人が継続購入する場合」「通学・三角定期券で利用期間が4月にまたがる場合」などのように係員の確認が必要な場合は、券売機では購入できません。 なお、通学定期では、「自宅の最寄り駅 停留所 ~学校の最寄駅 停留所 」間の定期券しか発行できません。 塾や習い事に通うために通学定期を購入することはできません。 その場合は、通勤定期券あるいは通学定期の利用区間を組み込んだ三角定期券を購入することになります。 さらに、通学または三角定期において、年度初頭にかかる期間の定期券を初めて購入する場合、自宅住所が記載されている学生証を提示しなければなりません。 なお、自宅住所が記載されていない学生証 カードタイプ等 に関しては、通学定期券購入用の身分証明書が必要になります。 その場合は各学校の事務室または学生課などに相談してください。 ただし例外があり、新入生が学生証を交付される前に初めて定期券を購入する場合は、各学校から送付された合格通知の封筒等、合格していることを証明していて住所も記載されているものを提示すれば、仮発行で購入できます 「仮」の文字が券面に印字されます。 新年度の学生証がまだ交付されていない在校生が、旧年度の学生証を提示して新年度の範囲となる定期券を購入することはできますが、これも仮発行扱いとなります。 しかし、仮発行の定期券を継続して使用する場合は、次に定期券を購入する際に必ず新年度の学生証を提示しなければなりません。 要するに、 仮発行の定期券を継続・経路引継する場合は定期券発売所 取次所 でしか購入できません。 [緑色の券売機では購入できません]• [参考] 通学定期券のご購入方法 札幌市交通局のサイト内 : 継続定期 経路引継の定期を含む を購入する場合は、原則旧定期券を窓口に提示すれば購入できます 期限切れの定期券を提示して新たに定期券を買いなおす場合 経路引継 は、さらに窓口で記名が必要です。 さらに、SAPICA定期券の場合は各駅に設置された緑色の券売機においても継続・経路引継定期券を購入することができます。 該当の券売機で「IC定期券」のボタンをタッチし、画面の指示に従って操作すれば購入できます。 ただし、先述の通り通学定期券・三角定期券に関しては利用期間が4月にまたがるものは窓口で学生証等の確認が必要になるため、その場合のみ定期券発売所の窓口でしか購入できません。 なお、SAPICA定期券に関しては、無記名SAPICA及び記名SAPICAと同じく、券売機または精算機において最大2万円までのチャージ 入金 が可能です チャージ金額は、「1,000円」「2,000円」「3,000円」「4,000円」「5,000円」「10,000円」の6種類から選択できます。 一部券売機・精算機は「1,000円」「2,000円」「3,000円」の3種類となります。 チャージされた金額に関しては、定期券区間外の駅で乗車または降車した際に自動的に引き落とされます。 先述の通り、事前申し込みを行えばオートチャージサービスも利用可能です。 磁気定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅で改札に通して下さい。 バス・市電で定期券を利用する場合は、降車時に運転手に提示してください。 カードリーダーには通せません。 定期券の範囲内のどの駅 停留所 でも乗降できます。 SAPICA定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅でSAPICA対応のピンク色の改札に設置されたカード読み取り機にタッチして下さい 現時点では、バス・市電で利用することができません。 なお、定期券の券面区間を乗り越して利用する場合は、下車時に「定期券の券面区間の末端駅~下車駅」の分の料金を別途支払わなければなりません。 通常料金との差額ではありませんので、注意してください。 磁気定期券及びSAPICA定期券のチャージ残高が不足している場合は、以下に示すように精算機で清算しなければなりませんが、事前にSAPICA定期券に一定金額がチャージされている場合、あるいはオートチャージサービスに申し込んでいるSAPICA定期券を利用している場合は、例3・例4を除いてSAPICA定期券をSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチすれば精算できます。 ただし、 磁気定期券とSAPICAを併用する場合は精算機で処理できないため、駅係員を呼ぶ必要があるようです。 磁気定期券:大通駅で 250円のきっぷを購入して改札に入り ウィズユーカードやSAPICAで改札に入っても可 、大谷地駅の精算機で定期券を入れて、きっぷ またはウィズユーカード を入れると「清算の必要はありません」と言われて戻されるので、定期券で改札を出る SAPICAで入場した場合は、出場時に駅係員を呼んで精算する。 SAPICA定期券:事前にある程度の金額がチャージされているか、あるいはオートチャージが利用可能な場合、大通駅・大谷地駅両駅でSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチするだけで自動的に精算することが可能 磁気定期券の場合で紹介した方法も利用可能だと思われる。 不足している場合は降車駅の精算機で精算 注意 : ウィズユーカードやSAPICAで入場した場合、そのまま磁気定期券で出場してしまうとウィズユーカードやSAPICAに出場記録が残りません その場合、次回そのウィズユーカードやSAPICAで入場できなくなります。 恐らく、前文の状態でSAPICA定期券を用いて出場しようとすると、入出場の際に同一のSAPICA定期券を用いた場合を除き、出場する際に用いるSAPICA定期券の入場記録が無いためエラーになるものと思われます。 具体的な計算方法は、1か月の通勤定期の場合以下のようになり、この金額がベースとなります。 7 SAPICA定期券を初めて購入する場合は、デポジット500円が別途必要• 72 2倍しているのは往復料金にするためで、30倍しているのは、1か月を全て30日として処理しているためです。 28 なので、それぞれ「1-0. 7 倍 」「1-0. 72 倍 」すればいいことになります。 1円以下の端数が出た場合は、 四捨五入して10円単位になるように計算します 切り上げではありません。 なお、従来から持っている無記名SAPICAないし記名SAPICAをSAPICA定期券に切り替える場合は、もちろん既にデポジットを支払っていますので、新たにデポジットを支払う必要はありません。 地下鉄単独の磁気定期券からSAPICA定期券に切り替える際は、まだSAPICAを持っていない場合のみデポジットを支払うことになります。 地下鉄単独の磁気定期券もSAPICAも一切持っていない状態でSAPICA定期券を新たに購入する場合は、デポジットも支払うことになります。 単独定期に関しては、以下の計算で通学用の定期券の料金を算出できます 地下鉄単独の場合と、バスあるいは市電単独の場合とでは割引率が異なります。 1円以下の端数は四捨五入します。 地下鉄単独• バス・市電単独 バスに関しては、札幌市交通局で購入する場合のみ以下を適用。 バス単独の場合は、バス会社によって独自の期間・料金を設定している場合があるので注意• 同じように、1円以下の端数が出た場合は四捨五入して10円単位になるように計算します。 7」で計算できます。 乗継定期に関しては、バス側の乗継割引負担廃止と2019年10月1日 火 の増税に伴う料金値上げにおける値上げ率調整に伴い、乗継交通機関の組み合わせ方により計算の元となる値が変化してしまいました。 2020年に本項目を再執筆しておりますが、本ページの公開を始めた2011年に比べ、札幌市営地下鉄含む各交通期間において、各社 局 のWebサイトにて定期料金 運賃 表を公開したり、それを検索できるように整備されつつあります。 単純に料金が知りたいだけである場合は、詳しくは各社 局 のWebサイトを参照いただきたいです。 ただ、「地下鉄」「バス」「市電」それぞれにおいて、乗継割引金額分を減算した上で一定料率を乗じるという基本方針は変わっていないようです。 なお、地下鉄の「乗車区間の片道料金」及びバスの「基準料金」に関しては、以下の通り計算します。 それ以外は通常の片道料金と同じです。 市電のみと乗継する場合は、地下鉄 2 区間は地下鉄2区間と同じ料金で計算します。 分かりやすいように表形式にしました。 ただし、以下のリストは対キロ区間 実際の距離に応じた賃率を乗じる区間 は考慮されていません。 なお、バスに関しては、原則として地下鉄側の乗継指定駅でバスと乗継ぎ、かつ札幌市内のバス停で乗降する場合のみ乗継できます。 札幌市外まで運行されているバス路線でも、札幌市内までは乗継定期で乗継可能な路線があります。 ただし、通常の乗継と取扱いが異なる路線が一部ありますので、詳しくは定期券発売所にお尋ねください。 基準料金対応表 R. 実は、基準料金はここに示されているものだけではないことが分かっています。 ですが、それに関しては交通局公式サイトには公表されていないので、ここにおいても非公表といたします。 各々の交通区間で基準となる表については、2020年2月29日 土 現在、ページ内の PDF で確認することができます。 地下鉄乗継に伴うバス会社側の割引負担制度は終了済の為、各バス会社が定めている金額が無割引で加算されます。 具体的な金額については、下記ページを参照いただくか、各会社にご確認ください。 中央バス:• JRバス:• 夕鉄バス:• じょうてつバス、ばんけいバス: 各会社に問い合わせ 尚、ばんけいバスの乗継対象路線は円山公園駅発着の路線のみ 発寒南〜真駒内の路線は対象外 です。 ばんけいバスは、円山公園駅発着路線において一部区間に限り、JRバスと共通利用できる定期券を発売しています。 夕鉄バスの乗継対象路線は新さっぽろ駅発着の路線のみ かつ、バス区間は札幌市内完結の場合のみ です。 この区間 新さっぽろ駅バスターミナル〜厚別東小学校前 はJRバスも運行していますが、「JRバス」「夕鉄バス」どちらか片方しか選択できません。 共通利用対象外• 磁気定期券の場合:定期券を紛失してしまった場合は、 再発行ができません 新たに定期券を購入しなおすことになります。 SAPICA定期券の場合: 再発行が可能です。 「紛失再発行」という手続きになるようです。 最寄りの定期券発売所に行き、紛失再発行時の手数料500円と、新たなカードのデポジット500円を支払えば再発行ができます。 紛失したSAPICA定期券のデポジットは返却されません 書き換えできるのは、以下の場合のみです。 身分を証明できるものを持参して、定期券発売所に行ってください。 ただし、バスに関しては、書き換え前のバスの事業者と書き換えを予定しているバスの事業者が異なる場合は書き換えることができない場合がありますので、詳細は定期券発売所でご確認ください。 乗継定期を同じ種類の乗継定期に書き換える場合 それ以外の以下のような事例は 書き換えできません。 1 3 か月定期を3 1 か月定期に変更する場合• 単独 乗継 定期を乗継 単独 定期にする場合• 定期料金から使用日数 3か月の定期券を払い戻す場合は使用月数も考慮される に応じた金額と、手数料500円を差し引いた額を払い戻します。 SAPICA定期券のポイントは払い戻されず、失効してしまうようです。 なお、SAPICA定期券の場合、カードを引き続き使用しないで返却する場合はデポジット500円も払い戻されます。 定期券部分のみを払い戻し、引き続き記名SAPICAとして利用する場合はデポジットは払い戻されません。 払戻金額に関する詳細は、 交通局公式サイト内のページ をご参照ください。 ただし、 磁気式の全線定期券、 書き換えた後の定期券は払い戻しできません。 通学用の定期券を払い戻す場合、別途学生証が必要です。 SAPICA定期券を払い戻す場合は、別途本人だと確認できる運転免許証などの公的証明書が必要になります。 , All Rights Reserved. 一部の例外を除き、このサイトからの一切の無断転載・再配布などの行為は禁止させていただきます。

次の

定期券の払い戻し計算方法!場所や手数料は?クレジットカードの場合は?

札幌 地下鉄定期 払い戻し

定期券 札幌市交通局で発行される定期券について説明します。 以下に、定期料金を簡単に試算してくれる定期料金シミュレーターを用意いたしましたので、ぜひご利用ください! 2020年 2月29日 土 更新 2011年に本ページにて定期料金シミュレータを公開後、JR北海道のWebサイトにてサーバサイドによる定期運賃のシミュレータが公開されたり、後年には札幌市交通局のWebサイトにおいても類似の料金シミュレータが公開されました。 また、昨今の消費税増税により札幌市交通局の運賃も改定となりました。 これら諸事情を鑑み、本ページで公開し続ける必要がなくなったと判断したため、本シミュレータの公開を終了いたします。 今まで長い間、誠にありがとうございました。 定期券は、通勤や通学のために日常的に地下鉄等に乗車する場合、ある区間までの往復であれば、通常料金より安い料金で地下鉄等に乗車できる券です。 ただし、土日に地下鉄等に乗車しない場合はウィズユーカードを使った方が割安になることもあるので、一概に通常料金より安いとは言えません。 なお、SAPICA定期券に関してはSAPICAの公式サイト を先にご覧になることをお勧めいたします SAPICA全般に関して、図入りで詳しく説明されております。 札幌市交通局で現在扱っている定期券は、用途別に分けると主に以下のものを扱っています。 これらのもの以外のもあります。 発行される定期券は、現在は基本的に磁気定期券となります。 地下鉄のみ利用される場合は、ICカード「SAPICA」による定期券を利用することができます。 普通定期券• 通勤定期券 : 主に会社へ仕事に行く場合。 しかし、実際は用途を問わず利用できる。 普通定期券の通勤用磁気券のみ、持参人方式です。 SAPICA定期券は記名人のみ利用可能• 通学定期券 大人・子ども : 高校・大学等の教育機関に通学する場合。 初めて購入する時 または年に1回 学生証を提示しなければならない。 例外あり・後述• 通勤通学定期券 三角定期券 : 会社などに通勤しながら通学する場合。 通学と塾通いを兼ねる場合などでも利用可能です。 通勤定期券 : 障がいをお持ちの方が通勤する場合。 通学定期券 大人・子ども : 障がいをお持ちの方が通学する場合。 通勤通学定期券 三角定期券 : 障がいをお持ちの方が会社などに通勤しながら通学する場合。 全線定期券 : 地下鉄全線に乗車できる。 大人用のみで、用途は問わない。 その中で、単独定期・乗継定期なのかが区分されます 全線定期券を除く。 SAPICA定期券は、現時点では地下鉄単独定期のみ。 定期券左上に、乗車する交通機関 地下鉄なら「地下鉄」 が囲み文字で印字されます。 単独定期 : 地下鉄・バス・市電のいずれかを単独で使う場合の定期券 乗継しない場合。 バスは札幌市内の一部区間のみ対応 なお、SAPICA定期券は、札幌市交通局が新たに展開するICカード「SAPICA」による定期券です SAPICAについては、を参照願います。 現時点においては、地下鉄を単独で利用する 乗り継ぎしない 場合のみの定期券となります。 SAPICA定期券に関しては、定期料金に加えてデポジット500円が別途必要 後述 ですが、事前にチャージを行うか、オートチャージサービス チャージ残額が一定未満となると、クレジットカードによって自動的にチャージされる。 事前申し込みが必要 に申し込むことによって、改札機にタッチするだけで定期券区間外の乗車料金を支払えるようになります 将来的にはバス・市電の乗り継ぎや、電子マネーによるショッピングなどが行えるようになる予定です。 JR北海道との相互利用に関しては現在検討中です。 販売期間は、通常は全ての定期券において「1か月」と「3か月」のみです。 磁気タイプの通勤定期券・全線定期券に関しては「持参人方式」ですので、券面の記名に関わらず、誰でも利用できます ただし、 SAPICA定期券は記名人しか定期券を使用できません。 また、ばんけいバス JRバスとの共通区間を除く を利用する場合は、記名人しか使えません。 通勤定期以外 特殊定期券は通勤定期も含む と、SAPICA定期券 全種類 に関しては、券面に記名された方しか定期券を使えません。 通勤通学定期券 三角定期券 は、通勤定期券と通学定期券が合わさったものです 期間は1か月・3か月です。 これだけでは分かりにくいと思いますので、例を挙げます。 この通勤定期と通学定期を組み合わせて三角定期券を作ると、以下のような感じに表せます。 印字される乗車停留所 : 平和通4丁目• 計算はケースによって複雑になる場合がありますので、定期券発売所にてお尋ねください。 定期券は、以下に示す定期券発売所 取次所 や、 地下鉄各駅にある緑色の券売機 新規・継続の通勤定期券及び継続の通学定期券のみ で購入できます。 ただし、 4月以降の期間及び4月をまたぐ通学定期券を購入する場合は、原則学生証の提示が必要になるため定期券発売所 取次所 でないと購入できません。 定期券発売所 取次所 まで定期券を購入しに行く場合、定期券が使える駅以外に定期券発売所 取次所 があったとしても、最寄駅から定期券発売所 取次所 までの往復乗車料金は自己負担となりますのでご注意ください。 大通定期券発売所 : 平日 8時00分 ~ 20時00分 土日祝 10時00分 ~ 18時00分 定休日 年末年始のみ• 北24条定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 真駒内定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 宮の沢定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 琴似定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 白石定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 新さっぽろ定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 環状通東定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 福住定期券発売所 : 平日及び第1・3・5土曜日 11時15分 ~ 19時30分 定休日 第2・4土曜日、日祝日、年末年始• 札幌バスターミナル地下定期券取次所 バスチケットセンターアピア店内 : 年中無休 9時00分~18時00分 受け渡し日 下記に記載 札幌市営地下鉄の各駅にある「定期券発売所」は、定期券の購入・書き換え・払い戻しができるだけでなく、ドニチカキップも販売しています。 また、大通定期券発売所ではどさんこパス 土日祝のみ同伴する大人1人・子ども1人が市電に乗り放題 も販売しています。 大通定期券発売所に設置されていた継続定期券専用の自動券売機に関しては、SAPICA定期券導入に伴い全駅でSAPICA継続定期券の購入ができるようになったため、該当券売機付近の掲示によると2008年10月27日 月 をもって撤去されたそうです。 札幌バスターミナル地下定期券取次所は、札幌市 交通局含む ではそういう名称で案内しているものの、実際にはアピアにあるトバスチケットセンターアピア店の中にあります。 アピアとエスタとの境目付近のアピア側の通路を北上していくと、三角の形をした空間があり、向かって左側にトラベルセンターがあります。 上部の標識は「バス きっぷうりば」と案内されています この取次所については、下記券種の購入が可能です。 札幌市交通局が発券する磁気式定期券の取次 1• バス単独のSAPICA定期券 2,3• その他、バス関連のお得な乗車券 3• 磁気式定期券のみ 地下鉄区間が入ったSAPICA定期券は取次不可。 書き換えと払い戻しは不可• 紙定期券は2020年2月28日 金 で発売終了。 詳細は PDF を参照• 詳細はを参照 札幌バスターミナル地下定期券取次所の定期券受け渡し日に関しては、以下の通りの取扱いになるようです。 13時までの受付分:当日15時以降の受け渡し• 13時以降の受付分: 翌日15時以降の受け渡し 定期券は、新規・継続共に使用開始日の10日前から販売しており、現金のみで購入することができます。 期限切れの定期券を窓口に提示して 券売機に挿入して 購入する場合は「経路引継」と称しているようです。 JR北海道とは異なり、クレジットカードで 乗車券や 定期券そのものを購入することはできません。 ただし、新入生で通学定期券を購入される場合のみ、例外として 3月 1日から購入可能です。 また、基本的に12月31日~ 1月13日が使用開始日となる定期券は例外として14日前から購入することができます 定期券発売所が12月31日~ 1月 3日の間に休業するための措置。 また、SAPICA定期券を購入する場合は、定期券購入申込書とは別に、その申込書のそばにあるSAPICA定期券に関連した申込書も記入する必要があります。 SAPICA定期券 地下鉄のみ を初めて購入する場合は、定期料金だけでなく デポジットとして500円が必要になります。 デポジット deposit : 預かり金。 主に交通系ICカードにおいて、ICカードを極力使い捨てされないようにするため、料金とは別に預かり金を徴収しています カード1枚ごとにデポジット500円がかかります。 この預かり金はチャージ金額に充当することはできません。 預かり金は基本的にカード返却時に返却されます 紛失時は返却されません。 SAPICA定期券による新規の通勤定期券と、 SAPICA定期券による通勤・通学・三角定期券の継続定期券に限っては、各駅に設置されている緑色の券売機からでもタッチパネルの操作のみで購入することができます。 2009年 3月22日 日 からそのようになりました。 ただし、「仮発行の定期券を継続購入する場合」「代理人が購入した定期券を継続購入する場合」「代理人が継続購入する場合」「通学・三角定期券で利用期間が4月にまたがる場合」などのように係員の確認が必要な場合は、券売機では購入できません。 なお、通学定期では、「自宅の最寄り駅 停留所 ~学校の最寄駅 停留所 」間の定期券しか発行できません。 塾や習い事に通うために通学定期を購入することはできません。 その場合は、通勤定期券あるいは通学定期の利用区間を組み込んだ三角定期券を購入することになります。 さらに、通学または三角定期において、年度初頭にかかる期間の定期券を初めて購入する場合、自宅住所が記載されている学生証を提示しなければなりません。 なお、自宅住所が記載されていない学生証 カードタイプ等 に関しては、通学定期券購入用の身分証明書が必要になります。 その場合は各学校の事務室または学生課などに相談してください。 ただし例外があり、新入生が学生証を交付される前に初めて定期券を購入する場合は、各学校から送付された合格通知の封筒等、合格していることを証明していて住所も記載されているものを提示すれば、仮発行で購入できます 「仮」の文字が券面に印字されます。 新年度の学生証がまだ交付されていない在校生が、旧年度の学生証を提示して新年度の範囲となる定期券を購入することはできますが、これも仮発行扱いとなります。 しかし、仮発行の定期券を継続して使用する場合は、次に定期券を購入する際に必ず新年度の学生証を提示しなければなりません。 要するに、 仮発行の定期券を継続・経路引継する場合は定期券発売所 取次所 でしか購入できません。 [緑色の券売機では購入できません]• [参考] 通学定期券のご購入方法 札幌市交通局のサイト内 : 継続定期 経路引継の定期を含む を購入する場合は、原則旧定期券を窓口に提示すれば購入できます 期限切れの定期券を提示して新たに定期券を買いなおす場合 経路引継 は、さらに窓口で記名が必要です。 さらに、SAPICA定期券の場合は各駅に設置された緑色の券売機においても継続・経路引継定期券を購入することができます。 該当の券売機で「IC定期券」のボタンをタッチし、画面の指示に従って操作すれば購入できます。 ただし、先述の通り通学定期券・三角定期券に関しては利用期間が4月にまたがるものは窓口で学生証等の確認が必要になるため、その場合のみ定期券発売所の窓口でしか購入できません。 なお、SAPICA定期券に関しては、無記名SAPICA及び記名SAPICAと同じく、券売機または精算機において最大2万円までのチャージ 入金 が可能です チャージ金額は、「1,000円」「2,000円」「3,000円」「4,000円」「5,000円」「10,000円」の6種類から選択できます。 一部券売機・精算機は「1,000円」「2,000円」「3,000円」の3種類となります。 チャージされた金額に関しては、定期券区間外の駅で乗車または降車した際に自動的に引き落とされます。 先述の通り、事前申し込みを行えばオートチャージサービスも利用可能です。 磁気定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅で改札に通して下さい。 バス・市電で定期券を利用する場合は、降車時に運転手に提示してください。 カードリーダーには通せません。 定期券の範囲内のどの駅 停留所 でも乗降できます。 SAPICA定期券は、地下鉄の駅で利用する場合、入出場共に使用したい駅でSAPICA対応のピンク色の改札に設置されたカード読み取り機にタッチして下さい 現時点では、バス・市電で利用することができません。 なお、定期券の券面区間を乗り越して利用する場合は、下車時に「定期券の券面区間の末端駅~下車駅」の分の料金を別途支払わなければなりません。 通常料金との差額ではありませんので、注意してください。 磁気定期券及びSAPICA定期券のチャージ残高が不足している場合は、以下に示すように精算機で清算しなければなりませんが、事前にSAPICA定期券に一定金額がチャージされている場合、あるいはオートチャージサービスに申し込んでいるSAPICA定期券を利用している場合は、例3・例4を除いてSAPICA定期券をSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチすれば精算できます。 ただし、 磁気定期券とSAPICAを併用する場合は精算機で処理できないため、駅係員を呼ぶ必要があるようです。 磁気定期券:大通駅で 250円のきっぷを購入して改札に入り ウィズユーカードやSAPICAで改札に入っても可 、大谷地駅の精算機で定期券を入れて、きっぷ またはウィズユーカード を入れると「清算の必要はありません」と言われて戻されるので、定期券で改札を出る SAPICAで入場した場合は、出場時に駅係員を呼んで精算する。 SAPICA定期券:事前にある程度の金額がチャージされているか、あるいはオートチャージが利用可能な場合、大通駅・大谷地駅両駅でSAPICA対応のピンク色の改札機にタッチするだけで自動的に精算することが可能 磁気定期券の場合で紹介した方法も利用可能だと思われる。 不足している場合は降車駅の精算機で精算 注意 : ウィズユーカードやSAPICAで入場した場合、そのまま磁気定期券で出場してしまうとウィズユーカードやSAPICAに出場記録が残りません その場合、次回そのウィズユーカードやSAPICAで入場できなくなります。 恐らく、前文の状態でSAPICA定期券を用いて出場しようとすると、入出場の際に同一のSAPICA定期券を用いた場合を除き、出場する際に用いるSAPICA定期券の入場記録が無いためエラーになるものと思われます。 具体的な計算方法は、1か月の通勤定期の場合以下のようになり、この金額がベースとなります。 7 SAPICA定期券を初めて購入する場合は、デポジット500円が別途必要• 72 2倍しているのは往復料金にするためで、30倍しているのは、1か月を全て30日として処理しているためです。 28 なので、それぞれ「1-0. 7 倍 」「1-0. 72 倍 」すればいいことになります。 1円以下の端数が出た場合は、 四捨五入して10円単位になるように計算します 切り上げではありません。 なお、従来から持っている無記名SAPICAないし記名SAPICAをSAPICA定期券に切り替える場合は、もちろん既にデポジットを支払っていますので、新たにデポジットを支払う必要はありません。 地下鉄単独の磁気定期券からSAPICA定期券に切り替える際は、まだSAPICAを持っていない場合のみデポジットを支払うことになります。 地下鉄単独の磁気定期券もSAPICAも一切持っていない状態でSAPICA定期券を新たに購入する場合は、デポジットも支払うことになります。 単独定期に関しては、以下の計算で通学用の定期券の料金を算出できます 地下鉄単独の場合と、バスあるいは市電単独の場合とでは割引率が異なります。 1円以下の端数は四捨五入します。 地下鉄単独• バス・市電単独 バスに関しては、札幌市交通局で購入する場合のみ以下を適用。 バス単独の場合は、バス会社によって独自の期間・料金を設定している場合があるので注意• 同じように、1円以下の端数が出た場合は四捨五入して10円単位になるように計算します。 7」で計算できます。 乗継定期に関しては、バス側の乗継割引負担廃止と2019年10月1日 火 の増税に伴う料金値上げにおける値上げ率調整に伴い、乗継交通機関の組み合わせ方により計算の元となる値が変化してしまいました。 2020年に本項目を再執筆しておりますが、本ページの公開を始めた2011年に比べ、札幌市営地下鉄含む各交通期間において、各社 局 のWebサイトにて定期料金 運賃 表を公開したり、それを検索できるように整備されつつあります。 単純に料金が知りたいだけである場合は、詳しくは各社 局 のWebサイトを参照いただきたいです。 ただ、「地下鉄」「バス」「市電」それぞれにおいて、乗継割引金額分を減算した上で一定料率を乗じるという基本方針は変わっていないようです。 なお、地下鉄の「乗車区間の片道料金」及びバスの「基準料金」に関しては、以下の通り計算します。 それ以外は通常の片道料金と同じです。 市電のみと乗継する場合は、地下鉄 2 区間は地下鉄2区間と同じ料金で計算します。 分かりやすいように表形式にしました。 ただし、以下のリストは対キロ区間 実際の距離に応じた賃率を乗じる区間 は考慮されていません。 なお、バスに関しては、原則として地下鉄側の乗継指定駅でバスと乗継ぎ、かつ札幌市内のバス停で乗降する場合のみ乗継できます。 札幌市外まで運行されているバス路線でも、札幌市内までは乗継定期で乗継可能な路線があります。 ただし、通常の乗継と取扱いが異なる路線が一部ありますので、詳しくは定期券発売所にお尋ねください。 基準料金対応表 R. 実は、基準料金はここに示されているものだけではないことが分かっています。 ですが、それに関しては交通局公式サイトには公表されていないので、ここにおいても非公表といたします。 各々の交通区間で基準となる表については、2020年2月29日 土 現在、ページ内の PDF で確認することができます。 地下鉄乗継に伴うバス会社側の割引負担制度は終了済の為、各バス会社が定めている金額が無割引で加算されます。 具体的な金額については、下記ページを参照いただくか、各会社にご確認ください。 中央バス:• JRバス:• 夕鉄バス:• じょうてつバス、ばんけいバス: 各会社に問い合わせ 尚、ばんけいバスの乗継対象路線は円山公園駅発着の路線のみ 発寒南〜真駒内の路線は対象外 です。 ばんけいバスは、円山公園駅発着路線において一部区間に限り、JRバスと共通利用できる定期券を発売しています。 夕鉄バスの乗継対象路線は新さっぽろ駅発着の路線のみ かつ、バス区間は札幌市内完結の場合のみ です。 この区間 新さっぽろ駅バスターミナル〜厚別東小学校前 はJRバスも運行していますが、「JRバス」「夕鉄バス」どちらか片方しか選択できません。 共通利用対象外• 磁気定期券の場合:定期券を紛失してしまった場合は、 再発行ができません 新たに定期券を購入しなおすことになります。 SAPICA定期券の場合: 再発行が可能です。 「紛失再発行」という手続きになるようです。 最寄りの定期券発売所に行き、紛失再発行時の手数料500円と、新たなカードのデポジット500円を支払えば再発行ができます。 紛失したSAPICA定期券のデポジットは返却されません 書き換えできるのは、以下の場合のみです。 身分を証明できるものを持参して、定期券発売所に行ってください。 ただし、バスに関しては、書き換え前のバスの事業者と書き換えを予定しているバスの事業者が異なる場合は書き換えることができない場合がありますので、詳細は定期券発売所でご確認ください。 乗継定期を同じ種類の乗継定期に書き換える場合 それ以外の以下のような事例は 書き換えできません。 1 3 か月定期を3 1 か月定期に変更する場合• 単独 乗継 定期を乗継 単独 定期にする場合• 定期料金から使用日数 3か月の定期券を払い戻す場合は使用月数も考慮される に応じた金額と、手数料500円を差し引いた額を払い戻します。 SAPICA定期券のポイントは払い戻されず、失効してしまうようです。 なお、SAPICA定期券の場合、カードを引き続き使用しないで返却する場合はデポジット500円も払い戻されます。 定期券部分のみを払い戻し、引き続き記名SAPICAとして利用する場合はデポジットは払い戻されません。 払戻金額に関する詳細は、 交通局公式サイト内のページ をご参照ください。 ただし、 磁気式の全線定期券、 書き換えた後の定期券は払い戻しできません。 通学用の定期券を払い戻す場合、別途学生証が必要です。 SAPICA定期券を払い戻す場合は、別途本人だと確認できる運転免許証などの公的証明書が必要になります。 , All Rights Reserved. 一部の例外を除き、このサイトからの一切の無断転載・再配布などの行為は禁止させていただきます。

次の