お餅の美味しい食べ方。 餅ダイエットの効果と正しい食べ方やレシピ!カロリーは?

業務スーパーのごまだれ餅は美味しいの?オススメの食べ方3選

お餅の美味しい食べ方

毎日の食事作りが最大の仕事と思っている、主婦ライターの洋子です。 家族みんなの健康を保つこと、そして私自身は健康だけでなく、若さもキープすることを目標にして、毎日の献立を考えています。 (笑) そんな私はいろいろな食材を献立に取り入れてきました。 そこで思うことは、季節の食材も大切なのですが、そうではなく、日々の食卓に溶け込む食材に注目することが大切!ということです。 毎日のように食べることで、体は少しずつ変化していきます。 そんな中、今とても効果的だと感じているのが「もち麦」です。 我が家で食べるようになったのはここ2年ほどです。 気が付くと、いつもスッキリとした気分でいられて、私は体重が3キロほど減りました。 これは、麦の効能なのかはっきりしませんが、健康に気を配っている効果だと思います。 麦には「押し麦」「丸麦」「もち麦」と種類があります。 どうしたらおいしい麦料理を簡単に作れるか。 ということを日夜考えている私がたどり着いたのが、「もち麦」でした。 ここでは、 もち麦のおいしい食べ方のうち、私の個人的なランキング、ベスト5をご紹介します。 体重を落としたい方、若々しさを取り戻したい方、健康を維持したい方、お役に立てるかもしれません。 私の某日の朝食です。 こんなのを使用すると簡単にもち麦が食べられますよ。 白米にどれくらいのもち麦を入れるとおいしいのか、3通りをご紹介します。 もち麦の炊き方 1. 5割もち麦ごはん 白米2合にもち 麦50g(水は、いつもの白米の分に 100mlを追加してください。 ) 麦は少しなので、飽きずに毎日食べられます。 3割もち麦ごはん 白米2合にもち 麦100g(水は、いつもの白米の分に 200mlを追加してください。 ) 見た目も麦ごはんらしくなり、歯ごたえがあります。 5割もち麦ごはん 白米2合にもち 麦200g(水は、いつもの白米の分に 400mlを追加してください。 ) 麦の茶色と白米の白が半々くらいに見えます。 麦のおいしさが味わえます。 私はもち麦のゴソゴソした歯ごたえが好きなので、5割もち麦ごはんにしています。 配分はお好みで、いろいろと試してみてくださいね。 それでは、この炊いたもち麦ごはんを使ってお料理を作ってみましょう。 炊いたもち麦を使った料理 No. 1 たまごとキノコのスープ• 鍋に出し汁を入れて、• もち麦ごはんとしめじ、またはエノキを加えます。 ひと煮立ちしたら溶き卵を流し入れて火を止めます。 余熱で卵が固まってきたらできあがり。 仕上げにいりごまをかけてもおいしいです。 朝食に食べたい一品です。 スープはとても作りやすいです。 普段作っているスープにもち麦を入れると、腹持ちの良い一品です。 クリームやみそ味にも合いますよ。 2 トマトとウインナーのリゾット• 鍋にトマト缶と顆粒コンソメを入れて、• もち麦ごはんとウインナーを加えます。 ひと煮立ちしたら溶けるチーズを加えて火を止めます。 チーズは混ぜても混ぜなくてもおいしいです。 また仕上げにオリーブオイルをかけてもおいしいです。 3 ショウガととうふの雑炊• 鍋に中華スープの素を入れて、• もち麦ごはんと、とうふを加えます。 ひと煮立ちしたらすりおろしショウガを加えて火を止めます。 仕上げに小口切りのネギをかけてもおいしいです。 寒い季節には体が温まる一品です。 ここからは茹でたもち麦ごはんを使いますので、先に茹で方をご紹介します。 茹でたもち麦の料理 もち麦の茹で方• もち麦100gに対して、水580mlを鍋に入れて沸騰させます。 沸騰したら、もち麦と塩ひとつまみを入れて中火で20分茹でます。 その間はアクを取ってください。 その後、鍋にフタをして火を止めて20分蒸らすと、水分がなくなってできあがりです。 それでは、この茹でもち麦ごはんを使ってお料理を作ってみましょう。 4 エビとアボカドのサラダ• エビ(ブラックタイガー)を茹でて殻をむき、アボカドは一口大にカットします。 市販のイタリアンドレッシングとマヨネーズを2:1で混ぜ合わせ、少量のケチャップを加えでソースを作ります。 もち麦ごはんに、ベビーリーフ・アボカド・エビをのせて、ソースをかけてできあがり。 大人はツブマスタードを添えてもおいしいです。 5 パプリカとひき肉のタコライス• 赤と黄色のパプリカと玉ねぎをみじん切りにする。 フライパンにオリーブオイルと鷹の爪を少々入れて、弱火で鷹の爪の香りを出し、玉ねぎを炒める。 玉ねぎが透明になったら、パプリカとひき肉を入れて炒める。 ちぎったレタスを添えて、仕上げにマヨネーズをかけてもおいしいです。 いかがでしたか? 簡単にできる朝食向けのものから、しっかりと栄養が取れるものまで、幅広いお料理にもち麦ごはんは取り入れることができます。 「いつもの献立にもち麦ごはんを加える。 」と発想すると、スープにサラダに炒め物と、たくさん思いつくのではないでしょうか。 スポンサーリンク もち麦はたくさん食べるほど、その効果も高くなります。 では、どんな効果があるのかを見ていきましょう。 もち麦の効能 もち麦の効能で注目すべきは食物繊維!白米の20倍・玄米の3倍もあります。 他に、鉄分・カリウム・カルシウム・マグネシウムもかなり高いようです。 そんな もち麦のに期待されている効能は以下の6つです。 コレステロール値が下がる• 便秘が解消し快調になる• 内臓脂肪が減ってメタボを予防• 食後の血糖値の上昇が緩やかになる• 高血圧の人の血圧を低下• 腸内環境が整い免疫力が上がる 参考文献 『 もち麦でやせる!元気になる!』(主婦の友社) ダイエットをしてもなかなか痩せない方、コレステロール値や血糖値が気になる方は、もち麦を毎日食べると、少しずつ改善されるかもしれません。 まとめ 家族の健康は一日で作られるものではありません。 毎日の食生活の積み重ねです。 和食・洋食・中華といろいろな献立を作る中で、毎日のように炊くご飯を見直すことは、食生活を見直すことに直結します。 我が家では、夫はコレステロール値が下がりました。 私は体重が減りました。 上の子は便秘が治りました。 下の子は食べ物の好き嫌いが減りました。 (下の子の場合は、もち麦の効果ではありませんが、私が献立のレパートリーを増やしたことが良かったようです。 )(笑) もち麦は小さな子供もおいしく食べられる健康食品です。 健康が維持できるだけでなく、献立の幅が広がり、美しくもなれます。 身体を動かすことが好きで、時々こんな事をして楽しんでいます。 このブログは、私の好みや興味のあるものについて綴っています。 例えば、私が大好きな「おみくじに関すること」「食べること、食べ方」などをメインに掘り下げた情報を発信しています。 また、記事作成には数人のライターさんにご協力頂いて、ライターさんからの情報も積極的に取り入れています。 【ヨウコ さん】 ご主人とお子さんが二人いらっしゃる主婦ライターさんです。 【みゃあちょこ さん】 ご主人とお子さんがいらっしゃる主婦ライターさんです。 【ラン さん】 主婦のライターさんです。 【ローラ さん】 女子学生のライターさんです。 【はるかさん】 中学生と、小学生のお子さん(ご主人も)が、いらっしゃるお母さんライターです。 【アンさん】 独身OLのライターさんです。 最近の投稿• カテゴリー• 人気記事•

次の

冷凍餅の解凍方法と美味しい食べ方&焼き方※レンジで簡単!

お餅の美味しい食べ方

でも、とても食べられる量じゃない時は、切り分けて冷凍…。 そうなってしまうとなかなか食べなくなって、また年末が来るという恐ろしい自体になります。 そうなる前に、冷凍したお餅を上手に解凍して美味しくいただいてしまいましょう! 冷凍したお餅を美味しく食べる方法 1.つけ置きする 水を張ったボウルなどに凍っているお餅を入れます。 手頃なサイズのタッパーがかさばらなくて便利。 フタもついてるからうっかり水をこぼしてしまうことも少ないです。 そのまま一晩つけ置きして、キレイなフキン又はキッチンペーパーなどで水分を拭きとります。 その時は2日、3日と、つける時間を長くしてみて下さい。 お水は1日1回取り替えた方がいいです。 スポンサードリンク 2.電子レンジで解凍する お餅を水で濡らして、器に入れラップをし、レンジでチンする。 一番簡単な方法ですが、お餅の厚さで時間はまちまち。 いただいた板餅なんかだと厚さも大きさも違うので、結構難しいです。 基本は1分。 様子を見ながら時間を調節します。 私は大体失敗します。 失敗すると周りも芯も硬くてボソボソした謎の食べ物になります。 ただ、ぼそぼそはしていても噛めない程ではないので、そのまま食べちゃってます。 きな粉とかあんことかまぶすとか…。 ちなみに私は トロケるチーズ&醤油の組み合わせが大好きです! ネットで調べてみると、お餅を解凍して食べる方法は色々出てくるんですよね。 フライパンでフタをして焼くとか。 色々チャレンジしてみましたが、美味しく食べられたのはこの2つだけでした。 私のやり方が悪かった可能性も大ですが。 失敗が少ないのは、つけ置きする方法。 もう、いつでも下さ~いって感じで! お餅はお正月ぐらいしか食べないという方も多いとは思いますが、 今はレシピも調べやすいですし、色々なアレンジにチャレンジしてみるのも楽しいですよね。 検索:• 最近の投稿• 良く読まれている記事• - 403,158 views• - 200,495 views• - 188,979 views• - 89,122 views• - 76,784 views• - 74,728 views• - 46,774 views• - 36,705 views• - 35,589 views• - 34,126 views• 最近のコメント• に mimi より• に mimi より• に mimi より• に 赤飯 より• に Kojima より• アーカイブ アーカイブ• カテゴリー• メタ情報•

次の

玄米餅のおいしい食べ方

お餅の美味しい食べ方

レンジで軽く解凍してからトースターで焼く 冷凍した餅をおいしく優しく焼くには、まずレンジて解凍してからトースターで焼くのもオススメです。 冷凍するとどうしても水分が抜けてしまい、ぱさつきがちです。 また、トースターでじっくり解凍しながら焼くと時間がかかるうえに水分も蒸発してしまいます。 水分を必要以上に飛ばさずに、手早く焼くためにはレンジで軽く解凍するのが効果的ですよ。 レンジで完全に解凍するとデロデロに溶けてしまったり、水分がぬけてカチカチになってしまうことがあります。 美味しさの面でも軽く解凍してからトースターで焼くのが、冷凍の餅をおいしく食べるオススメの焼き方です。 トースターで餅を焼くとすぐに焦げてしまう場合がありますが、そんな時は餅の上にアルミホイルを被せて焼きましょう。 そうすると、餅が焦げるほどの火を遮ってくれますよ。 火が通ってから少し焼き目をつけたいというタイミングでアルミホイルを外します。 トースターはすぐに焦げてしまうので、目を離さずに焼き具合をチェックし、焼き目がついたらすぐ取りだしましょう。 温かい場所において自然解凍してから焼く 冷凍のもちを温かい場所におき、自然解凍して焼くのもおいしい焼き方のひとつです。 冷凍の食材の解凍は、自然解凍が素材の味を最も損なわない方法です。 無理矢理解凍すると溶けたり固くなったりしますし、冷凍のままトースター焼くと焦げてしまいがちです。 その点でも自然解凍は失敗がありませんね。 自然解凍したもちは普通に焼くのももちろん、ゆでたり揚げたりと別の調理をする場合も扱いやすいです。 今すぐ食べたいという場合をのぞいては、失敗も少なくおいしく焼く方法ですよ。 少し濡らしてからレンジで火を通す 冷凍の餅は、手軽さからレンジで解凍しながら火を通してしまう人も多いのではないでしょうか。 もちろん凍ったままレンジにかけても食べられます。 しかし、カチカチになったりデロデロに溶けたりと、機械任せなぶん火加減かむずかしいものです。 餅を解凍するとお皿にくっついたりして、後片付けも大変です。 そこでオススメなのが、冷凍の餅を少し水で濡らしてからレンジにかける方法です。 そうするとお皿に餅がくっつきにくく、一気に火がとおって溶けたり固くなったりする失敗が少なくなります。 電子レンジは水分に反応してあたためるという仕組みなので、表面を水に濡らすことで中の水分が一気に加熱されることもなく、餅全体がまんべんなく温められます。 その結果として火の通りも均一になり、いきなりデロデロに溶けたりパサパサになったりすることが防げるのです。 しかし、まんべんなく温めることは出来てもそのまま火を通しすぎれば餅は溶けてしまいます。 ちょうどいい火加減を見極めて止めてください。 少しもちのフォルムが丸くなってきたら止めて、上からもちを箸などで押してみましょう。 ぷにっと横からもちが溢れそうなら食べ頃です。 もう少しかなという場合は、20秒ずつ加熱していきましょう。 胡麻油を使いフライパンで焼く 冷凍して時間がたってしまった餅は、食感や味がどうしても劣化してしまいます。 落ちた風味や味が気になる場合は、胡麻油を使ってフライパンで焼くのがオススメです。 冷凍した餅をそのままフライパンで焼くと、中に火が通らず外は焦げるということにもなりかねません。 ゆっくりと適温で火を通すことが大切になります。 そのためにはレンジで軽く解凍するか、フライパンにアルミホイルをしいた上で餅を焼くのがオススメです。 フライパンにアルミホイルをしくことで餅を適温で焼くことが出来ますから、焦げる危険性がぐっと下がりますよ。 アルミホイルの上に胡麻油をたらし、その上に餅をおいて弱火から中火で、蓋をして焼きましょう。 片面が焼き上がったらひっくり返しましょう。 このとき、中に全く火がとおっていない場合は火をかなり弱めてください。 とおっている場合も少し火を弱めて、胡麻油を足して焼きましょう。 火加減を間違えて中に火が通らないまま両面焼いてしまった場合、大さじ1ほど水を入れて蓋をして弱火で蒸しましょう。 中に火が通ったら、蓋をとって残った水分を飛ばしてください。 この方法はいくつか注意すべき点があります。 まず、アルミホイルがフライパンからはみ出すと燃えてしまうことがあります。 アルミホイルはフライパンのサイズに合わせてください。 そして、いくら焦げにくいとはいえ、その場を離れたりして焼きすぎれば焦げてしまいます。 何より油を使っているので火事の可能性もあり危険ですよね。 安全面と味の面でも、フライパンから離れないようにしてください。 冷凍の餅も焼き方を工夫しておいしく焼こう 今回は冷凍した餅のおいしい焼き方をご紹介しました。 一度冷凍した餅はおいしく焼くのが難しいのですが、ちょっとした工夫次第で簡単においしくなります。 少し工夫して焼くだけですから、簡単に調理することが出来ますね。 お正月の餅が余ってしまった時や、冷凍庫に眠っている餅を焼くときは、今回のおいしく焼く方法を試してみてください。 「冷凍したお餅の美味しい食べ方とは?風味や味を落とさず冷凍餅を食べよう」への感想コメント一覧•

次の