子年 特徴。 子年生まれの性格の特徴

子年生まれの性格の特徴

子年 特徴

算命学や四柱推命、身近なところでは血液型などもそうだが、それぞれの属性で性格が大ざっぱに特徴づけられる。 もちろん科学的な根拠はないが、古来から『 十二支・干支』もそのひとつで、例えば「寅年の女と戌年の男は相性が良くない」などと耳にしたことはないだろうか? おそらく、昔の人(おじいさんおばあさん世代)ほどその知識は豊かで、記者も祖父母や両親、叔父叔母などからよくその話を耳にした。 そこで今回は、 記者がこれまでに聞いてきた干支別の性格を、経験値も含めまとめてみたのでご覧いただきたい。 ・子年(ねずみどし)生まれ 特徴:適応能力が高い。 機転が効く。 社交的。 穏やか。 おせっかい。 「どこでも生きていけるねずみだけに、環境にスッと馴染む人。 逞しい生命力の持ち主」 ・丑年(うしどし)生まれ 特徴:マイペース。 口数が少ない。 我慢強い。 怒り出すと手が付けられない。 「穏やかそうに見えるが、牛が暴走したら止まらないのと同じで、キレると厄介な人が多い。 でも普段はだいたい穏やかで優しい」 ・寅年(とらどし)生まれ 特徴:勇気がある。 チャレンジ精神旺盛。 ロマンチスト。 落ち着きがない。 「トラのように、どことなく風格がただよう人が多い。 ただし頑固者の割合が高い」 ・卯年(うさぎどし)生まれ 特徴:上品。 物静か。 気分屋。 傷つきやすい。 とにかく自分が一番大切。 「さびしいと死んでしまうウサギだけに、傷つきやすい。 つかみどころがない人が多い」 ・辰年(たつどし)生まれ 特徴:バイタリティーがある。 プライドが高い。 負けず嫌い。 唯我独尊。 「龍だけに性格の強烈な人が多い。 普段はいい人だが、ムキになると止められない」 ・巳年(へびどし)生まれ 特徴:思慮深い。 ユーモアがある。 世話好き。 プライドが高い。 執念深い。 見栄っ張り。 しつこい。 「とにかくヘビのように執念深い。 そしてしつこい。 思い込みが激しい人が多いのも特徴」 ・午年(うまどし)生まれ 特徴:頭の回転が早い。 要領がいい。 行動が早い。 お調子者。 せっかち。 自己中心的。 「馬のように普段は穏やかだが、意外と瞬発力がある人が多い」 ・未年(ひつじどし)生まれ 特徴:思慮深い。 人情家。 平和主義者。 お洒落。 トラブルに弱い。 優柔不断。 「羊のように温厚で平和主義者。 そして博愛的。 滅多に怒らない」 ・申年(さるどし)生まれ 特徴:世渡り上手。 人気者。 憎めない性格。 落ち着きがない。 忍耐力が無い。 「猿のように慌ただしく、何かをしてないと落ち着かない人が多い」 ・酉年(とりどし)生まれ 特徴:直感型。 頭がいい。 几帳面。 内心を明かさない。 諦めが早い。 粘り強くない。 「鶏がモチーフだが、酉年だけは由来がよくわからない。 プライドが高いのも特徴」 ・戌年(いぬどし)生まれ 特徴:正直。 頭脳明晰。 正義感がある。 ネガティブ。 心配性。 優柔不断。 「犬のように従順。 また正義感が強く、一途でマジメな人が多い。 でもなかなか本心を明かさないことも」 ・亥年(いのししどし)生まれ 特徴:猪突猛進型。 義理堅い。 世話好き。 せっかち。 意固地。 「まさにイノシシのようにイケイケGOGO型だが、とんでもなく我慢強い人が多い」 身近な人を当てはめてみると、「なるほどなぁ」「ちょっと違うな」と感想はあるものの、それなりの歴史があるカテゴライズだけに、 妙な説得力があることは確かだ。 ちなみに記者の両親はイノシシだったから、いつもガツガツとぶつかり合っていた。 また、記者(ヘビ)の仲の良い同じ年齢の友達は、みんなしつこい、しつこい、超しつこい! 先述したように、干支に関する知識はおじいさんおばあさんがよく知っていることが多いから、機会があれば話を聞いてみるのも面白いかもしれないぞ。 執筆: イラスト:RocketNews24.

次の

2021年(令和3年)の干支は辛丑(かのとうし)!丑年の特徴や由来は?

子年 特徴

2020年の干支は子年(ねずみどし)!子年の性格や相性・漢字や英語についても徹底調査! 2020年の干支は、子年です。 十二支は子年。 干支は庚子(かのえね)になります。 子年というのが一番慣れ親しんでいるものではありますが、干支の種類の中では厳密には5種類の子年が存在します。 順番 干支 読み方 西暦 和暦 1 甲子 きのえ ね 1984 昭和59年 13 丙子 ひのえ ね 1996 平成8 25 戊子 つちのえ ね 2008 平成20 37 庚子 かのえ ね 2020 令和2年 49 壬子 みずのえ ね 2032 【仮】令和14 実は、干支占いなるものがあり、十二支にもそれぞれ性格に特徴があります。 マウスとラットの違いは、大きさ。 小さいハツカネズミがラット。 大きいドブネズミがマウス。 ラットのほうが小さくてかわいいとイメージが良いから、ラットが使われることがほとんどなんだよ。 十二支は 「Chinese zodiac」もしくは 「Japanese zodiac」。 干支や十二支は、世界でも知っている人が増えているので、通じることが多いです。 ちなみに、 12星座は「zodiac sign」です。 他の十二支を英語で言うと、以下のとおりになります。 なじみのない単語もありますね。 <十二支英語一覧> 十二支 英語 ねずみ(子) Rat うし(丑) Ox Cow 乳牛)ではなく雄牛 とら(寅) Tiger うさぎ(卯) Rabbit たつ(辰) Dragon へび(巳) Snake うま(午) Horse ひつじ(未) Sheep さる(申) Monkey とり(酉) Rooster おんどりを指します。 いぬ(戌) Dog いのしし(亥) Boar 中国では豚(Pug です。 子年の特徴や性格 各十二支には、それぞれ特徴や性格があるといわれています。 その中でも、子年は、 ・どんな環境にも対応できる適応能力が高い ・我慢強い ・几帳面 といった特徴があります。 リーダータイプではありませんが、穏やかで明るく、社交的なので人が集まってきます。 しかし、本当の心の内は明かせず、問題から逃げようとすることも。 もしくは、ためこんで爆発してしまうことがあるので、注意が必要です。 子年の相性 次に、各十二支との相性を見てみましょう。 「なんだかこの人と合わないなぁ」というときは、もしかしたら干支の相性が合わないのかもしれませんね。 相性 ポイント ねずみ(子) 〇 スムーズに事が運びます。 へび(巳) 〇 良くもなく悪くもなく当たり触わりのない関係に。 いぬ(戌) 〇 一緒にいると楽しく和む関係。 いのしし(亥) 〇 お互いにフォローし合える関係。 干支の相性の見方はいくつかあります。 例えば 「三合の縁」という3つの干支の組み合わせがあります。 これは、お互いの苦手部分を補い合うことができ、協力し合える関係です。 最強の仲間だということですね。 その組み合わせはこちらです。 子年に縁のある神社やパワースポット5選 初詣には、その年の干支に縁のある神社やパワースポットを訪れてみることが、おすすめです。 子年の守護神は、 大国主命(おおくにぬしのみこと)。 大国主命が試練を乗り越えるときに助けてくれたのが、ねずみといわれています。 また、大国主命が体の皮をむかれて泣いているうさぎを助けたという 「因幡の白兎」の話も有名ですね。 「大国主命」ではなく、呼び名がちがうことがありますが、大国主命を祀る神社は数多くあります。 その中でもおすすめをご紹介していきますね。 大豊神社(京都) 全国でもめずらしい「狛ねずみ」がいる神社です。 一般的には「狛犬(こまいぬ)」ですよね。 「狛ねずみの社」ということで、ねずみのお守りや絵馬があります。 子年に訪れるには最適の神社をいえますね。 住所:京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1 出雲大社(島根) 縁結びのご利益があるとあまりにも有名な出雲大社。 出雲大社には、子年の守護神大国主命が祀られています。 境内の圧倒されるような空気には、ものすごいパワーを感じます。 子年にぜひ訪れたい場所ですね。 住所:島根県出雲市大社町杵築東195 大國魂神社(東京・府中) こちらで大国主命は、「大國魂神(おおくにたまのかみ)」という名前で祀られています。 「境内に松の木は生えない」といった七不思議があることでも知られ、有名なパワースポットです。 住所:東京都府中市宮町3-1 敷津松之宮 大国主神社(大阪) 大国主命と素戔嗚尊(すさのおのみこと)が祀られています。 地元の人からは「大国さん」と親しまれている神社です。 「お財布に入れておくとお金が増える」といわれている「種銭」が有名。 初詣にも多くの人が訪れますが、十日えびすのときもにぎわいます。 住所:大阪市浪速区敷津西1-2-12 砥賀神社(愛知) ここでは、大国主命が大己貴命(おおなむちのみこと)という名前で祀られています。 愛知県東部では1番格式が高い神社で、昔から信仰を集めてきました。 パワーストーンが点在していることでも知られています。 住所:愛知県豊川市一宮町西垣内2 まとめ 2020年は子年です。 年賀状だけでなく、子年に縁がある神社やパワースポットを訪れるなど、干支を意識してみてはいかがでしょうか。

次の

【干支占い】十二支からわかる女性の性格と特徴

子年 特徴

みなさんは自分の干支って知ってますか? 私は巳年(年がばれる・・^^;)で、母も巳年なのですが、小さな頃に言われていたのは 「家族の中に同じ干支が3人いるといいんだよ」 って言葉。 いわゆる迷信ですね! この手の迷信や言い伝えって、色々聞くのですがどうしてそう言われるようになったのか、ということまでは中々聞きません。 なので今回は、 干支にまつわる迷信や言い伝えを色々と集めてみました。 また、そう言われるようになった理由も調べてみましたので、覗いてみて下さい^^ スポンサーリンク 干支にまつわる迷信や言い伝え7つ 私が人から聞いたり、調べたりしてわかった迷信や言い伝えは以下の7つです!• 家に同じ干支が3人いると良い?• 丙午の女性は気性が激しい?• 辰年と巳年は景気が良くなる?• 未年生まれの女性は意気盛ん?• 巳年生まれの人がいる家に、つばめは巣を作らない?• 1つの家庭の中に、巳年、寅年、申年、が揃ってはいけない?• 九星の年が五黄土星の寅年は気が強い女性になる? それでは1つずつみていきましょう。 家に同じ干支が3人いると良い? これは冒頭に書いたものですが、色々と調べてみたのですが、そう言われるようになった根拠はわかりませんでした。 ただし、 同じ干支が3人いる = 3世代続く = 家が栄えている という意味ではないかと、私は思いました。 3世代続く・・というのは簡単なようで中々難しいですよね。 私の実家も私と姉の2人姉妹で結婚して家を出たので、実家は父の代で・・・ということになりましたし、そんな家庭はザラにあるでしょう。 家が繁栄している、して欲しい、という意味や願いを込めて、そう言い出したのではないでしょうか? 2. 丙午の女性は気性が激しい? これは元々江戸時代初期の 「丙午の年には火災が多い」という迷信と、有名な江戸時代の 「八百屋お七」(恋人に会いたい一心で放火事件を起こした少女)が丙午生まれだったため、そう言われるようになりました。 お七の話は、悲恋の物語でありますが、自分の思いを遂げるためには手段を選ばない・・・という盲目的な一面もあります。 そんなお七の情熱的でもあり周りを省みない性格から、 『丙午の女性は気性が激しい』と、言われるようになったのでしょう。 また、最近では1966年が丙午になりますが、この年の出生率は前年に比べて 25%下がっています。 このことから 「丙午迷信」 は、つい最近まで深く信じられていたことがわかります。 辰年と巳年は景気が良くなる? これは株の格言の一部からきています。 辰年と巳年は高値を付けるという株式相場の格言の一部。 辰巳天井の格言には続きがあり、「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉騒ぐ、戌笑い、亥固まる、子は繁栄、丑つまづき、寅千里を走る、卯跳ねる。 」という。 辰巳天井の格言では、2012年と2013年が辰年、巳年であるため株価は高値を付け、2014年の午年には下降することになる。 ちなみに、1950年から2012年までの辰年のうち、日経平均が上昇した年は1952年、1976年、1988年、2012年の4回で、下降した年は1964年、2000年の2回だった。 また、巳年で上昇した年は1953年、1965年、1989年の3回で、下降した年は1977年、2001年の2回だった。 引用元: 12年で一巡する株の相場(景気) と干支のサイクルが合うため、こう表現されだしたみたいです。 また実際に、辰年と巳年には高値をつけているんですよね・・・面白いですよね! 次に辰年がくるのは2024年・・・それまでに株を買っとけ、って話ですが、そんな長期的なスパンで考えることが出来ないのが貧乏人の証拠なんでしょうね~^^; スポンサーリンク 4. 未年生まれの女性は意気盛ん? 未(ひつじ)・・と聞くと柔和で優しい女性をついつい想像してしまいますが、なぜこんな迷信が生まれたのでしょう? 調べてみたところ、「これだっ!」というはっきりした説はありませんでしたが、考えられる原因は3つ。 未年の前年は丙午。 お腹に命を宿した時に丙午だったから• 「未の月」は初夏、「未の刻」は午後2時で1日でもっとも高温となる時間だから これらのことから、未年生まれの女性は気が強く浪費家で・・・と言われるようになっのでは?と思います。 巳年生まれの人がいる家に、つばめは巣を作らない? これは単純に鳥(つばめ)がヘビ(巳年)を嫌がるから・・・という理由からきているようです。 ちなみに我が家は私が巳年生まれなのですが、私が子供の頃、実家の軒下には毎年つばめが巣を作りに来ていました~。 1つの家庭の中に、巳年、寅年、申年、が揃ってはいけない? これは語呂合わせから来ています。 「み(巳)、とら(寅)、ざる(申)」= 「みとらざる」 「看取らざる」と言われ、この年生まれが揃うと人の死に目に合えない、看取ってもらえない、などと言われるようになったようです。 スポンサーリンク 7. 九星の年が五黄土星の寅年は気が強い女性になる? 九星の年が五黄土星の寅年は、 「五黄(ごおう・ごこう)の寅」とも呼ばれ、気が強い女性が産まれるそうです。 一説には、丙午と同じくらい激しく強いといわれています。 九星の中でも五黄土星は 強運の星であり 「独立と統制の星」とも言われ、支配者とし君臨すると言われるほど別格に扱われます。 また、最強の肉食動物であるトラは強さの象徴。 寅年生まれは独立心が旺盛で、強引、我が強く攻撃的で信念を曲げない性格、と言われています。 この最強の五黄土星と寅年が合わさるわけですから、『気が強い』と言われるのもなんだかわかりますね^^; 五黄の寅は 36年周期 で巡ってきます。 九星は立春を初めとした1年で考えるので、あてはまるのは、以下の年月になります。 1914年(大正3年)2月5日〜1915年(大正4年)2月4日• 1950年(昭和25年)2月4日〜1951年(昭和26年)2月4日• 1986年(昭和61年)2月4日〜1987年(昭和62年)2月3日• 次回・・・2022年 身近に当てはまる人はいましたか?^^; ちなみに私の周りではこの年生まれの人がいないので、現実はどうなのか・・・ちょっと検証できないのですが、有名人や芸能人では誰がいるのか調べてみました!• 神田沙也加さん(1986年10月1日生まれ)• 上野樹里さん(1986年5月25日生まれ)• 石原さとみさん(1986年12月24日生まれ)• 沢尻エリカさん(1986年4月8日生まれ)• 北川景子さん(1986年8月22日生まれ)• 杏さん(1986年4月14日生まれ)• レディー・ガガさん(1986年3月28日)• 和田アキ子さん(1950年4月10日生まれ)• 奈美悦子さん(1950年12月27日生まれ)• 原智恵子さん(1914年12月25日生まれ) 豪華な顔ぶれですね^^ 気が強い・・・が当てはまるかどうかはわかりませんが、皆さん意志は強そう! また、五黄土星が中宮に回座する年(必ず寅年、巳年、申年、亥年)は、 変革・変化・戦争・地震・災害・事件などが多いと言われているそうです。 近くだと2016年が申年でした・・・この年がどんな年になるのか?については、こちらの記事をどうぞ。 54,215ビュー• 53,307ビュー• 50,558ビュー• 48,487ビュー• 47,874ビュー• 43,452ビュー• 39,438ビュー• 39,332ビュー• 29,816ビュー• 29,246ビュー• 29,201ビュー• 25,297ビュー• 23,677ビュー• 20,389ビュー• 19,368ビュー• 17,381ビュー• 14,950ビュー• 14,065ビュー• 12,798ビュー• 12,270ビュー• 12,209ビュー• 12,078ビュー• 11,879ビュー• 11,692ビュー• 11,152ビュー.

次の