ご確認の程よろしくお願い致します。 英語。 敬語「ご確認」の使い方と例文|ご確認のほど・ご確認お願いします

目上の方に、メールの語尾「以上、よろしくお願い致します」は使用して

ご確認の程よろしくお願い致します。 英語

「ご査収のほどよろしくお願い致します」の正しい意味は、『よく調べてから受け取ること』であり、ビジネス文書や公文書でよく使われます。 見積書や企画書、履歴書など大事な書類を送る際、添え状や送付通知書の中で登場します。 簡単に言うと、「添付書類をよく確認してから受け取ってください」ということになります。 査収の「査」には調べるという意味があります。 そして「収」には収める・取り入れるという意味があり、これに敬語表現の「ご」を付けて「ご査収」となっています。 そこに「のほど」を入れることで、より自然な印象になります。 それでは「ご査収のほどよろしくお願い致します」の使い方を見ていきましょう ビジネスシーンではどう使う? 「ご査収のほどよろしくお願い致します」は、通常ビジネスシーンや公文書を扱う時にしか使われません。 ビジネスメールでは資料などの書類を添付したうえで、この言葉が用いられます。 相手がまだ添付書類を見ていない場合に使う言葉で、「確認する」という作業を依頼していることになります。 「ご査収のほどよろしくお願い致します」を使おう! 「ご査収のほどよろしくお願い致します」とひとことで言っても、その言い方はさまざまです。 ここでは、使い方の一例を挙げてみます。 ・本日、ご注文の商品をお送りいたしましたので、ご査収のほどよろしくお願い致します。 ・見積書を送付いたしましたので、ご査収のほどよろしくお願い致します。 ・履歴書と提出書類を送付いたしますので、ご査収のほどよろしくお願い致します。 というように、中身をしっかりと確認してもらいたい時に使います。 しかし、一度見てもらった書類を訂正し、再び確認してもらう場合などには「ご査収のほどよろしくお願い致します」は使いません。 この場合は「お納めください」の方が適しています。 また、確認の必要がない時やよく調べなくてもよい場合に使うのも、間違った使い方になります。 『よく調べて受け取る』という意味を把握して、「ご査収のほどよろしくお願い致します」を正しく使いましょう。 「ご査収のほどよろしくお願い致します」どう返す? 先方より「ご査収のほどよろしくお願い致します」との連絡を受け返答する場合は、何と返せばいいのでしょうか?内容をよく確認したということを相手に伝える必要があります。 その際、受け取った側は「ご査収」という言葉は使いません。 ・拝見いたしました。 ・受領しました。 ・拝受(はいじゅ)いたしました。 などと返すのが一般的です。 中でも「拝受」という言葉は、一番丁寧な返答になります。 大事な資料を大切に受け取りましたという意味であり、相手に対する気遣いを感じられる言葉になります。 「ご査収のほどよろしくお願い致します」目上には? さて、先ほどご紹介しました「ご査収ください」「ご査収願います」「ご査収のほどよろしくお願い致します」などの言い方ですが、目上の人に使う場合、どれを使ってもよいのでしょうか。 相手への気遣いを忘れないように! 「~してください」は丁寧な言い方ですが、あくまでも命令形になります。 最近は接客などでも「~してください」ではなく、「~していただけますか」などの言い方をする場合が多いです。 そこからふまえても、目上の人や取引先などに使う時は「ご査収のほどよろしくお願い致します」とする方が断然印象がやわらかくなります。 また「ご査収のほどよろしくお願い致します」に「何卒」を付けて「ご査収のほど何卒よろしくお願い致します」とすると、さらに丁寧な言い方になります。 確認作業をお願いしているのだから、相手への気遣いを忘れないようにしましょう。 送付状には何と書くの? 「ご査収のほどよろしくお願い致します」の意味はわかったけど、何だか堅苦しいイメージがして使いにくいという人もいるのではないでしょうか。 そこで、「ご査収」と同じような意味で、違う表現をご紹介します。 例えば、添付書類を確認してほしい時には、「添付書類のご確認、よろしくお願いいたします」または、「添付させていただきます」という表現でもOKです。 そのほかにも、「ご確認の上、お受け取りくださいますようお願いいたします」「ご検討のほど、よろしくお願いいたします」という言い方もできます。 また、「ご確認いただけますと幸いです」や、「ご一読くださいますようお願いいたします」も同様の意味になります。 「ご一読」は、目を通しておいてくださいという意味になるので、書類などに目を通すことを促すことになります。 「ご査収」に似ている言葉とは? 「ご検収」 「ご検収」-納入品が発注どおりか検査したり、品物の種類や数量、破損の有無、機会の動作確認を行って品物を受け取ることを言います。 また、コンピューターのシステム開発を外注した時に、納品されたシステムを検証する時にも使われます。 つまり、発注した商品などをよく検査して受け取るという意味になります。 よく確認して受け取るという点では「ご査収」と同じですが、受け取るものによってどちらを使うか変わってきます。 「査収」は金品や書類などを受け取る場合、「検収」は納入品やシステムを受け取る場合に使い、物によって使い分けされています。 使い方の例としては、 ・ご注文いただいた商品を発送いたしましたので、ご検収のほどよろしくお願いいたします。 ・商品に不備がないか、ご検収くださいませ。 などとなります。 「ご査証」 「ご査証」-言葉の響きも字面も「ご査収」によく似ていますが、実は大きく意味が違います。 「ご査証」は「調べて証明すること」という意味になります。 つまり証明してほしいのではなく、あくまでも確認して受け取ってほしいという前提である以上、確認を依頼する場合は「ご査収」の方が正しい表現だと言えるでしょう。 使い方の例をあげると、 ・査証を免除されました。 ・問題のあった資料につきまして、ご査証のほどよろしくお願いいたします。 などのように使います。 他の人が「査証」を使っていたから、自分も使っていたという人もいます。 しかし、大きく意味が異なりますので、しっかり意味を把握して、誤用しないように注意しましょう。 「お納めください」 先に説明したように、資料や添付ファイルなどを相手がすでに確認済みの場合には、この「お納めください」が適しています。 また、「お納めください」は「受け取り手に渡す」という意味もあり、ビジネスだけでなく多くのシーンで使われます。 結納での場面や、お土産などを手渡しする際に「持って帰ってください」という意味でも使います。 使い方としては、 ・心ばかりの品ですが、どうぞお納めください。 ・記念品をご用意いたしましたので、どうぞお納めください というように使われます。 「ご査収」を使いこなそう!.

次の

「ご査収」の意味と使い方、返事の仕方!類語「ご確認」との違い、英語も解説!

ご確認の程よろしくお願い致します。 英語

「ご確認お願いします」という言葉は、職場でよく使うフレーズの一つです。 「ご確認お願いします」は、正しい表現で、上司など目上の人に使っても良い表現なのでしょうか。 ここでは、「ご確認お願いします」というフレーズについてみていきます。 「ご確認お願いします」普段使ってOK? 仕事ではメールなどの連絡でも、相手に失礼がないかと気を使います。 また、意識していなくても同じような表現を使いがちです。 特に、会社の上司や先輩、取引先などとの連絡に便利でつい多用しがちになってしまうのが「ご確認お願いします」という言葉です。 みなさんは、この「ご確認お願いします」という言葉の成り立ちや使ってよい相手、使用する場面、目上の人に使って良いのか、また適切な言いかえ方法などわかりますか?ここでは、多くの人に身近な、この「ご確認お願いします」という言葉について詳しく説明していきますのでご参照ください。 「なるべく早く」を正しく使っていますか? 「ご確認お願いします」の成り立ちは? 「ご確認お願いします。 」という言葉の成り立ちは、「確認」という言葉と「願う」という言葉、それぞれの言葉を丁寧語にしたもので成り立っています。 つまり「確認」に丁寧語である接頭語の「ご」をつけて「ご確認」と表現し、「願う」という言葉に、こちらも丁寧語の「お」をつけて、「する」という言葉を丁寧に「します」として、「お願いします」としています。 「ご確認お願いします」という言葉は、「確認願う」という言葉を丁寧に表現したものです。 目上の人に使ってOK? 「ご確認お願いします」というフレーズは、上司など目上の人に対して使ってよいのでしょうか。 結論から申しますと、本来自分より目上の人に対しては、相手に敬意を表す「尊敬語」や自分の行動に対してへりくだって言うことで相手を立てる「謙譲語」などを使って表現するべきでしょう。 しかし、前述のように、この「ご確認お願いします」という言葉は「確認」と「願う」という言葉をそれぞれ丁寧語に言い換えてできたものです。 つまり、この「ご確認お願いします」という言葉は丁寧語ではあるものの、この言葉自体には「尊敬」や「謙譲」の意味は含まれていません。 従って、正確には目上の人に使うのには正しくない言葉であると言えます。 会社内では「ご確認お願いします」は目上の人に使っても良い 「ご確認お願いします」というフレーズは、目上の人に使うにはふさわしくないというご説明をしましたが、一方でこの「ご確認お願いします」という表現は、現在では多くの人に浸透した言い方です。 会社内の連絡や、ビジネスシーンにおけるやり取りでもある程度フランクな関係にある相手になら使っても差し支えないでしょう。 ただし、取引先などとりわけ改まった相手に対してはより適切な言葉に言い換える必要があります。 その場合の言い換え方については次の項目でご説明します。 「ご確認お願いします。 」の目上の人への使い方は? 前の見出で説明したように、「ご確認お願いします」という言葉は、ある程度連絡し慣れた相手になら使うことができますが、改まった表現としては適切ではありません。 取引先や普段連絡を取らない上司などに対しての「ご確認お願いします」という言葉の使い方について説明します。 「ご確認の程、お願いいたします。 」や、「ご確認の程、よろしくお願いいたします。 」という言い方はより丁寧で目上の人に対して使うのにふさわしい表現であると言えます。 「程」という語を加えることで、相手にお願いする内容でありながら行動を促すニュアンスを和らげることができるとともに、「いたします」という表現で、相手に対して自分をへりくだる「謙譲」の意味も含みます。 「ご確認お願いします」のしてはいけない言い換えは? 前の見出しでは、目上の人に対する「ご確認お願いします」の使い方を説明しました。 ここでは次に、「ご確認お願いします」のしてはいけない言い換えについて説明します。 「ご確認願います」という言い方は相手への失礼にあたるため、適切ではありません。 そもそも「確認」と「願う」を敬語にした「ご確認お願いします」という言葉は最低限の敬語です。 その「ご確認お願いします」という言葉からさらに敬語を省いた「ご確認願います」という言葉は敬語として不正確で不十分であると言えます。 また、「ご確認してください」という言葉も適切ではありません。 「~してください」という言葉は日本語としては理論上おかしい言葉遣いではありませんが、実際に文章として使う敬語としては正しくありません。 正しく言い換えるなら「ご確認お願いします」と同じく最低限の敬語にはなりますが、「ご確認ください」という言葉を使うべきです。 「ご確認お願いします」と言われたら? 添付資料の確認をお願いしたいときは? 「ご確認お願いします」という言葉は、主にメールなどの添付資料の確認を相手に求めるときに使われます。 そこで、添付資料の確認をお願いしたい時の「ご確認お願いします」という言葉の使い方について説明します。 まず、添付資料について何を確認してほしいのかを明記する必要があります。 「~について、添付資料をご確認ください」、またはさらに丁寧な言い方をするなら、「~について添付資料をご確認の程、よろしくお願いいたします」と表現します。 特に添付資料のページを指定したい場合は、「~について、添付資料の〇枚目をご確認ください」と加えてもよいです。 「ご確認お願いします」の丁寧語は?.

次の

「よろしくお願いします」を英語で?丁寧な表現とメールやインスタで使える挨拶例

ご確認の程よろしくお願い致します。 英語

ビジネスシーンでは、上司や取引先に「これを見てください」「確認してください」とお願いする際に、「ご査収」という表現を使用します。 そこで本稿では、ご査収の意味や正しい使い方について解説するほか、その言い換えや英語表現もご紹介します。 ご査収の漢字について 査収は、「調べる」「さぐりだして明らかにする」という意味の【査】と、「おさめる」「取りこむ」という意味の【収】で構成されていることから、その意味は「金銭や書類などを、よく調べて受け取ること」とされています。 それに、敬意を表す接頭語【ご】を付けたものが「ご査収【ごさしゅう】」です。 「ご査収ください」の意味と使い方 ご査収は、相手に金銭や書類などを送る際に、「よく確認した上で受け取ってください」とお願いする場合に用いるもので、通常、「ご査収ください」「ご査収願います」という形で使用します。 また、より丁寧な敬語を使用したい場合には、「ご査収の程よろしくお願い致します」「ご査収くださいますようお願い申し上げます」などと表現します。 ビジネスシーンでは主に、チェックしてもらいたい書類を添付したメールを上司に送信する場合や、取引先に書類や手形などを郵送する際に使用するものです。 相手に受け取って確認してもらいたいものがある場合に用いる言葉になりますので、添付あるいは同封するものもないのに使用するのは不適切です。 例えば、打ち合わせの日時を相手に連絡する場合には、通常、メールの本文に日時を記載しますね。 この場合、添付ファイルはありませんので、シンプルに「ご確認ください」とするのが適切です。 「ご査収ください」と記載してしまうと、何かファイルが添付されるはずだったのかな? と相手は困惑してしまいますので、注意しましょう。 「ご査収」の使い方と例文 ご査収を用いる場合には、後ろにどのような言葉を付けるかによって丁寧さの度合いを調整することができます。 丁寧度が低い順から、おおむね以下のとおりとなります。 議事録を作成致しました。 皆さまご査収ください。 出席者のリストを添付しましたので、ご査収ください。 お見積書を同封しておりますので、ご査収願います。 ご指摘いただいた箇所を修正しましたので、ご査収お願いいたします。 手形を送付致しますので、ご査収の程よろしくお願い申し上げます。 書類一式を同封致しましたので、ご査収いただければ幸いです。 企画書を作成致しましたので、ご査収いただければ幸いに存じます。 「ご査収ください」は敬語であるため、目上の人に使用しても問題ありませんが、「ください」という表現が、確認することを強いるような印象を持ち合わせているため、人によっては命令されているように感じることもあるので注意が必要です。 取引先や目上の人に対して使用するのであれば、「ご査収願います」以降の表現を用いるのが無難といえるでしょう。 また、「幸い」という言葉は、非常に高い敬意を示す表現である一方、丁寧すぎて反って回りくどい印象を与えてしまいます。 また、直属の上司などに使用すると堅苦しくなりますので、相手との関係性や距離感を見極めた上で使用するようにしましょう。 ご査収くださいと連絡があった場合の返信方法 ビジネスで「ご査収ください」とメールを受信した場合には、まずは、受け取ったことを相手に伝える必要があります。 その場合には、「確かに頂きました」「確かに受け取りました」「受領いたしました」といった表現を用いるのが一般的です。 取引先や目上の人など、より丁寧な表現を用いたい場合には、「拝受いたしました」「拝見いたしました」「拝読いたしました」などとすると良いでしょう。 また、「ご査収」と書かれている以上、相手は、受け取ってもらうだけでなく、内容のチェックも求めています。 そのため、受け取ったことを伝えた上で、中身についても触れる必要があります。 チェックした結果、修正する必要がない場合には、「特に問題ございません」「いただいた資料のとおり進めて頂ければと存じます」などと返信します。 さらに、すぐにチェックできない場合や、チェックに時間を要する場合には、受け取ったことと併せて、いついつまでにチェックして回答する旨を返信しておくと良いでしょう。 - 書類を確認いたしましたが、特に問題はございませんでした。 お忙しいところありがとうございました。 書類を拝見いたしましたが、2点ほど修正していただきたい箇所がございます。 修正箇所につきましては下記に記載しておりますので、ご対応の程よろしくお願い致します。 ご査収と同じ意味を持つ言葉 ご査収のように、取引先や目上の人に対し「チェックしてほしい」「確認してほしい」という旨を伝える言葉はほかにもあります。 幾つかご紹介しましょう。 ご高覧 高覧とは、「相手を敬って、その人が見ること」を指す言葉で、相手への敬意を示す【高】に、さらに敬意を表す接頭語【ご】が付いていることから、「ご覧ください」よりも非常に丁寧な表現といえます。 そのため、ご査収同様に、どちらも取引先や目上の人に書類などを見てもらいたい場面で用いる敬語になりますが、直属の上司に使用するには少々堅苦しく、不自然な距離感が生まれてしまいますので注意が必要です。 弊社の新しいパンフレットが完成しましたので、よろしければご高覧ください。 展示会の案内状を送付致します。 ご高覧いただければ幸いです。 また、ご査収は、不備があれば修正することを前提にチェックをお願いするのに対し、ご高覧は、あくまでも完成したものに目をとおしてもらうイメージになります。 すでに完成・印刷済みの資料等を見てもらいたい場合に使用すると良いでしょう。 ご検収 検収とは、文字通り「検査して、収める」という意味で、ビジネスシーンでは、「納入された品物が、発注どおりであるかを検査して受け取ること」を指します。 査収との違いは、相手に何を送るかにあります。 金銭や書類の場合には「査収」を、注文された品やサービスの場合には「検収」を用いるのが適切です。 送るものによって、正しく使い分けましょう。 ご注文いただいた内容と相違ないか、ご検収ください。 エレベーターの保守点検を行いましたので、ご検収の程よろしくお願い致します。 ご確認 確認とは、「はっきり認めること」「そうであることをはっきり確かめること」であり、必ずしも添付・送付するものがあるとは限りません。 先にも述べましたが、相手に受け取って確認してもらいたい金銭や書類等がない場合には、「ご査収」は使用できませんので注意しましょう。 参加者の出欠をご確認の上、期日までに返信願います。 記入漏れがないか、再度ご確認くださいませ。 ご一読 一読は、文字通り「一度読むこと」「ひととおり ざっと 読むこと」を意味し、ビジネスシーンでは、会議の資料に前もって目を通しておいてもらいたい時などに使用します。 お渡しした資料を、会議までにご一読いただければと思います。 注意事項をご一読くださるようお願い致します。 ご査収の英語表現 「ご査収ください」という言葉は、日本語特有の敬語を用いた表現であるため、そもそも「ご査収」にピタッとはまる英語は存在しません。 基本的には、「確認してもらえませんか? 」「間違いがないか見てもらえますか? 」という言い回しを英語で表現するわけですが、どのような単語を使用すれば良いのでしょうか。 まずは、「ご査収」と訳すことができる英語ですが、「確認する」を意味する単語に、【check】と【confirm】が挙げられます。 どの程度の確認を求めるかによって使い分けるのですが、ざっと目を通してもらう程度のラフな確認の場合には【check】を、細かい内容や、記載事項に相違がないかなど、細かいところまで確認してもらいたい場合には【confirm】を用います。 そのほか、「見る」という意味の【look】や、「見つける」という意味の【find】、「読む」という意味の【read】を用いることもできます。 また、相手にお願いする際のフレーズとしては【please】が最も一般的な表現になりますが、ビジネスシーンでは、取引先や目上の人に対して【please】を用いるのは不適切とされています。 もう少し丁寧な言い回しをするならば、【could you】や【would you】を使用すると良いでしょう。 ただし、【could you】は、能力的にそうしてもらえるかどうかを尋ねる表現であるため、相手に対して失礼にあたる場合があります。 【could】は「~することができる」という意味の【can】の過去形、【would】は「~するつもり」という意味の【will】の過去形であることを考えれば、取引先や目上の人に対してどちらが適切か、分かりやすいのではないでしょうか。 ご査収を使った英語の例文 Please have a look. ご査収下さい。 Please find the attached quotation. 添付の見積書をご査収ください。 Would you check the document? 資料をご査収くださるようお願い致します。 I am sending you the invoice. Please confirm the contents. 請求書を送付しますので、ご査収願います。 I am sending you a list. Could you read the details? リストを送信しますので、ご査収ください。 何かを「確認してもらう」という状況は、ビジネスシーンではよくあることです。 何を確認してもらいたいのか、誰にお願いするのか、状況にあった言葉を正しく選択できるようにしましょう。

次の