カフェ エプロン 作り方。 おしゃれエプロンを手作りしよう!簡単な作り方や型紙もまとめてチェック!(2ページ目)

子供用エプロンの作り方!基本の作り方から可愛いアレンジまで!

カフェ エプロン 作り方

超簡単レシピご利用にあたって できるだけわかりやすい説明を心がけていますが、よくわからない点は お気軽にお問合せください。 「カフェエプロン」の完成図 カフェエプロン(ギャルソンエプロン)は初心者の方でも簡単にできるので(巾着より簡単です!)ぜひ縫ってみてくださいね。 今回は、横に切り替えるデザインで解説していますが、余り布を使う場合など、布の横の長さが短いときは、縦に切り替えてもOKです。 生地の組み合わせ無限大、お好みに合わせていろいろ楽しんで作ってね。 「カフェエプロン」の材料と用具 材料:レディス用フリーサイズ 柄布50cm、チェック布30cm、2cm巾の綾テープ1. 8m、ミシン糸(60番) 用具:裁ちばさみ・糸切りばさみ・チャコペン・定規・まち針・目打ち・ミシン(ミシン針11番)・アイロンなど 1. 生地を裁断する 上図の通り裁断します。 記載のサイズは縫い代込みです。 ポケット作り ポケット布を中表に重ねて、まち針でとめ、縫い代1cmのところをミシンで縫います。 縫い代は重ねたままオーバーロック(またはジグザグミシン)処理します。 縫い代を上に倒してアイロンで整えます。 ポケット口になる縫い代4cmのところを、2cmの3つ折りにします。 上に倒した切り替えの縫い代を押えるように、5mmのところを縫います。 ポケット口の3つ折り部分は1~2mmのところを縫います。 ポケット口以外の縫い代(1cm)をアイロンで折って、ポケット準備完了です。 本体の切り替えを縫う 本体の切り替えを縫います。 ポケットの切り替えと同じように中表に重ねて、1cmのところを縫い、縫い代はロックかジグザグ処理します。 縫い代を上に倒して、アイロンをかけ、5mmのところをミシンで押えます。 布端処理として、周囲にオーバーロックかジグザグミシンをかけます。 ポケット付け 上図の通り、本体の上から9cmの位置で、本体の中心とポケット布の中心を合わせて、乗せ、まち針でとめます。 ワンポイントに綾テープ4cmを半分に折ったものを、ポケット脇にはさんでね(見本は2箇所付けていますがお好みによります)。 ポケット口は上右図のように三角に縫うと丈夫です。 縫い手順は矢印を参考に、縫ってください。 本体の仕上げ 左右1cm、上下2cmの縫い代をアイロンで折ります。 先に左右(脇)を縫います。 左図のように、ひもをまち針でとめて一緒に縫います。 次に、上側の縫い代をひもをはさむように折り、右図のように縫います。 続いて下側も縫えば完成までもう一息です。 ひも端を縫って完成!! ウエストひもの端を3つ折りにして縫えば完成です。 今回は綾テープの色に合わせた糸を使いましたが、本体と同じ色の糸を使っても大丈夫です。

次の

2枚の手ぬぐいで柄の組み合わせを楽しむ「カフェエプロン」の作り方

カフェ エプロン 作り方

布地・・・表裏それぞれ1m• ゴムテープ・・・1. 5cm幅• 布に合わせた色のミシン糸・・・適宜 型紙は不要なので、直にできあがり線を書いていきます。 下の表の実寸に1. 5cmずつの縫い代分を加えて裁断します。 今回は130サイズで作っています。 できあがり実寸 110サイズ 120サイズ 130サイズ A 48cm 54cm 60cm B 48cm 54cm 60cm C 17cm 18cm 20cm D 16cm 18cm 20cm 胸当ての部分はゆるい曲線です。 画像を参考にして下さい。 曲線にすると、身につけたときに体にぴったりフィットします。 面倒な場合は直線でも大丈夫です。 本体の他に、首と腰のベルト部分を1枚ずつ裁断します。 幅はどちらも同じです。 縫い代は1cmずつ取って下さい。 ベルトを作っていきます。 できあがり線で谷折りし、さらに真ん中から二つ折りしてアイロンをかけます。 生地の表が外側です。 布の端から2~3mmくらい内側をミシンで縫っていきます。 縫い終えたらゴムを通します。 途中まで通したら、抜けてしまわないように布とゴムの端を縫い付けておきます。 ゴムをすべて通したら、同じように反対側も縫い付けておきます。 首と腰のベルトはどちらも同じ作り方です。 本体を中表にして縫い合わせていきます。 このとき、首と腰のベルトを内側に挟み込んで縫っていきます。 首のベルトの取り付け位置はできあがり線のところです。 ベルトがねじれてしまわないよう、気をつけて下さい。 腰のベルトもできあがり線に合わせます。 ここでは片方のみ縫い付けます。 中表に合わせ、できあがり線で縫い合わせていきます。 後から表裏を裏返し、さらに反対側の腰のベルトを縫い付けるので、20cmくらい縫わないで開けておきます。 縫い終えたら、できあがり線に沿って折り曲げてアイロンをかけておきます。 特に角の部分はしっかり跡をつけておきます。 開けておいた部分から手を入れて、表と裏をひっくり返します。 しっかり跡をつけておいたので角がキチンと尖りました。 アイロンで手を抜いてしまうと、キレイに角が出なくなってしまいます。 形崩れを防ぐために、布の端から2~3mm内側をぐるりと縫っていきます。 このときに、反対側の腰ベルトも一緒に縫い込んで取り付けます。 腰ベルトの端を開けておいた部分に差し込みます。 ベルトを縫い込み、本体をぐるりと一周縫ったらできあがりです。 シンプルなエプロンの完成です。 布を裁断してから完成まで約2時間でした。 後ろ側です。 ひも部分がゴムなので、子供が一人で脱ぎ着できます。 料理用・遊び用で表と裏を使い分けることもできます。 制作のポイント リバーシブルは布を多く使いますが、ロックミシンやバイアステープ・三つ折り処理などがないのでキレイに仕上がります。 また、手順が簡単なため初心者さんにお勧めです。 さらに工夫できるポイントがこちらです。 ポケットや飾りのフリルを付けたい場合は、本体同士を縫い合わせる前に作業して下さい。 完成してからボタンやアップリケなどを付ける場合、表と裏の布を一緒に縫ってしまわないよう気を付けて下さい。 裏側の布にパパの古いワイシャツを使うと、費用を抑えることができます。 今回はミシンを利用していますが、もちろん手縫いでも作ることができます。 多少縫い目が曲がっても大丈夫!使っていくうちに生地が伸びて馴染んでいきますので、どんどん作ってあげて下さいね。 基本の三角巾の作り方 エプロンを作った残りの布で作ります。 工程が少ないうえ手順はほぼエプロンと同じなので、短時間で作ることができます。 三角巾はワンサイズです。 直にできあがり線を書いていきます。 縫い代は1. 5cm取ります。 表と裏の2枚を用意して下さい。 ゴムベルトの作り方はエプロンと同じです。 ゴムは8cmです。 中表に重ね、できあがり線で縫っていきます。 後で裏返すので、短い辺の片方は縫わずに開けておきます。 ゴムベルトはできあがり線に合わせます。 後で反対側に縫い付けるので、ここでは片側だけを本体に縫い付けます。 縫い終わったらできあがり線で折り曲げてアイロンをかけ、表裏をひっくり返します。 エプロンと同じように、布の端から2~3mmのところをぐるりと縫っていきます。 ゴムベルトの反対側を開けておいた部分に差し込み、縫い合わせます。 完成です。 30分でできあがりました。 後ろ側です。 サイズが大きかった場合、ゴムベルトの横の部分を1cmくらい摘んでタックを作ります。 タックを付けることでサイズ調整の代わりにします。 左右1つずつタックを付けてサイズを小さくしました。 ほどいて縫い直すのは大変ですが、この方法で十分対応できます。 手作りエプロンでお手伝いがより楽しく 子供の頃、エプロンをつけてお手伝いをすると、少しだけお姉さんになった気持ちになりませんでしたか? 可愛いものを身につけると、いつもよりずっと作業が楽しくなります。 ママのハンドメイドのエプロンなら、より一層気分が盛り上がると思いますよ!.

次の

エプロンを簡単に手作りする|大人用から子供用まで作り方22選

カフェ エプロン 作り方

エプロンの形は基本的に以下の2つに分かれます。 そして、さらに細分化していきます。 エプロンは日々どんどん進化しているのです。 広範囲に服を保護しますので、服が汚れにくく、特に家庭ではスタンダードな形と言えます。 サロンエプロン ロングタイプの中でもさらに一般的なエプロンで、長さが膝ほどまであります。 ギャルソンエプロン:丈が特に長くくるぶしまであるようなエプロンです。 ギャルソン(フランスのボーイさん)が着用することから「ギャルソンエプロン」と呼ばれます。 実用性と細いシルエットがスタイリッシュで人気です。 ガーデニングエプロン 作業の邪魔にならないよう丈は短めでゆったりしています。 ポケットがたっぷり付いています。 ドレスエプロン:ファッショナブルでエレガント、ドレスのようなエプロンです。 胸当てが無い、いわゆる「前掛け」です。 ショートエプロン ショートタイプの中でも一般的なエプロンです。 胸当てがないので脱ぎ着がしやすく、お料理の際シンクの水ハネなどで最も汚れやすい腰回りをカバーします。 カフェエプロン 丈が短めで動きやすく、丈夫な布を用いて作られ、ポケットがたくさんついている実用性が人気です。 ソムリエエプロン:ギャルソンエプロンのように腰から下の丈がとても長いタイプです。 ソムリエが着用することからこう呼ばれています。 お料理用だけでも、普段使い用、ホームパーティ用、お子さんと一緒にスイーツを作るとき用など、何種類もあると楽しくなりますね。 生地を多めに用意して、大人用と子供用を作れば、手軽で可愛くペアのエプロンでキメることができます。 反物になっていると長いほうが縦とわかりやすいのですが、はぎれや短い単位で用意すると縦横を間違えがちです。 生地は「縦」方向を縦に使います。 生地は「横」方向に伸びるため、方向を間違えるとエプロンの形が崩れやすくなります。 手縫いの場合でも、何度も重ね縫いしましょう。 そのほうがとても簡単ですが、アイロンをかけてから縫い、縫ったあともアイロンをかけるようにしましょう。 すると、見違えるほどきれいな出来栄えに仕上がります。 まとめ.

次の