ご 了承 いただけ ます でしょ うか。 「了承を得る」の了承の意味とは、 了解・承諾との違いを解説

「いただけないでしょうか」の使い方・敬語の種類・別の敬語表現

ご 了承 いただけ ます でしょ うか

「了承」とは、相手の事情を汲み取り、納得した上で承知するという意味があります。 そのため、目上の方や上司など自分より立場が上の方に適した言葉ではありません。 取引先などに何かお願いする時などに使用するのが適切です。 また、「いただく」は「もらう」の謙譲語になります。 「もらう」には物をもらうなど、さまざまな意味がありますが、ビジネスとして使用される「了承いただく」は、相手を敬いながら、自分には恩恵があることを表す言葉になります。 よく似た言葉なので、同じ意味を持つと思いがちですが、シチュエーションや受け取る相手によって意味が異なるため、まとめてみました。 メール 「了承いただく」はビジネスでは「ご了承いただく」と「ご」をつけてより丁寧な表現で使用されます。 「了承しました」「了承した」などは同僚などには使用する言葉で、自分が納得したということを伝える表現になります。 上司や目上の方、取引先の方には使用する言葉ではありません。 しかし、「ご了承いただけますでしょうか」など問いかける場合には、使用しても問題ありません。 上司や目上の方、取引先 上司や目上の方、取引先では「ご了承いただく」のような「いただく」を使用する時は、お願いしたことや、依頼したことに対して何かをしてもらった時に使用するのが一般的です。 また、上司や目上の方、取引先には「ご了承いただく」は「ご了承くださるのであれば」といった尊敬語を用いた表現で使用することもできます。 その他、「いただく」を使用した表現としては、アドバイスを上司から受けた場合には「ご指導いただく」といった使い方や、その他にも「ご利用いただく」「お言葉をいただく」なども正しい使い方となります。 「了承いただく」と「承諾・了解いただく」の違い 「承諾いただく」 「ご了承いただく」と「承諾いただく」を並べて読み上げてみると、同じ「いだだく」でも違いがわかります。 「承諾いただく」は「先方から承諾いただきました」などと使用します。 これは依頼したことに対して、答えが出ている状態であると予測できる言葉として使用されています。 頼まれたことや申し入れを聞き入れて、引き受ける意味として正しく使われています。 「ご了承いただく」は「先方からご了承いただくことができました」とはあまり使いません。 もし、「了承」を使用するなら「先方から了承してもらえました」が正しい使い方となります。 「了解いただく」 「了解いただく」は「了解していただけました」とはあまり使いません。 「了解」とはそもそも、相手の言葉や行動、行為の意味や内容などを理解して認めるという意味です。 目上の方や上司、取引先では自分の方が立場が下になるため、認めるという意味合いは上から目線になってしまいます。 「了解」を使用する場合は間違いではありませんが。 上司など目上の人にではなく、同僚などに使用しましょう。 先ほど、「了解」「承知」「承諾」について言葉の意味や違いをご説明させていただきましたが、「了承」「了承いただく」の類語には「応諾」「快諾」「容認」などがあります。 類語はたくさんあるので、ひとつひとつの意味を理解し、使い分けるは正直たいへんですし、違いを理解した上で使い分けるのはやっかいです。 しかし、細かい意味の違いを把握しておくことは、相手にとっても自分にとってマイナスになることはありません。 ご紹介する類語は、ビジネスではそれほど使用すること言葉ではありませんが、それぞれの意味や言葉の使い方を知っていることに損はないので一般常識のひとつとして参考にして下さい。 応諾 「応諾」する。 「おうだく」と読みます。 意味は人の頼みや申し入れを引き受けることで、「承諾」に似た言葉です。 「了承いただく」とは少し違う意味あいになります。 また、「応諾いただく」や「応諾していただきました」とはほとんど使用しません。 使用するのであれば「快く応諾する」や「なかなか応諾しない」といった表現が好ましいです。 快諾 「快諾」する。 「かいだく」と読みます。 「ご快諾」と「ご」を付けて丁寧な表現で使用されることがあります。 気持ちよく引き受けるといった意味を持つ言葉です。 「快諾」も「了承」とは意味が少し異なりますが「ご了承いただく」のように「ご快諾いただく」といった表現が使用されています。 「ご快諾いただきありがとうございます」などとビジネスでは使用されます。 容認 「容認」する。 「ようにん」と読みます。 良いとして認めることという意味です。 ビジネスでは「ご了承いただく」の代わりに「容認していただく」とは使用しません。 「容認」とは道義的・法律的に誤っていることを大目に見るといった意味合いがあるので、ビジネスではあまり使用しません。 ただ道義的・法律的に誤っていることを「容認していただけませんか」という形で使用するのであれば間違いではありません。 道義的・法律的でもない事柄について、「容認していただけませんか」と使用するのは間違った使い方になります。 「了承いただく」の上司への使い方 「了承」や「ご了承」は「ご了承いただく」「ご了承願います」「ご了承ください」など「了承」のあとにつく言葉によって、使い方が異なります。 相手を敬いながら、自分には恩恵があることを表す言葉になるため、上司や目上の方、取引先に対して「了承いただく」という表現は使いません。 上司や目上の方には「了承していただきました」など報告の際に使用し、取引先では「ご了承願います」や「ご了承くださいますよう」などとお願いする際に使うのが一般的です。 「ご了承いただく」丁寧語 ビジネスでよく使われる「ご了承いただく」は丁寧な敬語になります。 会話の中で上司に「案件はどうなった」と問われたときに「了承いただきました」などと使用します。 そのため「ご了承いただけませんでしょうか」と自分からお願いする時に使用するのは適切ではありません。 それならば「していただけないでしょうか」が正しい使い方になります。 何でもかんでも「いただく」をつければよいわけではないので、注意しましょう。 「ご了承くださいますよう」謙譲語 工事の案内やお知らせごとなど、あらかじめ周りに頼む時に使用するのが、「ご了承くださいますよう」です。 「ご了承いただくよう」や「ご了承いただきますよう」でも問題ありません。 謙譲語は自分をへり下るときに使う言葉なので、お願いする時や何かを依頼する時に使用します。 「ご了承願います」尊敬語 「ご了承くださいますよう」や「ご了承いただくよう」とおなじ謙譲語としても使用されるのが「ご了承願います」ですが、尊敬語としても使用することができます。 尊敬語とは、相手を立てるときに使用する言葉なので、謝罪などを込めた場面でも「ご了承願います」と使用します。 ただ、敬語とはいえ、メールや文書の場合「願います」と言い切った表現は誤解される場合もありますので、感情が伝わりやすい口頭での使用をおすすめします。 「了承いただく」の返事の方法 「了承」や「了承いただく」についての使い方や良く似た言葉についてご紹介させていただきました。 何度読んでも、ほとんど意味は同じように感じる方も多いのではないでしょうか。 正しい言葉使いとは、まずは意味を知ることから始まり、誰に使うのか、どのような場面で使用すべきなのかを把握することと、自分がどの立場で使用しているのかを認識しておく必要があります。 言葉の意味を覚えて使いわけることは決して簡単ではありません。 しかし、かけ離れた意味でなければ、敬語や丁寧語、尊敬語、謙譲語の使い方さえ分かっていれば、なんとかなるのが言葉だと言えます。 ドライバーの転職先はドライバーワークスへ! トラック業界は人手不足が深刻で 初心者の方でも応募できる案件が非常に多いです。 トラックドライバーの業務内容は、初心者の方だと不明確な点があると思います。 業務内容がわからなくても、免許や資格や経験を問わないのはもちろん、 大型免許取得費用の補助から引っ越し代の補助までしてくれる会社も存在します。 未経験でも年収が 500万を超える案件もあるので、チェックしてみましょう! 豊富なドライバー求人を案件を持つドライバーワークスなら今より好条件な案件が見つかります!.

次の

「了承を得る」の了承の意味とは、 了解・承諾との違いを解説

ご 了承 いただけ ます でしょ うか

新たにご購入いただく方もご視聴いただけます。 過去授業回もアーカイブ配信にて絶賛配信中!! 嵐のワクワク学校 オンライン 視聴方法・視聴券購入方法 オンライン視聴券1回のご購入で全ての授業をご覧いただくことができます。 「嵐のワクワク学校オンライン」による収益は、Smile Up! Projectを通じて医療従事者向けの支援活動に役立たせて頂きます。 お詫びと日頃からの感謝の気持ちを込めまして、ジャニーズファミリークラブ会員限定視聴券(学生証付き)をご用意させていただきました。 配送日時などについてのお問合せにはご返答できませんのでご了承ください。 購入完了メール記載の「認証コード」と、ご登録の「メールアドレス」を利用してご視聴いただけます。 (ファミリークラブ情報サービス会員の方は、会員サイトにログインしてご利用ください。 「メールアドレス」の登録、「認証コード」の使用がなく利用いただけます。 ) 決済方法について 購入方法につきましては、緊急事態宣言の外出自粛要請期間中でもございます為、誠に恐れ入りますが、クレジットカード決済(一括払い)のみでのご購入方法とさせて頂きます。 嵐先生によるオンライン授業テーマ 1つの授業は約20分を予定しており、全5回以上の授業を予定しております。 あらかじめご了承ください。

次の

「いただけないでしょうか」の使い方・敬語の種類・別の敬語表現

ご 了承 いただけ ます でしょ うか

(2)納得し、了承すること。 「ー事項」 (新選国語辞典 より) りょうかい【了解】【諒解】 (1)事情を思いやって納得すること。 理解すること。 のみこむこと。 「事情をーする」「ーできない」 (2)〔ドイツ Verstehen〕ディルタイの用語。 文化を生の表現とみて、その意味を自己移入・追体験などによって共感的にとらえること。 (大辞林 より) 考察:了解について ビジネスでは敬意が含まれない言葉とされる年代もいるのでご用心。 「目上(上司)の人」が「目下(部下)の人」に対して使う。 または、「(気心のしれた)同僚同士」で使う。 感覚値としてですが第二次ベビーブーム年代以前のご年代の方々に多いような。 他動詞:(1)聞きいれること。 「その条件ではーできない」(2)知っていること。 (新選国語辞典 より) しょうち【承知】 (1)知っていること。 わかっていること。 「いきさつはーしております」 (2)聞きいれること。 承諾すること。 「解約の件はーできない」 (3)許すこと。 多くの否定の形で「許さない」「勘弁しない」の意を表す。 「そんなことをしたらーしないぞ」 (大辞林 より) 考察:承知について ビジネスにおいて一般的。 「目下(部下)の人」が「目上(上司)の人」に対して使う。 「 かしこまりました」としてもよい(個人的にはこちらが無難かと)。 謙虚な上司は部下に対して使うこともある。 しかし、部下との上下関係を明確にしバランスが取れないようであればNG。

次の