みずほ フィナンシャル グループ 株。 ●単元未満株の売買について〜みずほFGが株式併合を発表〜

みずほFG:配当の状況

みずほ フィナンシャル グループ 株

みずほフィナンシャルグループは三大メガバンクの一つです。 自治体や宝くじに強みを持っており、他のメガバンクよりも地方に強みを持つという特徴があります。 しかしながら、三大メガバンクの中で最も苦戦しており、今後も厳しい状況に陥りそうです。 みずほフィナンシャルグループの銘柄に興味がある方なら• みずほフィナンシャルグループの株価の推移について知りたい• みずほフィナンシャルグループって業績はどうなの?利益は出ているの?• みずほフィナンシャルグループは財務的に安全なの?株主優待の廃止とかはないの?• みずほフィナンシャルグループの株価ってどうなるの?今って買い時なの?• みずほフィナンシャルグループの株価ってなんで安いの? という点は気になりますよね? 今回はみずほフィナンシャルグループについて• 業績から見た将来性や収益性の分析• 財務的な安全性について• 配当や利回りについて• 株主優待や総会お土産はあるのか• みずほフィナンシャルグループの株価は今度どうなりそうなのか• みずほフィナンシャルグループの株価が安い理由 をご紹介していきます。 ぜひ投資する際の参考にしてみてください。 みずほフィナンシャルグループのおすすめ度について みずほフィナンシャルグループの銘柄概要は下記のとおりです。 1円(令和01年06月25日時点) 【配当】 7. それではもう少し詳しく見ていきましょう。 またメガバンク銘柄に興味がある方は同じく三菱UFJフィナンシャルグループと三井住友フィナンシャルグループも参考にしてみてください。 株主優待について みずほフィナンシャルグループは株主優待がありません。 みずほフィナンシャルグループに限らず、三大メガバンクはいずれも株主優待を贈呈しておりませんので、注意しましょう。 株主総会のお土産について みずほフィナンシャルグループは株主総会お土産がありません。 株主総会のお土産も三大メガバンクいずれも提供していません。 みずほフィナンシャルグループの業績や収益状況を調べてみた みずほフィナンシャルグループの過去の業績や株主還元を調べてみました。 まとめますと下記の通りです。 【百万円】 期 売上高 営業益 経常利益 最終利益 2016年3月期 3,215,274 - 997,529 670,943 2017年3月期 3,292,900 - 737,512 603,544 2018年3月期 3,561,125 - 782,447 576,547 2019年3月期 3,925,649 - 614,118 96,566 2020年3月期 - - - 470,000 具体的に内容を見ていきましょう。 みずほフィナンシャルグループの売上高は増収傾向 みずほフィナンシャルグループの過去の売上高を見てみましょう。 2016年3月期・・3215274百万円• 2017年3月期・・3292900百万円• 2018年3月期・・3561125百万円• 2019年3月期・・3925649百万円 順調に推移しています。 ずほフィナンシャルグループの最終利益は不振。 減益が続く みずほフィナンシャルグループの過去の最終利益を見てみましょう。 2016年3月期・・670943百万円• 2017年3月期・・603544百万円• 2018年3月期・・576547百万円• 2019年3月期・・96566百万円• 2020年3月期・・470000百万円(予想) 減益が続いており、三大メガバンクの中で一番苦戦しています。 特に大きかったのが個人の不振や固定資産の現存処理です。 みずほフィナンシャルグループはシステムの導入にも失敗しており、非常に不審な状況が続いています。 今後も厳しい状況が続きそうですね。 みずほフィナンシャルグループの株価は割安?割高?指標から見てみた ここではみずほフィナンシャルグループの株価について投資指標と合わせてみていきます。 まずはみずほフィナンシャルグループの投資情報を見ていきます。 【下記の情報はいずれも令和01年06月25日時点の情報】 証券コード 8411 企業名 みずほフィナンシャルグループ 株価 154 配当利回り 4. 32倍 PBR 連 0. 45倍 年初来高値 180円 年初来安値 150円 具体的に見ていきましょう。 株価は割安で推移 みずほフィナンシャルグループの株価は140円~200円で推移しています。 現在の株価は154. 1円です。 【令和01年06月25日時点】 PERは 連 8. 32倍,PBRは 連 0. 45倍となっています。 割安で推移していますが、買い時かといわれると業績が不振なので、少し疑問符がつきますね。 配当の推移について みずほフィナンシャルグループの配当は下記の通り推移しています。 2010年3月期・・8円• 2011年3月期・・6円• 2012年3月期・・6円• 2013年3月期・・6円• 2014年3月期・・6. 2015年3月期・・7. 2016年3月期・・7. 2017年3月期・・7. 2018年3月期・・7. 2019年3月期・・7. 2020年3月期・・7. 5円(予想) 安定的に推移しています。 株価が140円の時、配当利回りは5. 株価が170円の時、配当利回りは4. 株価が200円の時、配当利回りは3. 1円【令和01年06月25日時点】のため 配当利回りは4. みずほフィナンシャルグループの株価ってなんで安いの? みずほフィナンシャルグループの株価って非常に安いですよね。 三大メガバンクと比較しても 株価• 三井住友フィナンシャルグループ・・3759円【令和01年06月25日時点】• 三菱UFJフィナンシャルグループ・・505. 3円【令和01年06月25日時点】• みずほフィナンシャルグループ・・154. 1円【令和01年06月25日時点】 となっており、他のメガバンクよりも非常に安い株価となっています。 これは発行株数の違いによるものです。 具体的に見ていきましょう。 発行株数• 三井住友フィナンシャルグループ・・1,399,401千株【令和01年06月25日時点】• 三菱UFJフィナンシャルグループ・・13,667,770千株【令和01年06月25日時点】• みずほフィナンシャルグループ・・25,392,498,千株【令和01年06月25日時点】 三井住友フィナンシャルの約20倍、三菱UFJフィナンシャルサービスの約2倍の株数を発行しています。 需給の関係で株価が低いということになりますね。 業績が落ち込んでいるというのも理由になりますが、みずほフィナンシャルグループの株価が低い理由の一番は発行株数が多いということです。 みずほフィナンシャルグループの株価は今後どうなる?予想してみた。 今回はみずほフィナンシャルグループの業績や利回りについて検証してきました。 ポイントは• 業績は不振。 特に2019年3月期の減益が響く• 株主優待や株主総会のお土産はない という点です。 上記を踏まえて、みずほフィナンシャルグループの今後の株価を予想すると 「もう少し下げる要素がありそう」といったところです。 みずほフィナンシャルグループは他のメガバンクよりも海外が弱く、少子高齢化の影響を大きく受けます。 さらに三大メガバンクの中で一番業績が悪化しています。 しかしながら、業績好調の三菱UFJフィナンシャルサービスと同じ利回りなので、三菱UFJフィナンシャルサービスの方が割安感があります。 逆にいうと三菱UFJフィナンシャルグループですら安い株価で推移しているので、それを下回るみずほフィナンシャルグループはさらに株価を下げそうということです。 みずほフィナンシャルグループを購入するなら三菱UFJフィナンシャルグループの購入をお勧めします.

次の

みずほFG:株式の状況

みずほ フィナンシャル グループ 株

所有者別状況 所有者区分 株主数(人) 所有株式数(単元) 所有株式数の割合 政府および地方公共団体 280 83,053 0. 03% 金融機関 367 76,208,215 30. 02% 証券会社 86 12,512,971 4. 93% その他の国内法人 13,402 29,747,914 11. 72% 外国法人等 2,104 54,214,205 21. 36% 個人その他 975,334 81,089,499 31. 94% 合計 991,573 253,855,857 100. 00% 単元未満株式の状況(株) — 6,913,245 — (2020年3月31日現在) 所有株式数株主構成(普通株式) (2020年3月31日現在) 所有数別状況 株主数(人) 所有株主数の割合 所有株式数(単元) 所有株式数の割合 5,000単元以上 2,180 0. 22% 173,618,944 68. 39% 1,000単元以上 11,930 1. 20% 21,414,561 8. 44% 500単元以上 17,239 1. 74% 11,114,714 4. 38% 100単元以上 162,354 16. 37% 29,966,787 11. 80% 50単元以上 131,739 13. 29% 8,353,997 3. 29% 10単元以上 411,253 41. 47% 8,508,627 3. 35% 5単元以上 91,306 9. 21% 553,295 0. 22% 1単元以上 163,572 16. 50% 324,932 0. 13% 合計 991,573 100. 00% 253,855,857 100. 00% 単元未満株式の状況(株) — 6,913,245 — (2020年3月31日現在) 普通株式 順位 株主名 所有株式数(株) 所有株式数の割合 1 日本マスタートラスト信託銀行株式会社 (信託口) 1,642,845,500 6. 47% 2 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口) 1,109,233,400 4. 36% 3 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口5) 545,964,100 2. 15% 4 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口9) 522,476,800 2. 05% 5 JP MORGAN CHASE BANK 385151 443,776,306 1. 74% 6 STATE STREET BANK WEST CLIENT — TREATY 505234 423,565,756 1. 66% 7 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口7) 384,499,000 1. 51% 8 STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 293,537,902 1. 15% 9 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口1) 280,082,100 1. 10% 10 日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社 (信託口4) 263,338,400 1. 03% 注)• 所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しています。 所有株式数の割合については、自己株式(3,622,415株)を除外して算定しています。 (2020年3月31日現在).

次の

みずほフィナンシャルグループ【8411】を分析!今後の株価を予想

みずほ フィナンシャル グループ 株

[8411]みずほフィナンシャルグループ 企業情報 企業概要 [8411]みずほフィナンシャルグループは、 みずほ銀行、みずほ信託銀行、みずほ証券などを傘下に収める みずほグループの統括企業です。 同社の発足は、2003年。 本社は東京都千代田区。 また、みずほ銀行は、2000年に 第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行およびその関連企業の合併・再編によって誕生しており、 3大メガバンクの一角を占めています。 本社(大手町タワー) メガバンクとは 日本の 3大メガバンクとは、• 傘下の 三菱UFJ銀行• 傘下の 三井住友銀行• [8411]みずほフィナンシャルグループ傘下の みずほ銀行 の3銀行のことを言います。 巨大な資産や収益規模を持つ銀行および銀行グループ。 2000年4月のみずほグループの誕生で国内メガバンク時代が幕開けし、01年末までに三井住友、三菱東京、UFJが誕生。 その後、メガバンク同士(三菱東京とUFJ)の統合を経て、3大金融グループに集約された。 1970年代には大手金融機関は25行あったが、90年代はバブル崩壊に伴う不良債権が銀行の経営を直撃、経営破たんが相次ぎ、金融不安が表面化。 政府は不良債権処理促進のために大手行にも巨額の公的資金を投入。 各行は収益力向上と規模の利益を追求、合従連衡が一気に進んだ。 コトバンクより引用 日本の銀行資産額ランキング 日本の銀行の資産高ランキングを見てみます。 [8411]みずほFGは、 第2位につけています。 順位 銀行 資産額(兆円) 1 269. 7 2 みずほフィナンシャルグループ 203. 7 3 170. 7 4 農林中央金庫 93. 6 5 49. 5 6 43. 5 7 三井住友信託銀行 40. 2 8 信金中央金庫 34. 4 9 横浜銀行 15. 4 10 ふくおかフィナンシャルグループ 15. 2 [8411]みずほフィナンシャルグループ 株価 [8411]みずほフィナンシャルグループの 株価は、 135.8円です。 売買単位が100株のため、最低購入金額は、 約1.4万円です。 国内株式の中でも有数の 少額購入可能銘柄です。 小回りが利きやすい点は魅力です。 ここ数か月は、株価が急激に下落していますが、銀行の倒産は考えにくく、高利回りの下支えにより、反発を期待しています。 1年チャート 5年チャート [8411]みずほフィナンシャルグループ 配当金・配当利回り・配当落ち月・配当金支払い月 [8411]みずほフィナンシャルグループの配当金関係の基本情報です。 (執筆時点) 配当金 [8411]みずほフィナンシャルグループの 1株当たりの配当金は、 7.5円です。 100株保有の場合、 年間750円の配当金が支払われます。 配当利回り [8411]みずほフィナンシャルグループの 配当利回りは、 5.52%(税引き前)です。 税引き後の配当利回りは、 5. 79685= 4. 4% となります。 権利確定月、次回の権利確定日 [8411]みずほフィナンシャルグループの 権利確定月は、 3月・9月です。 配当性向 [8411]みずほフィナンシャルグループの 配当性向は、 59%です。 [8411]みずほフィナンシャルグループ 配当金まとめ 株価 135.8円 年間配当 7.5円 最低購入額(100株) 約1.4万円 年間配当(100株) 750円 利回り(税引き前) 5.52% 実質利回り(税引き後) 4.4% 2020/06/13時点 [8411]みずほフィナンシャルグループ 配当金 ・利回り・配当性向の実績 配当金の支払い実績 [8411]みずほフィナンシャルグループの 配当金支払い実績です。 安定的に推移しています。 配当利回りの推移 [8411]みずほフィナンシャルグループの 配当利回りの推移です。 元々銀行株の中で利回りが高い銘柄でしたが、最近の株価下落により、 4%後半に突入し、いよいよ購入欲が高まる範囲に入っています。 配当性向の推移 [8411]みずほフィナンシャルグループの 配当性向の推移です。 基本的には 59%未満の配当性向であり、無理な配当ではないといえます。 [8411]みずほフィナンシャルグループ 業績 経常収益 [8411]みずほフィナンシャルグループの 経常収益です。 (単位:百万円) 経常利益 [8411]みずほフィナンシャルグループの 経常利益です。 (単位:百万円) 業務純益 [8411]みずほフィナンシャルグループの 業務純益です。 (単位:百万円) 純利益 [8411]みずほフィナンシャルグループの 純利益です。 (単位:百万円) まとめ [8411]みずほフィナンシャルグループは、購入単価の低さと高利回りが魅力の銘柄です。 メガバンクの中で3番手でやや頼りない印象がある同行ですが、国内株式の銘柄としては、幾分かは保有すべき銘柄と考えています。 おすすめの証券会社 証券口座は、まずは 松井証券 と SBI証券 の2つを開くのがおすすめです。 (投資を続けていくと、それぞれの証券口座の特徴が分かってくるので、色々な口座で売買をしていくことになりますが、 まずはじめに持っておきたいのは、この2つです。 ) 松井証券 は、 売買 手数料「無料」が魅力です。 50万円以下 で売買できる銘柄は、 取引手数料なしで、 上場銘柄の90%以上が対象となります。 SBI証券は、 情報収集のしやすさがバツグンで、将来的に 米国株を始めたい際にも必須となります。 の記事では、 口座開設の手順を解説しました。 かなり詳しく書いたので、 準備するもの、入力時の注意すべき点、解説にかかる日数など、疑問となることを解消していただけると思います。 > 口座を開くのは、株式投資で現状を変える 【第一歩】です。 まだの方は、これを機会に、ぜひどうぞ。 (素人の手作り感が満載ですが) いけやん自身も 会社の給料だけに依存しない 配当生活を目指して、日々投資をがんばっています。 株式投資は、初めはとっつきにくいですが、 少しでも早く始めた人が有利なゲームです。 そして、投資の勝ち負けに「絶対」はありませんが、 失敗の可能性を下げる情報を集めることは大切だと思います。 このサイトが、 株式投資を始めよう・続けようとしている方に向けて、少しでも 有益な情報を提供できるよう、がんばります! <こちらもどうぞ>.

次の