はっきり せ ず あいまい な こと。 「あいまいな言葉」をうまく使って、コミュニケーションを円滑にする方法

曖昧な関係を続ける男性の本音を聞いて知った、関係をはっきりさせる聞き方を紹介

はっきり せ ず あいまい な こと

上司からの指示がはっきりしなくてこんな嫌な思いをしたことはありませんか? 「Yesという認識が実はNoという判断だった」 「指示ではないと思ってやらなかったことが実は指示だったと後で聞かされ怒られる」 「何をさせたいのかがさっぱり分からない」 これらの体験で起こる共通点は 「直属の上司や先輩がうまく指示を出すことができない」ことに起こるシーンとその心理です。 僕の上司も良く何を伝えたいのかがうまく分からずにイライラしてしまいます。 それと同時に上司も僕に上手く伝えることが出来ずにイライラしてしまい、お互いが良い関係を作ることができなくなります。 そんな、指示がはっきりしない上司が考えている本心とその心理についてご紹介します。 これが分かれば今後その上司との関係が改善されると思いますので最後まで読んでみてください! 目次• 指示が出せない上司 指示がうまくこちらに伝わってこない、いまいち何をしたら良いのかが分からない。 これらは直属にこういった上司や先輩を持っている部下が悩むよくあるパターンです。 しかし、こういった 上司や先輩は 適切な指示は出せないものの怒りを伝えるときは人の数十倍もはっきりしたものを見せてきます。 これがはっきりしない上司の面倒なところと言っていいと思います。 例えば僕の場合ではこういったことがありました… 上司の方から「これ急ぎじゃないから暇な時にいつでもいいからやっておいて」と言われたのでとりあえず今急務でやらないといけないことを優先に仕事をしていました すると1時間後にその上司から「どのあたりまで進んだ?」っと聞かれ まだ手を付けていませんが…と返答した。 すると、「じゃあもういいわ」と言って、無理やり取って拗ねていました だったら「これ急ぎじゃないから暇な時にいつでもいいからやっておいて」とは言わずに、はっきりと言えよと思いました。 それ以降こういった指示があったときにいつまでにと聞きますが同じ返答をされかなり困る経験が続きました。 指示が出せないのはなぜ? 指示がうまく出せない上司に当てはまる共通点はあります• 無責任・責任を転嫁してくる• 言ったことを忘れやすい• 小心者• 嫌われたくないと思っている 大体がこの4つの中でも3つ以上が該当している人が多いです 無責任・責任を転嫁してくる 基本的に立場が悪くなると部下や他の人に責任を押し付ける傾向があります。 責任を負う可能性があることに関しての危険を察知する嗅覚が優れているので指示を出すときにもそれが如実に現れてきます。 言ったことを忘れる よくあるパターンとして言ったことを忘れるということもあります。 例えば「これをこうしてください・・・」といった指示を出してきたとしても無責任な性格が先行してあるため指示をした内容を把握できていないことがほとんどです。 なので言った言わないの水掛け論はよくあることです・・・ 小心者 基本的に指示がうまくだせないパターンのほとんどの上司は「性格が悪いのに小心者」で間違いありません。 言いたいことが言えずにあいまいになってしまい部下との関係も良くありません。 ただ裏では文句を言うので遠回しにあなたに攻撃してくるでしょう! 嫌われたくないと思っている 嫌われたくない願望が不思議とあるため、自分が悪くても何かしらの理由をつけて他の人が「こう言っていたから、こうだったから」と嘘をついてこられることがあります。 時には事実確認がしにくいことまで言ってきます。 対処法はあるのか? 指示がはっきりしない上司の対処法はかなり困難ですがいくつか方法はあります。 複数の人が同席した状態で指示の確認をする 複数の人が同席した状態で指示を受けた場合にあなた以外の人がその証人となります。 なのであなたもその時に指示の内容を復唱し話を詰めるよう心がけましょう。 ノートに記録しておこう 打ち合わせの時には、その日の日付から時間まで指示された内容とその記録を細かくつけておくようにしましょう。 その後なにかはっきりしなかった指示のせいで責められたとしても「〇月〇日の打ち合わせでこのように指示を出されましたよね?」と冷静に対応することができます。 些細な行動が人生を変える・・・ よく転職すればすべて解決とはいいますが そんな簡単にできないこともわかります かなり勇気のいることだということもわかります しかし、もしあなたが何かを変えたいと少しでも思うのであれば 「転職」は現状から大きくあなたを変えてくれることに間違いはありません! そして、それはかならずいい方向に向かうはずです!! そもそも現状よりも悪いことがまず起きないと思いませんか? 小さいことでもいいので まずは「取り敢えずやってみようかな・・・」っていう小さな動機が人生を変えてくれます 一度行動してみることから始めてみませんか? もし登録するなら小規模のリクルートサイトではなく とかで登録してやると転職率はアップします! これは僕自身の実体験でもありました!.

次の

曖昧

はっきり せ ず あいまい な こと

そんなはっきりしない 「友達以上恋人未満」な状態が、曖昧な関係です。 曖昧な関係が続いている女性はどれくらいいるのでしょうか? 女性にアンケートをしてみました! 付き合っていないのに体の関係が続いている、曖昧な関係の人がいる人が11%という結果に。 「私にも相手にもパートナーがいるが、気になる相手だった」(29歳・女性) 「好きだけど、相手に彼女がいる・・・」(33歳・女性) など、曖昧な関係が続いてしまうのには、様々な状況があるようです。 この結果を杏さんにお伝えしました。 曖昧な関係を続ける男性の心理や本音 では曖昧な関係を続ける男性の心理や本音をご紹介していきます。 告白して断られるのが怖い• 恋人になって縛られるのがいや• 他に好きな人がいる• 付き合って責任を負いたくない• 付き合うと考えるほど好きじゃない それでは詳しい男性の本音をみていきましょう。 それぞれの男性の本音に対して 杏さんにコメントをいただきました。 曖昧な関係で悩んでいる女性の方はぜひ参考にしてみてください。 男性はプライドが高く、自分から告白して断られると女性が想像する以上にダメージが大きいです。 お互いに好意は感じているけどはっきりしない曖昧な関係を進展させたいのであれば、 好意がある態度をアピールするか、 思い切って自分から告白するほうが早いかもしれません。 そんな優柔不断な男性、仮に付き合ったとしても今度は「なかなかプロポーズしてくれない」ってイライラさせられるわよ。 あなたが主導権を握ってグイグイ引っ張っていくくらいの気持ちがないのなら、相性は良くないからやめておきなさいな。 つきあってしまって今までみたいに自由に遊べなくなるのがいやだから、 都合の良い状態にしているのです。 この曖昧な関係でもいいと思うということは、その男性がその女性に対して付き合いたいと思うほどの愛情はないということです。 仮に付き合えたとしても、この考えがある人は彼女よりも自分の趣味や友達付き合いを優先するタイプでしょう。 「縛られたくないから」を理由にあなたを都合良く扱う男性なんて、もし結婚したって妊娠出産したっていざというとき何の頼りにもならない。 こういう男性は何年も依存させておいて、自分はあっさり別の女性と結婚したりするのよね。 「いつかは真面目に考えてくれるはず」なんて思わない方がいいわ。 そんな男性ですから、たとえ好きな人がいても、とりあえず エッチする相手をキープとして曖昧な関係を続けるのです。 「自分に好意を持っている相手がいる」という安心感で自信を持っていることも。 気持ちは別な人にあるけれど、 せっかく好かれているのだから、振ってしまうのはもったない…と考えるのです。 本命の相手に振られてしまったときのために、 繋がりは切りたくないけれど、付き合う気もないということですね。 自分の気持ちを伝えて、はっきり聞けばいいのよ。 「上手く伝えよう」なんて思っても滑るだけだし、それができるなら今の状態ではないでしょう。 会う機会を減らして駆け引きしても、相手が何とも思っていなければ疎遠になって連絡を取るのが気まずくなるだけ。 少し先の予定を取り付けたところで、待つ時間がつらくなるだけよ。 では、曖昧な関係をはっきりさせる聞き方をみていきましょう。 彼のためにという感じをアピールする• 自分の気持ちをはっきり伝える• 少し会う機会を控えてみる• そんな彼に曖昧な関係をはっきりさせるためには、自分が好きであることをしっかりアピールするのが大切です。 男性が女性の気持ちに気づいてくれれば自信をもって関係を進めてくれるかもしれません。 ですが、男性によっては 曖昧な関係の間に女性がどんな人か見極める人もいるのです。 そんなときに問い詰めたり責めてしまうと、あっという間に彼女候補から外れてしまいます。 曖昧な関係をはっきりさせたいと思っても相手を問い詰めるのでなく、自分は 彼を好きだという気持ちを伝えるようにとどめましょう。 例えば今まで今まで毎週会っていたのを、何回かに一回は断ったりして 相手のペースにばかり合わせるのをやめてみるのです。 そんなことして、彼が離れたら怖いと思うかもしれませんが、本当に貴女のことが好きなら、少しくらい距離が空いたからと離れません。 離れるようならその程度の気持ちだったということです。 曖昧な関係を終わりにする言動 では曖昧な関係を終わりにする言動をみてみましょう。 付き合ってほしい気持ちを言葉に出す• 体の関係を断る• 他の異性に目を向ける• 相手の都合に振り回されない• その曖昧なまま付き合ったいくなら構いませんが、現状維持では嫌だと思っているなら、はっきりと好きな事と付き合いたいと伝えましょう。 その結果の相手の反応次第で付き合うか、曖昧な関係を終わらせるかが決まります。 自分の好きな気持ちを伝えてもハッキリしない返事で 言葉を濁すようなら、この先の進展は期待しないほうがいいでしょう。 曖昧な関係を続けている男性心理として、体の関係もあるし、曖昧な関係をはっきりさせる必要がないのです。 曖昧な関係をはっきりさせたいのであれば、 体の関係を拒否する勇気も必要です。 ちゃんと好意を持ってくれている人なら真面目に考え直してくれるでしょう。 曖昧な関係を続けていると、その相手とどうにか付き合いたいという 執着のようなものを抱きがちです。 本当にその人と付き合いたいくらい好きなのでしょうか?いったんほかの異性に目を向けてみると、意外と視野が広がるかもしれません。 でもその状態が続いてしまうと、いつまでも曖昧な関係から抜け出すことができないです。 嫌われたくないという気持ちもわかりますが、相手の都合にばかり合わせてしまっていては、 いいように振り回されてしまいます。 女性が自分の都合に合わせてくれていると、自分に惚れていると勘違いして、自分が優位になったような気持ちになるのです。 付き合う気がないのに曖昧な関係で都合よくつなぎとめる相手もいます。 お互いのことを 知るために曖昧な関係を続けるのと、最初から 付き合う気がなく関係を続けるのでは意味が変わってきます。 曖昧な関係だからといって悪いわけでなく付き合うことに慎重な人もいますから、曖昧な関係が始まった時点でお互いの先々どうしたいのかを話し合っておけば悩むこともないのかもしれません。 曖昧な関係を終わらせるメール では曖昧な関係を終わらせるメールをみてみましょう。 相手を責めず、今の状態だとつらいことを伝える• 自分は好きだから付き合いたいとはっきり伝える• 彼氏彼女なのか聞いてみる• ハッキリさせてほしいと感情的な文面でなく、曖昧な状態が続くのは自分は辛いことを伝えましょう。 メールで訴えても曖昧な関係が変わらないようであれば、見限ることも必要です。 いつまでもだらだらしていては、新しい出会いもやってきません。 女性のほうから好きな気持ちを伝えることで、相手も告白しやすくなり、「 俺も好きだよ」という言葉が引き出せるかもしれません。 逆に、自分は友達のつもりだという返事が来るなら、次へ進んだほうがいいでしょう。 ですが、意外と男性は 付き合っていると思っている場合もあるのです。 ですので、自分たちの関係がわかないのであれば、はっきり聞いてしまいましょう。 慢性化してしまうからです。 自分や彼の誕生日、クリスマスやバレンタインなど恋人であれば一緒に過ごしたいイベントに一緒にいたいと提案しましょう。 付き合いたい前提でいる曖昧な関係の場合なら、二つ返事でOKするでしょう。 乗り気でなかったり、友達を優先するようなら残念ですが望みは薄いでしょう。 曖昧な関係を進展させる告白の仕方 では、曖昧な関係を進展させる告白の仕方をみていきましょう。 相手を問い詰める聞き方はしない• 自分は真面目に彼との交際を考えていることを伝える• 彼の良さをアピールする• 付き合う前から気の強いところを見せられては、上手くいくものもいかなくなってしまいます。 男性はプレッシャーに弱いので、女性のほうがおおらかな気持ちでリードしてあげることが告白をうまくさせるコツです。 男性はプライドが高いので、褒められて嫌な気がする人はいません。 「あなたの彼女になる人は幸せだよね」とか「あなたと一緒にいられたら楽しいだろうな」など彼と付き合ったらアピールをして、まんざらでもなさそうならあと一歩です。 男性は自分が好意を持っている女性にほかの男が近づくと当然面白くありません。 曖昧な関係だから、ほかの男性と会っても当然文句を言える立場ではありませんから、本人は面白くなくてもやきもきするでしょう。 女性に対する好意があれば、慌てて告白してくるかもしれません。

次の

「うろ覚え」とは?「うる覚え」も正しいの?意味と使い方を紹介

はっきり せ ず あいまい な こと

あなたの周りに「この人ははっきりしないなぁ」と感じるような人はいるでしょうか。 何でもはっきり物申す人はその空気の読まない加減から少し疎まれる存在になりがちですが、その逆のタイプであるはっきりしない人も周りからは嫌がられるものです。 答えを迫っているのにはっきりしない、言い訳ばかりなどはその典型でしょう。 あなたはもしかしたら気づいていないかもしれませんが、周りから見ればあなたもそんなはっきりしない人物だと認定されているかもしれません。 そこで今回ははっきりしない人の特徴や心理についてご紹介していきますので、ぜひあなたやあなたの周りの人に当てはまるかどうか確認しながら最後まで御覧ください。 また、あなたがはっきりしない人に対してイライラする時の対処法についても触れていますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。 【目次】• スポンサーリンク はっきりしない人の特徴や心理 ので曖昧な物言いしかできない 自分から発言する時には断定的な言いかたをせず、曖昧に暈す喋りかたを好むのがはっきりしない人の特徴の一つです。 意見を述べる際には頭に「多分」とつけることが多かったり、自分はこう思うけれども本当は間違っているかもと言い訳をして、頼りなさを感じさせます。 はっきりしない人は物事に対する考えを上手くまとめることができず、口に出す時も他人には受け入れられないかもしれない、自分の意見のせいで周囲の人に誤った選択をさせてしまうかもしれないと、自信を持つことができません。 だからこそ断定的な物言いをすることができず、自己主張することもないのです。 また、自分の中に確固たる意見を持てないからこそ、言いたいことも上手く伝えられずにコミュニケーションを取ることが苦手だというタイプが多く見られます。 論理的に物事を説明できないために発言が支離滅裂になりやすく、余計に意思表示をはっきりさせられなくなってしまうのです。 そこからさらに自信を失ってしまい、自分を持つことができずに曖昧な態度しか出せなくなってしまうという悪循環に陥ってしまっています。 スポンサーリンク 責任を負いたくないので適当に流してしまう はっきりしない人は、いざ失敗をしたり問題が起こった時に責任を取りたくないと考えています。 自分の態度や発言が元になって何かが起こっては面倒だからです。 だからこそはっきりとした考えを主張することはありませんし、意見を求められてもどっちつかずなことばかり口にして他人の意見任せになり、決まったことに対してもそれがいいか悪いかすら意思表示をしません。 まず第一に保身を考えており、大抵の場合には一番多い意見についていく形を取り、いざという時のリスクを減らすためにその他大勢の中に紛れ込みます。 自分の意思で物事を決めたという態度は取らず、仕方なく周囲の意見に従っているという姿勢を崩さず、事が起こった時にはまるで自分は関係ない出来事だというスタンスでいられるように注意を払っているのです。 ある意味では賢くて、ズルい生きかたをしています。 表立って行動したり意見をして大きな成果を挙げるチャンスを掴むよりも、流されて行動してリスクを最小限に留め、失敗の責任を取らずに済むポジションを確保するためにはっきりしない態度を取り続けています。 矢面に立たず、平穏に過ごすことが最優先事項なのです。 誰からも嫌われたくない臆病者 はっきりしない人は場の空気を読むことに長けており、協調性が高いという特徴があります。 自己主張をしないことで角を立たせず、他人の意見を柔軟に受け入れられるからこそ、どんな人からも嫌われにくいのです。 しかしそれは、他人から自分を否定されてしまうのが怖いという気持ちの表れでもあります。 いつもニコニコしていて自分の考えを言わず、どんな時にも空気が悪くならないように、嫌なことや面倒なことを頼まれて損をしてしまうようなことがあっても受け入れ、イエスマンでいることで自分が平穏に過ごせるポジションを確保しているのです。 良くも悪くも都合のいい人に徹しており、他人から ための努力を惜しみません。 気を遣いすぎてしまってストレスを溜め込みやすい性格ですが、過去に自己主張をして深く傷ついた経験のあるかたが、後にこうした態度に出ることが少なくありません。 他人に否定されたり嫌われるのは辛いことですし、自分の行動を後悔してしまいます。 それならば、最初から自分を押し殺して都合のいい存在に徹しているほうが無難だと思っているのです。 スポンサーリンク 他人に選択肢を委ねて安心したい はっきりしない人の多くが「何でもいいよ」という言葉を口癖にしています。 意見を求められても曖昧にし、意思表示を極力控えているのですが、かといって物事に対して無関心であるわけではありません。 実際にはこうしたいああしたいという漠然とした希望を持っていますが、自分でも何が最善なのかよくわかっていないので、他人に決めて欲しいという甘えがあるのです。 少なくとも何でもいいと相手に委ねることで、決められたことに対する責任を逃れることができますし、自分はただそれに従うだけで済みますから気持ちも楽になります。 はっきりせずにどうしようかと悩んでいる時間を、相手に選択してもらうことによって終了させられるのもメリットなのです。 また、曖昧な態度を崩さずに自分の意見を重要視していないため、物事を中心人物になることを極力避けているのも特徴になります。 グループの中で古株だったり年齢が上で を取らなければならないような立場になることが苦手ですし、会議などで複数人に自分の意見を言わなければならないことも苦手です。 自分を出さず、誰かに選択を委ね、大勢の意見に従って生きていきたいと考えています。 あらゆる可能性を考慮しないと気が済まない この時にこうしておけばよかった、あの時の行動は間違っていたと、過去のことを何度も振り返っては反省を繰り返すことが、はっきりしない人にありがちです。 今現在や未来のことよりも過去の出来事に捉われており、もうどうしようもないことに対して割り切ることができず、いつまでも抱え込んでしまっています。 だからこそできるだけ後悔をしないようにと、物事に取り組んだり意見を求められた時には、ありとあらゆる可能性を考えなければ気が済みませんし、不安で仕方がなくてなかなか行動に出ることができません。 時間をかけて自分はこうしたい、こう思っていると口に出せるようになっても、そう決めた途端にこれで合っているのかどうかと心配になってしまい、発言を撤回したり行動を方向転換させてしまうことも少なくないのです。 とにかく優柔不断で、一人で深刻に悩んでは動けずにいることが多々あります。 だからこそ、大切なことは他人に決めて欲しいと考えてしまいがちですし、自分だけで決定して責任を持って行動するということが苦手です。 できるなら、自分の行動が正しいと肯定してくれる人にいつも傍にいてもらいたいと思っています。 スポンサーリンク いろいろな人の意見を取り入れて受け入れられたい 自分ではっきりと物事が決められない分、そうした人は周囲の人達のいろいろな意見に耳を傾けられます。 結論を出すための参考になりますし、何が最善なのかを判断するのに必要なことだからというのもありますが、漠然とある自分の中の意見が他の人達にとってどう思われるものなのか、その評価も気になっているのです。 基本的にとても素直な性質で優しい人が多いため、自分の行動が誰かにとって役に立つもので、受け入れられやすいものであることをいつも望んでいます。 自分のことを決めるのは得意ではありませんが、自分の考えをしっかりと持っていないからこそ、意見や行動を決定させる時には広い視野で何でも受け入れようとしていますし、他人にとって都合がよく、感謝されるような存在になりたいと思っているのです。 自発的に行動できないのは反発を恐れているからであり、客観的に見てどんなことが自分に求められているのか判断できなければ動くことができません。 ですから、どんなことをするにも素早く判断できませんし、人に指示されたことだけをしていることが多くなります。 また、お願いされたことはいつでも受け入れる態勢です。 はっきりしない人にイライラするときの対処法 選択肢を与えて選びやすいようにする 「どうする?」「どうしたい?」と聞いてしまうと、どう答えるべきなのか、相手が何を求めているかなどを考えてしまい、はっきりと答えられない人がいます。 どんな答え方があるのか、選択肢があるのかを、こうした人に提案することによって、答えやすい状況を作ってあげることで、自身のイライラを抑えることができます。 例えば「これとこれどっちが良い?」「どっちの方が好き?」と選択肢を二つに絞るなど、答えやすい聞き方にすると、はっきりとした回答が得られます。 はっきりしない人に対してイライラしてしまうのは、その答えが間違っているからではなく、回答までに時間がかかったり、曖昧な言い方で答えを濁したりと中途半端な状況にイライラしてしまう人が多いため、その状況を作らないように工夫した聞き方にすれば、はっきりとした答えが得られるでしょう。 どちらかの二択となれば、聞かれた方も選びやすく、選択肢も少ないために時間もかかりません。 いつもはっきりせず曖昧な回答ばかりでイライラするという相手には、自身の聞き方を変えて、相手が選ぶ形をとると良いでしょう。 スポンサーリンク 自分の納得いく形で進めてみる はっきりしない人と何かをしたり協力したりする必要がある時、自分の考えだけでは動けないと、相手に確認する人が多いでしょう。 ただ、相手がはっきりせずに物事が進められないでいたり、自身のイライラが募ってきた場合は、自分の思うように納得いく形で進めてみるというのも一つの方法です。 もしかしたら相手には「そうじゃないのに」「それだけは嫌だったのに」と思われるかもしれませんが、はっきりせずにいた相手にも落ち度があると言え、多少強引に進めることによって、「何も言わなければ勝手に進められる」「意見を聞いてもらえなくなる」という危機感を与えることができます。 いつまでもその人の答えを待ったり気を遣ったりするのではなく、相手がいないつもりで勝手に自分の都合で進めてみてください。 すると、強く「そうしたくない」と思っていた場合は、「それはちょっと」と意見を言い始めるようになります。 こうしたことが繰り返されると、その人が嫌がっていること、求めていることを徐々に理解できるようになり、「こうでいいよね?」と確認程度で済むようになります。 いつもはっきりしない人によって時間ばかりかかったり、気を遣った結果思い通りにならないことが多ければ、自分の納得いく形で少し強引に進めてみると良いでしょう。 スポンサーリンク 相手から行動するまで何もしない 早くに答えが欲しい時、あるいは相手の意見を求めている時は、その場で解決したいと思ってしまうものです。 ただはっきりしない人に、「今すぐ」「どうするの」と問いただしたところで、すぐに状況が変わることはありません。 はっきりしない人に対しては、それなりに時間が必要となり、「待ってみる」ということも時に必要となります。 「答えが出たら教えて」「はっきりしたら連絡して」と、相手に課題を与えた後に少し距離をとってみるのも対処法となるでしょう。 その間「まだかな」「そろそろいいかな」と思っても、自分から聞いたり行動するのではなく、相手から行動するまでは何もしない覚悟でいることです。 自分のタイミングで相手の答えや行動を求めて急かしてしまうと、答えられなかった相手に対してまたイライラが募ってしまうからです。 自身のタイミングだけで相手に白黒求めるのではなく、余裕と時間を一緒に与えてみることで、自分にも冷静さが生まれます。 相手もまた、「早く決めないと」「連絡しないと」というプレッシャーを与えつつも、急かしているという訳ではないため、じっくりと考えることができるでしょう。 その場で回答を求めるのではなく、時間と距離を置いてみるだけでも、イライラを抑えることができるでしょう。 また、もしあなたの仕事が上手くいっていなかったり、職場での悩みがあるのであれば「」もあわせて読んでみましょう。 きっと今までの悩みや問題が一瞬で解決できるキッカケをつかむことができるはずですよ。

次の