乗車券分割。 乗車券の分割

乗車券分割プログラム(乗車券・定期券の運賃分割計算)

乗車券分割

たとえば東京から横浜まで行くのに、途中の川崎でいったん降りると、 降りない場合にくらべて高くつきます。 この事実は、ほとんどの人には半ば「常識」として受け入れられるはずです。 しかし、JRやごく一部の私鉄では、実はこの「常識」が通用しない場合があります。 すなわち、 途中で降りて乗車券を買い直したほうが安くつくことがあるのです。 この文書では、JRでこの現象を積極的に利用することを考えます。 使用上の注意 本来1枚の乗車券で済むところをわざと2枚以上の乗車券に分けると、 「予定外のこと」が起きたときに不利益を被ることがあります。 回数券の場合、旅行会社で任意の駅間のきっぷを買うという手法が使えません。 分割駅に実際に降りねばならないこともあるでしょう。 ただし、多人数で一気に回数券を使うのではなく、 一人で何往復もするのなら、以下のような手が考えられます。 (かりにA駅とB駅の間を、X駅で分割した回数券で乗車するとします。 まずA駅でAからXまでの回数券を買い、B駅で降りる。 乗り越しなのでXからBまでの普通運賃を払う。 B駅でBからXまでの回数券を買い、以後は2種類の回数券を併用。 最初の1回だけ、X・B間で回数券を使えないので少し損をしますが、 軌道に乗ってしまえばあとは楽です。 ただし回数券を切らしてしまわないように注意。 自動改札機を利用する場合、定期券を2枚以上持つことには注意が必要です。 1枚目の定期券で入場し、2枚目の定期券で出場すると、 2枚目には「入場した」という記録がないため、 不正乗車と誤解されることがあるからです。 会社によっては、 2枚の定期券を呈示すると「誤解されない処理」を施してくれる場合があるほか、 JR西日本のように、 磁気券であれば2枚の定期券を重ねて投入できるところもあります。 企業ぐるみで「分割定期券」を採用する例があるほどなので、 毎日のように自動改札機に誤解されるという事態は避けられると思いますが、 1枚で買える定期券をわざわざ2枚にして買っているのですから、 それ相応の不便さはあります。

次の

切符を分割すると安い!【分割切符の買い方、使い方、自動改札対応を体験】|お金節約.com「知っててよかった」暮らしの知恵

乗車券分割

乗車券分割プログラムの使い方 乗車区間を決める まず、どこからどの駅の切符を分割するかを決めます!! 今回は試しに五反田から船橋までの切符を分割してみたいと思います。 乗車券分割プログラムのトップページへ行く まず「」のトップページに行きます。 「乗車券分割プログラム」の実行をクリックします。 そうすると次のような画面が出てきます。 デフォルトでは、「名古屋」になっていますのでまずそれを変えるところからやります。 学割などはここを選択 学割や往復切符など条件をつけて行う際は、「券種」であらかじめ選択しておきます。 発駅の線名を探す まず発駅に五反田駅を入れるため、五反田駅が所属しているJR線を探します。 要するに発駅の線名を探せばOKです。 今回の場合、発駅の五反田駅は山手線の駅なので、「山手線」を探します。 「送信」を再びクリックする 「送信」を再びクリックします。 そうするととりあえず五反田から品川までの切符を分割した際の結果が出ます。 品川から船橋に向かう路線を小刻みに選ぶ 電車に乗るだけでは品川から船橋は総武線快速で1本ですが、JRの正式な路線で考えると品川〜東京間は「東海道本線」、東京〜船橋間は「総武本線」という扱いになります。 ココらへんは鉄道の知識が若干必要になるので難しいですが、なんとなく着駅の方向に向かう路線を小刻みに選んでいけば大丈夫です。 完全にこのサイトは 鉄道マニア向けですね! 参考スクリーンショット1 参考スクリーンショット2 参考スクリーンショット3 分割結果が表示される 発駅と着駅の選択が完了し、最後に「送信」を再びクリックすると結果が表示されます。 これで分割する駅がわかります。 ちなみに分割して安くなる仕組みや分割切符の買い方はこちらにページにまとめてあります。 あわせて読みたい まとめ いかがでしたか、「乗車券分割プログラム」はとっても優秀な機能がありますが、鉄道にある程度詳しくないと使いこなすのは難しいかもしれないですね。 ただ一回覚えてしまえば、ずっと節約できるので、ちょっと距離のある切符を買う際は使ってみてくださいね!! 海外に旅行・出張・留学で行くなら両替が最安でできるセディナカードJiyu! がオススメ!! 海外に旅行・出張・留学で行くことが決まった!! そろそろ両替しないと! 海外で少しでも現金を使う場合、 セディナカードJiyu! の発行がオススメです!! セディナカードJiyu! を使って両替すると… どの 他の方法よりお得に両替することができます! 例えば20,000円をすべてユーロに両替する場合どれくらいの手数料がかかっているか知っていますか?? 空港の両替所 1,500円 街中の両替所 3,280円 日本の銀行 1,100円 金券ショップ 980円 一般プリペイド・クレジットカード 500〜2,000円 セディナカードJiyu! 両替する金額が増えればこれに比例していくので、更に差が広がり損が拡大します! 逆にセディナカードを使えば手数料は最安で済み、 浮いたお金をお土産代や現地の食事代に当てることができますよ!! 実際僕は浮かせたお金で美味しいごはんを食べ、友達や家族のお土産を買っていってあげました! 更にATMさえあれば両替ができるので、両替所を探す手間もありません。 そしてイオンではポイントが3倍など、 普段の買い物の節約にも貢献します!! もちろん年会費無料、発行手数料無料で作るリスクはありません。 18歳以上の方なら誰でも申し込みが可能です。 (学生・主婦の方も可、高校生は不可) 今作れば最大10,000円分のポイントがもらえ、簡単なお小遣い稼ぎもできます! の詳細や実際の両替の仕方を知りたい方は以下も参考にしてみてくださいね!!

次の

分割乗車 ~JRの切符は分割購入した方がお得~

乗車券分割

乗車券類の分割購入 一般に,出発地から目的地まで1枚の乗車券を買う場合と,途中駅で分けて買う場合で値段を比較すると,前者の方が安くつきます。 例えば,• しかしその一方で,• この節では,何故このようなことが起きるのかを説明するとともに,実際に乗車券類を購入する場合に注意すべき点をいくつか挙げます。 2014年-4月-1日に消費税率変更に伴う運賃改定が行われ,さらには一部の旅客鉄道会社においては現金で購入する場合とFelicaで乗降する場合で運賃が異なるようになりました。 本節の記載はこれらに追随していませんのでその旨ご承知おきください。 理由は大きく分けて2つあります。 1.運賃算出は単なる乗算のようで乗算でない まず,運賃算出の方法です。 300kmまでの区間 第1地帯 では「キロ当りの単価 本州3社幹線の場合,16円20銭 に発着区間の営業キロを掛け,消費税を加算 10kmまでの区間は別途運賃を設定 」となりますが,実際には営業キロ 1 km毎に運賃が上がって行くわけではありません。 発着区間の営業キロが 50kmまでは 5km毎,100km までは 10km毎,のように幅を持って上がっていきます。 例として 25km 超 30km 以下の場合の運賃算出方法をみてみましょう。 同様に 10km超 15km以下の場合は 13km分,15km超 20km以下の場合は 18km分で計算されます。 注意深い人は,25km超 30km以下の場合,10km超 15km以下の2区間に分けることができれば,28km分の運賃を払うところが 26km分 13km分の2倍 で済むため,わずかながら安くなるのではないかということに気がつくでしょう。 100kmを超えるとこの違いはより顕著になります。 東京から静岡までは 180. 2kmで 180kmを 0. 2km超えるため,180km超 200km以下の運賃 190km分で計算 が適用され 3,260円です。 しかし,手前の東静岡までだと 177. 7kmで 160km超 180km以下の運賃 170km分で計算 が適用され 2,940円です。 東静岡から静岡までは 2. 5kmで 140円のため,• 2.特定区間は安くても先まで行くと安くない 大宮から大船までは 1,210円 77. 0km ですが,一駅先の藤沢まで行くと 1,450円 81. 6km となり,4. 6km余計に乗っただけで,一挙に 230円上がっています。 これは何故でしょうか。 東京周辺部の 「電車特定区間」内で乗り降りする場合は単価が若干安めに設定されているのですが,ちょっとでも超えると全区間に渡って通常の単価が適用されるからです。 この場合,大船で一度降りて藤沢までの乗車券 180円を買った方が 50円安くなります。 さらに会社線と平行している 「特定区間」も運賃は安めに設定されていますが,これまたちょっとでも超えると全区間に渡って通常の運賃計算方法が適用されます。 それでは東京から大船に行く時に,横浜までの 450 円の乗車券を買って乗り,大船で降りる時に「乗越精算」をした場合,どうなるでしょうか。 これでは精算の手間がかかるだけで何の得にもなりません。 これは 100km以下の場合,乗越し精算の際には差額を支払う規則によるものです。 実際にはマルスの端末で発券することは可能ですが,拒否される可能性大です。 一方旅行会社では,任意の区間の乗車券が1カ月前から買えるため,事前に準備することが可能です。 そうすれば,一度横浜で降りる必要もありません。 でも 40円安くするために,旅行会社の窓口まで行き妙ちくりんな買い方をする人はほとんどいないでしょう。 なお, 東海道新幹線は東静岡を通らないため,この分割方法は在来線で行く時のみ可能です。 ちなみに,東海道新幹線で行く場合は新横浜で分割すると得です。 一方,定期券の場合は分割の効果が大きくなります。 一回当りの差額が小さくても,塵が積もって山になる可能性大です。 おまけに買う時の手間も数ヶ月に一度で済みます。 ただし,定期券の運賃計算方法は普通乗車券の場合とは若干異なるため,普通乗車券の差額がそのまま定期券に反映されるわけではないことに注意して下さい 例えば普通乗車券では 25km超 30km以下の場合同額ですが,定期券の場合 25km超 26km以下と 26km超 30km以下で異なります。 さらに以下の制約があるので注意して下さい。 通学定期券は「自宅最寄り駅〜学校最寄り駅」間しか買えないため「安くなるから」という理由で分割購入することはできません。 分割購入した定期券の1枚目で自動改札を入り,2枚目で出ようとすると,入場記録がないため扉が閉まる場合があります 実際には「自動精算機による精算記録」がなければ閉まらないようだが。 事前に2枚の定期券を窓口に持っていき「連続定期の設定」をしてもらうとよいでしょう。 品川以東〜横浜以西の定期券の場合,大井町経由,新川崎経由のいずれも乗車可能で新川崎で下車することもできますが,品川〜鶴見の間で分割すると新川崎経由は乗れません。 このように 選択乗車ができなくなる場合があります。 赤羽以南〜大宮以北の場合も同様です。 東日本の 「Suica」は「分割購入」に対応していないため,磁気券で買う必要があります。 このため「紛失しても手数料を払えば再発行可能」という「Suica」の恩恵は受けられません。 以上で簡単な説明を終ります。 自分が利用する区間で分割購入すると安くなるかどうかは自分自身で調べて下さい。 個別区間に関する質問を私にされても,面倒なので当方で調べたりはしません。 Copyright C 2002-2003 Isao HARADA.

次の