ハスクバーナ ス ヴァルト ピレン 401。 話題の新作、ハスクバーナ“スヴァルトピレン401”街乗り徹底試乗|MotorFan Bikes[モータファンバイクス]

ハスクバーナ・スヴァルトピレン401(MR/6MT)【レビュー】 楽しさにあふれている

ハスクバーナ ス ヴァルト ピレン 401

北欧の古豪、ハスクバーナに新しい風が吹いている。 今シーズンになって独自のコンセプトに基づく新型オンロードモデルが続々と登場しているのだ。 その中で今回ご紹介するのは排気量373ccのヴィットピレン401。 都会をプチツーリングしながら、その走りを味わってみた。 ハスクバーナ ヴィットピレン401……777,000円 簡素で進歩的というアンチテーゼ ヴィットピレンとはスウェーデン語で「白い矢」という意味。 先日、試乗したスクランブラーテイストのスヴァルトピレン 黒い矢 とはエンジンと車体を共有する兄弟車である。 カラーリングも対照的で、まるで白鳥と黒鳥のような雰囲気だ。 これら新しいスウェディッシュスタイルは「SIMPLE. PROGRESSIVE. 」をコンセプトに掲げている。 簡素かつ進歩的であるということ。 懐かしさと未来感が調和したシンプルで美しいデザインの中に、現代的な水冷単気筒エンジンと足まわりが詰め込まれている。 余分なものを削ぎ落したミニマリズムの美学と言ってもいいだろう。 過剰なほどの排気量やパワーを電子制御でなんとか操っている、現代のモーターサイクルへのアンチテーゼでもあるのだ。 ハートと運動神経はKTM譲り さて、ヴィットピレン401についてもう少し詳しく見ていこう。 最高出力44psを発揮するパワフルな水冷単気筒DOHC4バルブ373ccをスチールトレリスフレームに吊り下げるように搭載する基本構造はスヴァルトピレン401と同様で、さらに言うとKTM390DUKEのプラットフォームを共有化している。 前後サスペンションにWP製の倒立フォークとモノショックを装備し、ブレンボのOEブランドであるByBre製ブレーキとボッシュ製ABSユニットを採用するなど最新コンポーネントを装備している点も共通だ。 このことからも走りの性能に手抜きはないことが分かる。 ライポジとタイヤに性格が表れる 気になるのはスヴァルトピレン401との具体的な違いだろう。 異なるのはまずハンドルで、スヴァルトピレンのバーハンに対しヴィットピレンはセパハンで低めの位置に設定。 また、タイヤもスヴァルトピレンが林道走行などにも適したセミブロックタイヤを履いているのに対し、ヴィットピレンは完全なオンロード用スポーツタイヤを採用。 細かいところではフロントフォークのスプリング設定が異なり、スヴァルトピレンが初期は柔らかく奥で踏ん張るプログレッシブレートであるのに対し、ヴィットピレンはシングルレートを採用するなど、よりオンロードでのスポーツ性能を重視。 また、シートもスヴァルトピレンの前後分割タイプに対しヴィットピレンは前後一体タイプとなっている。 充実の中速トルクで弾ける加速 見た目はとてもスリムかつコンパクトで、国産250ccスポーツぐらいのサイズ感だ。 跨ってみると、シートはやや高めで逆にハンドル位置は低いため前傾は強めに感じる。 外観はネイキッドだが、ライポジはフルカウルのスーパースポーツに近い。 エンジンは390DUKE譲りで鼓動感があってトルクフル。 低速から粘りがあるしハンドル切れ角も十分あるためUターンも得意だ。 最も美味しいのが4000~7000rpm辺りの中速トルクを活かした加速で、軽量な車体とのマッチングも良く、弾けるように加速していく。 さらに現代的なショートストロークとツインカムの組み合わせにより高回転域での伸びもいい。 というように、単気筒ではあるが味わい重視ではなく、しっかり走りの性能を重視している。 一方でデザインは個性的で、違う次元の世界からやってきたようなアバンギャルドな雰囲気を醸し出している。 タンクサイドやラジエターガードにさりげなく施された楕円デザインやフラッシュイエローが印象的だ。 丸型ヘッドライトもLEDタイプで、丸型メーターもデジタル表示が重なって浮き出るギミックが施されていたり、と細かい部分にも洗練された大人のセンスを感じる。 重量級にはない俊敏なフットワーク メインステージは都会に網の目のように広がるアスファルト。 信号のタイミングさえ合えば、右折の矢印信号に滑り込んでクイックにUターンし、返すエッジで次の交差点を小さく90度に切り取るような走りもできてしまう。 大排気量マシンにはとても真似できない軽やかなフットワークがヴィットピレン401の真骨頂だ。 スヴァルトピレンと比べてもフロントフォークのしっかり感やタイヤの剛性感は高く、加えて前傾ポジションによるフロント荷重の効果などにより、さらに俊敏なハンドリングに仕上げられている印象だ。 その意味で、気軽さや楽なライポジを求めるならスヴァルトのほうがおすすめかもしれない。 一点気になったのはハンドルグリップに伝わる振動。 ハンドルバーがトップブリッジに直接マウントされているためと思うが、長く乗っているとやや手首に疲れが出た。 ともあれ、軽さを生かした機動力と弾ける加速感は爽快そのもの。 ストリートをすばしっこく動きまわる、まさに都会のスプリンターだ。

次の

ハスクバーナ(Husqvarna) スヴァルトピレン401

ハスクバーナ ス ヴァルト ピレン 401

138位 0. 0点 評価人数:0人 台 0件 22人 1件 車輌プロフィール モダンカフェスタイルのヴィットピレン401に対し、ブロックパターンのタイヤを履かせ、アップマウントされたワイドハンドルを備えるスタイルとしたのがスヴァルトピレン401だった。 スウェーデン語で白い矢を意味するヴィットピレンの対となるスヴァルトピレンは、黒い矢のこと。 ダークでワイルドな雰囲気を醸したのは、ネーミングにも影響されていた。 市販モデルとしての登場は、ヴィットピレン401と同じ2017年のEICMA(ミラノショー)で、こちらも2018年モデルとしてのリリースが発表された。 エンジンなど、ベースとなったのはハスクバーナを2013年から傘下に収めていたKTMの390デューク。 ヴィットピレン401を含むこれらのモデルは、欧州におけるA2ライセンス所有者向けのモデル(エンジン出力35kW以下・車重1kgあたり出力0. 2kW未満)として開発されたものだ。 2020年モデルでは、リアシートの快適性を向上させる目的で、サブフレーム長を従来比で40ミリ延長した。 2020年モデル ハスクバーナ SVARTPILEN 401 373. 2ccの水冷4スト単気筒DOHC4バルブエンジンを、トレリスフレームに搭載したストリートスポーツモデル。 リアフェンダーとライセンスプレートをスイングアームマウントとすることで車体後方を切り落としたようにみせたデザインも、KTM同様にオーストリアのキスカデザインによるものだった。 なお、ヴィットピレン401とは、外観イメージこそ大きく違うが、ハンドル、シート、タイヤなどのほかは、ほぼ共通のモデルだった。 2020年モデルでは、リアのサブフレームを40ミリ長くして、タンデムシートの乗り心地を改善した。 ABS(アンチロックブレーキシステム)、スリッパークラッチを装備。 ヘッドライトとテールライトはともにLEDを採用。 そのため、日本仕様車のスヴァルトピレン401はシート後方にグラブバーを装着していた。 タイプグレード名 SVARTPILEN 401 モデルチェンジ区分 マイナーチェンジ 発売年 2020 発売月 4 仕向け・仕様 海外メーカーモデル ホイールベース mm 1357 最低地上高(mm) 170 シート高 mm 835 車両重量 kg 150 乗車定員(名) 2 原動機種類 4ストローク 気筒数 1 シリンダ配列 単気筒 冷却方式 水冷 排気量 cc 373. 2 カム・バルブ駆動方式 DOHC 気筒あたりバルブ数 4 内径(シリンダーボア) mm 89 行程(ピストンストローク) mm 60 圧縮比(:1) 12. 6 最高出力(kW) 32 最高出力(HP) 43 最高出力回転数(rpm) 9000 最大トルク(N・m) 37 最大トルク回転数(rpm) 7000 燃料供給方式 フューエルインジェクション 燃料供給装置形式 Bosch 46mm 燃料タンク容量 L 9. 5 燃料タンク・リザーブ容量 L 1. 0 ホイールリム形状(後) MT ホイールリム幅(後) 4. 0 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・前) 2. 00 タイヤ標準指定空気圧(乗車定員時・後) 2. 00 ヘッドライトタイプ(Hi) LED テールライトタイプ LED スピードメーター表示形式 デジタル メーター表示:ギアポジション 有 メーター表示:燃料計 有 メーター表示:エンジン回転計 有 メーター表示:時計 有 メーター表示:ツイントリップ 有 車両装備:アンチロックブレーキ(ABS) 有 車両装備:スリッパークラッチ 有.

次の

スウェーデン生まれの洗練されたストリートバイク。ハスクバーナ『スヴァルトピレン 401』に僕は乗りたい。

ハスクバーナ ス ヴァルト ピレン 401

ハスクバーナのスヴァルトピレン401のフロントビュー 試乗インプレッションを書いているライターとして不勉強だ、と怒られそうですが……ハスクバーナ(Husqvarna)と言えば、公道を走ることができるバイクよりも、競技用オフロードバイクを多く販売しているバイクメーカーという印象がありました。 実際現在ハスクバーナのホームページには、25台のバイクがラインナップされていますが、そのうち公道を走ることが出来るバイクは、なんと半分以下の11台。 競技用バイクのイメージが強いのも頷けるラインナップと言えます。 また公道走行可能な701SUPERMOTOと701ENDUROは、シート高が非常に高く乗り手を選ぶため、万人に注目されるモデルではありませんでした。 ハスクバーナはもともとスウェーデンの企業でした。 しかし2007年にはBMWに買収され、2013年にはKTMグループ傘下の企業となったため、現在はKTMの本社があるオーストリアに拠点を置いています。 ハスクバーナグループとは? ところでハスクバーナと言えば、日本ではバイクのメーカーというよりもエンジンチェンソーやブロワ、手斧などの農園、造園機器メーカーのイメージが強いようです。 これらの製品はハスクバーナグループのハスクバーナ・ゼノアが日本国内での販売を担当しています。 農園、造園機器を扱うハスクバーナ・ゼノアと、バイクを扱うハスクバーナ・モーターサイクルズ・ジャパンは別法人。 ホームページも分かれているのですが、検索エンジンで「ハスクバーナ」と検索すると、最初にヒットするのはハスクバーナ・ゼノアのホームページ。 そのようなことからも、ハスクバーナがエンジンチェンソーの製造メーカー、というイメージを持たれるのかもしれません。 しかしここ数年、バイク部門でも徐々に売上げを伸ばしているシリーズが存在します。 VITPILENとSVARTPILENのストリートスポーツモデルです。 どちらのモデルにも373ccと692ccの2つの排気量がラインナップされていますが、実はいずれもKTMのデュークシリーズの兄弟車両。 401は390DUKEのエンジンとシャーシをベースにしたバイクとなっており、KTMグループ傘下になったことでプラットフォームの共有化が図られているようです。 今回筆者が試乗させていただいたのは、SVARTPILEN401。 スウェーデン語で「黒い矢」を意味します。 見た目はとにかくインパクトのあるSVARTPILEN401。 どのような走行性能を持っているのでしょうか? 今回も1週間通勤で試乗したインプレッションをお届けします。 SVARTPILEN401のデザインと装備をチェック シートは薄めだが座り心地は悪くない タンクからタンデムシートまでは、あまり凹凸のないフラットなシルエット。 シート自体は薄めですが、反発力のある素材を使っているので座り心地は悪くありません。 シートの開閉は鍵ででき、タンデムシートを外した後に前側も外れる仕組み。 スペースは広くありませんが、車載工具がギッシリ詰まっています。 これを抜いちゃえば、ETCの車載機ぐらいは納まるかもしれません。 SVARTPILEN401の燃費や足つき性は? 今回試乗したルートはKTMの390DUKEの試乗時と同じく、神奈川県川崎市の自宅から東京都江戸川区の事務所まで。 高速道路での走行性能を見るために、葛西から首都高湾岸線も少しだけ走る片道25キロのルートですが、SVARTPILEN401の燃費は22. 誤差があるとしても、KTMの390DUKEの燃費が25. タンクの容量は390DUKEが13. 4Lのところ、SVARTPILEN401は9. 計算上では、SVARTPILEN401の連続航行距離は212. 5kmとやや短めです。 SVARTPILEN401のシート高は390DUKEより5mm高い835mmですが、足つき性はどちらもあまり変わらない印象です。 身長165cmの筆者は両足は着かず、片足が半分接地するぐらいでしたが、SVARTPILEN401は軽量なので不安感はありません。 車両重量は390DUKEよりも6kg軽い157kg。 この排気量としては、かなり軽量です。 ワクワクするような車体の軽さが最高に楽しい! スヴァルトピレン401のリアビュー SVARTPILEN401のエンジンセッティングの特徴と言えば、アクセルをひねった際に回転が鋭く上がること。 パワーバンドはやや高回転気味の約7000rpmです。 車体が非常に軽いので、回転を維持しながら走ると動きがとにかくシャープ。 これらは390DUKEの特徴と変わりません。 SVARTPILEN401のスペックを見てみると、最大トルクが出力される回転数が390DUKEに比べて引き下げられています。 多少低中速重視になっていますが、加速時には390DUKEとの大きな違いは感じませんでした。 ただ回転が落ちてきた際には、エンジンがギクシャクし始めるタイミングがやや遅かった印象があり、これだけでも下道での使い勝手は390DUKEに比べてかなり良いと思いました。 タイヤはブロックパターンだが、ゴツゴツ感は薄い ブロックタイヤを採用しているSVARTPILEN401ですが、直進時はゴツゴツした感触もあまりなく違和感はありません。 ただコーナーではロードタイヤに比べると接地面積が少なく、絶対的なグリップ力は不足していると感じるかもしれません。 高速道路では、フレームの剛性やタイヤのグリップに不安を感じることはありません。 前後の足周りがやや硬めの印象ですが、走行中や段差を超えるときには減衰力がしっかりと効き、粘りのある動きをします。 車体が軽くエンジンもパワフルなので、とにかく動きが軽いのが魅力的。 高速道路の走行も苦にはなりませんが、下道を走った方が楽しいのは間違いありません。 これは390DUKEの試乗でも感じたことですが、SVARTPILEN401はさらにブロックタイヤなので、林道にもチャレンジしてみたいところ。 前後のサスペンションストロークはオフロードバイクほど長くはありませんが、車体が軽量ですしタイヤのブロックパターンなので楽しく走れちゃいそうです。 個性的な見た目だけど走りは本格的! 加速、減速、旋回全てのモーションの動きが軽く、非常に扱いやすいSVARTPILEN401。 長距離ツーリングがメインのメガツアラーなら、「重さ」がメリットになることもありますが、下道走行や総合的な扱いやすさでは「軽さは正義」と感じる試乗でした。 ただ軽いだけでなく、SVARTPILEN401はしなやかな足周りやパンチの効いたエンジンが重量とのバランスを整えているので、気持ち良く走れるのでしょう。 一方でSVARTPILEN401はシート高が高いので、足つきを気にするライダーも多いと思います。 実際に跨ってみても「足つきが悪いな」と感じるかもしれません。 しかし信号待ちで数回足を着いてみれば、車体の軽さで足つきも気にならなくなるでしょう。 個性的な見た目に反して、どんな操作も非常に軽く初心者ライダーやリターンライダーにもおすすめしたいSVARTPILEN401。 下道走行の楽しさなら、クラストップレベルといえるかもしれません。 SVARTPILEN401をカスタムするなら 国内ではSVARTPILEN401用のカスタムパーツはほとんど流通しておらず、純正のオプション品を使うか汎用製品を使うしか方法はありません。 カスタムの定番であるマフラーも、認証を取得している製品がありません。 ハスクバーナのSVARTPILEN401を紹介するサイトでは、ヘッドライトガードを装着している写真が多く掲載されていますが、国内モデルは標準装備ではないので注意が必要。 オプション扱いとなっています。

次の