毛穴の悩みの3つの種類・原因• 詰まり毛穴 特徴:毛穴から出る皮脂や古い角質などの汚れが、毛穴に詰まる 原因:皮脂の過剰分泌• たるみ毛穴 特徴:頬や鼻に近い部分を中心に、毛穴が縦に広がる 原因:加齢にともなうハリ・弾力不足• 開き毛穴 特徴:鼻とその周りを中心に、毛穴が大きく開き、目立った状態になる 原因:遺伝や肌の乾燥、皮脂の過剰分泌 この中でも、 『詰まり毛穴のケア』に効果的なアイテムが"洗顔料"ですよ! なぜなら、洗顔料は洗浄力が高く、皮脂や角質などの毛穴汚れを除去することができるからなんです。 また、 たるみ毛穴や開き毛穴は、保湿成分や収れん成分を豊富に配合した"化粧水"や"美容液"などでケアすることができますよ。 たるみ毛穴や開き毛穴をケアしたい人はこちらも! 毛穴汚れに効果的な洗顔料を選ぶ3つのポイント• 毛穴の汚れを落とすために洗浄力の高い洗顔料を選ぶ 毛穴に詰まった汚れを落とすために、洗浄力の高い洗顔料を選びましょう。 特に、 皮脂や角質などを分解する『酵素』や汚れを吸着する『泥 クレイ 』、汚れをかき出す『スクラブ』を配合している洗顔料がおすすめです。 また、これらは洗浄力が高く肌に負担がかかるので、 毎日ではなく週1〜2回の使用が良いですよ• 保湿成分が豊富に配合されている洗顔料を選ぶ 洗顔後は水分が失われがちなので、肌が乾燥して毛穴が開き、汚れがたまりやすくなります。 できるだけ、洗顔後の肌の乾燥を防ぐために 『ヒアルロン酸』や『コラーゲン』などの保湿成分が豊富に配合されている洗顔料を選びましょう• 刺激が少ない成分処方の洗顔料を選ぶ 毛穴汚れを落とすためには高い洗浄力が必要なので、少なからず肌に負担がかかります。 そのため、 肌への刺激となる『石油系界面活性剤』や『合成着色料』などの添加物ができるだけ配合されていない洗顔料を選ぶと良いですよ。 ただし、個人によって肌に合う・合わないがあるので、 事前にパッチテストをして確認してみましょう この記事では、以上のポイントを見て毛穴汚れに効果的な洗顔料を選べるように、 商品ごとの特徴をわかりやすくまとめています! ぜひ参考にして、自分にあった毛穴汚れに効果的な洗顔料を選んでくださいね! 毛穴汚れに効果的な洗顔料おすすめランキング:ベスト10 おすすめ毛穴汚れに効果的な洗顔料ランキングをチェック!• ジェルタイプ• 保湿タイプ• デパコス• 添加物少なめ• ジェルタイプ• クレイタイプ• 保湿タイプ• デパコス• 添加物少なめ• 敏感肌向け• 大容量• 酵素タイプ• 保湿タイプ• 添加物少なめ• クリームタイプ• クレイタイプ• 保湿タイプ• 添加物少なめ• 敏感肌向け• 酵素タイプ• 保湿タイプ• 添加物少なめ• 敏感肌向け• クリームタイプ• 酵素タイプ• スクラブタイプ• 保湿タイプ• プチプラ• 添加物少なめ•
次の毛穴の開き、鼻の黒ずみ、角栓……。 これらの毛穴トラブルの解消には毛穴汚れがしっかり落ちる洗顔料がいいと思っていませんか? 「毛穴にいい洗顔料=毛穴汚れをキレイに除去する洗顔料」と思われがちです。 しかし、まさにこのような認識こそが毛穴の開き・黒ずみ・角栓を治らなくしている最大の原因なのです。 この記事では、毛穴の開き・黒ずみ・角栓などに本当にいい洗顔料とはどのようなものなのかをわかりやすく解説していきます。 具体的なおすすめ商品も挙げていますので、洗顔料選びの参考にしてみてくださいね。 こんな洗顔料は「地雷」です 毛穴ケアに良さそうに見えて、実際には逆効果になってしまう洗顔料です。 「毛穴汚れすっきり」系の洗顔料 下のようなイラストを見たことはないでしょうか? 毛穴汚れがスポッ! アピール力が高いのか、毛穴ケア用の洗顔料でよく見かけますね(信用に関わるので大手メーカーではさすがに見かけませんが)。 もちろん、毛穴汚れがこんな風に取れることは実際にはあり得ません。 毛穴吸引器の説明図であるならまだわかりますが、泡立てて使う洗顔料の図解としてはいくらなんでもおかしいです。 ふわふわの泡のいったい何の力が働いて吸い上げられているの?という話です。 これは泥や炭などを配合した洗顔料に多い売り方です。 この 「吸着」という言葉のイメージが悪用されているのですね。 炭や泥は多孔質(穴が無数に空いている)構造をしており、触れるものをスポンジのように吸い寄せる作用があります。 ……というとまさに毛穴汚れを吸い上げてくれそうな感じがするかもしれませんが、洗顔料に溶けているのはミクロレベルの粒子です。 洗顔料に配合した場合、どちらかと言えば研磨剤に近い働き方をするものであって、間違っても毛穴に詰まった汚れが吸い出されるようなものではありません。 「毛穴の奥まで入って汚れを……」と宣伝しているものもありますが、本当に毛穴の奥に入り込んだら炎症を起こします(毛穴の奥は肌のバリアが不完全なのです)。 泥や炭は配合量が多くなってくると、次に挙げる「角質ケア」系の洗顔料に性質が近づくので、肌と毛穴に大きな負担がかかります。 何よりもこのような売り方をしているメーカーは信頼できません。 洗顔料としての質も疑わしいので、使うのはやめておきましょう。 「角質ケア」系の洗顔料 毛穴ケアに 「角質を取り除く」タイプの洗顔料もおすすめできません。 角質ケア成分としては、 スクラブ・酵素・AHAが御三家です。 角質を除去する仕組みはそれぞれ少しずつ違います。 要は研磨剤入り洗顔料です。 最近では「スクラブは肌に悪い」というイメージが定着してきているので、 スクラブ入りであることを隠して販売されるケースが多いです。 肌に悪いのはもちろん、目の角膜を傷つける危険性が指摘されています。 ちなみに、口コミ系の毛穴ケアに「重曹」を使った方法がありますが、それも重曹をスクラブとして使うというものです。 重曹でシンクを磨くとピカピカになるのと同じで、毛穴の黒ずみや角栓を削り取ろうという趣旨です。 角質はタンパク質でできているので、酵素を配合しておくと剥がれやすくなるのですね。 スクラブに比べると安全性は高いですが、やろうとしていることは基本的に変わりません。 ただ、この手のピーリング剤は素人が使うとトラブルが頻発するため、もともとただのイメージ商品に過ぎず、実際には効果を発揮しないように作られているという話もあります。 「洗顔版毛穴パック」のようなもの いずれにしても、肌表面にある角質を取り除くタイプの洗顔料になります。 「ピーリング」という言葉通り、肌をピールする(=皮を剥く)わけです。 角質ケア系の洗顔料を使うと、毛穴の黒ずみや角栓を剥がし取ることになり、一時的に毛穴の目立ちがマシになったように見えることがあります。 しかし、毛穴パックなどと同じで、一時的にキレイになったように見えてもすぐにまた元通りになりますし、確実に毛穴の状態は悪化します。 結局は 「洗顔版毛穴パック」のようなものに過ぎないと肝に銘じておきましょう。 毛穴ケアをアピールした洗顔料はおすすめできない 鼻の毛穴に悩んでいる人は、「毛穴ケア」を打ち出した洗顔料を選びたくなると思います。 毛穴に悩んでいるのですから、毛穴用に作られた商品の方がいいような気がするのも不思議ではありません。 しかし、毛穴ケア用の洗顔料を使えば使うほど、毛穴の開き・黒ずみ・角栓などはかえって悪化してしまいます。 毛穴ごっそり系の洗顔料は毛穴を傷める 本来、黒ずみや角栓などの毛穴汚れは洗顔料で洗って落ちるようなものではありません。 毛穴を気にするとたいていの人は毛穴を念入りに洗ってしまいますが、「一生懸命洗うようにしたら毛穴がキレイになった!」という人は一人もいないでしょう。 洗顔料にはもともと毛穴汚れを落とすような力なんてないのです。 そこで登場するのが、冒頭に挙げたような泥・炭・スクラブ・酵素・AHAなどの成分です。 洗顔料自体の洗浄力では歯が立たないので、削ったり剥がしたり分解したり吸着したり、あの手この手を使って毛穴汚れを取ろうとするわけです。 しかし、いずれの方法にしても、毛穴にものすごく大きな負担がかかります。 それらの成分は毛穴の汚れだけを選択的に除去するわけではありません。 毛穴の表面にある角質や保湿成分なども奪い取り、毛穴に大きなダメージを与えます。 いつまで経っても毛穴がよくならないばかりか、ダメージを受けるたびに毛穴開口部の「不全角化」が進行し、次第に毛穴がすり鉢状に広がっていきます。 こういったタイプの洗顔料は絶対に使わないようにしましょう。 本当に毛穴の開き・黒ずみ・角栓にいい洗顔料とは? 使いつづけることで毛穴の開き・黒ずみ・角栓などを本当に解消してくれるのは、肌と毛穴にダメージを与えないような洗顔料です。 傷んだ毛穴に必要なのは優しさです 黒ずみや角栓ができるのであれば、毛穴はすでに相当に傷んでいます。 毛穴の開口部が不全角化を起こしてすり鉢状に凹んでいる人も少なくないでしょう。 毛穴が繰り返しダメージを受けると、ダメージを修復するために角化が昂進し、まともな細胞を作ることができなくなります。 毛穴パックなどの無理な毛穴ケアを繰り返していると毛穴がだんだん広がっていくのも、ここに理由があります。 このような毛穴は刺激にとても弱い状態です。 洗顔はクレンジングと並んで毛穴がダメージを受ける最大の機会ですので、できる限り毛穴を刺激しないで済むような洗顔料を選ぶことが求められます。 毛穴ケアにはシンプルな洗顔石鹸を使おう 毛穴ケアにはシンプルで肌に優しい洗顔石鹸を使うのがベストです。 洗顔石鹸は、洗浄力・刺激性・pH・原料の脂肪酸などのあらゆる点において、デリケートな顔の肌専用にカスタマイズされている石鹸です。 刺激に弱くなっている毛穴を洗うのに、これ以上適した洗顔料は他にありません。 洗顔フォーム(よくチューブ入りで売られているもの)を使っている人もいるかもしれませんが、洗顔フォームは合成界面活性剤がわずかながら肌や毛穴に残ってしまうので、あまりおすすめできません。 傷んだ毛穴には、安心して使うことができる石鹸タイプを使いましょう。 もちろん、洗顔石鹸なら何でもいいというわけではありません。 洗顔石鹸の中にも負担の大きい成分を使っているものがたくさん存在します。 毛穴ケアにおすすめできるのは、ただひたすらに刺激を少なくすることを目指したシンプルな洗顔石鹸になります。 ダメージが減ると毛穴は自然と回復してくる 洗顔料から受けるダメージが少なくなれば、その分だけ毛穴の状態は着実に改善されていきます。 もともと毛穴はなんとかして元のキレイな状態に戻ろうとしています。 しかし、ダメージを受け続けているうちは本来の回復力を発揮することができないのです。 肌と毛穴に優しい洗顔料を使っていると、毛穴が自力で回復するだけのゆとりが生まれ、徐々に毛穴のコンディションが改善してきます。 毛穴のコンディションさえ改善されれば、毛穴汚れは詰まらなくなりますし、すでにできていた黒ずみや角栓なども自然と取れていきます。 毛穴の悩みを本気で解消しようと考えるなら、毛穴をいたわってあげられるような洗顔料を使うようにしてください。 管理人のおすすめ洗顔料 おすすめと言いますか、迷ったらこれを使っておけば間違いないと思える洗顔石鹸です。 管理人が普段から使っているものでもあります。 おそらく日本でいちばん肌と毛穴に優しい洗顔料の一つだと思います。 奇抜なところは一切なく、ごく普通の石鹸から刺激になるものを徹底的に取り除いたような作りになっています。 変わった原料が使われていないオーソドックスな石鹸なのでどんな肌質の人でも安心して使うことができます。 1個あたり400円くらいの価格なので、コストパフォーマンスも非常に良好です(1ヶ月近く持ちます)。 初回はクレンジングクリームとセットで安く買えるキャンペーンをやっているので、そちらを利用しましょう。 送料のことを考えると石鹸だけを単品で買うよりも安くなります。 女性の方はぜひメイク落としに使ってみてください。 参考: まとめ 以上、毛穴の開き・黒ずみ・角栓などのケアにおすすめの洗顔料を見てきました。 毛穴を改善する上で、肌と毛穴に優しい洗顔料選びは生命線になります。 洗浄力が強すぎる洗顔料や刺激の強い洗顔料などを使っていると、洗顔のたびに毛穴がダメージを受けることになります。 そんな状況下では、いつまで経っても毛穴のコンディションが改善してくる余地が生まれません。 肌と毛穴に優しい洗顔料を使うようにしていれば、すぐには効果が見えなくても、使いつづけているうちに毛穴の状態は少しずつ改善していきます。 もちろん一日二日ですぐによくなるわけではありませんが、肌細胞の新陳代謝はけっこう早いので、2,3ヶ月後にもう毛穴が目立たなくなっているはずです。 洗顔料は毛穴にダメージを与えないことだけを重視して選び、少しでも毛穴に負担の少ない洗顔を実践するようにしてくださいね。
次の黒ずみやたるみ、開き、角栓の詰まりなど毛穴のお悩みに応えるおすすめ洗顔料と毛穴対策に効く洗顔方法をご紹介します。 【目次】 ・ ・ ・ ・ ・ 2019年ベスコス洗顔料ランキングに選ばれた名品毛穴ウォッシュ 1位受賞!ファンケル|ディープクリア 洗顔パウダー 【このアイテムのポイント】 ・酵素・炭・吸着泥のトリプルパワーで毛穴洗浄。 ・19年5月に誕生した、毛穴汚れをごっそりお掃除する洗顔パウダー。 ・画期的なのは、ベースとなる洗浄成分に独自開発成分を使っていて、肌の潤いを奪わないこと。 ・ゴワつきも取れてつるんと柔らかな肌になると評判。 30個 ¥1,800 【読者の声】 「明らかに毛穴汚れが取れる。 なのに突っぱらない」(不動産・25歳) 「つるつるなのにしっとり」(学生・21歳) 3位受賞!ルナソル|スムージングジェルウォッシュ 【このアイテムのポイント】 ・泡立てずにパック感覚で洗う肌磨きジェル洗顔料。 ・古い角質や毛穴汚れを溶かしてオフするジェル状洗顔料。 150g ¥3,200 【読者の声】 「一度使うだけで、毛穴のザラつきが取れる。 なのに乾かない」(営業・29歳) 「毛穴がキュッと小さくなる。 泡立ての手間がないのもいい」(販売・34歳) 2019年ベスコスプチプラ洗顔料ランキング受賞!毛穴ケアにおすすめ洗顔 1位受賞!ビオレ|おうちde エステ肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル 【このアイテムのポイント】 ・2018年間読者ベストコスメ 洗顔料 ランキング2位。 ・マッサージしながら洗う泡立たないジェル。 ・毛穴に詰まった角栓を分解してオフ。 ¥635(編集部調べ) 【読者の声】 「洗い上がりは毛穴が気にならない肌に」(専門学生・23歳) 「毛穴の黒ズミがキレイに。 泡立てない洗顔がこんなに良いとは知らなかった」(パート・30歳) 「ツルンとした肌に」(広告・24歳) 3位受賞!ロゼット|洗顔パスタ 海泥スムース 【このアイテムのポイント】 ・2018年間読者ベストコスメ 洗顔料 ランキング4位。 ・海泥パウダーが古い角質や汚れを吸着してオフ。 ・ミネラルを豊富に含む海泥と植物エキスを配合。 Youtubeチャンネル『あきば美容研究所』にて最新の美容情報や季節ごとの気になるテーマやなどを配信中。 Obagi(オバジ)| オバジC酵素洗顔パウダー 【このアイテムのポイント】 ・毛穴の黒ずみやザラつきの原因となる、古いたんぱく質や酸化皮脂を2種類の酵素が分解。 ・肌の調子を整え、保湿するビタミンCで肌を健やかに。 30個 ¥1,800 【美容好き芸人 あきば美容研究生のコメント】 「2017年の発売以来、ベストコスメ上位に入ってくる定番の一品。 毛穴の黒ずみや角栓詰まり、ざらつきを取り除き、洗った瞬間からつるりとした感触を得られるので、効果感の高いアイテムだと思います!このアイテムを使うと、そのあとのスキンケアの浸透も高まったように感じられます。 ・皮脂が多いのに、水分量が少ない男性特有の肌悩みを丁寧にケアしてくれるアイテムです。 ・洗顔料での泡づくりに慣れていない男性でもすばやくもこもこの泡をつくることができる処方なので、安心してトライできます! 110g ¥1,300 オルビス|薬用クリアウォッシュ[医薬部外品] 【このアイテムのポイント】 ・化粧水の浸透を妨げる毛穴詰まりを解消。 ・有効成分の通り道を整えてくれる洗顔料。 ・女性特有の周期で繰り返しできてしまう『周期ニキビ』に着目し、肌コンディションの底上げをしてくれます。 120g ¥1,300 【美容好き芸人 あきば美容研究生のコメント】 「アミノ酸系の洗浄成分で、肌を優しく洗えます。 このアイテムで洗顔後は毛穴がスッキリして、続く化粧水・乳液といったケアがより奥までぐぐぐーっと入っていってくれているような感覚を味わえます。 気持ち良いし、泡がヘタらないのでとても使いやすいです!先日動画でも紹介させていただきました!」 ロゼット|洗顔パスタ アクネクリア[医薬部外品] 【このアイテムのポイント】 ・毛穴汚れ、ハリ、くすみ、皮脂と様々な肌悩み合わせて選べるクレイシリーズの「大人ニキビ対策」のタイプ。 ・和漢植物のうるおいですべすべに。 120g ¥600 【美容好き芸人 あきば美容研究生のコメント】 「1929年生まれの日本初のクリーム状洗顔料を生み出したロゼットさんのクレイシリーズの洗顔料。 優しい泥がもこもこもこもこもこ…泡立つ! 本当にこの値段で良いんですか?と言いたくなるほどのコスパの良さです。 チューブのデザインもかわいらしく、肌悩み別で多種あるので、パートナーのものと一緒に並べて置いておくのもテンションが上がります。 」 毛穴の奥まですっきり!正しい洗顔方法 どんな毛穴もすっきりクリアに!皮膚科医が教える洗顔ステップ 教えてくれたのは・・・ウォブクリニック中目黒 総院長 高瀬聡子先生 慈恵会医科大学卒業後、同大に皮膚科医として勤務。 2007年にクリニックを開業。 \どんなタイプの毛穴にも効く、毛穴対策スキンケアの3STEP/ 【スキンケア】 優しく洗って汚れを落とす。 角質や不要な皮脂など、汚れをしっかり取り去る力のある洗顔料を使いたっぷりの泡で汚れを吸着。 摩擦の刺激を与えぬよう、こするのは厳禁! 【STEP1】たっぷりのきめ細かい泡を作る ぬるま湯で顔と手を濡らす。 適量の洗顔料を手にとって、ぬるま湯を少しずつ加えながらたっぷりのきめ細かい泡を作る。 泡立てが苦手な人は、泡立てネットを使ってもOK。 【STEP2】両手いっぱいの緻密な泡がポイント! 両手にこんもりの泡ができれば準備完了。 泡ひと粒ひと粒の表面に汚れを吸着して洗うので、泡がきめ細かい程汚れを落とす力が高くなる。 【STEP3】泡を肌になじませるように洗う! 泡をまずTゾーンになじませ、その後顔全体になじませるようにして、泡に汚れを吸着させる。 決してこすらず、顔の凹凸まで泡を丁寧になじませて。 ぬるま湯でよくすすぐ。 これはNG! ゴシゴシ強くこする。 急いでいると、つい手でゴシゴシこすってしまいがち。 すると摩擦が起こり、肌を乾燥させて毛穴を目立たせる原因に。 小鼻をグリグリ。 毛穴より小さく、かつ密着性のある2種のクレイを配合。 国産の天然ミネラル成分が皮脂も古い角質もからめとる。 ツルツルの洗い上がり。 毛穴の汚れを落とし、肌は乾燥させない。 角栓をオフし、なめらかな洗い上がり。 クリーミーな泡がクッションになり、優しく汚れをオフ。 泡立てずに使うクレイタイプ。 フルーツ酸が古い角質を柔らかくし、クレイが毛穴汚れを吸着。 おすすめ洗顔ブラシでもっとクリアな肌を目指そう ベタつく肌に!超音波洗顔ブラシ 慢性的にベタつく肌には、浮かせて落とす毎日の「音波洗顔」を!洗顔料の洗浄力に頼らずとも、音波やイオン、ブラシの物理的な作用で、圧倒的な汚れ落ちを実現。 ブラシタイプとパッドタイプ、どちらにするかは、肌質に関係なく、好みで選んで大丈夫です。 a 貝印 音波振動シリコン洗顔ブラシ ¥2,000[所要時間:1分] 表面で洗顔、裏面でマッサージ。 滑らすだけで汚れがすっきり。 毎分約6,000回の振動で、毛穴の奥の汚れまでオフ。 肌に当てるように使って。 防水仕様。 アルカリ乾電池で1日3分約3か月使える。 「使った後の肌は見事につるつる。 部位により突起の具合が微妙に異なり、先端は小鼻のキワにピタリとはまる心地よさ。 洗顔美容機器の最高峰。 ブラシが上下左右に細かく振動して汚れをかき出し、イオンが汚れを引き寄せる。 毛は最高級の熊野筆。 こびりついた汚れまで優しく落とせる。 充電式、防水仕様。 「物理的刺激に弱い肌ゆえブラシ洗顔は抵抗があったのですが、これは別格。 クリーミーな泡を約5秒で自動生成。 濃密泡+極細毛で、手洗いよりもしっかりとした洗い心地に。 化粧水などを肌へなじみやすくする温感パター機能を搭載。 洗顔ブラシでは世界初のシリコーン製タッチポイントを採用。 毎分約8000回の経皮音波振動が肌をやさしくタッピングし、皮脂や古い角質を浮かして落とす。 古い角質を取り去る洗顔グッズ 白毛穴や黒毛穴を作らないためには、古い角質をためないことが大切。 角質ケア洗顔料や美容液を使っても角栓ができやすい人は、ブラシやタオルで物理的にオフする方法も。 (左)貝印 KOBAKO スチーム洗顔タオル ¥1,800 お湯でぬらして肌を蒸らし、拭き取ると汚れも古い角質も取れる。 乾燥肌の朝洗顔に。 (右)貝印 KOBAKO シルクマッサージブラシ ¥6,000 洗顔前に顔全体をブラッシングすることで、古い角質を優しく除去。 フォレオ|LUNA2 2013年にスウェーデンで発売以来、世界中にファンを増やし続けている美容家電ブランド「FOREO(フォレオ)」シリーズのスキンケア洗顔器「FOREO LUNA2」。 世界初のシリコーン製洗顔器で、スイッチを入れると毎分約8000回もの振動で肌をタッピング、汚れを浮かせてスッキリと洗い上げる。 ラインナップは、今回使用するノーマル肌用を含む、肌タイプ別に設計された全4種類(ノーマル肌用・混合肌用・脂性肌用・敏感肌用)。 肌に合わせて使えるという肌へのやさしさも考えられたアイテム。 全4種 ¥21,000 *価格はすべて税抜きです。
次の