ずらすツボを選ぶ• ツボの場所をマップで確認• ツボから150m離れる• クエストを開始する• ツボの場所に目的地を置く• ツボの場所が移動したら成功! ツボずらしのメリット レベル上げに最適 複数のツボずらしを行えば、自宅から楽に効率よくレベル上げができるためゲームをより快適に進めることが最大のメリットだ。 回復スポットの復活を待たずにすむ 複数のツボずらしに成功すれば、わざわざ離れた回復スポットの復活を待って巡る必要がなくなる。 ツボずらしの事前準備に必要なもの 導きのつばさを複数用意しておくしている 導きのつばさ ツボずらしは、「どこでも目的地」を設定する必要がある。 1日1回は目的地を設定できるが、 2回目以降は「導きのつばさ」が必要のため、事前にいくつか「導きのつばさ」を用意しておくのがおすすめだ。 ツボずらしの詳しい手順 step 1ずらすツボを選ぶ ずらしたい回復スポット(ツボ)を選ぼう。 「自宅」でレベル上げをする場合は、「自宅」からギリギリ届かない場所のツボを選択する。 step 2ツボの場所をマップで確認 目的地を設定するときは、 ツボの場所を確認できないため、ツボの場所をマップ上で確認しよう。 step 3ツボから150m離れる 「どこでも目的地」を利用する必要があるため、ツボから150m離れよう。 150m離れるのはなぜ? どこでも目的地は、自分のいる場所の 半径150m以内の場所には設定できないため。 step 4クエストを開始する 周回するクエスト、もしくは周回するクエストと同じ章のクエストを開始しよう。 同じ章のクエストを受ける場合は、ボスが出現しないクエストがおすすめ。 step 5ツボの場所に目的地を置く どこでも目的地を使って、ずらしたいツボの場所に目的地を重ねるように設定しよう! step 6ツボの場所が移動したら成功! 成功すると、自宅の近くにツボが増える。 目的地を設定する場所によって、 ツボが移動する方向や距離は変わるため、自宅からさわれる場所に移動するまで何度か挑戦してみよう! ツボずらしが難しい?ツボずらしができないときの対処方法 回復スポット(ツボ)が表示されない ツボと目的地が重なりすぎていると、ツボが表示されない場合がある。 その場合は、目的地の置き直しをしよう。 再起動や家に入ると元に戻ってしまう ツボずらしは、再起動や家に入ると元に戻ってしまうたね注意が必要だ。 とくに、ツボの場所と重なっていない状態のときに、再起動したり家に入ったりしないようにしよう。 ツボずらしの応用テクニック 複数のツボを自宅付近に設置 ツボずらしは、連続で行い、複数個を移動させることも可能。 ツボを大量にずらして、10個ほど自宅からさわれるようにしているガチ勢もいるようだ。 同じ章では、近くの目的地に設定できないため、違う章に切り替えることが必要。
次のツボずらしとは? ツボずらしとは、 回復スポットのツボの位置を強制的にずらすことを意味します。 それだけを聞くと意味があるの?と思うかもしれませんが、例えば職場や自宅の近くに回復スポットがあるにも関わらず「ギリギリで触れることができない!」ということはありませんか。 回復スポットはステータスを回復するだけではなく、触れることでアイテムを入手できたり、イベント開催期間中であればイベントアイテムを入手することが可能になります。 しかしいつでも自由に移動できるわけではないですし、 外出せずに自宅でツボに触れることができればプレイが捗ります! ここではそのツボずらしのやり方や注意点をご紹介していきます。 ツボずらしのやり方 ツボずらしのやり方は少し難しいです。 失敗すると「導きのつばさ」というレアアイテムを消費することになるので、慎重に行いましょう。 「どこでも目的地」をタップ まずはどの回復スポットをずらしたいかを決めます。 あまり大きくずらすことはできないので、自宅から一番近い回復スポットを的にしましょう。 そしてクエストを選び「どこでも目的地」をタップしてください。 回復スポットに半分重ねる 次はどこでも目的地を、自分が的とした回復スポットに重ねてください。 この際の注意点は、 「全体を重ねるのではなく半分ほど重ねる」ということです。 回復スポットのツボからちょっとずらすイメージで目的地をおいてください。 回復スポットの位置がずれたら成功です。 ずれない場合は どこでも目的地の設定ミスですのでどこでも目的地設定からやり直しましょう。 ツボずらしのメリット 回復スポットをずらすのは簡単ではありません。 ちょっとコツが必要になるので、何度かチャレンジする必要があります。 失敗するとレアアイテムを使うことになってしまうので、回復スポットをずらすことによってどんなメリットがあるのかもご紹介しておきます。 定位置で触れられるようになる 一番のメリットは 定位置で回復スポットが触れられることです。 例えば仕事の休憩中や自宅でのんびり過ごしている時、湧きモンスターとの戦闘を繰り返していればHPやMPが必然と減っていきます。 回復スポットがすぐに触れられる位置にあれば、定位置で動かなくても回復ができるようになるので、レベル上げに役立ちます。 ツボずらしの注意点 ツボずらしをすることによってレベル上げは必ず楽になるので可能ならばぜひやるべき裏技です。 しかしこのツボずらしは難しいので、慎重にやる必要があります。 ツボずらしは永久ではない しっかりと ツボをずらすことができても、永久にその場に移動しているわけではありません。 クエストの置きなおし、タスク切りを行うと回復スポットの位置は元に戻ってしまいます。 特にタスク切りでなくなるともったいないので、レベル上げ最中はタスクを切らないようにしましょう。 表示されない場合もある どこでも目的地で設定する場合に、あまりにも回復スポットに重ねすぎると回復スポット自体と重なってしまい、回復スポットが表示されないケースがあります。 こうなってしまうともう一度目的地を設定しなおす必要があり、貴重な導きの翼を使用することになるので、目的地を設定する際は十分に注意してください。
次のずらす回復スポットを選ぶ• クエストを選択する• 「どこでも目的地へ」をタップ• 選択した回復スポットに半分重ねる• 回復スポットがずれれば成功 ずらす回復スポットを選ぶ まずは裏技を使って位置をずらしたい回復スポットを選びます。 「自宅」から回復スポットをタッチできるようにするなら、家付近の回復スポットを選択しましょう。 クエストを選択する ずらしたい回復スポットを決めたら、早速「クエスト」を選択して、目的地を選択する画面まで進めましょう。 「どこでも目的地へ」をタップ 回復スポットをずらす場合「どこでも目的地へ」を選択する必要があります。 こちらのコマンドで選べる範囲から回復スポットを選ぶことになります。 選択した回復スポットに半分重ねる 実際の地図と照らし合わせながら、ずらしたい回復スポットに半分重ねて目的地を設定します。 失敗すると「 導きのつばさ」が無駄になるので、しっかりと照らし合わせてから行なってください。 ずれなかった場合は、もう少しずらして目的地を選びましょう。 回復スポットを動かすメリット 自宅からレベリングできる 回復スポットを動かすことで単純に楽しめる他に、レベリングができるメリットがあります。 回復スポットを動かす際の注意点 永続的ではない 回復スポットを見事動かすことに成功しても、永続的に回復スポットが移動しているわけではありません。 クエストの変更や書き直しをしたり、タスク切りをすることで元の場所に戻ります。 被りすぎると表示されない可能性も 回復スポットを移動する際に、半分重ねることで移動が可能ですが、失敗すると重なってしまい表示されないこともあります。 「 導きのつばさ」を使って再度チャレンジすると元の場所に戻ります。
次の