孵化厳選の事前準備• 高個体メタモンを捕まえる• 特性「ほのおのからだ」を用意する• 孵化厳選に役立つアイテムを手に入れる• 「まるいおまもり」を手に入れる 高個体メタモンを捕まえる 孵化厳選において、 高個体の「メタモン」は必須と言えます。 高個体のメタモンはマックスレイドバトルで手に入るため、積極的にレイドバトルに参加して個体値が高い「メタモン」を手に入れましょう。 「ほのおのからだ」で孵化効率アップ ポケモンの特性「」は、タマゴと一緒に手持ちに入れておくと、タマゴの孵化に必要な歩数が少なくなり孵化効率が非常に良くなります。 いるかいないかの差は大きいため、孵化厳選前に用意しておくようにしましょう。 特性が「ほのおのからだ」のポケモン 夢特性 夢特性 「かわらずのいし」「あかいいと」を手に入れる タマゴ厳選は、親ポケモンに「かわらずのいし」や「あかいいと」を持たせることで、理想個体のポケモンが生まれる確率を高くして行います。 そのため、孵化厳選を行う準備の段階で先にこれらのアイテムは手に入れておきましょう。 性格を遺伝できることは孵化厳選が非常に効率的になるため、忘れずに持たせるようにしましょう。 そのため、個体値が高いポケモンを2匹預けておくと、高確率で生まれてくるポケモンも高個体になります。 「まるいおまもり」でタマゴ発見率が上昇 殿堂入り後に貰うことができる「まるいおまもり」は、ポケモンのタマゴが通常よりも見つかりやすくなります。 短時間でタマゴをたくさん見つけられるようになるため、忘れずに入手しておきましょう。 必ず遺伝させたい個体値がある場合はパワー系アイテムがおすすめ 【攻撃の個体値遺伝】 【素早さの個体値遺伝】 パワー系アイテムを持たせて預けたポケモンは、持たせた親の個体値が必ず遺伝します。 例えば「パワーリスト」は持たせた親から生まれた子は、攻撃の個体値が必ず親と同じになります。 必ず遺伝させたい親の個体値がある場合などに使えます。 孵化厳選のやり方 1 親用のポケモンを用意する。 最初は個体値を気にせず、目当ての性格の個体を用意できればOK。 2 かわらずのいしを持たせた親ポケモンと、あかいいとを持たせた高個体値メタモンを預かり屋に預ける。 3 高個体値のポケモンが生まれる度に、親用のポケモンを入れ替えていく。 4 個体値、性格、特性が目当て通りの理想個体が生まれてくるまで孵化し続ける。 目当ての性格の親ポケモンを用意する まずはじめに、育てたい性格の親ポケモンを用意しましょう。 最初の親ポケモンは個体値に拘る必要はありません。 特性「シンクロ」で目的の性格を持つ野生のポケモンを捕まえるか、「かわらずのいし」で性格を遺伝させていきましょう。 特性「シンクロ」のポケモン 2. 親ポケモンとメタモンを預ける 1で捕まえた親ポケモンと、マックスレイドで捕まえた高個体値のメタモンを預かり屋に預けましょう。 この時、 親ポケモンには「かわらずのいし」、メタモンには「あかいいと」を持たせるのを忘れないようにしましょう。 高個体値が出たら親ポケモンを入れ替える 親ポケモンは、高い個体値のポケモンが生まれたら入れ替えていきましょう。 親ポケモンの個体値が高い方が、高個体値のポケモンが生まれやすくなります。 そのため、孵化厳選では最終的に、同じポケモンを2匹預けた状態にすると効率がよくなります。 理想個体が出てくるまで孵化する 高個体の親ポケモン2匹を預けたら、理想個体が生まれるまでひたすらタマゴを孵化させましょう。 時間がかかることもあるため、根気よく孵化を繰り返していくことが重要です。 孵化厳選のメリット タマゴ技を覚えられる タマゴ孵化で生まれるポケモンには、レベルやわざマシンでは覚えられない特別な技である「タマゴ技」を覚えさせることができます。 タマゴ技は覚えさせることに手間がかかりますが、戦略を大きく広げることができます。 そのため、夢特性を持つ理想個体のポケモンを入手する場合、孵化厳選が一番効率的です。 そのため好みのデザインや登場演出のボールがある場合は、そのボールで親ポケモンを捕まえて孵化厳選を行いましょう。 時間はかかりますが、性格を変える「ミント」や個体値を最大にできる「ぎんのおうかん」などを使わずに、高い能力のポケモンを手に入れることができます。
次のジャッジ機能を解放 シュートシティでバトルタワーに挑戦 殿堂入り後のシュートシティではバトルタワーに挑戦できるようになります。 前作 USUM で言う所のバトルツリーのような要素で、勝利すればBPが獲得できるコンテンツです。 BPでは今作から追加された性格補正変更アイテムの ミントや、育成用アイテムなどを交換することができます。 ポケモンのレンタルも可能 カウンター右側の緑のジャケットのおじさんからレンタルポケモンを借りることができます。 ここでレンタルできるポケモンは性格補正こそないものの、 6V個体で 努力値も最大まで振られているので、下手に自分の殿堂入り後の旅パでクリアするより楽です。 前作の環境ポケモンだったミミッキュやギルガルド、ヒートロトムといった強ポケから、今作の600族ドラゴン「ドラパルド」が使用できます。 6勝でジャッジ機能が解放 6勝で登場するダンデに勝利すると、 ジャッジの機能が解放されます。 個体値が確認できるようになるコンテンツで、ポケモンを厳選していく上で必須です。 キョダイマックスリザードンをGET ストーリークリア後にハロンタウンのホップ家2回のダンデの部屋に行くと中央にモンスターボールが置かれています。 このモンスターボールを受け取ることで、最終的にキョダイマックスが可能な特殊個体のヒトカゲが貰えます。 キョダイマックスリザードンでいち早くランクバトルやガラルビギニングで活躍させたい方はすぐ手に入れましょう。 コオリッポの入手・厳選方法 コオリッポは10番道路の草むらで出現します。 ランダムエンカウントで遭遇するため、「!」マークにぶつかりに行く必要があります。 ジュラルドンの入手・厳選方法 ジュラルドンは10番道路の草むらで出現します。 シンボルエンカウントでも出現するので、下記画像の辺りで繰り返し出入りし、シンボルで出現するポケモンを回していくのが楽です。 キョダイマックスリザードンの入手・厳選方法 殿堂入り後、ハロンタウンのホップの家の2階に行くと、キョダイマックスするリザードンに進化できる特別なヒトカゲが入手できます。 ロトムの入手・厳選方法 ロトムは天候が「雷雨」のげきりんの湖で出現します。 シンボルエンカウントで出現するので、何度か出入りすると出現する可能性があります。 ランダムエンカウントで遭遇するため、「!」マークにぶつかりに行く必要がありますが、出現確率がかなり低いので根気よく繰り返す必要があります。 フェアリー以外であれば、ほぼ全てのレイドをムゲンダイナだけで攻略できるので、クリア後は最優先で育成しましょう。 ニャース 巨大 を育成してトーナメントでお金稼ぎ キョダイコバンで大量のお金を獲得 キョダイマックスニャースのキョダイマックス技「キョダイコバン」で大量のお金を稼ぐ方法です。 通常のバトルではキョダイマックスできないので、クリア後にショートスタジアムで繰り返し挑戦できるトーナメントに参加します。
次のただし、メタモン同士ではタマゴは発見されません。 メタモンから技、特性を遺伝させることはできませんが、個体値と性格は遺伝させることができます。 高個体値のメタモンさえ用意すれば、あらゆるポケモンの個体値厳選に対応できるため、バトル用ポケモンを育成する多くのプレイヤーに重宝されているのです。 メタモンを使った厳選手順 1)メタモンを捕まえよう まずは、親となるメタモンを入手するところから始めます。 と簡単に言いますが、実はここが一番難しいところなのです。 集めたいメタモンの条件は、• すべての性格のメタモン• 各個体値が最大(以下Vと表記)のメタモン となります。 捕獲地点でメタモンを大量に捕まえます。 メタモンは「へんしん」で姿を変えますが、このとき強いポケモンに変身されると、捕獲が難しくなりますので注意しましょう。 詳しい手順などは別の記事にまとめているので参考にしてください。 サン・ムーンでは、野生のポケモンの「仲間を呼ぶ」を繰り返すことにより、確定で... 2)かわらずのいし、あかいいとを用意しよう かわらずのいしを持たせて預けた親の性格は確実に遺伝しますので、性格の厳選には必須です。 あかいいとを両親のいずれかに持たせることで、通常は両親合わせて12項目の個体値のうち3項目しか遺伝しないところ、5項目が遺伝するようになります。 3)育成したいポケモンを用意する 育成したいポケモンを用意します。 このとき、遺伝によってのみ覚える「タマゴ技」を利用する場合は、あらかじめ覚えさせておく必要があります。 4)性格を遺伝させる 育成したいポケモンに付ける性格と同じ性格をもったメタモンにかわらずのいしを持たせ、タマゴをかえします。 5)個体値を遺伝させる 4の手順で産まれたポケモンにかわらずのいしを、Vの個体値を持つメタモンにあかいいとを持たせ、タマゴをかえします。 タマゴがかえったら、「ジャッジ」のところへいき、Vが遺伝しているか確認します。 遺伝していれば次へ、遺伝していなければもう一度タマゴをかえします。 6)さらに個体値を遺伝させる 5で産まれたポケモンにかわらずのいしを、5とは別のVの個体値を持つメタモンにあかいいとを持たせ、タマゴをかえします。 これを繰り返し、納得のいくレベルまで個体値を上げることができれば完成となります。 出典: もちろん理想は、すべての個体値がマックスとなる「6Vポケモン」です。 しかし、6Vポケモンを産み出すには途方もない作業が必要となるため、現実的ではありません。 それだったら、バトルを数こなして実践感覚を養ったほうがよいでしょう。 また、サン・ムーンでは「すごいとっくん」により、6Vポケモンを作るのが容易になっています。 もちろん数は限られているでしょうが、厳選作業が少しでも楽になるのは好ましいことですね。
次の